Petit log (ミニ日記)


Nectafulの日記ブログが現在休憩中です。

復帰するのは簡単なのですが、過去エントリーのタグ文をまだ保存しきれていないので
ブログ復帰はもう少し先になると思います。

しばらくは普通の内容の文のみで行きます。
ブログ復帰はタイミングを見てしますので、各自チェックしててください。

とりあえず3500HIT感謝!!






◎ 数日前にも書いたけど、2ちゃんねるの同人イベント板などで、あんまり僕の某大学中退が嘘だだの
  本当に某大学中退なら100万円僕に払うだのと数年前から言われているので、
  一応これだけ見せとく。悪用は絶対禁止。家族のではないよ。年齢的にウチには弟しかいないし→
  入学関係時に配られたものと、返送した僕の学生証のコピーと退学届のコピー(笑)
  退学理由は・・・学業の方向性の不一致。別にどうでもいい事です。
  ていうか100万円払う気なんか彼らにさらさらあるわけ無いよなぁ・・・
  単に僕が就職できない身の上になったという話でした。
  まぁ絵だって文だって書けるわけだし。物は考えようだけどね。警察もどうせ何もしないしね。
  単にこのホームページを見ている人が、僕を叩いてる連中が全員とんでもない嘘吐きだと、判ってくれればいいって話。(2008_11/16)


◎ http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/188667/
  >ダガーナイフ禁止、銃器所持も規制強化 46年ぶり定義拡大
  アキバ連続殺傷事件以前から旧ブログやネットなどで、ダガーナイフ販売に反対してきた甲斐があったです。警視庁にも色々連絡メールしてきた甲斐があった、この件については!
  (本当はサバイバルゲームやってる連中がダガーナイフ所持してるのにも反対なんだけどね。)
  例の最大規模同人誌イベントの直営店もこれでダガーナイフ類は売れなくなるね(以前はカタログの店舗広告に明記されてた位だし。第70回位まで)。それでミリオタたちに恨まれてるのは判ってはいるけども。
  記事的には 銃器を所持できない人の範囲を広げる って所が重要。(2008_11_15)


◎ 筑紫哲也さんがなくなりました。
  
  自分が実際に筑紫氏のお話を聞いたのは2006年のGTFトーキョーシネマショー「筑紫哲也シネマトークショー」で、その時のウルトラマンメビウスの映画に出演した黒部氏、森次氏、団氏、高峰氏と監督達とのトークショーだったんだけれど、基本的に子供向け特撮映画の話なのにちょっと意外なくらい、ものすごく楽しげに司会をしていたのが印象的でした。未来の事や子供の事、若い文化を考える事が本当に好きな方だったんだと思う。観劇によく行ってらっしゃるそうで、文化の側に立つジャーナリストの方だったんだよなと思う。
  筑紫氏の「多事争論」ですが、多分ウェブ化してからもその視点、着眼点の切れ味は増すばかりだったのではないかと思います。一言一言が独創的であり、痛烈でもあり、ユーモラスでもあり。ユーモラスってヒューマニズムに通じるけれども。その独創的視点がある事が多分それぞれのジャーナリズムの核にあるべきなんだよね。一般人の視点に立ちながらも、迷信的通俗性に流れない。タバコやお酒をやめられないのもヒューマニズムじゃないですか。人々の為に仕事で徹夜するのもヒューマニズム。
  その最先端で、ど真ん中を円熟しながら満身創痍で走りきった人が 「論」も愉し と最後に書いてなくなったことには本当に切実な感慨があります。
  wikipediaでも筑紫氏は過去相当叩かれてて、それが中傷だみたいにも言われてるけれども・・・所謂叩きの言うウヨサヨでは図れない部分があるよね。逆に筑紫氏のような人が抜けたから某新聞がいいかげん報道をするようになったのかも思うし。
  政治寄りなら右翼で、文化的なのは左翼なのかい?っていう・・・。
  僕は僕で例えば世の中の色々や、人間の存在や、まぁ玩具やコスプレに到るまで自論なんて山ほどあるわけだけど、それなり叩かれも殴られもしてきた。
  けれど、どの「論」も存在はするべきであって(ついていく人が多い少ないは別。)、けれどもその辺をMSNなんかはわかってないわけじゃん?例えば僕がやられたみたいな削除要請とかは一般社会的には言語道断なんだけど、けれどもネットというのは、たとえ正論であっても極論的削除要請にネットサービスの管理側が屈してしまえば削除要請が来てそれまでであって。
  「論」にはコアがなくちゃならない。ネットにはびこっている君らの論の「コア」は何ですか?などと思ってもみたり。自らに嘘をつくような不誠実な論はあっちゃならないと思う。
  筑紫氏が夜の0時近くなると、多事争論を語っているその時間は、いかに話題がハードであろうと、幸せでした。
  ネット多事争論で、渡辺真理さんが第1回を書いた直後筑紫氏がなくなってしまったんだけど・・・切ないよなぁ・・・と。
  テレビ番組で久米宏氏がNステとニュース23がバトンパスするみたいな気持ちでしていた・・・と語るのを見ていて、本当にコアな部分の、人を失った悔しさや涙を見た気がした。
  あと、「ご冥福をお祈りしますという言葉がどうしても出ない」って言っていたけれど、自分も・・・誰に対してもその言葉はなかなか出ないです。
  けれども筑紫氏が天国に行くというのは、誰もが納得していることみたいなので・・・それは本当だろうなぁと思う。
  ものすごくなくなったことが悔しいけれど、不安感はないよね、確かに。

  ネットの連中はよく「ご冥福をお祈りしますと書け!」みたいに強要するレスみたいなのを僕に対して書いてるけど(...とか書くのも情けない。やめ。2008_11/15)


◎ この辺にも書かれているような、例のナチス軍服や猟奇書籍販売スタッフのシンパがなんか下らない事をブログで書いているようなのですが、
  はっきり言って彼のコスプレなんていうものは、所詮彼個人の「毀損欲」や「殺害欲」を扮装したいだけのものでしかないんだよね。軍人とか人殺し系ばっか。ようするに暴力性をひけらかす事でしかない。結果、彼がちっぽけな権力を利用することでイベントに居座ってきたという事でしかないわけ。
  ブログ開始直後に散弾銃所持話題までひけらかした類いが何言ってんの?って感じ。既に警視庁に連絡していますが。反対論は「始末」?イベントに来るんじゃないって感じだね。ナチス趣味におもねる腐りきった例のコスプレ広場代表も含めて、コスプレ界にはもっとも 不 要 な類だよ。
  で、自分は彼らのような類いが「コスプレ」の基本精神に一番反していると思います。脅迫と脅しでしか、彼らの既得権益の維持ができないんだからね。
  ミリオタなんてのは、本来一番コスプレイヤーから遠い人種だって事。平和主義かそうでないかって事・・・に近いんだろうね。暴力はひけらかす癖に自衛官になって国防する勇気すらない類。
  秋葉原の連続殺傷事件の犯人も、高校時代は週2回から多い時は3回もサバイバルゲームをしていたようです。
  件のブログの人物は最近のエントリーで仲間たちの猟銃所持まで勧めているようなので、早期の猟銃所持規制が求められる所です。規制条項にひっかかりそうな人間は、即時免許剥奪すべきです。それくらい今すぐにでもできるでしょう。でないと僕が危険な目にあいそうだし。
  アニメやコミックやゲームや史実に基づく変わった服着てれば、コスプレイヤーとして上ってわけではないです。僕はアニメコスプレの一番下より、ミリタリーコスプレってのはまだ下のランクだと思ってるし。コスプレにとってリアリティーやコストなんて2の次3の次なんだよね・・・
  (追:やっぱりミリタリーコスプレは禁止すべきでしょう。実際、首都圏でも多くのイベントなどでは不安感と不快感を与えるって事で軍服コスプレは多くの会場で禁止されています。
  サバゲーという似つかわしい場があるならそっちでやってくれって事だよね。  2008_11/15)
  

◎ 玩具系の話題としてはあまりにも物騒なんだけど、殺傷能力のあるエアガンが製造されていて摘発されたらしい。
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081111-00000067-san-soci
   >エアガンに殺傷力 銃製造会社を捜索 東京
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081110-00000042-mai-soci
   ><新型エアガン>拳銃並み殺傷能力…800丁押収 警視庁
  玩具ってさ、こういうものだったんだろうか?自分が小学生の時に改造モデルガン騒動というのがあって、そんな危険な事(撃たれるのはもちろん、元々モデルガンの金属は火薬の爆発に耐えられないので撃つ側も危険)をする人々がいるんだとは思ったけれど、エアガンって基本構造的に玩具なわけじゃん。なんでそんなものを作らなきゃならないのか?
  昔の藤子不二雄A先生の漫画で、主人公の友達に、木を削って木製のとてつもなくリアルな銃をつくる奴がいて、しかし結局その銃を悪用されて町にいられなくなる、って話があったんだけど、そういう話とは全然軸が違うと思う。
  自分を叩いている例のナチス軍服や猟奇書籍販売者の関係者が、散弾銃所持免許のことや持っている銃(実銃かエアガンか不明)の散弾の初速などのスペックをほのめかすけど、
  はっきり言ってどの辺から人を傷つける危険なレベルなのかを、エアガン作っている側にはきっちり明示して欲しい。危険レベルのものは売るなという感じ。
  大体コレクターというのはそういうものには異常に敏感だし。売っちゃった撃たれちゃったじゃ取り返しがつかない。
  狙撃予告の件も、こっちとしては本当に不安なんだけど、僕的には警視庁に連絡することしかできない。ていうか玩具の話じゃないじゃんこれ・・・日本の玩具協会にちょっと気をひきしめて欲しいニュースでした。(2008_11/14)


◎ 僕がかなり以前に、某私立大学を中退した事が、デマだという噂を数年前から2ch上でまいている連中がいて、
  しかも「もしそれが本当だったらそれぞれ100万円おまえに払う」という奴らが出て、それが数年続いている。   ていうか普通は100万円払うくらいなら叩きをやめると思う。
  でもこの個人情報保護法の時代に誰だか判らない名無し集団に「在学証明書をネットにUPしろ!」だの「在学証明書を100万円で買取る!」だの言われても、どんな成りすまし犯罪などに利用されるかわからないし、出せないじゃないですか。
  しかもウチに行くとまで言い出す連中が出る始末。詳しくはこの辺にも書いてあるけど、僕や家族まで狙撃予告してる連中がいて
  (なんか例のスタッフの部下のミリタリーオタクがブログで僕の住む市内をエアガンだか猟銃だか持って山歩きしている事をほのめかし始めましたが)、
  しかも実銃なみに危険なエアガンまで販売されている昨今、100万円持って「おまえのウチまで行く」なんて言われても了承できるわけないでしょう。実際証拠見せた瞬間エアガンやナイフ持ち出されても危険だし。
  その騒ぎはこの数年で何度か再燃してたんだけど、で、同人イベント板(例の同人即売会スタッフらとのタイアップ板)の僕を実名攻撃しているスレッドのタイトルに、「中卒」なんて文字まで踊る始末。
  仕方がないのでいつものとおり、警視庁にメール連絡して、その大学を中退した証拠が見れるようにしました。
  まじであの連中は嘘つき集団なので、噂に乗せられないで下さい。
  ていうかあのスレを見て僕を叩いてる連中を信じる人たちは、馬鹿を通り越してど阿呆です。真剣な話。(2008_11/14)


◎ で、コスプレ研究のページを作ってみたのはいいものの、書いている内に過去の知識的なものがいもづる的によみがえってきたり、なんだかんだで
  全然80年代を書く区切りになりそうにない・・・
  というより81年くらいまでの資料を見直してるのが一番楽しいんだよね。
  ていうか、80年代の方がもっと書く事は多いんだけど、やばい事は書かない方がいいしなぁ。
  アニメ特撮キャラのコスプレだけにしぼりたいのになかなかそうも出来ず、
  尾ひれ葉ひれ(メイドコスや軍装コスなど)の分派まで書こうとするとどちらにしてもページ数が必要みたいです。
  というか一番健康的なコスプレってどんなんだったかってことなわけです。最近商業化しすぎだし不健康過ぎる。
  なんでも商売にするとか、違うだろ!!って事だよね。
  ツリー構造解説とかできないかなと思ってはいるんだけど、タグが複雑になると面倒そう・・・
  楽しいけどね。なんかリカちゃんやサイボーグのページにも言えるような気が。(2008_11/10)


◎ ハロウィンって事で「コスプレイヤー向けのページ」でも作ってみようかと思ってたんだけど、
  あんまりにも例の連中の攻撃が過ぎるので、ページまで作るとろくな事がないかもしれない・・・・
  と思いつつ、文字数食いすぎなので別のページを作りました。
  今日UPした文章に少しだけ加筆修正しましたので、良かったらどうぞ  → コスプレ研究のページ
  (2008_11/7)   

◎ 昨日11/6のTBSラジオ「アクセス」の掲示板において、僕のHNを偽り僕の意見であるかのような人が書き込みしていましたが、その人物は「なりすまし」です。
  一応、後に書いたA意見の書き込みが自分で、
  その直前(真下)になぜかある、B意見の書き込みが偽者です。
  例のナチス軍服だの猟奇エログロ同人誌などの件で、そのイベントと自分が対立しているのは間違いないですが、自分の書いた書き込みではありません。
  虎の威を借る狐よくないよ。書くなら自分のHNで意見通してくれ。僕にインスパイアされたパクリハンドルネーム(HN)とかじゃなくて。
  アクセスの掲示板も自分を含むアクセスピープルが取得済のHNは書き込みできないようなシステムにすればいいのにね。(2008_11/7)
  
  
◎ 「大人になっても夢持って」 タカラ創業者が母校で講演
  >http://www.minyu-net.com/news/news/1029/news7.html
   おもちゃのタカラ創業者の佐藤安太社長が、母校いわき市の沢渡小学校で講演されたそうです!!
   お元気そうで安心しました!!以前、新聞の社会欄で「山形大学大学院ものづくり技術経営学専攻博士課程」に入学された記事は読んで知ってたのですが・・・
   佐藤社長は自分が本当、尊敬してる方です。社長がタカラを創業するまでの話やしてからの話は、色々と詳しい著書などあったりしますが(僕の場合は50周年記念本のタカラノタカラで知ったんですが・・・)
   戦時体験の話ショックでもあり、玩具会社立ち上げてからの話は楽しかったり。
   今はNPO活動やしゃくなげ大使wもなさってるそうです。
   ていうか自叙伝の漫画ってあったんだ!!見たいですー・・・(^。^)♪
   こういう方を先輩に持つ子供たちは絶対幸せだろうなぁと思います!!小学生活も楽しくなるよね。先輩って幹があれば枝葉もしっかり伸びる。
   とりあえず自分も夢を捨てる気はありません。念のため。何が夢だなんて言わないよーだ!!(・▽・)♪ (2008_11/4)


◎  北京オリンピックの柔道金メダリスト、石井慧選手がプロ格闘家への転向を表明したらしい。柔道界は上を下への大騒ぎだっていうけど、
   石井選手は「山下監督のプレッシャーに比べたらオリンピックのそれなんか屁のつっぱりにもならない」みたいなことを、キン肉マンの口癖まで使って語っていたので、それもまた彼の道なんだろうなと思う。より強い障害に燃える漢はいる。そればっかりはどうにもならない。
   彼はラオウ派だそうなので、ありとあらゆる格闘技を学んでもっとも強い男を目指すのも道かもしれない。そういう男もいてもいいじゃん。大人をひっかきまわすのも若さの特権だよ、多分。
   ちなみに自分は北斗でいえばトキ派でしたが、年齢だけは大人なのでなんとなくケンシロウやラオウも理解できるようにはなってきた。(2008_11/4)


◎  ていうか僕がクレジットカードを持ってないとまでデマまかれているらしい・・・
   一応クレジットカードは複数枚持ってますが何か。どうでもいい事じゃないかそんな事。
   カード破産も自己破産もしてません。なんかそういう噂を流す事で、彼らは僕の販売物を売れなくさせたり(いや売れてないけどさ)
   僕の知人女性を騙したいらしい。・・・連中アダルト系にかなり強いコネがあるらしいし。ていうかナチオタクやグロエロ系の連中殆どじゃん。注意。



◎  実は最近ヤフオクについてまたネット攻撃されているんだけど、最近のことではなく数年前の事で、
   例えば劇場版ライダー剣(2004年当時)の舞台挨拶回の劇場チケットを2枚売ったからダフ屋だとか、言われてて、でも自分がヤフオクで売ったチケットって始めて以来それだけしかない。
   それなのに数年間、毎日とは言わなくても毎週のようにダフ屋と書かれてきた。あいつら犯罪者です。
   友達が行かないと言ったので売ったんだけど、だったら本当にヤフーのチケットカテゴリーの出品者なんて全員犯罪者だって事になる。

   で、メインの玩具についても色々言われていて、数年前に出品した加速メーター(斜めメーター)の旧サイボーグ1号が捏造といわれたり、
   スタンダードビルバインが海賊版だとか言われてます。(その1号についてはこっちで捏造じゃない事を証明しましたが;)

   で、説明がてらそのビルバインの写真をUPします。取り下げたのでそのままです → 
   クリックで拡大すればわかるように、背面に玩具会社名が入ってません。創通エージェンシーと日本サンライズの表記はあるのですが。
   で、同じビルバインが近場のマニア向け店にもあったので、頼んで箱の写真撮らしてもらってきました。感謝! (写真1写真2 )
   箱の写真とは色が違うのですが・・・箱にはちゃんと「企画・製造元創通エージェンシー」とあります。側面にはJAPAN表記。
   今他のディーラーがネットで多く販売しているスタンダードのビルバインは殆どこれなんですが・・・;
   当時はガンダムやザブングルなどの合金玩具を作っていたクローバー社が倒産した時期で、その後ダンバイン玩具は途中からトミーが販売する事になった時期です。
   自分は模型売ってた玩具店にいりびたってた頃、その移行中間期に、表記なしのST箱を見たような気がするのですが、要はクローバーが版権つけられない状態に陥っていたから、創通が生産販売したんじゃないかと思います(スレッドにも似た内容有)。
   確かにダンバインの記録全集なんかも、印刷所に頼んでいるけど発行は日本サンライズだよね。宇宙戦艦ヤマトのオフィスアカデミーのアカデミー出版も同じ。
   で、僕もトミー製販売開始で売れなくなった品を回収後、英字説明書を入れて海外に再出荷したのかと思ったのですが・・・。とりあえず写真の箱の表には玩具会社名も版権証紙もないです。
   ・・・ただ、わからない所は多いけれど、これを「海賊版」といわれて僕が叩かれるのには疑問があるんですよね。一応金型が流れるにしても正規手続きを踏んでいるようだし。
   例えば背面の玩具会社記載がいつから消されたのかわかりませんが、トミーがもうこの金型をいらなくなって他社に譲り渡したにしても、一応の手続きは踏んでいるのではと思う。簡単に海賊版呼ばわりするのはどうかと思うんですよね。
   最初から海外に版権証紙を貼る慣例がなかったから証紙を貼らなかった可能性もあるわけで。本当に海賊版だったらどうにもこうにもだけど。
   ふっと思ったんだが、タカラのリカちゃんって、今は海外向けにはマルCはTOMYのリカちゃんだけど、国内向けにはやっぱり表のタカラ表記+裏面タカラトミーでしょ?タカラ名がないと悲しい。
   逆に倒産玩具会社から金型流出した玩具が海外で売られたり作られたりした場合に、絶対に元の会社の名って削除される物なんでしょうか?リスペクトで当初の生産会社の名が使われる事ってないの?箱を作り直すのも面倒ならそのままになる気が。あくまで「気がする」って事ですが。

   あと、アクロバンチについては、自分の出品したパーツ(バンチャーアロー)は
   http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w31288036 で出品されている「驚異合体5」の胴体部と同じ背中に「ポプラ」と入っているものなので(まだ持ってます)、
   「DX驚異合体5」と「驚異合体5」を僕が勘違いしたにせよ、名無し掲示板のスレッド住人にいまだに「海賊版」出品者呼ばわりされるのには嫌悪感を感じます。 (2008_11_3)   



◎  ていうか、落ち込み気分だけかというとそうではなく・・・
   ヤフーゆうパックを使うと1000(円分)ヤフーポイントが当るキャンペーンっていうのがあったんだけど・・・当ったよ、1000ポイント!!
   気付いたらポイント通帳に入っていたのでどびっくり!!なんか見放されてない気分!!←誰に
   yahoo〜〜っっ(^。^)←VFサラの声で!!!!ありがとうヤフー!!
   ポイントは極力有意義に使うようにします!!感謝っ!!
   これで運を使い切っていないことを祈る(汗


◎  「キャシャーンsins」で前回のソフィータ編は、本当に切なく身につまされる所もあり、ある意味これもまた流浪の無宿もの的というかウェスタンみたいなものなのかなぁと思った。進化した西部劇ではあるのだが、
   でもキャシャーンそのものが不死身の身体(あ、オリジナルのフレーズ)だからあのラストが成り立つんで、あれがもし現実世界の人間だったら、全く死にいそぐだけで言葉もへったくれも通用しないわけじゃないですか(^^);;;
   そういう意味で、ああいうキャラクターの現実の少女なり女性なりとのコミュニケーションとしては、参考にもなんにもならないよなぁ・・・という事で、ああいう少女は怖い!という結論にしかならない所がなんともかんともだと思った。アニメならではだね。


◎  最近の自分のウチに対する例の狙撃予告などの状況については この辺 に結構まとまっているようです。
   狙撃予告レスのあったスレッド自体は既にどっかの依頼で消されたらしいんですが、叩きのミラーサイトにスレッド自体残されているし、
   こっちが言われたこと自体や不安が解消されたわけでも無く。例の「自殺に追い込むスレ」が立った事実とか、全然変らないよね。
   自分を2chネットwatch板で長期攻撃してる連中のオフ会幹事(例のナチス軍服販売最大規模イベントスタッフの後輩。ドール系イベントを開催予告しては2度中止したり、ドール系にも迷惑かけた連中)が、
   例の異常趣味系同人即売会の後続イベントを、先月26日に開催してたらしいんですが、
   終了後会場側の担当の人に聞いた所によると、彼らは「アダルト同人イベント」である事を、会場側に通知していなかったようです。(というか電話で話した人はアダルト同人系だとは聞いてないと言ってた。電話会話は手ブラ電話を携帯録画(録音)済)
   その他にも彼らは随分とトリッキーなことをそのイベントに反対する側に対してしていたみたいです・・・例えば僕のPCが公式ページにアクセスしようとすると、
   http://同ドメイン/V3/ もしくは http://同ドメイン/looal/(localじゃなくてlooalってなんなんだ) の画面に、自動的にninjaシステムで飛ばされて、
   偽の’開催中止が決定したので、会場への通報電話をかけた主に裁判を起こす’的な画面が、開催直前までずっと当方(などの?)PCには表示されていました。(開催中止が嘘だったことは某官公庁にも連絡済)
   ていうかサークル名群もその偽の中止告知も含めてそれ以前のHP表示は色々記録はしてあるけど。不安だし。
   なんていうかやり方が姑息というかなんというか。そんなやり方まで使って異常趣味系18禁イベントを守ろうというのがまず理解に苦しむ。あのイベントはそういうやり方で守られたイベントだという事です。
   あとは「サイボーグな日常」に書いてある事も少し参照のこと(2008_11/2)



2008_10月分


◎  やっぱり秋開始のアニメでいうと個人的好みとしては「黒執事」がダントツかもしれない。
   設定的には救いようがない話かもしれないんだが、シエルとセバスチャンの関係性のクールさというかシンプルさがいいよね。感情は色々ないまぜなんだけど、そのシンプルさで逆に救われている。
   ていうかやっぱりこれって「青春」の話なんだなぁと思う最近。ちょっと特殊な少年と大人の一時期の話です。
   この話を最初見て自分は、ある少年がギャンブルに勝ち続けるかわりに笑いを売ってしまうという某童話を思い出したけど、全然違うか。どちらかといえば闇バージョンのピーターパンとウェンディに近い関係なのだろうか?なんだそれ。アニメ版セバスチャン役の小野氏・・・テディ役もやってるんだよなぁ。こっちの方がいいけど多分。
   ていうか、本当に青春の話だよね。OPもすごくいい。ギターのフラメンコ調がカッコいい・・・というか身につまされる歌詞。映像もきれいです。
   1話はホラー系に大暴走でしたが(笑)、2話目の対マフィア系アクションもよかったし(セバスかっこいい!)、3話のエリザベスとのダンス話も藤村俊二さんがしゃべったので面白かった(笑)。とにかく主人公2人も含めて声優さんたちが超上手だよね。朴たん出てるしー豪華豪華
   割とショタ路線も自分は好きだし、こないだのシエルの女装話(ジャックザリッパーの話では?)も、やっと話が本筋に来た感じですが。
   シエル役のmay'nが肝心の所(コルセットの所)だけ、恥じらいを見せて演技的に突き抜けてくれないのが逆に面白かった。それもまたよしです。何それ♪ (2008_10/30)

◎  「ミチコとハッチン」を見てるわけですが・・・やっぱ最高です。このアニメ。OPがとにかく美麗でおいちー♪ぢゅるっ
   女優さんたちが声優やってるのですが、なんか荒っぽいのが逆によく似合います。アニメはかなり丁寧に作られてるので、それだけだとどんなに荒っぽく見せたくてもフェミニンになってしまう。ラテンとかサンバとか確かに似合う。OPもなんか底流には70年代っぽさが横溢してるよね。
   オンナ(の子含む)3人が生っぽいのがいいです。
   ていうかあのガソリンスタンドのへんは「バグダッドカフェ」かなとか、途中のバイク使ってのおっかけっこは007かジャッキーチェン映画かとか思ったけれど、監督がよほど映画好きな人なんだろうかとか思う。
   で、やっぱりどこかに無国籍的な6,70年代(の映画のオンナ)が入っている・・・なんとなく「野良猫ロック(セ○クスハンターとかワイルドジャンボとか)」っぽい、サブタイトル文字も、雰囲気作ってるしピンと来る人は・・・あんまり多くはないか;  (2008_10/30)


   ◎  「劇場版仮面ライダー剣・ミッシングエース」や「仮面ライダーThe Next」や
   「3年B組金八先生」などに出演していた女優の石田未来さんが引退されたそうです・・・(;;)
    自分的には大好きだったのですごく残念です。演技上手いし。元気でいてほしいです。
    自分を磨くことも大事だけど、どんな原石も磨きすぎると壊れてしまう。
    けれど、必ずしもどの仕事相手やファンも原石を大事にしてくれるとは限らないし・・・
    作品はいつだって魅力的だったけど、いろいろ思う所は生まれてくるんだと思う。
   「耳をすませば」ってジブリアニメがあった。思ってもみないところにもっといい原石があるのかもしれない。
    素敵な女性になることを最優先にした彼女に拍手したい。
    人生で一番大事なことを最優先にする選択には勇気がいるよね!!
    もしかしたらまた彼女が女優をしたくなるかもしれないし。それまでに色々作品見れるのも幸せかもしれません・・・!♪   10/24


◎  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000522-san-soci
    >秋篠宮家の長女、眞子さまが17歳に
   早いよねー・・・。時間が流れるのはあっという間。おめでとうございます!
   色々書かれたりはしているけど、努力も自制もしなくちゃならないし、大変だなぁと思う。多分時が流れればもっと時代も変わっていくのだとは思うけど。
   先日美智子皇后陛下の番組も放送されていたけれど、やっぱり両陛下が結婚した頃はもっと結婚相手選びも厳しくて、でもやっぱり民間のキリスト教家庭から妃殿下をもらうというのは色々中ではあったわけじゃないですか。
   今の皇太子殿下の結婚も、やっぱりキャリアウーマンをお妃にもらうってことで色々中ではあった気もするし。けれどもその度に皇室の中は多分いい方向に向かっているのは確かだと思うんだよね。
   今から時代がめぐって皇室制度が残っているのかどうかは判らないけれど、どんな形であれより皇室も皇室の人々にも(国民にも)よい結果が出てゆく事は違いがないよね?とは思います。


◎  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000586-san-soci
    >橋下知事「朝日が早くなくなれば世の中のためになる」
   http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20081022/20081022-00000799-fnn-soci.html
    >宮崎・東国原知事も朝日新聞を批判 「記事に対し、大変な疑義があった」
   昨年までなら普通にスルーしていた記事だと思うけど、今年はとりあえず同意。
   自分も新聞報道で似たようなケースに合ったわけだし。→この件
   (※先に書いたテレビ局の方の電話での説明は、手ぶら電話で携帯録画(音?)してます。聞き書きが下手だからそうしただけで他意はないので念の為)
   ・・・朝日は文化面はいいと思うんだけど、文化面の意識を社会面に持って来過ぎるのだろうか。判らん。
   今のマスコミって衆院選がいつになるのか出るのかとか色々聞きすぎるよね。表層的に過ぎる。
   自分は東氏と橋下氏に同意。立派な知事として頑張って欲しい。これは僕が自民党政治に同意してるかどうかとは別問題です。
   (追: その他自分の受けている被害や諸々の件は この辺 にまとまっているようなので参照。土下座とかはデマなので念の為。
    ネットストーカーの立てているスレッドは、同人イベント板では一見18スレッド目でも、ネットウォッチ板では623スレッド目まで行っているのでさすがにきつい・・・通算1000スレ位か。僕を自殺に追い込むスレッドなんてのも立てられてたしね・・・これ
    かと言ってスレッド立てなんかは自分らの側はしないので、結局叩きスレ立てられ続けてる段階で連中にネットリンチされっぱなしってのが苦しい実際。うーむむ
    あとgr(ゲ●マーズ出禁)と呼ばれる人物は善人かどうか知らないけど、自分とは全く面識無く無関係なので念の為。本名も知らないんだよ・・・追:2008_10/24)


◎  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/20/news067.html
    「エロゲーは危険な社会を作り出す凶器」――規制を求める請願、衆議院に
   自分のスタンスは民主党の人にかなり近いけど、社民党の人にも少しは同意。
   ただ「2Dを除外する規制」は違うと思う。あくまで内容規制をすべき。
   自分は最近この手のゲームを全然やらないのだけど、多分問題点として
   キャラの年少性やハーレム性や犯罪性や残酷性を押し出したりしてる他、「選択枝による恋愛の擬似ハウツーもの」をゲーム化しているものが殆どだからではないかと思う。
   あたりかまわずな恋愛をHowToでできると思い込んでる奴らが多いのはキモい。
   ただ、政府はあまりにコミックやアニメやゲームも少年少女の事も知らなすぎる。
   見てもいないのに心配して欲しいなんて誰も思ってないと思う。
   僕はある程度内実が判っているから心配なんだが・・・・・・その差は大きい。
   人間は生き物であって。早熟な子も奥手な人もいて、それを理解した上での表現規制であって欲しいとは思います。僕もH系コミックが全部嫌いなわけじゃないんだよ。
   そんな矢先に例の異常趣味系18禁同人誌即売会の後続イベントが開催されるらしい(鬱


◎  で、「ガンダム00」のセカンドシーズンが始まったんですが、かなりいい感じです。
   刹那もマリナも各マイスターも(沙慈も)各キャラクターがしっかり成長しているので気分良く見れます。刹那の素性が沙慈にばれたり、スメラギの素性がばれたり、いきなり展開が多いですが。気になるのはルイスの扱いくらいか・・・
   とにかく1話のエクシアの扱いが良かった。プラモで作りたいよね、カッコいいし。よくぞ出てくれた!という。
   ダブルオーの起動シーンも文句なし。よくプトレマイオスが無事だったと感心。
   新ロックオン(弟)は結構裏がありそう。いいキャラなんだけどね。何故射撃のプロなのかというのが。
   ティエリアに対してリボンズの仲間のリジェネというのが登場してきたので、ティエリアの素性もやっとこ明かされるかもしれない。みんなそんなに気にしてるか?ってのもあるけど。
   アレルヤはハレルヤという人格が消滅しているので、両目が出てます。ソーマを救出しようとやっきなんだけど、ソーマは・・・うーんセルゲイと結婚しても別にいいような話の雰囲気なので、結構アレルヤはその事実を知ったら悲しいキャラ化するかもしれず。
   それを言うなら刹那も同じ事なんだが。マリナとくっつくかと言えば違うと思うし。
   実はWガンもそうだったけど、ヒイロがリリーナとくっつくってラストでは無いんだよね。くっつくかつかないかを越えた次元での「守れるか守れないか??」だから。ヤオイやエロ系の人々には判らないと思うが。
   まぁ即物的関係性が全て、って思想も判らないじゃーないが。男女の関係は子孫残せなければ負けだからね、どう言い訳しようが。
   (※愛し合う二人が残す残せないじゃなく、異性に他の同性との子を持つ事を選択されたら負け、という意)
   ていうか自分はどうやって「00」の世界が納得の行く方向に収まるのかの方に興味があるので。その辺の監督らの手管に期待したいって感じです。(2008_10_22)


◎  秋の新アニメ(や特撮)番組もあらかた始まったんだけど、なんというか、ここ1年位で、
   「観る価値の無いアニメ」と「観る価値のあるアニメ」がくっきり別れてきたように思う。
   「観る価値の無いアニメ」というのは例えば「某ぎゃーす」のようなアニメ。主人公の劣性の部分を殊更に強調するとか、純粋だったり理想があったりの「救うべき善の象徴的キャラ」(※中盤で死んだ女子等)を救わずに殺すとかそういうアニメ。
   アニメのテーマってのは一種の夢や理想であるべきだと思っている。自分的には。しかし世の中には「純粋なものやより正しい者」が苦しむ様を見て喜ぶ下等な連中(僕を攻撃してる類の2chの連中も大体そうなんだが)も明らかにいるわけで、
   つまりアニメってのがそういう「(例えばスタッフより)よりましなキャラ」を苦しめて、作り手と観客のフラストレーションを晴らすための物になったら 終 わ り なわけ。それも下等な奴らの快楽にしかならないからね。
   または(スタッフや視聴者より)ましな存在をキャラにした上で貶めてそれを面白がるアニメ、になったら 終 わ り という事。
   物語の中で、これは絶対に救うべきだろ?というキャラを殺す(しかもそれに酔う)ような物語作りというのは言語同断だし、そんなものをすさみきった今の若者たちに見せる必要なんて最初っから無いわけ。
   (※ 救うべき人の救い方を提示しない作品には意味がないという意。)
   主人公の真似を誰かがしたいと思うか?思わないよなぁ・・・なんてアニメは作っても仕方ない。単にDVDが売れる売れないでしかない。
   影響が出るか出ないかその出方すら判らない、作品をどう受け取ってもいいってのは、結局「伝えたい特定テーマが無い」って事だから。
   その辺が判ってない奴はアニメ作るべきじゃないと思う。
   僕だったら絶対こうはしない、というか、こういうアニメ作る奴とは仕事しねーよ、みたいな感はある。オリジナリティーもあまり感じなかったし。

   (※2 もっと厳密に書けば、主人公が守ろうとした妹=「救うべき人」ではないだろう?って事で。僕は物語であの妹キャラを生かす必然性を感じない。
    で、手を汚していない少女が要は世界を引きついで行けばそれでOKで平和になるという考え方も、実はWガンのパクリにしか過ぎないのだが、
    Wガンより明確に劣っている点として、つまりヒイロとリリーナは経験値で世界を変える資格を手に入れているわけだが、あの妹や主人公の元友人にはそれが無い。
    アクセス掲示板で僕が色々書いてきた事も見てる人は気付いているだろうけど、自分は経験値を稼いだ上で政治家たる資格を持った人しか認めない主義なんだよね。麻生氏とか小沢氏とか。
    そういう意味、いくら汚れた事をやってきていようが、主人公や彼に力を与えた女性には傷ついた分だけ世界を変える資格はあると思うが、あの妹キャラや主人公の友人には資格は無いわけ。それが主人公の信念って事にしたいなら、まぁ物語的にはそれでもいいのだろうが。
    そういう点、アニメ界やコミック界の閉塞されたオタク環境の中や放送界の環境の中だけにしか生活経験をもった事のない人々の作品でしか無いんだよね、所詮。アニメ会社や出版界という庇護環境の中で育った人々の作品だなという気がした。
    矛を持たない少女に支配されるのはいいが、自らに矛を向けかねない少年が支配するのは嫌だという単にそれだけで構成されている物語。しかし純粋でも力を持つ少女はいけにえにする物語。
    目を閉じている少女が目を開ければそれで世界は幸せになるかといえば、そういう事もないわけ。結局騙し騙されが始まるし、つまりはかりそめの平和がまた露呈するだけだろう。続編は作れるのかw しかしそういう茶番を作るにしては、金かけたもんだなぁ・・・と笑う事くらいはできるが。10/24追)


   マクロスFも感想はこっちに書いた通りなんですが、実を言えばバジュラの扱いが全然駄目だった。あれだけ大量殺戮しておいて素直な和解はありえない。
   でもキャラクターの心理描写は核心に迫ってて、最後まで希望を持たせて終わったから、観る価値はあったわけだよね。
   今の世の中、救われるべき子が救われてないのが常だから、その救い方をちゃんと表現してれば観るだけの価値はあるって事。
   ていうか。敵に一切目をやらないなら、マクロスFはいわば(こないだまで「ブラスレイター」を作ってた、
   板野監督やニ●ロ+のジョイマ●クス氏を、マクロスクォーターのオズマたちのモデルにしてるんだろうな、ってのは1、2話の放送時点で判ってるというか見え見えだと思うし(僕にしかそうは見えないか?)、
   ある意味初代マクロスやマクロス7のスタッフ及び関連モデルへのエールに、全体がなってるんだろうな・・・って点でマクロスFは結構楽しく見れました。
   アルトやシェリルやランカたちだけでなくて、アニメ作ってる側も半分ネタにしてるというか。その辺イーブンなのが良かった。
   ていうかマクロス7以来の10年間を半年で一気にまとめたようなアニメだったね。>マクロスF (2008_10_22)
   
◎   こないだ某アニメキャラのモデルの女の子(某レイヤー)と久々に話したんだけど。
   今でも少女全開の彼女だけど、実は彼女には彼氏がいて、しかも結構くるくる変えてるのだそうだ。各彼氏とは平均3年は付き合ってるらしいので、不真面目ってのではないんだけど。
   今の彼とも結婚はないんだって(^^);でもそんな事はモデルにしてる業界の側は実は多分知らない。下手をするとモデルにされてる女の子も気付いてないのかもしれないけど。
   業界が例の最大規模イベント内で商売したりブース設けてる以上、敵方にも情報は漏れてく可能性はあるわけで、
   その辺のデリカシーが業界側にてんで皆無だってのが、一番僕らにとっては大問題なんですが??・・・って事すら、判ってないのが今の業界。頭悪すぎ。(2008_10_22)


◎  で。「キャシャーンsins」なんかも実はぶっちゃけ見たくない。誰が骨子を考えたのかは判らないんだけど、脚本の小林さんの久しぶりに悪い暴走になってしまうとすれば、かなりきつい気がする。ブラスレイターは良かったんだけどね。
   僕らにとってのキャシャーンというのは、正義のヒーローだし、守るべきものは確固として守るからこそキャシャーンなのであって、
   世界を滅ぼしたがどうこうとか、少女を殺してまでヒーローとか、そういうものではないわけじゃないですか。悪ふざけが過ぎる。オリジナルを汚しすぎてる。龍騎じゃないんだからと。
   でも、キャシャーンの声優が古谷徹氏で、しかも本当にカッコ良すぎるし(なんていうか古谷氏は声が全く衰えない!!どころかどんどん若々しくなってるし演技もさえてるので凄い)・・・古谷氏たち声優さんたちの声を聴きたいから、見たい気持ちもある・・・そういう複雑な心境なわけです。
   (ていうか86年の松竹アニメシナリオ講座当時の某脚本家の先生によると、キャシャーンはCash Earn(賞金稼ぎ)から来た名前だそうで、つまり西部劇の無宿ものが基本にあるらしい。実際にはキャシャーンの方がお尋ね者になってますが。しかし無宿性ばかりにスポット当ててもよくないし、つまりちゃんと痛快な部分もないと、キャシャーンにならない。)

◎   ニ●ロ系では、カオスなんたらというアニメも始まったんだけど、例えあのキャラがオタクの負の部分を拡大したようなキャラだとしても、心の負の部分(疑心暗鬼含む)を拡大したようなキャラを主役に据えて、一体どうするの?と思う。
   だってそういう負の部分が拡大されたキャラは、捨てキャラでしょう?と。エ●ァでも・・・結構登場キャラは僕的に「要らない子」だけど。
   捨てキャラって、他人にむやみに救わせるキャラでもなければ、自ら彼が変ろうとしない限りどうにもならないキャラだし。捨てキャラに似たタイプの若者たちからいちいち共感を得てどうするのと。カルトアニメになってDVDが売れればいいの?と。という程ひどい要らないアニメになるかは判らないが、今の時点では見続けるのはきつい。
   話の進行で主人公の性格が改善されるまで耐えるのもきついし、だったら他人のレビューまで待とうって事になる。

◎  ていうかそれ以外の観点から見れば、●川関連のアニメは見てもろくな事がないので極力疑ってかかるべし、という事かなぁ(笑)。善良で純粋なキャラが残酷なやり方で死んでも視聴率稼げればいいって典型のアニメが多い・・・
   ストーリーテリングの都合上死ぬ人が出てる雰囲気のアニメは見るのよそうとか、他にも色々自分的に「観る価値の有無コード」というのはあるんだけど、その辺はまたいずれ。(2008_10_22)


◎  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000577-san-soci
   >サイゼリヤのピザから微量のメラミン検出
   場所を問わずよく食べるんです、サイゼリアのピザ。マルゲリータピザとか特に・・・
   元々ピザは好きなので、ハンバーガー以外だと殆ど外食はピザしか食べないし。某ファミレスのナンピザとか。
   399円と安いので、ドリンクバーとセットにして2枚ぺろっと食べちゃったりとか・・・
   身体に影響はない量とは言え、いくら微量でも食べ続けてると・・・ってのはあるので
   今後は気をつけてください・・・って感じです。おいしく食べてたのに。しょんぼり 。(2008_10/20)
   (追:10/2までの約一週間にピザ食べた人には返金措置という事に決まったらしい。自分も行ってくる予定。
    でも、ピザ販売中止ってのはかなり悲しい。ダイエットにはいいけど、早い復活を希望。)


◎  いっつも思うんだけど、 Youtube の
   > UFO Unidentified flying object 激レア映像
   って、本物の映像に見えるよね・・・
   宇宙人が乗ってるかはさておいて、実際にこういう飛行物体が開発されてるように見える。夢があるなぁと思う。


◎  なんていうか、ヤフオクの出品物が現在残り6品と、過去ないくらいに激減してしまったのですが、
   純然たる気持ちの問題なので気にしないでください。かなり鬱気味。
   自動再出品時にすらいちいち出る、あのボタン読み込み画面の重さ、なんとかならない?うざい。
   書かれてることはとっくのとうに理解しているし、ぶっちゃけくどい。ああいうのを見ると出品したくなくなる人もいると思う。
   どう考えてもヤフオク出品物の全体量激減でしょあれは。
   むしろ落札だけして連絡よこさない人が多いのが問題。新規〜評価5の入札キャンセル機能を復活できませんかマジで。(2008_10_16)
   (追: 出品物についての記入ページでは
      絶対に 商 品 画 像 を 先 に U P し て か ら 、上部の商品説明文を書く事。
      商品説明文を先に書いてから画像をUPすると、説明文ページに戻れなくなります。とんでもないバグですが、まだ理由は不明らしい。)
    (追2: カスタマーサポートによると10/16に修正パッチを当てたそうです。      現状問題が解決してるか不明ですが、とりあえずメールで聞いてる最中)


◎  何でか判らないけど、 2007年ハロウィン画像 のページが、
   先月1926ヒット、今月はこの12日間だけですでに2276ヒットも行っている。
   通算4623ヒット。なんで?なんでっ?
   ハロウィンだから何か画像更新を・・・とか期待されてもろくなのできるか判らないけど、
   女の子向けなどで微妙に更新する予定はあるかもしれません。予測と異なるのがこのホームページなのでそれすらも未定ですがちょっとがんばる。(2008_10_12)


◎  ノーベル賞を日本人の方4人が受賞!物理学賞の南部陽一郎さん、益川敏英さん、小林誠さん、化学賞の下村脩さん、おめでとうございます!!!!
  ノーベル賞って色々言われることもあるけれど、その研究が国際平和や人類の進歩に貢献した人々に送られる賞というのはそれ自体がひとつの発明だと思います。   益川さんの涙が印象的だった。南部陽一郎さんが賞をもらえたのは物理学界にとって本当に感動的な事だと思う。化学賞の下村さんの研究についての記事(当然当時のではないですが)も、ウチのどこかに切り抜き残ってるかもしれません。なんかこういうタンパク質が研究に役立っていくって、生命の神秘だよね・・・!!
  右の本は自分が87年ごろに買った本で、自分はこの本で初めて南部陽一郎さんの名前を知りました(結構こういう分野にも興味あった)。で、この本は86年の素粒子物理学関連(いわゆる超弦理論)についての研究最先端現状解説本なんですが、(カクミチオ・ジェニファートレイナー共著)
  この時点で既にこんな風に書かれてます(P132〜)。
 「南部は物静かで礼儀正しいが常に一見識ある態度で知られている」「非凡な成果が認められなかった理由のひとつは、彼がいつも時代にはるか先んじていたからである。ローリーブラウン博士が書いているように、南部は「飛躍の足場となる革新をもたらす先駆者」であって、「世に認められるまで何年も、ときには何十年もかかる人物」なのだ。物理学者の間では、次の10年間に物理学がどうなるのかを知りたいなら、南部の論文を読め、と言われている。」と、22年前にしごくあたりまえのように言われている。
  だから益川さんの涙もなんとなく判ります。で、同書で言うなら、「弦ではないか」の提唱をしたのが南部氏です。
  むしろ当時既にそんな事を言われてた時点で南部さんは66歳くらいなわけで、「すごいおじいさんもいるもんだなぁ・・・」と自分は思ってたんですが・・・;
  (自分が80年代に書いた例の投稿シナリオでも「弦振動波の共振アンテナ」というフレーズは出てくるが、それはこの本から来てました実は)
  自分も「名前の意味」の研究を、もっと続けといた方がいいのかなぁとも思ったりはするわけですが・・・。それはともかく、ノーベル賞の人たちって、本当に、継続することの価値を人々に教えてくれるわけで、そういう人生への賞なんだよね。
  日本人が簡単に「日本人はやっぱりすごい!!」と思う、それでいいのか?とも思うけど、でもそれが未来に繋がっていくなら、結局「それでいいのだ!!」って事になるだろうし(^^)
  真に素晴らしい研究者の方々への素晴らしい授賞式は12月のストックホルムでだそうです。おめでとうございます(^▽^)/

◎ (P.S. ていうかガッチャマンの南部博士が本名:南部考三郎博士って言って結構字面的に似てるので、もしかしたら南部博士のモデルの方かもしれない、ぞと^^ 2008_10_09)



◎ 俳優の緒形拳氏がなくなりました。自分は多分(梅庵にしても「復讐するは我にあり」にしても)若き緒形拳さんの野性味ぶりを作品見て覚えているどんじりの世代くらいなんじゃないかと思うわけだけど。その後の「いい感じに枯れていった」演技は本当に素晴らしかった。
  病気だったなんて思えないくらい精力的にしか見えなかったので、本当に信じられない。
  けれどかつて自分の両祖母も気付いた時には末期だったので・・・・・・ 昭和の人たちはみんなそうなのだ、とも思う。
  「ゲゲゲの鬼太郎」でぬらりひょん役までやっていたわけですが・・・でも、そういう子供や若者向けの作品にまで出ていたというのは、やっぱり一番若い子供や若者に
  自分のことを一番長く覚えていてほしかったからなのかな、元気で楽しめる現場を持てる、限界まで楽しんで行かれたのかな、と思いました。一番現場が楽しかったのかなと。
  それもこれも、見取った津川雅彦さんの言葉も含めて、ああ、本当になんらかの使命に生きた人だったんだ、と思えます。
  津川雅彦さんも、先日グランパパを閉店したけれど、ひとつの今後へのひと区切りになっていくのかと思う。僕は誰しも長生きして欲しい。
  緒形直人さんが、偉大すぎる人、と言っていたけれど、緒形直人さんなら、きっといつか追いつけるよ!とも思う。
  数日前の日曜朝のCX系のトーク番組で、「風のガーデン」つながりのトークがあって、元富良野塾塾長の倉本さんと、黒木メイサさんと、主演の中井貴一さんがトークをしていたんですが、
 こういう人たちとの仕事が最後の仕事だったのは、満足だったんだろうなぁと思いました。
 「風のガーデン」は今日からの放送みたいです。みます。(2008_10_9)


◎ 王貞治監督が引退されました。アクセスの掲示板にも書いたけど、身体を大事にして欲しいと思うのが正しいファンのあり方だと思います。
  子供のころに読んだ児童向け書籍では、荒川氏によるスパルタ特訓はどの本にも載っていたくらいで、知らない人の方が少ないんじゃないかという位。自分の父母と同世代なので、特に母なんかしみじみしてる感じに見えます。
  プロ野球界にいてあたりまえと思っていた人が去っていく・・・にしてもその去り際すらさわやかなのは、スポーツ界ならではですがすがしいと思います。
  最後の試合はサヨナラ負け、でも次の世代にバトンを渡す素晴らしい延長12回でした。とにかく長生きしていただきたいし、より矍鑠とした姿を見せて欲しい・・・というにはまだ王監督は若々しく見えます(^^)!
◎ 清原選手も現役引退。桑田清原は自分と殆ど同年齢なので、彼らの引退に感慨を感じている自分と同世代も多い。
  入団時のあのドラマもその後の彼らのプロ選手生活に微妙なしこりを作ったりして、そういう(若者からみた)理不尽も、一般ファンが彼らに共感したりする理由になってたんだろうなと思う。
  ウチの母親も桑田清原に対しては、僕と同世代なので他の世代の選手とは違う感慨を持っていたようだ。
  桑田選手も大リーグに、もっと早くたどりつくべきピッチャーだったかもしれないけれど、それだけ日本プロ野球に貢献して、
  その上で大リーグに行って、何かを得て何かを大リーグ選手に伝えたのが、やっぱり宝をgetしたんじゃないかと思う。
  本当にそれにしてもプロスポーツとは大変な世界だと思う。肉体を鍛えに鍛え、駆使に酷使を重ねた上での納得の引退。長淵剛の「とんぼ」が染みたね・・・
  清原選手は本当にあちこちを流転したプロ生活だったけれど、バット一本かついで威勢良く進む姿は、粋(イキ)だったと思う。
  王監督に「生まれ変わったら同じチームでホームラン競争をしよう」というセリフをもらった清原がまぶしかった。おめでとう、清原選手!!


◎ NHKの朝の連続ドラマ「瞳」が終わった。視聴率がどうこうとか言われていたけれど、ウチ的にはかなり視聴率の高いドラマでした。
  自分も朝はTVKの「赤毛のアン」や「アルプスの少女ハイジ」と重なる時間なんですが、昼などに頑張って見てました。内容的に少しかぶってたりもするんだが。
  主人公の瞳(榮倉奈々)はダンサーを目指す札幌の女の子で、祖母の死をきっかけに東京の月島に来たのだが、
  それまで祖母と二人で里親をやっていた母方の祖父の勝太郎(西田敏行)がそのままでは里親でいられなくなると知り、そのまま祖父の家に住み込む・・・という話(ここまで第2週くらいまで)。まぁそれからとにかく様々なことがあったわけですが・・・
  瞳も一本気家に預けられている子供たちも、すごく演技が上手くて(榮倉さんはこのドラマまでダンスやった事がなかったそうなのだが)、いい話が多かったんですが
  (自分的に一番泣けたのは、勇蔵が惠子とつき合わせてくれと勝太郎に申し出る所だったんですが)大人陣の演技がすごくて、特に西田敏行氏の演技が・・・ね・・・凄かったです。
  元々が実娘の百子(飯島直子)とケンカ別れの絶縁状態になっているのに里親をやっている、月島一のお祭り好きという設定で、いい父親なのに、心の中には色々なわだかまりや、厳しさがあったりするわけで、正しい事を貫こうとするのに、全然ものわかりが良くないわけ。で、そういう勝太郎を含めた大人陣がすごく魅力ありました。
  ていうか勝太郎って自分が世話になった骨董店の店主に似てると思う。ずっと若いけど。
  実は主人公の瞳を見ていて、自分的には近場のお店でしばらくバイトしていた女の子を思い出したりしてたんですが・・・その子はアメリカ留学で演劇課専攻して卒業してて、女優を目指しているような子なんだけど、自分がナチ趣味系の連中に叩かれてた事を話すと
「はぁ?なにそれ!ナチ?●刑だね!絶対●刑!!」と言い切っちゃうような熱血漢(笑)で(親が人権団体関係なのにw)・・・自分の父が3度目の手術だった前後だったので勇気づけてもらえたのはマジ感謝だった。
  で、その子はやっぱり自分の道を行きたいらしくてバイト先はやめちゃったんですが、だから自分は「瞳」を「ああ、そういう子っているよなぁ!」「彼女のように人を勇気づけるパワーがある子はいるよな!!」と思いながら見てました。すごく人間味のあるドラマでした。多分総集編やるだろうけど絶対見てねと。
  視聴率どうこういわれてるけど、一日二回の放送で、BSでも放送してるしビデオリサーチだってあるわけで。視聴率を何度も口にするネットニュースは間違ってるよ!!って位、いい番組だったです。それが言いたかった(笑)。(2008_10_09)
  

◎ 黒執事のパロで黒ひつじというのを考えたのだが、あまりに誰もが考えているようなので描くのやめ。

◎ この時期になると思うんだけど、ピンクリボンのキャンペーンと組んだ、
  子供が買う、お母さん世代向けのリカちゃんってできないだろうか?フェイスだけ初代か2代目でボディは現行素体でさ。
  子供か中学高校生がおこづかいで買える金額で。1000円〜1500円の間位、箱なしラッピング売りで。
  別に4代目顔でもいいんだが。先日の展覧会の人形教室リカを見てて思い出した。
  採算度外視という事になると苦しいのは事実か・・・でもなんか、どこかにあったら素敵だよなと思った・・・って話。忘れて。(2008_10_03)


◎ TOPのBGを自作BGに変えました。秋っぽくていいよね?と。

◎ アニメ「ブラスレイター」が最終回。結果として板野監督的な骨太のロック精神横溢アニメになったんじゃないかと思います。
  ラストシーンが結構ネットでは賛否両論というか隊長ウケ過ぎというか、最初のストーリーからどんどん転がっていく物語がどこに行くのか?って事で、
  最後の最後にアマンダとマレクのところに結論を落としてくれたのが良かった。ヘルマンもゲルトまで出たのが感動ものだった。
  サーシャとザーギンの話に注目しすぎると自分的にはあまりに身につまされて悲しい。
  自分なんかはマレクやジョセフやザーギンの間を揺れてしまうんで、こういう結論のつけ方は女性脚本ならではだなと思いました・・・
  ザーギンの思考は正しいかどうかは別の話で、普通人に理解しろと言っても無理な絶対的次元の正義なので、
  (彼女に暴力をふるわれるってそういう事だから)・・・ザーギンに対して人類が命ごいをするか、
  つまりは結局話の落とし所しか重要な所はない。
  またはサーシャのように自ら納得するか。なんでそうなのさ?!!とは言いたくなるが。
  人種差別的偏見やマレクの場合いじめの時代が終わって、マレクがXATに入れるのは、感慨無量だし、時代を変えた男達のドラマにちゃんとなっていたと思う。
  アマンダの信念というのは実は間違っているのだけど(間違った社会に子供の頭を下げさせるという意味で。
  例えるなら迫害受けたユダヤ少年(移民と素直に書いても判らない人は判らん)にナチに頭下げさすかという話。そこまで政府が狂ってたかは別なのだが)、
  罪をつぐなわせる意味より、弟への姉の立場を通す事で人間の生き方を通すって意味で、ロックだと思う。
  スノウは死んでいたのかとか色々あるけど、他のサイドストーリーで死んでいった可能性もあるし。あんまり気にしない。
  多分皆善人だったというオチにしたいのが小林さんであって、ある意味確かに龍騎にも似てるわけだが、ジョセフの精神の流転ぶりが
  ちょっとすっきりしなかった。サーシャがでてきた事でジョセフが弟キャラ化し、後半は多少「男のドラマ」度が薄れてしまった。
  しかし世界対応しうるアニメ作品としての主張は強いものがあったので(多分ヨーロッパとかでかなり認められる予感がする)。文句はないです。
  小林脚本以外にもウルトラの太田さんの脚本や虚淵脚本も非常に良かったと思います。
  Niθのデザインも良かった。ジョセフの2段目はなんかあれでしたが(笑)、ザーギン カッコ良かったな。
  ラストに到るそれのどこがロック?って・・・大人たちの「ロック」ってある意味「枯れ」が入るもんなんだよ!多分(笑)。希望があるラストシーンでした。
  つまりは「いい男になれよ!!」って話。
  板野監督はじめスタッフの皆さんお疲れさま!!って感じです。また見ます。
  (P.S.クラビットアリーナで1〜23無料配信中らしいよ 10/8まで  2008_10_03)



2008_09

◎ 以前僕の住んでる某東京の西地域で起きた事件群について、
  過去2chの連中が、ニュースになった事件などで、犯人を僕呼ばわりするような嫌がらせをニュース板スレッドに書き込む等していたんだけど、
  やっと彼らが僕に罪をなすりつけようとした、一連の事件の真犯人が逮捕された、のだそうです。
  この周辺市の区域で100件とかやってたらしい。ひっどい話。
  報道されてるのは少ないから、結局連中はその余罪分まで僕のせいだと言い張っていたのと同じ事になる。さすがに怒りで身体が震える。
  で、自分的には警察よくやったなぁ、疑いが晴れて良かった・・・とは思うけど、
  失った信用って簡単には帰ってこないので結局は悲惨この上なしってのは変わらないようです。所謂手遅れって奴。・・・怒々々々々
◎ 2ch叩きスレッドのバカ住人に言っておきますが、僕は高円寺(新高円寺?)のブックオフには行った事ないですよ?真剣に。(2008_9_29)


◎ Girlish Culture リカちゃん展、行って来ました!!最高に楽しかったです。
  時間が取れるかと思ったんだけどなんとか行けて良かった(^▽^);;
  初日じゃないので知人マニアさんたちは来てなかった(笑)
  展示コンセプトについては公式サイトどおり、「おとなの女性にむけた、いつもと違うリカちゃん展」です。
  以外と親子連れの子供も多く、みんなはしゃぎまわってました!
  初代リカちゃんと2代目リカちゃん200体!ハウスも初代ハウス系がトリオハウスやマンション、スーパーやパットちゃんステージ&ハウス、
  更に夢のボーリング場やピチリカの別荘、レディ7にいたるまですごい充実ぶりです。
  特筆すべきは、展覧会であるにも関わらず写真撮影が「ファンシーダイヤモンドリカ」以外全てOKだということで、
  展示の初代と2代目は全部写真撮っちゃいました!!(;▽;)>アハハのハ
  品物の状態の良さもありますが、ほっぺたの血色のいい品だけではなく、
  ビンテージ然とした初代リカちゃんも(うちのもだけど)きゃわゆいX4!!!!
  60年代のお人形でもビンテージ感出てくると魅力だよね。カッコよさもあります。
  ドレスはテーマわけされていて、でも洋服の名前表示がなかったのが残念。元々タイトルなしの服もあるし仕方ないか。
  ハウスや家具も状態良好!家族はあんまり多く展示されていませんでしたが、初期の品物はかなり網羅されてました。
  これでオクなどでは初代リカ倍率どん!さらに倍!!になるんじゃないでしょうか?むしろお子さんたちが欲しがる気もします。女の子が展示物の初代リカちゃんたちの下に立って写真撮ったりしてたよ。
  あとは初代や2代目リカの服を着たコスプレで街中で撮影した巨大グラビアが非常に◎
  よくお話する某店店員さんも、初代リカちゃんのコスプレしたいと言ってましたが、まさかそのまま街中に出るとこんなだとは・・・(^^)。最高です。
  ファンシーダイヤモンドリカはただカラット数がすごいとか高いだけじゃなくて、なんかすごい美のコンセプトを感じるというか、宇宙を感じるほどの気品がありました。
  ブランドリカちゃんも人形に見えないほど凝ってました。でもやっぱ茶系やグレー+ピンクの服が多かったのは秋冬時期だからか・・・やっぱり西武デパートだなという感じ。
  アート系コラボも頑張ってました。キャンドルもケーキテーマもよく作ったなぁという感じ。等身大リカも不思議な存在感ありました。どれも空間の生かし方が秀逸です。
  あとショップではキャッスルから出張版のお人形教室リカちゃんが1体1500円!ブロンドとピンク髪とブルネットと好みのお洋服を選べます。
  日本製リカちゃんが1500円!!めっちゃお得です。横浜元町リカやその他限定リカも売ってます。
  西武池袋本店にて、9/29日までです。優勝セールで大混雑中だろうけど・・・
  会場は書籍館近くのイルムス館2Fなので、最初からそっちに行った方が混雑に巻き込まれずによいです。
  余談。帰りがけに新宿歩いてるとアップヘアのすごくかわいい&キレイな女の子が!!素であんな子いるんだな、と、楽しくなりました。Girlish!! (2008_9_27)


◎ パラリンピックが閉会式を迎えました!(;▽;)/
  リアルタイムではないけど、応援して、いつのまにか涙を流しているそんな12日間でした。
  素晴らしかった。すごかったです。やっぱりオリンピックもパラリンピックもだけど、
  この熱が4年なり冬季までの2年間続くことで、僕にとっては生きていく活力になるんだよね。
  人間を信じられなくなったりすると、その隙をつくように、オリンピックの季節が来る。それは本当に幸せです。
  無事に開催されたことに感謝、全力で駆け抜けた選手の方々、全ての人々に感謝です!!
  彼らが得たものがずっと輝いていることを!!  (2008_9_18)


◎ 最近中古状態難のリカちゃんの髪の毛をお湯で直したりしてきて、大分なれた感じですが、
  やっぱりネットを見ているとセミプロの人のお湯パーマやレストアの実力ってのはすごいと思う。
  自分も人形のソフビの顔にできた染みを消すことまでは出来るんですが・・・
  まだ、ドールのパーツを煮たりとかはできないです。。
  タカラトミーに人形のレストア部ができて、部分植毛やパーマなどのサービスを開始すれば、
  かなりお金が入るんではないだろうか?それも過去の資産の有効利用だと思う・・・
  むしろキャッスル扱いだろうか?(バンダイも同様)
  お手紙がついて送られてくる人形を直していくのって、きっとおもちゃメーカーにとっては至福なんじゃないかと思う!!
  ( 追:それにしても、池袋のリカちゃん展のポスターが、初代や2代目じゃなくて
    3代目リカちゃんなのにびっくり! 時代だねー!! ていうか初代のどでかポスターとか出たら絶対買う自分がここにry 
    追2: 3代目じゃなくて2代目だそうだ(後期?)。随分と個性的なアイプリントですが・・・)

◎ 体力落ちまくってます。なのに昼夜逆転。疲れます。
  体重は減らないのに衰弱という言葉が当ってる気配。自立神経がまいってる感じです。
  でもオリンピックもパラリンピックも見た後なので泣き言は言わない!!ただケアレスミスがあるので注意されたし >to自分

◎ ニュース板(2chの)などで実名出されてかなり中傷叩きを受けてた例の件です。
  愛知のコスプレイベントの件ですが、イベント運営のテレビ局側に実名で確認を取った所(イタ電禁止)、
  新聞の記事の内容にはテレビ局としても不満があるそうで、既に新聞側にクレームをしているそうです。
  例の審査員が今回審査依頼されなかった理由は、単純に審査形式の変更に伴うものだそうで、封書や電話が直接の理由ではないそうです。
  また、封書や電話が「事実無根であるという事をイベント幹部が確認した」と記事では書かれていますが、
  実際にはそう彼が言っているという事をテレビ局が記者に伝えただけで、
  例の審査員に問いただした時に会った場所も「品川」であり(横浜など他の所と思い出すのに時間かかったみたいでしたが)、
  どちらにしろ仕事場や自宅ではないので、封書の内容を事実確認しようも無かった、との事でした。しかしテレビ局としては記者にもちゃんとそう言っていたそうです。
  実はテレビ局が新聞取材を受けたのも元々イベントそのものへの取材と言われたからで、
  しかしフタを開けてみれば封書や電話の件。その時点で約束と違うと言ってました。
  テレビのイベントで審査方法が変わるのは普通なので、まさか記事に書かれるとは全く思っていなかったのだそうです。
  僕としてはテレビ局を責める気にはなれません。
  
  僕としては爆天のコス(作品として)が優勝に選ばれたのは意外だったというと、
  「実際に見ると、やっぱり当然だな!と思うと思います!」との事でした。
  アニメの爆天好きだったのでそれは嬉しいんだけど、意外だったから余計いいと思ったのは事実。
  あと、テレビ局の方によると、コスプレ風俗なんてものがあるのは、日本だけらしい。
  それだけ日本の現在のコスプレは特異だそうです。海外でのコスプレはアミューズメントとして扱われているので、
  毎年海外からやってくるコスプレイヤーさんがそれを知って愕然として帰っていくそうです。
  確かにゆゆしきことではあるのかもしれません。攻撃してくる連中には判らないかもしれないけども。
  テレビ局の方は、あのような新聞記事のおかげで極めて迷惑を被ったと言っていました。封書が届いたくらいで審査員を外すのかなどの迷惑電話がやまなかったらしい。
  なんで電話で事実聞くのが遅れたかもテレビ局の人には言えた。とりあえずこんな感じです。 (2008_9_16)
  (追:同イベント名でwikipedia検索すると、やっぱり間違った事実が記載されていて不快感の極みですが、
   そのwikiでも書かれてる通り、該当イベントの審査員は彼以外は実は毎年ほぼ入れ替わっています。
   つまり(上でも書いたけど)テレビ局としては毎年審査員を変えるのが普通の対応だったわけです。
   彼が根回しをして他の有名人審査員に出てもらったわけでもなく、主催はあくまでテレビ局です。
   彼らの一派がイベントに介入して、イベント姿勢をどうこうする権利はないとは思います。
   ※例の審査員はコンテストの採点票を、全く別の商業イベントサイトに公表までしていたようです。)


◎ うーん、すっごく大変・・・。
  ヤフーオークションのアイテム表示ページがリニューアルされたのと同時に、出品詳細記入のページも変更されたんだけど、
  銀行名はいちいち手動で入れなきゃならない・・・。昔は(例えば「ゆうちょ銀行」とか)オートで表記してくれたのに・・・
  しかも発送方法もヤフーゆうパックが自動表記されるだけで、あとの発送方法は手動入力しなくちゃならないらしい。
  (今気付いた。僕の場合だと「定型外郵便」「ゆうパック着払い」「ヤマト運輸着払い」って感じなのだろうか?)。
  「中古・新品・その他」の表記は面白いけど、未開封だけど箱に傷みがあるとか、中古どころかジャンク、とか、考える所も多そう。
  そんな事を気にしていると、終了時間を間違ったままころっと出品してしまったり(笑;)
  あげくにアクセルラーを12円開始で出しちゃったよw;;;上がってくれてよかった。
  前の方が良かったような・・・。回転してるアイテムの再出品がいちいちまじ大変です。
  玩具系で本職で売ってる方々も泣いてるみたいだけど・・・。自分が新システムに慣れられると信じるしかないです・・・ (2008_9_15)
  (追:もっと困ったこと。落札しても住所氏名連絡をくれない人に、連絡掲示板に書いてから落札者都合キャンセルにしたら、
   なんと次の落札者が1位になったページでも、連絡掲示板での取り消し落札者への苦言が残ってたりして焦った。まだシステムが完璧じゃないようです。)


◎ パラリンピックを毎日見ています。なんか感動とか言うとまた叩かれそうだけど、感動してます。
  ていうか、本当にこれって世界レベルのスポーツだと思う。TVでも言っていたけれど、
  陸上短距離では100mよりも、200、400mと長距離になるほどオリンピックとパラリンピックの世界記録の差は縮まり、400mではわずかコンマ数秒の差しかないのだそうだ。   多分日本人の普通のスポーツ選手がなんとか同じレギュレーションでできる競技しても勝てる人は少ないと思う。徒競走も車椅子競技はもちろん、水泳だって勝てないかもしれない。
  少なくとも僕も普通人も、水泳でも徒競走でも多分勝てない。テニスもバスケも。車椅子系のバレーやバスケのあのスピードってありえない。格闘技そのもの。
  まぎれもなく反射神経や筋肉や身体や精神力を鍛えて競技する「スポーツ」なんだと思う。レギュレーションが違うだけで・・・
  ゴルフやテニスだってシニアやジュニアがあるし、そういう考え方と同じだと思えばいいんだと思う。レギュレーションが違うだけ。
  本当、メダリストとかの名前出して素晴らしかったって書きたいんだけど、
  2chなどで障害者差別者であるかのように言われているので、あまり上手く書けなくてすいません。
  本当は自分の関係の人にも障害もってる人もいれば仕事で事故った方もいる。無差別に人を攻撃されても辛いだけなんだけど・・・。
  とにかく。パラリンピックで、障害のある方への見る目が変わるのは当然だよね。街中歩いて車いすの人を見かけたとしてもきっと、誰がパラリンピックの選手だろう、とか思うじゃない?自然にそう思えるようになってくのがすごい。
  あれだけの観衆の中で競技をするプレッシャーとか、全くこないだまでの五輪と変わらないわけじゃない?
  もちろん競技が終わった後のあの笑顔もオリンピックの選手と全く変わらなくて、
  ああ、スポーツっていいなぁ、と思ったりします。最高だよね・・・!!(2008_9_14)


◎ マクロスFは結構好きなんだけど、実はかなり不満があって、
  アルト(主人公。結構好きなんだが)が全然歌舞伎の家柄で達人であるという描写が出てこない所だったり、
  なんかシェリルを無理やり悲劇に連れて行こうとしたり(罠だの利用だのの方面)、
  ランカも利用どころかああいう生命の危機方向に連れていこうとする割・・・つまりアルトが本来の行動力を見せればはっきりきっぱりすることが、いつまでたってもアルト駄目描写しか出てこないので、なんだかなぁと思っている。これでは彼のバルキリー=「メサイア」の名が泣く。
  彼が駄目なら誰か救われるんだろうか?とすら思う時がある。「駄目な人」は救われるかもしれないが・・・
  駄目なのはランカもシェリルも同じことで、ランカはアルトを好きなのに告白できるのは最後の最後だし、シェリルは自分の病気をアルトに話せない。
  スタンドアローンであるが故に彼らの青春が敗北を迎えようとしているなら、それをスタッフが書く意義は何だろうか?伝説化なのだろうか?
  (世の中、好きな男に告白できないが故に道ならぬ方向にはまる女の子が多いのは現代の病理なので、ランカにしても告白できた事で何か好転しなければ、お話そのものに意味がない。アニメの中くらい「告白してよかった!」って結果じゃなきゃ、現実に誰も女の子は告白しない。)
  1年か(エンジェルハートのように)3クール単位の深夜アニメならアルトの成長はこんなスピードでもいいのかもしれないが、2クールで終わるなら成長遅すぎる。
  ていうかアルトは頑張りたいと思っているんだろうが、その頑張ってる所をスタッフが描写として拾えていないのかもしれない。「アルトってこんなに駄目な奴物語」になりそうで最終回を前に結構不安。
  ていうかちょっとスタッフってキャラに対してサディストだよね。まぁアニメキャラなんてスタッフにとっては他人だろうけど。
  うざいキャラと見えるか否かはどうその頑張りを表現で拾うかという事でしかない。それをマクロスFは結構失敗している。古典的青春ものとして好きな人はいるんだろうが、
  「普遍的失敗モノ作品」ってのは別に自分は見ても見なくてもどーでもいーよなぁ、と思ってしまうので。どうなるだろうか;
  「女の子たちとは悲劇と別れを迎えたけど、その子達との別れが彼を女形として成長させました」みたいな、誰でも考え付くような最悪エンドはキャンセルミラージュ!!(不安不安・・・


◎ 「イタズラなkiss」は少女漫画の王道のようなアニメ化で、
  でもよく考えるとその王道をそのままアニメ化している作品(主人公が少女から成長して学校卒業して定職をもち結婚してもまだ物語が続くような・・・)は、本当は少ない。
  その分新鮮な気持ちで毎週見ています。作者急逝のために描かれなかったエピソードは、今日放送された話からだそうです(みんな知ってるわけだけど一応)。 2008_9/13 


◎ 今回も最終日の最終上映でしたが、「仮面ライダーキバ&ゴーオンジャー」の映画、見に行ってきました!
  どちらも子供向けにまとめた内容なんですが、両作、子供にもわかりやすく不変的なテーマを扱っていて、いい映画になっていたと思います。個人的には色々思うけど、いい映画なことは違いがないから。
   ゴーオンジャーのゲストは半田健人、春田純一、デカピンク菊地、敵役がソニンと、強力だったし、炎神大将軍かっこいいし(いやー半田氏カッコ良かった)、メンバーもいい感じだったし。話の流れ的にとっぴな所もあるんだけど、そこはそれ、ダイナミズムってことで。及川二役だったし、福本清三氏も出てたりして、満足感あったです。ゴーオンジャー自体結構シンプルに子供向け戦隊を目指していて、なおかつ全年齢層楽しめる映画で良かった。やっぱ、子供が初めて見る劇場映画、なわけだから。
  「仮面ライダーキバ・魔界城の王」も、かなり色々な仕掛けがあるストーリーのようで結構抜けてるシーンはあると思うけれども、映画としてのカタルシスはすごく感じられました。
  ていうか抜けてるように感じられないのが編集トリックだよね。杉村が何で刑を執行されても死ななかったのか?とか色々あるけど(聖櫃=アークの力で生きたのは判りきってるからはしょられている)。
  随所に結構琴線にくるシーンが多かったです。セリフで感動させようとするんじゃなくて、キャストの演技まかせにしている所が大きいのが良いです。骨太にして華麗な雰囲気の映画、親子で見るのに最適な映画になっていました。その辺を田崎監督は意識してるなぁと。
  観客の親に決意を喚起する描写もあったし、ラストのバトルシーンすごかったね。飛翔体キバは今後も出るらしいけど、この出方が最初でよかったと思う。麻生親の年サバで恵&ゆりが親子ゲンカしている様は笑えた(^^)。渡や音也たちも良かったですねー。やっぱり中盤のバイオリンシーンはいいですよ。堀健も出番多かった。
  色々書くときりがないけれども、とりあえず行って見てきたよ!って事で。ポジティブに見れる映画って事で、行って良かったです。
  細かいことを抜きにして言ってると思うかもしれないけど、意外と繊細な映画だったよ?どちらも。それも子供を大事にしていて良かった。(2008_9_13)


◎ でもさ、キバの物語の謎って、TVを見ている自分たちは「誰が渡の母親で誰が恵の父親なんだろう?」とか推理しながら見ているんだけど、渡は少なくとも母親に育てられてるわけで、渡が物語で母親の名前をしゃべってしまえば解けちゃう謎なんだよね(笑)。少なくとも渡はなんで自分がキバに変身できるかなんて考えてないし。それはそうとそろそろTVにもライダーサガが出てくるみたいですが。とにもかくにもここ3回の石田監督話は良かったです。


◎ ヤフーオークションのアイテムページがリニューアルされたんだけど、それに伴って出品ページまでリニューアル。
  それがまだ使いづらくて仕方ないです。前の出品形態にどんだけなれていたかという・・・
  ボタンの読み込み重いし・・・再出品にも時間かかるので、慣れるまで大変そうです。
  ていうか、自分の出品アイテムのページから即評価閲覧まで行けなかったり、まだ改善して欲しい所が多すぎ。(2008_9_12).

◎ 9.11でグラウンドゼロにて追悼式典。アメリカにだって判る痛みがあるのだという感覚は大事にしてほしいよな、と思う。それが判れば、多分ロシアとアメリカの間も冷戦にはならない。

  今、スピルバーグ監督が「裏窓」と作品との近似性について叩かれていたりするんだけど、北京オリンピックの開会式演出ボイコットについては、僕はスピルバーグ監督はそれなりに意義のある事をしたんじゃないかと思っている。監督がボイコットしていなければ、中国の問題点に世界の視線が行くのはもう少し遅れたと思うから。
  それはそれ、これはこれ、じゃなくて、ドライに割り切れない中で中国へのどちらの感情も自分たちの中にある事を認めるべきなんだと思う。北京オリンピックを成功させるというのは大義だけど、その大義のために色々やらかされた事にも目を向けつつ、明日へ向かいたい中国の人々の気持ちも認めるべきだよね、ってこと。
  本当は多分アメリカが中国を認める方が困難な筈なのだから。


◎ パラリンピック開幕しました!(あとで色々書きます。)
  開会式は本当にすごかった。最初に降り立ってきたフェニックスも感動的だった。
  あの幻想即興曲を誰が真似できるだろうか?聖火点灯など何もかもが素晴らしかったです。

◎ 室伏広治氏が2,3位のベラルーシ選手のドーピング疑惑によって、
  銅メダルに繰り上げ受賞されるのではないか、って言われているけど、アテネといい今回といい、あまりにも不条理でかわいそうだと思う。
  不正が後でばれるのはいい。僕だって多くの不正をされてきた。それが明かされればどれだけ嬉しいだろう?
  けれど、大切な人生の一瞬は取り返しがつかない。こうして失われた多くの青春もあるのだろうし。
  自分的には予選であまりに室伏氏の調子が良かったので、本戦でああいうコンディションだったのに本当に驚いた。何か盛られたのではないかとすら一瞬思ったくらいだったし。
  ドーピング検査の結果が判るまでは数ヶ月かかるそうです。


◎ 例のナチス軍服やナイフや猟奇書籍販売やライブチャット運営参加の
  某同人誌イベントのコスプレ広場代表が彼のブログに書いたエントリーにより、
  僕が愛知のコスプレイベントがらみで取材に来た記者を、記事掲載後、後に罵ったというような嘘が信じられていますが、
  文中では○○の仲間であるかのように僕が記者を罵ったように書かれましたが
  仮にそのスタッフ当人の名で僕が相手を罵ったとすれば、広場代表がそこを「○○」と書く必要がありません。彼の知人でも同様です。
  正直に書けば、その記者は最初から僕を「無職」と記事に書く予定で取材に来たそうで(叩きの意見を信じるとそうなるらしい)
  記事を無職問題にしようとしてもいたようです。それでも僕は丁寧に取材に応じました。
  もっと書けば都産貿を追い出された某異常趣味系18禁同人誌イベントのサークル群にもとても理解を示している人でした。
  どのような異常な同人誌を彼らが売買しているかもURL付で説明したのですが
  (都産貿追い出された例のイベントの同人サークル群のURLはメールで全て送りました。他画像など色々。発送履歴も残っています。記事掲載直前の話です)
  もともと「表現の自由の問題だと思って記事にするつもりで来た」のだそうで、
  URL先の同人サークル群のイラスト群も「(残虐極まる内容であっても)気持ち悪いとは思うが規制はどうかと思う」「個人的にはどんな表現であっても存在は許すべきだと思う」と言われました。
  またインターネット上の記載については、たとえ各公式サイトのものであっても、新聞社は信用しないそうです。
  現在のドイツ国のネオナチ問題についてはあまりご存知ないようでした。
  また、「彼がグレーだとしても新聞でグレーと書くわけにはいかない。」と言われました。「関係サイドにもグレーと思っている人々はいる」ように言われましたが。
  つまり、記事にしたところで彼の主義として主張したい「表現の自由」の助けにならない(=彼の信条(そう言ってました)表現の助けにならない)から、
  僕が取材に応じたくだり、説明したくだり(彼がとったノートは約6〜7ページ以上に及びますが)は一切記事にならなかったのです。
  僕の主張全無視という事は、つまり記事に残るのは関係者側の主張だけです。某S氏(僕は面識なし)の主張は残ったのかしれませんが。
    自分は例の最大規模イベントのカタログの直営店広告もほぼ自宅前で例示して見せているので、僕の主張が事実なのは記者は知っていますが、記者のいう「大人の判断があったのでしょう」という事なので。
  ナイフ問題についても、僕が批判している件の広告は数年前からなのに・・・(あまりの確認側の粗忽ぶりを露呈することになるので以下略。とりあえず確認は今年以降だそうです。)
  元々僕は愛知イベント関連やその会場サイドにも新聞社にも、匿名封書も匿名電話もしてなかったので、僕の主張まるごと問題に関係ないと見なされればそれまでです。
  「でも僕が愛知の関係者の方に細かい事情や事実を連絡したら(例の封書の消印場所の理由で)僕が逆に怪しまれるじゃないですか、それは・・・」というと、
  その記者は「それを心配しているんですか」と、電話でげらげら笑っていました。

  それでも僕が追加で資料を送っていいですか?と聞くと
  その時もげらげらと喜んで「それは是非」と言っていたので、単なる面白がりだなと思ってそれ以降は何も送っていません。
  つまり、僕が説明を出来たか出来なかったかではなく、記者の主義の問題ですので。
  しかしそんな新聞記事のおかげで僕がニュース板などで実名出されて相当に叩かれたのは事実です。
  ちなみに上記の同人サークル群のURLは某政治家さんたちにも夏の例のイベントの前に、実名で送っていますので、何かの動きはあるかもしれないですね。
  (また、ビッグサイト宛の封書や電話や資料発送では自分は実名ちゃんと名乗ってますので念の為。
   その上で会場側からはビッグサイトイベントに「是非来てくれ」と言われてますので。 2008_9_5)



◎ 「アクセス」などでおなじみの渡辺真理キャスターが結婚(◎▽◎)!!
  おめでとうございます・・・(;▽;)/
  渡辺真理さんとは自分は同世代なので、ほんと感無量です。TBSのモーニングeyeからのファンだったし。
  結婚しないのかなぁとか思ってる内にオ●ム事件があったり、バッシングがあったりTBSを退社とかして、
  傷ついたことも一杯あったと思うんだよね・・・
  Nステでは浮いた噂もありようもなく、久米さんが時々休んだりしてて(当然だけど)サポート大変で、アクセスでは自称大人達の愚痴につきあい続け・・・
  それでもちゃんと結婚してくれた!! 良かったx∞
  本当におめでとうございます。そっかー、だからだったんだここしばらく声がはずんでたのは・・・(^^);; (2008_9_4) 


◎ 福田首相が辞任。
  9/1の防災の日に自然体で淡々と職務をこなし、その晩の辞任会見だった。
  TBS「アクセス」の掲示板にも書いたけど、自分は首相は次々の閣内や政党、省庁から問題が噴出する中、かなり努力をしたんだろうなとは思う。ただ、とっくの昔に現与党による政権はどうにもならなくなっているのであって・・・
  こんな中、麻生氏が次期首相になったとしても、次の衆院選で勝てるかどうかは判らない。僕は麻生氏も小池氏も石破氏も首相をできるだろうとは思うけれど、衆院解散するにしろ期間ぎりぎりまでもたせるにしろ、どちらにしろ短命内閣では、何のために首相になるんだ?という風に思ってしまう。
  上に立つ人は多分常に自民党内でもまともな人のはずで、まともな人をまるでどんどん消費しているかのようで痛々しい。政党の為の消耗戦にしか見えない。
  それでも僕は大方の人の言うとおり、政権交代はあるべきだと思う。強行採決はもうあってはならない。だから民主党、社民党、共産党に揺れてるのも事実。
  ・・・本当に(例ですが)、首相を小沢さん、外務大臣を麻生さん、文部大臣を小池さん、厚生大臣を社民党の人・・・というように、国民投票で選べる時代にならないかと思う。
  夢なのはわかってますが・・・
  (実は石破茂氏がゲストだった昨日(9/2)も、ラジオで話してという電話はあったんだけど(8月にも多分1回あった)、
   こないだネットで「若造切りやがった!」とか言われたり、2ch連中から叩かれたのもあるので、今回は断りました。
   でも自民党はともかく、石破氏は嫌いじゃないので話したかったです ^^;  2008_9/3)


◎  それにしても、「太陽と海の教室」を見ている最中、いきなり首相辞任のニュース速報が入ってきたので驚いた。
  でもさぁ、視聴率が低いとか、首相がやめたから視聴率が上がったとか言ってる人々がいるけど、違ってると思う。
  昔の「太陽族」が流行った時代じゃないけど、青春物をやろうとしてるんだろうし、意外と織田裕二のやろうとしてるのは昔の青春ドラマに出てきたような先生の役で、
  既に彼としては、自分中心にカメラが当るドラマ作りから、生徒役の若い子達にいい演技をさせるドラマ作りに移ろうとしているんじゃないかと思う。
  そういう意味で、若い俳優が輝いてこそこのドラマは成功なのであって、織田裕二の魅力そのものをクローズアップした考えは違うと思う。
  なんとなくこれに近いセリフを劇中で織田先生が言っていたので同感。(2008_9_3)


  

2008年8月  (オリンピックなど。あとでログへの飛び方など整理します) 






2008年7月  (某新聞取材、骨董イベントの事、ハーボットの事など。あとでログへの飛び方など整理します) 





◎ 7月某日の某「アクセス」で、意見書き込んだ後、いきなり携帯がなって、
  バトルトークに参加して欲しいという連絡。実はいままでも何度かトーク参加依頼はあったんだけど、断っていた。
  で、今回も「文章で意見を書くのは比較的得意でも実際に人と話すと頭が真っ白になっちゃうんですよ・・・」(マジ)
  しかし「これから他の人に交渉する時間がないので・・・」と頼まれてしまい、
  はじめてラジオで生でお話しました。日付がロマンチックな日だったというのもあります。
  スタッフの意気な計らいとはいえ、トークの内容はロマンチックでも何でもなく・・・
  解説の方とも意見が珍しく・・・いや、違う意見だからあえて話させたんだろうなぁ
  ゴメンね・・・やっぱり上手く話せなかったです。もう二度とラジオ生トークには出ないぞ、うん。
  (普段意見はペンネームで書いてるんだが、ペンネームとは別名をと言われて、焦って本名の下で出てしまった;)
  ・・・当日は、お昼にかなり好きな女の子と電話で長話できたりもして、すごく僕的に幸せ気分でした。関係ないか。

  しかしそれを考えると、この週はなんて色々あった週だったんだろうね?!


◎ ミュージカル版の月野うさぎさん役、響鬼の立花日菜佳役の
  神戸みゆきさんがなくなられたそうです。
  謹んでご冥福をお祈りします・・・


◎ 秋葉原の事件、ショックでまだ頭がフリーズしたままです。悲しすぎる。無力感を感じます。
  父は昔秋葉原の昭和通り側が仕事場で、約20年前から自分もディスクとか買いによく行くようになり、
  その後も中古玩具店さんと仲良くなったり、模型店に行ったりでしたが、
  今回も知人の秋葉通いになったばかりのショップ女性が、いつもお昼にあの交差点のマクドナルドで休憩を取る所、
  当日は偶然時間がずれたので、事件に巻き込まれずに済んだ。危機一髪だったみたいです。   僕も新宿青酸ガス未遂事件の現場に出くわした事があるけれど、
  コ●パ帰りの僕が立っていた場所は、現場の真上、地下街の換気口の脇でした。
  掃除のおばさんのおかげで、死なずに済んだ。人生観変わりました。(今僕のブログはないので、ここで。)


◎ 自分と対立しているABCって(アルファベット3文字を)連中の略称書くなと管理側に言われたので、怒った自分はnectaful日記ブログを自主停止中です。
  対応は完了。後で復帰予定。
  (それまで以下のブログリンク先が読めなくなっています)
  (※ 最近のMSNはWindowsLiveメッセンジャーのネット広告に2ch管理人を使ってる位、方針が2ch寄りのようです・・・
   むしろ、MSN本体とWindowsLiveの方針がかなり食い違ってきているのかもしれない。注意;)



before...

◎僕を攻撃していた例の最大規模同人誌イベントのコスプレ広場代表(ナチ軍服やナイフ等の販売者)の認証制ブログが、
MSN判断で完全削除されました。有難うございました。(その件)

◎同イベントの委託ブース(07年夏から廃止)やサンクリ同人イベント業務を担当していた、
CPS(コ●ケプランニングサービス)の不正経理等について謝罪文が出たようです。(詳しくはこちらのエントリーにて)
◎僕を攻撃していた、中傷スレッドオフ会の幹事が副代表をしてた異常趣味同人誌即売会のイベンターが、
都立産業貿易センターでの18禁同人誌販売を、全面禁止されました!!(コチラ
また、その人物がMSN上に立てていた中傷ブログもクローズド化されました。
今回も行かなかった、例の悪質スタッフの最大規模同人誌イベント問題については ここ と ここ と ここ のエントリーにて。


「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」開始時の
僕の側からのコメントはコチラ! ひどい事は書いてないつもりなので
版権さんは怖がらないでOKです。

◎カブトの版権元サイトに、誰かが僕の同人創作ガンダム「000」のキャラ
リサ・フォレストブックの名を使って(ここのURLまで貼って)カキコしてるようですが、
リサの名を使って書いてる人物は僕とは全く別人ですので念のため・・・(--);
(相手が攻撃的でトピックごと削除されました。氏名までわかる形で書くのは駄目だよね)

日記ブログですが、どうもMSN側の基準が厳しくなったようで、
「同人的対2ちゃんねる」のエントリー、全削除対応しました。
Nectafulブログそのものは残ってます。
したがって、そこにあった内容文は多分どっかに移転する事になると思います。
この冬僕が行かなかった某イベントについての意見はこの辺参照>コチラ


 
 
MO-Cute TOP