  | 
        
        
          | ■2008年11月29日土曜日  | 
        
        
          「とにかく明日に向けてやるだけです」(11/26) ---某ツクモショップ店員談 
                       こちらでも記載した通り、秋葉原ツクモ9号店(特設店舗)での営業再開に向けて準備が進行中。各店舗から集められた一部スタッフが、開店準備に向けて店内の清掃などを行っていた。他のショップ関係者は静かに様子を見守っているという印象だ。 
           
                
           
           関連記事 
          ・九十九電機株式会社 
          http://shop.tsukumo.co.jp/ 
・ツクモパソコン本店(店舗情報) 
・TSUKUMO eX.(店舗情報) 
・「ただ今入荷!送料・代引き手数料無料キャンペーン」 
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081126a/ 
・九十九電機、11月26日から一部販売業務再開告知 
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008112601.html 
・九十九電機株式会社プレスリリース 
http://www.tsukumo.co.jp/release/081121.html 
・九十九電機株式会社、午前10時東京地方裁判所に対し民事再生手続き開始 
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2008103001.html 
・九十九電機、秋葉原店舗一時営業停止(2008/11/21) 
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008112103.html 
・NECリース「NECリース、九十九電機株式会社にABLで増加運転資金を提供」 
http://www.nec-lease.co.jp/news/pdf/080829.pdf 
・NECリース「本日の九十九電機に対する仮処分執行について」(PDF11.9KB) 
http://www.nec-lease.co.jp/temp/20081121.pdf | 
        
        
          | ■2008年11月22日土曜日 | 
        
        
          「低電圧版は売れそうだね」
            (11/22) ---某ショップ店員談 
             
            Intelの新CPUについて。まず12/1解禁のモデルとして以下の3モデル。 
            「Core 2 Quad Q8300」(2.50GHz) 約\25,000 
            「Pentium Dual-Core E5300」(2.60GHz) 約\10,000 
            「Celeron Dual-Core E1500」(2.2GHz) 約\6,500 
             
             
            また2009/1/18解禁のモデルとしてTDP65WのCore 2 Quad「LowPower Core 2 Processor」シリーズが正式にラインナップへ追加。 
            「Core 2 Quad Q9550s」(2.83GHz) 
            「Core 2 Quad Q9400s」(2.66GHz) 
            「Core 2 Quad Q8200s」(2.33GHz) 
             
             
            1/18には同時に以下の2モデルも追加となる。 
            「Core 2 Duo E7500」(2.93GHz) 
          「Pentium Dual-Core E5400」(2.5GHz) | 
        
        
          
  | 
        
        
           「連休前を狙ったな」(11/21) ---複数ショップ店員談 
             お伝えしているように、本日九十九電機が営業停止。10月30日付けの民事再生法申請より1ヶ月を待たずしてのセカンドインパクトに各ショップの店員も一様に驚いた様子。秋葉原地区には複数店を構える九十九電機だけに、朝の出勤時に異常に気付いた人も多かったようだ。 
             
             複数バイヤーの話では「25日前にキャッシュが欲しいところで直前の連休。在庫を多めに取ったところを狙っていたのでは?」という話も。また、ツクモで働く人達を心配する声も多かった。 
             
             ちなみにツクモ以外のショップでは10月30日以降、明らかに来客数が増えたと話すショップがほとんど。普段の平日ではあり得ない客の入りが続いているようで、これはWEB通販も同様だとか。皮肉なことに、改めてツクモの大きさを表す格好となった。 
                          関連記事:九十九電機、秋葉原店舗一時営業停止             http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008112103.html 
                               
                        ■ツクモ各店舗前の様子。警備員が付き荷物を搬出する様子に足を止める人も多く、“ツクモショック”は1日中秋葉原を駆け抜けた。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「え〜マジで!?」(11/21) ---複数ショップ店員談              
          九十九電機が今日午前中より営業停止となった。10月30日付けの民事再生法申請より1ヶ月を待たずしてのこの騒動は、秋葉原複数ショップにも衝撃が走った。 
           関連記事:九十九電機、秋葉原店舗一時営業停止 
          http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008112103.html | 
        
        
          
  | 
        
        
          「延びる可能性もアリ」(11/20)
          ---某ショップ店員談 
           「X58」搭載M/Bとしては最安モデルとなりそうなGIGABYTE「GA-EX58-DS4」が来週末に発売予定となっている。予価は変わる可能性があるとしながらも約\25,000。なお、CrossFireXには対応するがSLIには非対応とのこと。 
           関連記事:Intel X58 Express搭載 GIGABYTE「GA-EX58-DS4」11月28日頃発売予定 
          http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008111805.html | 
        
        
          
  | 
        
        
          「まだ出てなかったか」(11/20)
          ---某ショップ店員談 
           TDP65Wの低電圧版となる「Phenom X3   8450e」(2.1GHz)が12/1から発売となるようだ。価格は約\10,000。 
           関連記事:エルミタージュ秋葉原データベース「Phenom X3 Family」 
          http://www.gdm.or.jp/database_amd_cpu_phenom.html | 
        
        
          
  | 
        
        
           「お断りだ」
            (11/19) ---某ショップ店員談 
             ここ最近、複数ショップで特価販売されているLG製のBlu-rayドライブ「GGW-H20L」。一部ハングル文字記載の並行輸入版らしい製品も混ざって流通しているが、この並行輸入版をLG電子ジャパンが買占めようとしているとか。おそらく、国内流通版の値崩れを恐れたためと思われる。              
            なお、BD-R6倍速書き込み対応のBlu-rayドライブは同社製以外の製品も値下がりが続いており、\20,000を割って販売されるモデルが増えてきている。 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「特価品だけで深夜販売できるな」
            (11/18)
          ---某ショップ店員談           
           先週末から販売の始ったIntel Core i7。深夜販売では「Core i7 965   Extreme   Edition」の完売が相次いだものの、翌16日(日)にはほとんどのショップで在庫を確認できた。各ショップとも「ある程度の予想はしていたが、売行きはポツポツ」といったところのようだ。 
           
           関連記事:11/18現在の各ショップ「Intel Core i7」シリーズの価格表 
          http://www.gdm.or.jp/price.html | 
        
        
          | ■2008年11月15日土曜日 | 
        
        
           「昨日、自宅で組んでてビッグバン」(11/16) ---某ショップ店員談 
           16日午前零時から始まったIntel Core i7/Intel X58 Expressの深夜販売。さすがにCore 2シリーズ登場時には及ばないものの、おおよそ想定通りのユーザーが集まり、いつも通りの賑わいを見せた。 
           
           
          「Core i7 965 Extreme Edition」が一部ショップで完売したほか、M/BはASUSとGIGABYTE、MSIあたりが人気。「Rampage II Extreme」は予想通り、早々と完売となっていた。 
           
           
          なお、Intel製「DX58SO」においてSerial ATA接続の一部メーカー製光学ドライブが使用できないという相性問題が発生しているという。T-ZONE.PC DIY SHOPでは「昨日の深夜までかかって作成した」という対応BIOSが収納されたUSBフラッシュメモリを同梱して販売していた。また、MSI製マザーにおいてBIOS更新機能「M-FLASH」で不具合発生に関するアナウンスが出されている。 
           
           
          ちなみに、昨日自宅へ持って帰りホクホクしながら組み立てたある店員は、さっそくLGA 1366ピンを2箇所破損。Core i7の速さを味わう前に早くもビッグバンを体験した模様。 
           
           関連記事 Intel Core i7/Intel X58 Express特集 
          http://www.gdm.or.jp/pc_calender_corei7.html 
           
                
           
           ■T-ZONE PC DIY SHOPではIntel製マザーボード「DX58SO」に対応BIOSが収納されたUSBフラッシュメモリを同梱して販売  | 
        
        
          
  | 
        
        
           「雨、降らないで」(11/15) ---複数ショップ店員談 
           現在、秋葉原では深夜販売イベントが進行中。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「マジで足りない」
            (11/14)  ---
            複数ショップ店員談  
            いよいよ明日に迫ったIntel Core i7/Intel X58 Expressの深夜販売。CPUの流通量は潤沢なものの、今日から本格入荷の始ったX58搭載M/Bの一部で深刻な品薄状態となっている。中でもASUSとGIGABYTEは少ないようで「Rampage II Extreme」などは各ショップ0本〜5本程度。目当てのM/Bを確実に入手したいのなら、深夜販売を実施するショップに早めに並ぶ必要がありそうだ。 
             
             
            またCore i7に興味のないユーザーも特価品狙いで参加するのもアリ。深夜販売を行うショップでは普段では見られない特価品を販売する予定のほか「PT1」や「ANS-9010B」といった希少品の販売もゲリラ的に行うとしているショップもある。 
             
             関連記事 Intel Core i7/Intel X58 Express特集 
            http://www.gdm.or.jp/pc_calender_corei7.html | 
        
        
          
  | 
        
        
          「だから、それじゃぁ高いって」
            (11/13) ---某ショップ店員談  
          Radeon HD 4850 X2搭載でメモリがGDDR3 512MB×2の1GB版が近日Sapphireから発売されるようだ。価格は約\47,000。ちなみに発売中のGDDR3 1GB×2の2GB版は約\55,000だった。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「少し待てば買えるよ」(11/13) ---
            某ショップ店員談 
             
          アースソフトの地上デジタルx2/衛星放送x2のPCI対応チューナーカード「PT1」が予定通り複数ショップに再入荷。販売したショップでは瞬殺状態と相変わらずの人気ぶりだが、ショップ関係者も同製品には興味をそそられた様子。自腹で購入する人も多い。なお、今後も来週〜今月末〜来月と入荷は定期的にあるとのこと。 
          (開封前のご注意ラベル) | 
        
        
          
  | 
        
        
          「やっぱりやるみたい」(11/12) ---某ショップ店員談              
          本日発売となったIntel製SSD「インテル X-25E Extreme SATA SSD」。流通したのは並行輸入版。また、当初は扱わないと見られた正規代理店も取り扱うようで、製品は15日頃から出回るようだ。価格は若干高めの約\82,000前後となる予定。 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「バージョンはあまり関係ないみたいだよ」(11/12) ---某ショップ店員談 
             
          ACARD製のRAMディスク「ANS-9010」の並行輸入版が明日、複数ショップに入荷するようだ。価格は約\49,800。出荷数は国内で計40本程度と思われる。なお、正規代理店版は今週末〜来週の入荷予定とのこと。 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「マザーが足りない可能性“大”」
            (11/11) ---某ショップ店員談              
            15日の深夜から販売の始まる「Core i7」と「Intel X58 Express」搭載マザーボード。 
            一部のマザーは入荷数が少ないようで「全く足りない」と話すショップも。なお、15日に購入可能となりそうなモデルは以下の製品。また、すでに製品版の入荷が始まっているCPUの流通量は豊富。こちらは品薄の可能性はないという。              関連記事 Intel Core i7/Intel X58 Express特集 
            (http://www.gdm.or.jp/pc_calender_corei7.html)             「ASUS/P6T Deluxe」 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008110902.html             「ASUS/P6T Deluxe/OC Palm」 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008110901.html             「ASUS/Rampage II Extreme」(現在検証中で15日に間に合うかは不明、また入荷数は少ないとのこと) http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008111106.html             
            「GIGABYTE/GA-EX58-UD5」 (入荷数は少なめ)                         )http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008111001.html 
            「GIGABYTE/GA-EX58-Extreme」 (入荷数は少量) 
            http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008110903.html 
            「MSI/X58 Platinum」(流通量は豊富) 
                        http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X58_Platinum.html 
            「MSI/Eclipse SLI」(流通量は豊富) 
                        http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Eclipse_SLI.html 
            「INTEL/DX58SO」(流通量は豊富) | 
        
        
          
  | 
        
        
          「(対応が大変なので)うちはひっそり売るよ」(11/11) ---某ショップ店員談  
          アースソフトの地上デジタルx2/衛星放送x2のPCI対応チューナーカード「PT1」が今週末、複数ショップに再入荷されるようだ。国内900本程度と言われているが、今回も即完売となりそう。 | 
        
        
        
          | ■2008年11月8日土曜日 | 
        
        
          「夜、寒そうだなぁ」(11/8)
            ---複数ショップ店員談 
             
            11/15(土)の深夜24時(16日の午前零時)から発売開始となる「Core i7」と「Intel X58 Express」搭載マザーボード。「Core2登場時ほどのインパクトと、それに伴う買い替え需要はない」との見方が多いが、コアなユーザーが多く集まる深夜販売に限ってはそれなりに盛り上がるだろうとのこと。 
             
          CPUは「Core i7 Extreme 965」「Core i7 940」「Core i7 920」の3モデル。マザーはASUS/GIGABYTE/MSI/Intelなどが解禁日に間に合いそうだ。CPUやM/Bの詳細、および予価については「Intel Core i7/Intel X58 Express特集」(http://www.gdm.or.jp/pc_calender_corei7.html)を参照のこと。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「当初より少し下がった」(11/7) ---某ショップ店員談
             
             
            ASUS製X58搭載M/Bの予価。ラインナップは全5モデル。「P6T6 WS Revolution」はX58+ICH10R+NVIDIA NF200構成でQuad SLI/CrossFireXに対応する。 
            「P6T Deluxe」約\38,500 
            「P6T Deluxe/OC Palm」約\43,500 
            「Rampage II Extreme」約\45,000 
            「P6T WS Professional」約\41,000 
            「P6T6 WS Revolution」約\50,000 
             
             INTEL Core i7/X58 Express関連情報 
            http://www.gdm.or.jp/pc_calender_corei7.html | 
        
        
          
  | 
        
        
           「ある意味チャレンジ」(11/7) ---某ショップ店員談 
           1台のPCケース内部にATXマザーボードとMini-ITXマザーボード各1枚を搭載できるというアルミケース「AS Enclosure   550DT」がアビーから発売されるようだ。Mini-ITXマザーボードは上部電源搭載スペースにマウントする仕組み。11月発売予定で価格は約\39,980とのこと。 
           
           関連記事:アビー、世界初?ATXケースの中にMini-ITXとATXのマザーが同時搭載でDualPC構築可能なアルミケース「AS Enclosure 550DT」11月発売 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「GeForce 9300売れてます」(11/7) ---某ショップ店員談             
             
          GeForce 9300を搭載したMSI製LGA775対応M/B「P7NGM-DIGITAL」が来週にも発売されるようだ。製品はすでに国内入荷済みとか。価格は約\14,000。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「割り当てになっちゃった」(11/6) ---某ショップ店員談 
             明日7日の12時から販売開始となる「Athlon X2 5050e」。当初の予定より安くなり、価格は約\9,980。流通量は少なめのようだ。 
            (拡大画像)           | 
        
        
          
  | 
        
        
           「『ぶっちゃけ速いですか?』って……」(11/6) ---某ショップ店員談 
             ACARD製のRAMディスク「ANS-9010B」の正規代理店版(ユニティ)が明日T-ZONE DIY SHOPに入荷する。予約分を除くと販売分は少量となるようだ。価格は\32,800。ちなみにユニティの製品情報内の質問コーナーには、 
                          
            Q23.「ぶっちゃけ速いですか?」 
             A.「はい。かなり速いです。」 
              
            と記載されている。 
             なお、今週予定だった上位モデル「ANS-9010」の並行輸入版は、チェックに時間がかかっているため週末〜週明けへと延期となったとのこと。              | 
        
        
          
  | 
        
        
           「使った瞬間、保証はなくなるが」(11/6) ---某ショップ店員談 
           ZOTAC製GeForceシリーズのVGAをオーバークロックできるという、USB外付けタイプのOPCコントローラー「NITRO OC Controller」が近日発売されるようだ。コア/メモリ/シェーダークロックをそれぞれ5MHz刻みで設定可能。ファンコントロール機能や温度管理も可能となる。価格は約\14,000で外付け用スタンドが付属。アークやT-ZONE.PC DIY SHOPで入荷を予定しているとのこと。 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「下がるねぇ」(11/6) ---某ショップ店員談 
           価格が下落傾向のHDDだが、今週末にはWesternDigital/WD10EADS(1TB,32MB)が\9,000割れとなる可能性もあるとか。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「2度はないとは思うけど期待しちゃう」(11/5) ---某ショップ店員談 
           エスケイネットの地デジダブルチューナー搭載キャプチャーカード「MonsterTV HDP2」が8日から販売開始となるようだ。価格は約\16,800。ちなみにシングルチューナー搭載モデル「MonsterTV HDP」も発売予定でこちらは約\9,980 
           
           関連記事:エスケイネット、地デジダブルチューナー搭載キャプチャーカード「MonsterTV HDP2」発売 
          http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2008103002.html | 
        
        
          
  | 
        
        
          「並行だから」(11/5) ---某ショップ店員談 
           7日頃に発売予定だったIntel製SSD「インテル X-25E Extreme SATA SSD」シリーズの容量32GBモデル「SSDSA2SH032G1」は、来週11日頃に延期となったとのこと。 
           
           関連記事:インテル エンタープライズ用途向けの高速SSDを出荷開始 
                    http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2008102003.html | 
        
        
        
          | ■2008年11月1日土曜日 | 
        
        
           「円、荒れてるからね」(11/1) ---某ショップ店員談 
             11/3 14時のデモ解禁に向けてX58プラットフォームの機材が複数ショップに入荷中。ただ国内での正確な予価は未だに出ていないようだ。 
             
            ・Core i7-920(45nm,LGA1366,2.66GHz,QPI 4.8GT/s,L3 8MB,S-spec SLBCH) 
            ・Core i7-940(45nm,LGA1366,2.93GHz,QPI 4.8GT/s,L3 8MB,S-spec SLBCK) 
          ・Core i7-965(45nm,LGA1366,3.20GHz,QPI 6.4GT/s,L3 8MB,S-spec SLBCJ)
  | 
        
        
            | 
            | 
            | 
            | 
        
        
            | 
            | 
            | 
            | 
        
        
           関連リンク 
            ・PC Calendar「Intel X58Express/Core i7関連」(エルミタージュ秋葉原) 
              ・Databese「Intel Core i7」(エルミタージュ秋葉原) | 
        
        
          
  | 
        
        
           「週末に飛ぶとは言ってた」(11/1) ---某ショップ店員談 
             VIA製の新型CPU「Nano」(コードネーム:Isaiah)をオンボードしたMini-ITX対応M/B「VB8001」。順調であれば、来週中には発売となる予定。予価は\18,000。 
             
             関連記事:Atom対抗馬、Mini-ITXの本命は譲れないC7の後継、VIA Nano搭載「VB8001」 
          http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2008101701.html | 
        
        
          
  | 
        
        
           「G45でメモリコンボ」(11/1) ---某ショップ店員談 
           ドスパラ本店でFOXCONN製のG45搭載M/B「CONSERTO」(仮)が展示中。ATXフォームファクタでI/O部はDVI/HDMI仕様。メモリはDDR2 DIMMx2+DDR3 DIMMx2のコンボ仕様となる。予価は\20,000前後で発売日は未定とのこと。 
          ※画像2(POP) | 
        
        
          
  | 
        
        
           「代理店版は出ないみたい」(10/31) ---某ショップ店員談 
             Intel製SSD「インテル X-25E Extreme SATA SSD」シリーズの容量32GBモデル「SSDSA2SH032G1」が来週7日頃に発売されるようだ。転送レートはリードが250MB/sec、ライトが170MB/sec。 
             T-ZONE DIY SHOPでは明日1日から\79,800で予約受付を開始するとのこと。製品は並行輸入版となる  
             
          関連記事:インテル エンタープライズ用途向けの高速SSDを出荷開始             http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2008102003.html | 
        
        
          
  | 
        
        
           「ファームのバージョンが気になる…」
            (10/31) ---某ショップ店員談 
             本日、ドスパラ本店で販売がスタートしたACARD製のRAMディスク「ANS-9010」(即日完売)。来週4日頃には、他のショップでも入荷を予定しているようだ。入荷を予定しているのは並行輸入版で、価格は約\49,800。来週中に50本程度が複数ショップで出回るという。 
             
             
          なお「ANS-9010」の正規代理店版の入荷予定は11月10日〜の週。「ANS-9010B」は並行版の予定はなく、正規代理店版が11/3〜の週に発売予定。こちらはある程度まとまった数が入荷しそうだ。 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「今度はちゃんとMini-ITX」(10/31) ---某ショップ店員談 
           DualCore Atom-330を搭載したMSI製Mini-ITX「Wind Board 330」。今のところ発売は11月中、予価は約\14,000とのこと。前モデルの「Wind Board」(19cm×17cm)と異なり、サイズは17cm×17cmのMini-ITXサイズとなる。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「少し気になってます」(10/31)
          ---某ショップ店員談 
           11月14日に発売される東芝製メディアストリーミングプロセッサ「SpursEngine」搭載の高速・高性能画像処理カード「WinFast PxVC1100」。価格は約\29,800となる見込み。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「まさか、今日とは……」(10/30) ---複数ショップ店員談 
             本日、九十九電機株式会社は、各種債務の全額の支払ができない状態になったため10月30日午前10時、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行い、即日受理された。秋葉原でも午前中には一気に情報が広まり、他のショップ関係者も「話は聞いていたが、まさかこんなに早いとは……」と語っていた。 
             
             
            同社についてはここ最近、業界関係者の間でも不安説が噂されていた。8月29日付けのNECリースによる全商品担保による動産担保融資(http://www.nec-lease.co.jp/news/pdf/080829.pdf)からはじまり、10月の早い段階で大口取引先への支払い遅延。10/10日(金)など一部代理店への支払日には、一部メディアが店頭で待機するという一幕もあった。なお、11月5日には、九段下の某所で各社1名のみが参加できる債権者説明が行われるとのこと。 
             
             
            一部代理店ではすでに出荷を自粛/または出荷数を減らすなどの措置をしていたところもあったようだが、そうではない代理店やメーカーがあったのも事実。全国展開する大手のPCパーツショップだけに、今後の展開如何では代理店の経営を直撃する可能性もありそうで、予断は許さない状況はしばらく続きそうだ。 
             
             
          とはいえ、秋葉原のツクモ各店の営業はいつもと全く変わらない様子。さすがに同店スタッフの間では、驚きと落胆の色は隠せないが、それでも新製品の入荷も確認でき、ユーザーも普通に買い物を楽しんでいた。他のパーツショップ関係者も「ツクモがなくなるのだけは避けてほしい。秋葉原全体の集客力に影響するのはもちろん、なにより寂しいですから」という意見が多かった。 
           
            【画像】一報を受けてツクモパソコン本店IIの前で取材する、ある民放キー局。店内から出てくるお客などにマイクを向けていた 
           
           
           
           
           
           
           
          関連記事:「九十九電機株式会社、午前10時東京地方裁判所に対し民事再生手続き開始」 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「で、改定は?」
            (10/30) ---
          某ショップ店員談 
           AMD/Athlon X2 5050e(2.6GHz)が11/7に発売されるようだ。現在、円相場が荒れているために正確な価格は未定とのことだが、現状では約\11,000程度になりそうとのこと。 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「コレないな」(10/30)
          ---某ショップ店員談 
           Radeon HD 4850 X2搭載VGAが早ければ来週末にも発売されるようだ。メーカーはSapphireで搭載メモリGDDR3 2GB、ブラケット部の構成はDVIx4。ただし予価は約\56,000となっている。 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「出たら争奪戦」(10/29) ---某ショップ店員談 
           具体的な発売予定は決まっていないと思われたACARD製のRAMディスク「ANS-9010」。確定情報ではないものの、11月中に極少量が出荷されるという話が今日になって出てきた。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「X58のNDAは無効なんすね?」(10/29) ---某メーカー関係者談  
             
          「X58」マザーボードが、週末にかけて複数ショップでサンプル版展示が始まる模様だ。ちなみに、動作デモの解禁は11/3の14時とのこと。 
          【撮影協力】ドスパラ秋葉原本店 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「在庫もあるんで厳しいっす」(10/29) ---複数ショップ店員談 
             
            急騰した円相場を受けて、HDDの価格が下がっているようだ。Seagate/ST31000333AS (1TB/32MB)は通常売価でついに\10,000割れ(写真はクレバリー1号店)。WesternDigitalの1TBモデルも下がりつつある。SAMSUNG製などでは\8,000台もあるかもしれないという。
             
              
          週末にかけて各ショップとも価格付けは牽制状態。「円高前の在庫との兼ね合いもあるので、単純に円高差益還元とはいかないが、それでもHDDの価格は下げざるを得ないだろう」という意見が多かった。 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「DDR2メモリの24GBセット…」(10/28) ---某ショップ店員談 
             来週発売予定のACARD製のRAMディスク「ANS-9010B」。発売に合わせてDDR2 SDRAM   4GBモジュールが6本セットになった製品が出回るとか(8本=32GBセットも予定)。価格は約\60,000で、メモリはACARDが対応を謳ったものを採用しているという。 
             
             
          なお、上位モデルの「ANS-9010」は、今のところ具体的な発売予定は決まっていないとのこと。このまま出ないという可能性もあるようだ。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「アキバより早く入荷」(10/28) ---某ショップ店員談  
          GeForce 9300を搭載するASUS製のM/B「P5N7A-VM」。予価は約\15,500程度で月末発売予定とのことだが、今週末には一足早く並行版が出回るとのこと。もっぱら地方のショップで販売されることとなる。  
            ちなみに、秋葉原ではASUSに限らず正規代理店をもつメーカーの製品を、並行輸入して販売するという行為は“勇気”が必要とされ、基本的には無理(注:M/BやVGAといった板物系の話で、CPUやHDDなどには基本的に当てはまらない)。ごく稀に見かけることもあるが、メディアへの露出を断るケースも珍しくない。            | 
        
        
          | ■2008年10月25日土曜日 | 
        
        
           「週明け次第だね」(10/25) ---複数ショップ店員談 
             一時1ドル=90円台まで急騰している円相場だが、週明けの為替市場次第では秋葉原のパーツ類にも影響を与えそうだ。なかでも回転が速く、価格競争も激しいCPUやメモリ、HDDといったパーツ類への影響は少なくない。このままでは、CPUなど価格改定並みとなる数千円単位での値下がりになる可能性もあるとか。 
             
             
            対してマザーボードやビデオカードなどのいわゆる“板物”は影響が少ない様子。もともと取扱い代理店の価格表更新は月始めの1ヵ月スパンで行われるのが通例で、円相場の価格反映もそれほど顕著ではないといわれている。ちなみに、IntelなどCPU関連や並行輸入主体の代理店価格の更新は比較的頻繁(週単位)かつ相場の反映もされやすいとされている。従来、代理店の価格提示は火曜に行われることが多い。必然的にバイヤーの発注も火曜に集中するわけだが、円相場が来週28日も急騰したままだと、一部製品を今までよりも安く入荷することが可能かもしれない。 
              
          ユーザーにとっては円高差益還元となり嬉しい限りだが、ショップや代理店にとっては痛し痒しというところ。円相場が急騰する前に入荷した商品の在庫については、単純に資産の目減りとなるわけで、簡単に差益還元とはいかない。それでも、冒頭で触れたように「価格競争も激しいCPUやメモリ、HDDといったパーツ類は値下げさぜる得ないだろう」というのが多くの意見だった | 
        
        
          
  | 
        
        
          「DEAD or ALIVE」(10/25) ---某関係者談 
             もともと下落傾向だったDDR2メモリの価格だが、円相場の急騰が拍車をかけ加速している。来週末にはPC2-6400(DDR2-800)2GBモジュールで\2,000割れ、1GBモジュールで\1,000割れとなりそうとのこと。あるバイヤーは「まだ下がりそうなので、発注は小刻みにする予定」と話していた。 
              
          円相場とは関係なく、ここ最近下がり続けているメモリ価格。ある業界関係者によると「供給過多の状態は5大チップメーカー(Samsung、Hynix、Elpida、Micron、Qimonda)のどこかが潰れるまで続きそうな完全なハルマゲドンモード。業界再編とならない限りSamsungなどが出荷を調整することはあり得ないと思う」と語っていた。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「長かった……」(10/24) ---某ショップ店員談  
             ACARD製のRAMディスク「ANS-9010B」だが、ようやく発売が現実となりそうだ。今のところ11/3〜の週に発売予定のようで、同社のオンラインショップで予約したユーザーへの発送も同じころ始まる(初回にANS-9010を予約してBに変更したユーザー限定となる可能性も)見込みとか。 
             
          なおT-ZONE DIY SHOPでは、明日25日(土)から「ANS-9010B」の予約を受け付けるとのこと。価格は\32,800。 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「9600GTでは無理かも」(10/23) ---某ショップ店員談              X58搭載M/Bで新たにサポートされるNVIDIA SLI。各社とも対応を謳うようだが、使用可能なGPUには制限がありそうで「GeForce 9800 GTX +」以上とするメーカーなどもありそうとのこと。 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「しばらく買えないな」(10/23) ---某ショップ店員談 
           アースソフトの地上デジタルx2/衛星放送x2のPCI対応チューナーカード「PT1」が今週末、複数ショップで少量入荷するようだ。価格は\18,800。まずは100本程度が出回るのでは?という話も。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「お約束すぎて特にコメントもない」(10/22) ---某ショップ店員談 
           C7の後継となるVIA製の新型CPU「Nano」(コードネーム:Isaiah)をオンボードしたMini-ITX対応M/B「VB8001」だが、大方の予想通り11月初旬に発売が延期。 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「オレの分ない……」(10/22) ---某ショップ店員談 
           明日23日発売のThermalright(代理店はサイズ)の全銅製CPUクーラー「TRUE Copper」(重さ1.8kg)   。国内120個の入荷に対し300個を超える注文があったようで、各ショップへの入荷も少量づつになるようだ。なお、通常のタワー型のPCケースで使用する場合は「CPUクーラーを紐で吊るすといった重量負荷の軽減対策を行うことを推奨」とのこと。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「価格次第かな」(10/21) ---某ショップ店員談              
            Radeon HD   4830の発表日は10/23の13時とのこと。当初は10/21と言われていた。今のところSapphireやMSI、Force3D、玄人志向などから発売が予定されている。 | 
        
        
          | ■2008年10月18日土曜日 | 
        
        
           「そりゃ、やるわな」(10/18) --- 某ショップ店員談              11/16の午前零時(15日の深夜)、複数ショップがCore   i7の深夜販売イベントを予定しているようだ。今回もIntelが中心となった派手なイベントとなりそうとのこと。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「高い!けどオレは買う」 (10/17) ---某ショップ店員談 
           Thermalright(代理店はサイズ)の全銅製CPUクーラー「TRUE   Copper」(重さ1.8kg)が10月23日に発売される。全世界1000個の限定製品で国内入荷は120個ほどとか。価格は約\14,000〜\15,000。  
           関連リンク 
          「サイズ、Thermalright社ユニバーサル対応銅製CPUクーラー「TRUE Copper」10月23日発売」[2008/10/16](PressRoom) | 
        
        
          
  | 
        
        
          「Intelの勉強会、疲れました(寝そうでした)」 (10/17) ---某ショップ店員談 
             10/19から発売となるCore 2 Duo E7400(2.8GHz/FSB1066MHz/L2   3MBx2)。予価は\16,500ほどだが、同時に行われる改定ではCore 2 Quad   Q8200が約\21,000程度に下がるようだ。 
             
          なお、16日に行われたIntelによるショップ向けの説明会では「Intel Core i7   Processor」や「X58」、Larrabeeについての話もあったとか。  | 
        
        
          
  | 
        
        
          「最近、Atomばっかで忘れてた」(10/15) ---某ショップ店員談 
           C7の後継となるVIA製の新型CPU「Nano」(コードネーム:Isaiah)をオンボードしたMini-ITX対応M/Bが近日発売されるようだ。予価は約\18,000。  | 
        
        
          | ■2008年10月11日土曜日 | 
        
        
           「買い替えは10万コースだね」(10/11) ---某ショップ店員談 
             
          11/17に販売解禁となるX58搭載M/B。いくつかのモデルで予価がでてきた。なお国内の複数モジュールメーカーも、11月上旬あたりにはDDR3メモリの3チャンネルセットを発売する予定。来週には、毎回恒例のIntelによるショップ向けの説明会も開催される。 
           
          ASUS「P6T DELUXE/OC PALM」(ATX/X58+ICH10R OverClock) 約\45,000 
          ASUS「P6T   DELUXE」(ATX/X58+ICH10R) 約\40,000 
           
          MSI「Eclipse」(ATX/X58+ICH10R)   約\45,000 
          MSI「X58 Platinum」(ATX/X58+ICH10R)   約\37,000 
           
          GIGABYTE「GA-X58-Extreme」 
          GIGABYTE「GA-X58-DS4」 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「最近、4850が安いからなぁ」 (10/11) ---某ショップ店員談
           
             
          10/21に発表となるRadeon HD   4830搭載VGA。Sapphire製のDDR3 512MBで価格は約\19,000前後となる模様。 | 
        
        
          
  | 
        
        
          「GDDR3 1GBではない」(10/10) ---某ショップ店員談 
            DDR3 1GBを採用したHIS製のRadeon HD 4670搭載VGA「H467QS1GP」が近日登場予定。予価は約\14,000。同時にGDDR3 512MBでOC仕様の「H467QS1GP」(約\13,000)やファンレス仕様のRadeon HD 4650搭載VGA「H465P512P」(約\11,000)も発売予定。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「価格は不明」(10/10) ---T-ZONE PC DIY SHOP談 
 DDR2メモリに対応した5インチベイ用RAMディスクストレージ「ANS-9010B」の量産サンプルを使ったデモが11日にT-ZONE PC DIY   SHOPで行われる予定。同時にIntel製SSD「SSDSA2MH080G1C5」を6台使用したRAID 0のデモも実施予定とのこと。 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「すぐなくなりそう」(10/8) ---某ショップ店員談 
             Radeon HD 4670搭載VGAとしては断トツ人気のHIS「H467QS512P」が複数ショップに再入荷している。入荷数は少なくないが、人気のため完売するのも早そうだ。 
             
            スリートップ2号店   \11,200 
            ドスパラ本店 \11,780 
            アーク \11,800 
          ZONE PC DIY SHOP \11,800 | 
        
        
          
  | 
        
        
           「ほとんど下がらないかと」(10/8) ---某ショップ店員談 
             Core 2 Duo E7400(2.8GHz/FSB1066MHz/L2   3MBx2)が10/19から発売となる。国内での予価は約16,500。同時にQ8200やQ6600などを対象とした若干の価格改定も行われるという。 | 
        
        
          | ■2008年10月4日土曜日 | 
        
        
           「こりゃチェックが大変だな」(10/4) ---某ショップ店員談 
             世界最大容量の1.5TBとなる3.5インチHDD、Seagate「Barracuda 7200.11」シリーズの「ST31500341AS」が近日中に発売されるかもしれない。価格は2万円後半。              | 
        
        
          
  | 
        
        
          「4670をくれ」(10/4) ---某ショップ店員談 
           Radeon HD 4550搭載VGAは来週Sapphire製が発売になる予定。FAN付き、Low-Profile対応でメモリはDDR3   512MB。価格は約9000円。  | 
        
        
          
  | 
        
        
          「コスト合わないんでしょ」(10/4) ---某ショップ店員談 
           Radeon HD 4870 X2搭載VGAが終息に向かっているかもしれないとのこと。メーカー、代理店ともに在庫もほとんどなく、再入荷の予定もないという。  | 
        
         
          
  | 
        
         
          この記事のTop  |