落合 英二
EIJI OCHIAI

ドラゴンズ投手陣の精神的支柱

  • 2008年 11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930


2008/11/22 土曜日

ぶるぶる第二弾はたぶん独壇場ですよ!

寒くなってきましたね。自分も風邪を引き、声が出にくい状態です。
みなさんも気をつけて下さいね。

今日はやっぱりWBCの事で寂しい気持ちになっちゃいましたね。
ドラゴンズの選手達が全員辞退したことです。
確かに体調の問題はあると思います。本人しかわからないことですから。

まんちゃん(岩瀬)なんかはあの時期に選ばれても、
ベストには持っていけないだろうなとは思います。
やっぱりシーズンの疲労の蓄積で身体が動かないですからね。
キャンプをじっくりやらないと駄目な身体になってますから。

でも浅尾くんとアキフミ(高橋)は選ばれていた時、
光栄で自分なんかがなんて素直に喜んでいた気がするんですが・・・
(気のせいかな・汗)
本当に本人の意志なのかなぁ・・・って考えてしまいます。
第一回のWBCのチャンピオンチームに選出されたら、
選ばれたいと普通は思いますけどね。給料は上がらないかも
知れませんが、お金じゃ買えないものがあるはずですよ。

オリンピックの全日本も価値と代表の誇り、国を背負う責任感が
凄いと思いますけど、WBCも敵国(アメリカ、ドミニカなど)が
ベストメンバーで来る分、本当の世界一を決める大会だと思いますから、
野球人ならあのユニホームは着たいはずですけど。

ただ時期が問題なだけですよね。なんかいつも揉めてますね。
何でもそうだとは思いますが、決める時は大体何か揉めてるというか、
嫌な、寂しい思いをしてる気がします。

第一回が正直、期待している以上に興奮し感動した大会だっただけに、
選手選考で揉めて嫌な大会にして欲しくない気がします。
その原因がドラゴンズという風になっているのが本当に寂しく思います。
たまたま五人が体調不良なのかも知れませんが・・・
それだと致し方ないんですけどね。

でもその時期に投げることで怪我をするのが怖いとか、
故障したら誰が責任を取るのかなんてことを考えての辞退なら、
それは違うのではと思いますけど。
(あっ!そこも人それぞれの考え方か・・・汗)
難しいですね。
まぁまだ最終選考ではないですけど、一次選考とはいえ、
断る理由をしっかり説明することは大切なことかもしれませんね。

まぁ、今回もあくまで自分の見解ですから、
いろいろな意見もあるでしょうし・・・
でも素晴らしい大会にしてもらいたいという気持ちと、
日本の連覇を期待している気持ちはみなさんと同じです!

では!
あっ、、、ココだけの話ですが、
12月は『ぶるぶる』の収録がまぁ、多い事多い事・・・(汗)
いろんな選手が出ると思いますよ。
ぶるぶるはみんな出たがるのになぁ~って。
こっちを辞退しろよって思います(笑)

明日のサンドラのぶるぶるは中村武志さん第二弾です。
そうそう、第一弾で「英二さん何もしゃべってない」とか、
「先輩相手だといつもと違う」とか皆さん言うけど、
編集の仕方ですからね!
それと当然演技してる部分はありますよ、演技、演出ですから(笑)
第二弾はたぶん独壇場ですから!
まぁ見ていて下さいよ!!

英( V )


英二さん、おはようございます。

WBCの『1球団』はドラゴンズだったんですね・・・
まさかとは思いましたがケガ人を出さないのは理由として
分かりますが他の2人は??
あーいった場所に出られるって事は経験が自分の財産に
なりますよね。お金では買えません!!
しかしWBCであったり五輪であったりいつもギリギリの
調整や選考で、どーなってるんかと思っちゃいますよ!!
今回はドラから選手が出ないという事になりそうですが
野球は好きなのでWBCは応援しますけどねっ♪

ぶるぶる、これから楽しみですねぇ~☆
毎週、期待してますからっ!!
それと変化球「シンカー編」難しいですね~。
アンダースロー自体が難しいと思うのですが・・・
英二さんも知らないのですね。(笑)

2008/11/22 土曜日 10:26:40 投稿者: 鉄腕


WBCは何年に一度と決まっているので
サッカーのようにナショナルチームを編成し
それに向けた継続的な強化が必要ですかね。
個々の選手の意識向上にもつながるかと思うのですが
いかがでしょう?

2008/11/22 土曜日 10:39:05 投稿者: ibata6待望☆


監督決めるのも遅すぎでしたよね。
もっと早期から選出の際のルールを明文化するなどしないといけなかったですね。
たまたま中日の選手が皆辞退しただけと思いますよ。
他チームからも辞退はたくさん出ているわけで、チームや選手の問題ではなく、WBCに対するプロ野球界全体の問題でしょう。

2008/11/22 土曜日 12:14:12 投稿者: miyahigashi


こんにちは。
落合さんの五人って誰ですか?
スポーツ紙では「森野」「岩瀬」「浅尾」「高橋」各選手の
名前は出てましたけど・・・・
まさか、けんしんさんですか?
その後打診した、中日の選手って誰ですか?
ドラファンとして楽しみにしていた、大会ですが一気に
見るきなくしました。こうやって野球ファンが減るんですね。
福留さんは48人にもちろん入ってますよね。

2008/11/22 土曜日 17:00:31 投稿者: takaya


風邪を引かれたとのこと…無理をしないように
お大事にしてくださいね。

WBCのニュースなびっくりしました。
球団の意向が入っているような伝え方をした
新聞もありましたが実際のところはどうなんでしょうね。
微妙な時期にあのような大舞台があるので
選ばれた選手にとっては光栄ではありますが
調整なども大変ですが日の丸を背負う事のプレッシャーを
考えると愛する中日の選手が投げていたりすると
こちらも緊張してしまいます。

それを判った上で「何物にも代え難い経験の場」である事
なのですね…。

難しいなぁ…。

ブルブルもオフに入って収録が沢山あるようですね!
とっても楽しみです。

2008/11/22 土曜日 17:28:09 投稿者: ライチ


英二さんこんばんは。

ドラゴンズの選手が全員辞退した事は寂しいですが、本人の言葉で理由を明らかにして欲しいです。
オリンピックの派遣を見ればドラゴンズは日本代表チームに協力的だと思いますが、今回の事態でドラゴンズの選手が悪い感じに報道されているのが悔しいです。
毎回選出には揉めていますので、ハッキリとしたルールをこの際作るべきじゃないですかね?

「ブルブル」頑張って収録して下さいね。
リクエスト出来るならば、渡辺コーチとの「日大マヨネーズトーク」が是非聞きたいです。

2008/11/22 土曜日 20:53:09 投稿者: メロンパン


英二さん、こんばんは!
WBC、、、こんな事言ったらいけないのかもしれませんが
私はドラゴンズの選手が出場しないとの記事に正直ホッと
しました。なによりもペナントレースを優先してほしいからです。怪我や体調を崩している選手はこの時期シーズンが始まるまでにしっかり治して万全の状態で来シーズンを迎えてもらいたいんです。
何よりもシーズン最優先してもらいたい、、、
本当は出場したいと選手が思っているのなら 
気の毒だとは思いますが、、、複雑ですね、、

2008/11/22 土曜日 22:53:21 投稿者: ぼん平


こんばんわ
私もWBCの報道見ました。人によって捉え方は違うと思いますが、中日の選手が全員辞退したのはびっくりしました。
少なくとも若手選手は出場するのかと思っていたので、あれ?って感じです。まぁいろいろあるのでしょうね。
とにかくWBCは楽しみにしています!

明日のぶるぶるは中村さんの続きですね。
ほほう‥独壇場が見れるんですか。楽しみですね☆
ところで、ぶるぶるにドラゴンズの選手達が出たがっているんですか?
いい事ですねぇ~。英二さん選手達の裏話暴露して下さいね。笑

2008/11/22 土曜日 22:57:44 投稿者: にょん


英二さんこんばんは。
WBCに関してはドラゴンズファンとしてはとても複雑です。
こういった時、ご自分の考えをこうしてブログに書いていただけると、私の気持ちも整理されていく気がしてとてもありがたいです!!
いつもそんなタイミングには書いてくださっていますよね。
感謝です!!

さ、これから録画したサンドラ見ま~す。
今後のブルブルも楽しみにしています♪

2008/11/22 土曜日 23:02:56 投稿者: みるきー


英二さんこんばんは!
WBC・・確かにすごく残念です。
中日の選手が一人も入っていない日本代表・・
寂しいですね。
怪我とかあって無理を押して・・というのは
いくら日本代表という名誉なことであっても
違う!と思うのですが、
英二さんもおっしゃっているように
浅尾投手や高橋投手に関しては、光栄だというような
コメントを新聞で見ていたので、「自ら辞退」
というところに少し違和感を覚えました。
いろいろな事情があるのでしょうから、何とも
言えませんが、来年出場される日本代表を応援するのみです!

今だけ実家に帰っているので、明日のぶるぶるは
見れるかな^^楽しみにしてます!

2008/11/23 日曜日 1:17:12 投稿者: sawa


私は、英二さんの意見とは、少し違います。
辞退するのは、あくまで、選手の自由だと思います。
僕が腹が立ったのは、それよりも、まるで辞退する選手を戦犯あつかいするようなマスコミの論調、それに、WBCの首脳陣です。なんの権限があって、名前は出していなくても、事実上名指しと同じやり方で批判するのでしょうか。おかしすぎると思います。
WBCもオリンピックも、個人の発心でやるものでしょ。出たい人でやるものでしょ。それを、マスコミを使って、批判する監督やコーチは、理解できません。

実際に、オリンピックにいって伸びた選手なんていなかったじゃないですか。WBCで急激に成長した選手なんていなかったと思います。野球という競技の実力を決めるには、あまりにも不備な大会だと、自分は今でも思います。

出たい人、やりたい人、実力を国外の選手にも通用するか試したい人だけが出ればいいと思います。出たくない人は出たくないんだから、それ以上何を言う必要があるのでしょうか。

2008/11/23 日曜日 3:19:08 投稿者: ドラファン5年生


第1回も松井や城島が抜け、きゅうきょ福留が選ばれましたね。
ロッテがアジア一になり、パリーグから多くの選手が参加しました。
前回も拒否が多く、選出するときと世界一になったときで、選手もマスコミもかなりの温度差があったと思います。

オリンピックも優勝していたら、怪我していてもペナントに影響していても、結果オーライだったのではないかと思います。

ただ浅尾高橋には辞退してほしくはなかった。
ここで辞退しなくても、28人に選ばれていたかはわからないですし、経験をつんで大きくなってほしかった。

森野岩瀬は日頃と違う使われ方なので、もういいでしょう。
上原や宮田みたいに、卒業はないのでしょうか。

あと一人は和田でしたっけ。

2008/11/23 日曜日 10:48:05 投稿者: みか


WBCを辞退したことを、なぜこんなに責められるんでしょうか?それぞれ理由があるんでしょう?よってたかって責めるマスコミ こわいですね

2008/11/23 日曜日 11:57:07 投稿者: KY


はじめまして。毎回楽しく読ませてもらってます。
WBCの問題は監督選考からずっと続いてますね。
今回、中日からの辞退者が批判の的になっているのがすごく心が痛いというのが率直なところです。これが某球団だったとしたらどうだったでしょう?と考えたりもします(笑)。
英二さんの書いたことを簡単に言ってしまうと「ベテラン(川上岩瀬和田)は辞退しても仕方ないけど若手は出て経験しなさい」ということでしょうか?それもちょっと違うか。。。
前回、中日からは福留選手と谷繁選手がWBCの舞台に立ってます。その年は福留選手はリーグMVP、谷繁選手もリーグ優勝に貢献しました。その反面、千葉ロッテなどは大量に選出されリーグ優勝はおろかBクラスになってます。
ファンの視点と球界関係者の視点ではだいぶズレはあるとは思いますが、私の意見としてはペナントに影響する(自信がない)のであれば出なければいいですし、2月のキャンプから調整が上手くいくのであれば参加してもいい、かな。あくまで選手は「球団の管理下」であり「NPBの管理下」ではないですから、強制力はないとは思います。ルールも実に曖昧で、監督選考にしても「何か」に操作されて決められようとしていたりして、ファンとしては釈然としない想いをしました。今回の選手選考にしてもしっかりとしたルールがあれば辞退する、しないで騒がれることがなかったのかなあとは思います。
話しはそれますが、私は森野選手のファンですが五輪に選ばれた時はすごく複雑でした。最終選考にも残ってないのに選ばれてしまうんですから。怪我明けで動きもまだ見切り発車状態だったのにあの監督のワガママによって選ばれてしまったんですから。こういうところからもプロ野球界のルールがなってないんだなあとつくづく思ったりもします。

2008/11/23 日曜日 13:07:49 投稿者: じん


こんにちは!
英二さんもそのように思っていたのですね、なんだかホッとしました。
岩瀬さんや森野さんは仕方ないのかなと思っていたので、若手選手の挑戦の場になると思い、楽しみにしていたのですが・・・残念ですね。
若いプロなんだから、大舞台を経験してもいいのではないか、若手代表として子供達の憧れの対象になって欲しい(ついでにドラゴンズを盛り上げて欲しい)とか、モヤモヤします。

出る出ないは個人の自由って言えば終わりですが、世界大会ってそんな場ではないはず!むしろ出たい!と思う場なのでは??
と私は思いたいです。でなければそんな場にして欲しいですね~。

それはそうと、ブルブルに選手たくさん出るのですか~、すっごい見たい!英二さんと選手のやり取り楽しみにしています(笑)

2008/11/23 日曜日 13:21:02 投稿者: キョーーン


英二さんこんばんは。
今回のことは何だかニュースにかなり偏った意図があってとても嫌ですね。聞くところによれば、ラミレス、スンヨプなども辞退しているそうですね。上原、宮本の引退など、特に故障ではなくても辞退が最初から認められていたりもする。漏れるべきではない選手名がこうして中日の選手ばかり晒されるのもどうでしょうか。そういうところを取り上げず(引退については落合監督が話して初めて報じられましたね)に報じているニュースには、全く公平性を感じません。
私も、高橋選手と浅尾選手は出るといいのにな、と思いますが、怖いというのも理解できます。星野さんがオリンピックの時の非常識なバッシングに辟易されて長年やってこられたブログを閉鎖されたように、マスコミのあまりに偏った報道や、無責任なバッシングなど、そういうことが選手たちの私生活にまでも問題を引き起こすということは、今回のことだけではなく、大きな社会問題にもつながっていると思います。勝負ですから、投手なら打たれることも、打者なら打てないこともあるでしょう。それを、完璧じゃないからと言って非国民だの死ねだのとメチャクチャ言われる状態は、誰だって怖いでしょう。

チェンは出たいと言っているので出すという状況をみても、球団の意図とは思えない部分があります。というか、勝つためといいながら、故障している選手を連れて行って、意味があるのでしょうか?ドラゴンズの他の選手で、元気で出たいと思っている選手に依頼しなおしくれればいいのではないかと思いますし、あえて球団単位にしようとすることにも疑問を感じます。
英二さんのように球団に近い方がこうして書かれているところをみると、内部は安定していない印象を感じます。ドラゴンズは大丈夫なのでしょうか。

2008/11/23 日曜日 17:59:48 投稿者: bombo


有力な若手たちにも代表を託していこう、日本野球の未来を託していこうって意図で原監督一同が高橋選手と浅尾選手をジャパンの選考に入れたのに、「調整が不安」だの「まだ1年目」だのという理由で断って自分からチャンスを放棄してる様を見て、「情けない」「器小さい」「野心はないのか」「こういう選手たちは代表に不要」などと思ってしまった

圧力だったらかわいそうだけど

2008/11/23 日曜日 19:08:09 投稿者: rooy


この件で何に一番がっかりしたかといえば元中日監督の山田久志さんの対応です。
彼の非難は主に岩瀬投手に向けられていました。しかし、岩瀬投手が国際試合でもう投げられないことは北京を見ていれば容易に想像が付くことです。それをこのような形でさらし者にするとは思いませんでした。彼のコーチ監督時代、どれだけ岩瀬投手に助けられたのか?本当にこの対応には失望しました。彼は一時代を築いた名コーチではありますが、もう完全に終わってしまったのだなと思いました。ただただ残念です。

2008/11/23 日曜日 19:43:06 投稿者: 山田久志さん


本人達が理由を明らかにして欲しいとありますが、4人については今日の地元スポーツ紙の紙面で微妙ですがあきらかにしていましたね。
チェンが出る以上、圧力というのは無いでしょう。その辺りを見なかったことにして「圧力」と決め付けたり仄めかすのは言い過ぎのような気がします。
それでも浅尾と高橋は志願して欲しかったですね。

2008/11/23 日曜日 20:24:40 投稿者: しば


英二さん、こんばんわ。
WBCのことについて、マスコミにもいろいろ書かれてます。
「若手だから、チャンスと思ってかんばれ」「失望した」という内容も新聞の投稿欄にのっていました。
それは、おかしいと思います。ほんの数ヶ月前のオリンピックを忘れてしまっているのではないかと思います。
そんな、若手の成長とか、チャンスとかいえる舞台じゃなかったじゃないですか。打たれたり、打てなかったり、ミスしたり、負けに関わるプレーをすれば、パッシングの嵐になる場所でしたよね。そんな、経験を積むために行く大会じゃないと思います。
行きたい人、そこで経験を積みたい人、試したい人だけが行くことが可能な場所で、甘い夢想で戦える場所じゃないです。下手したら、選手生命にも影響するような場所だと思います。
何よりも言いたいのは、選手選考の過程をかってにバラしたWBCの首脳陣に、お願いだからやめてくださいということです。あなたたちは、選手に対して、なんの権利もありません。

2008/11/23 日曜日 20:47:11 投稿者: ドラファン5年生


落合英二さんへ

僕は中日ドラゴンズのファンです。ファン故に、今問題になっている、WBCに中日ドラゴンズの選手は誰一人出さないというニュース。それにより、ネット等でのひどいバッシング。僕は我慢できません。悔しいです。悲しいです。自分が好きな球団が叩かれているのを。

11月23日の中日新聞に、落合監督のコメントが載っていました。それを読んだとき、本当に選手はWBCに出られないのだということを改めて認識しました。ですが、それでも反論する人だって大勢います。WBCに協力的じゃない中日は罰するべきだという人がいます。

僕はもう、中日球団、中日の選手がバッシングを浴びているのを見るのが我慢できません。
そこで、いちファンとして考えました。批判している人が、何とか納得する方法を。今起こっている騒動を、少しでも静める方法を。

まず、批判している人は、何に怒っているのか考えました。それはもちろん、WBCに中日から選手を出さないこと。でも、本当の根っ子の部分は違うと思います。
それは、中日球団はWBCに非協力的だということ。WBCは中日に関係ありません。他でやってくださいという態度がいけないんだと思います。新聞やメディアを通じて、自分なりにそう感じました。中日はWBCに一切協力しないということを。

確かに、WBCに協力するというのは、選手を送り出すということなのかもしれません。中日は、その部分では協力できないと言いました。
だったら、違う部分でWBCに協力すればいいんじゃないかと考え付いたのです。選手としては協力できない。でも、何らかの形であれ、中日球団はWBCに協力するという姿勢をとればいいのだと考えました。

例えば、WBC代表の選手のケア。怪我の治療であったり、マッサージであったり。つまり『裏方の人の協力』です。
『裏方』でもいいので、中日球団はWBCに協力する。そういう姿勢をとればいいと考えました。
選手にとって一番大事なのは、心や体のケアだと思います。特に、国際大会などでは最もその部分に気をつけなければならないと、北京五輪を通して知りました。体なくして野球はやれません。根本的な、最も大事なところ。そこに、中日球団は協力する。そうすれば、世の中の人は納得してくれるのではないでしょうか。
選手の体調管理は、いくら代表監督でも目に届かない部分というのはあります。そこを全面的に協力すれば、選手を貸してくれなくても、中日球団はWBCにとても協力してくれた。ありがとうと、代表監督の方々も思っててくれるのではないでしょうか。

もし、最初からそういう裏方さんをWBCに派遣するという予定でしたら、『その事を』新聞に乗せればいいのだと思います。

【とにかく世の中に、中日はどんな形であれ、WBCに協力するという意思を伝えればいいと思います。】

選手は協力できない。とても寂しいことだと思います。でも、だからといって何も協力しないではいけないと思います。野球の頂点の大会です。いち野球の球団として、少しでも協力しなければいけないんじゃないでしょうか。それが球団として、『野球』というものに携わっている者としてのけじめだと思います。

もし、裏方の方が協力できなくても、中日はWBCを応援しているという意思を見せてほしいんです。なんでもいいので。そうしないと絶対納得しない人が大勢出てきます。

もし落合英二さんが、僕のこのコメントに目を通してくださったのなら、ぜひ中日球団の関係者の方に伝えてください。

僕は中日ドラゴンズが大好きです。中日ドラゴンズを愛しています。それは、これから死ぬまでずっと変わりません。

最後に、とても長い文章になって、大変申し訳ありませんでした。

2008/11/24 月曜日 0:04:11 投稿者: SUGI


こんにちは。いつも更新ありがとうございます。

WBC問題が色々言われていますが、英二さんまで球団側の組織的圧力を疑っていらっしゃるのでしょうか…
彼らがWBCに参加できないことに対する残念さよりも、世間が、何より中日というチームのファンまでもが球団や監督、選手の言うことを信じられないような発言をしていることがすごく寂しく残念です。
WBCの参加義務や説明責任に関しては人それぞれ意見があるでしょうが、私は落合監督が選手個人に無理矢理辞退させるような圧力をかける方だとはとても思えませんし、仮に球団上層部から何かそういうものがあったとして、それを黙って見過ごして選手にマイナスなるようなことをする方には見えません。あくまでファンの目線からの意見なので見当違いかもしれませんが、英二さんがチームにいたときの監督やコーチの方々はそのようなことをされる方々だったのでしょうか…?
また、選手個人の決断理由を無理矢理挙げさせて、それに賛否を論じるのもばかばかしい話です。自分の力量を1番わかっているのは自分自身でしょうし、民主主義の日本で、思想・理想・価値観が違うのは当然のことです。
今朝の中スポの監督の談話を見て、私は改めて彼らを信じようと思いました。世間が何と言おうと、せめて中日というチームを愛している私たちだけでも選手個人の決断を尊重し、球団を信じていたいと思うのはおかしいでしょうか…。

2008/11/24 月曜日 0:14:19 投稿者: みさき


落合英二さんはじめまして
英二さんが出演されているサンドラ、ドラワルを楽しみにしています。
森野選手、岩瀬投手をはじめ今回の選ばれた選手たちが辞退したことについて、森野、岩瀬両選手は別として高橋聡文投手、浅尾投手については喜んでいたのになぜ辞退したのか疑問に感じでいるみたいですね。私もその辺りはどういうことなのか知りたいところです。
もしかして、英二さんは辞退した選手について真相というか本音を聞いて知ってるんじゃないか?サンドラを見ても高木守道氏はドラゴンズ側を擁護するばかりかいまいち歯切れが悪い意見。
ここは一発英二さんがBURRN!とかまして欲しいです。
英二さん、知ってることがあったら言ってくださいよ。
私、今回のこと納得いかないですよ。
ジア予選が読売主催だから嫌がらせをしたと言ってやってくださいよ。

2008/11/24 月曜日 2:05:05 投稿者: ドラワルいつも聞いています。


英二さん おはようございます

今回のWBC ドラゴンズの選手が全員辞退と聞いて驚きました
日本代表に選ばれるということは光栄なことだと思っていたのに・・・
選手個人の問題で辞退なのか他の圧力が働いたのか釈然としません
浅尾・聡文両投手が代表チームに加わって一回り大きくなってくれることを期待していたのですがとても残念です
マスコミやネットの書込みで批判されるのが辛いです

ブルブル武志コーチ編第3弾まであるんですね(笑)

2008/11/24 月曜日 9:22:25 投稿者: keikei


WBCに誰も出られない事は残念でした。
故障、未知への不安などいろいろあり
考えた上での判断でしょう。
仕方が無い。
実際、最強メンバーにD選手は
選ばれないかもと思っていただけに
水面下の段階とはいえ
若い人が選ばれた事を
嬉しく思っていました。
でも、勝手な喜びは本人には
とても迷惑な事だったのでしょうね。

どのチームの選手も
不安の中で引き受け
頑張ってくれる心意気に感謝し
応援したいと思います。
思えば北京の時もこんな気持ちでした。
星野さんも選手も頑張ったのにあのバッシング。
あんなの目の当たりにすれば誰でも行きたくないわな・・。

ニュースの刺激的な見出しは偏っていて
ファンとして腹立たしく、
「立場が違えばみんな逆の事を言うくせに」と
反論したいのですが、
勘違いされても仕方ないような発言を
過去にしていたような気がしますよ。
「誰が監督になろうとウチからは出さない」ような事を
言ってませんでしたか?
選手の事を思うなら
うまく立ち回ってやるのも
必要だったのでは、と思っています。
また個人事業主なら
選んだ人に自分でtelぐらいしてもいいのに・・と
不器用さに苦笑いです。
渦中のクリを拾った人達に対しても
思いやりのない対応に感じました。

落合監督の言う事はいちいち正論です。
正論の前にはグーの音も出ませんね。
妥協で成り立つ社会にもこんな人いますよ。

2008/11/24 月曜日 11:25:30 投稿者: sa

お名前(必須)

E-Mail(必須)