カテゴリー「第21期竜王戦七番勝負第3局」の記事

2008年11月14日 (金)

羽生竜王が3連勝

第21期竜王戦第3局は羽生名人が勝ち、竜王奪取に王手をかけました。

終局近し

081113_78 現地では終局近しの雰囲気です。


20081114_hikaeshitsu4
(関係者は席を立ってモニターを注視している)

(銀杏@平泉)

16時ごろの控え室

20081114_hikaeshitsu3
(局面は大詰め。羽生優勢で局面が進んでいるようだ)

(銀杏@平泉)

季節はずれの

20081114_sakura1
(桜が枯れ葉の横に咲いている)

手堅く受ける羽生名人

081113_62 図は62手目△5三銀打まで。羽生名人は△3一金、△5三銀打としっかり駒を投入して受けました。形勢は羽生名人が良いようです。

15時の大盤解説会

20081114_ooban4
(大盤解説会は真田七段が解説している)

(銀杏@平泉)

2日目午後のおやつ

20081114_oyatsu3 20081114_oyatsu5

渡辺竜王のおやつはモンブランとホットコーヒー。
20081114_oyatsu4 20081114_oyatsu6

(羽生名人のおやつはチョコレートケーキとレモンティー)

(銀杏@平泉)

14時の大盤解説会場

20081114_ooban3
(大盤解説会場は席を足したが、ほとんど満員)

14時前の控え室

20081114_hikaeshitsu2

20081114_1
(レストランの入り口に毛糸で作った柿やキノコが置かれていた)
20081114_2

(銀杏@平泉)

対局再開 2

20081114_habu2
(棋譜を見て、これまでの経過を確認する羽生名人)

20081114_habu3
(対局再開後の一着は△4一玉だった)

20081114_watanabe2
(渡辺竜王。目に力が入る)

対局再開 1

20081114_taikyokushitsu2
(対局者を待つ森下九段と天野三段)

20081114_habu4
(13時25分、羽生名人が対局室へ)

20081114_watanabe3
(渡辺竜王は対局再開時刻の13時30分を過ぎてから対局室へ入った)

(銀杏@平泉)

珍しい駒

平泉郷土館にある珍しい駒を紹介します。
20081114_koma1
(平泉町の遺跡から2001年11月に発掘された、平安大将棋の駒、飛龍12世紀後半のものと考えられている)

20081114_koma2
(両面に飛龍と書かれており、興味深い駒だ)

昼食休憩時の対局室

20081114_banmen1_2
(王手のかかっている局面で昼食休憩に入った)
20081114_taikyokushitsu1 
(記録係の席から対局室を撮影)
20081114_kifu_2
(現局面までの棋譜)

(銀杏@平泉)

2日目の昼食

014 017

左が渡辺竜王の天ぷらうどん。右が羽生名人の松花堂弁当です。

昼食休憩

081113_53 53手目▲5二歩の局面で昼食休憩に入りました。

午前の大盤解説会

20081114_ooban
(お客さんが多く詰めかけ、急遽午前の大盤解説会は行われた。すでにかなりの席が埋まっている)

20081114_ooban2
(大盤解説は森下卓九段と熊倉紫野女流1級が担当。二人は現在、NHK将棋講座「森下卓の相居飛車をマスターしよう」で講師とアシスタントを務めている)

(銀杏@平泉)

封じ手

20081114_fuujite3
(封じ手の封筒)

20081114_fuujite4
(本局の封じ手は駒が成る手なので、符号も付け加えられている)

(銀杏@平泉)

平泉の朝

20081114_hiraizumi1
(2日目も晴れ)

封じ手

20081114_watanabe1

20081114_habu1
(入室する両対局者)
20081114_fuujite1
(一日目の手順を再現する両対局者。羽生名人の目に力が入っている)
20081114_fuujite2
(森下九段が封じ手を開封する)


10時30分ごろの控え室

20081114_hikaeshitsu1
(引き返せない流れになりそうで検討に熱が入る)

2日目10時のおやつと、昼食

005 007

左は渡辺竜王のアイスコーヒー。右が羽生名人のホットコーヒー。1日目と同じ注文でした。

昼食は、渡辺竜王が天ぷらうどん。羽生名人が松花堂弁当でした。2日目の昼食はリクエストに応えるかたちでしたので、メニュー表はありません。

封じ手は△2九飛成

081113_46_2 14日午前9時に対局は再開されました。
羽生名人の封じ手は△2九飛成でした。

2008年11月13日 (木)

20時ごろの控え室

20081113_hikaeshitsu2
(行方八段と熊倉女流1級で練習将棋を指していた)

夕食

夕食は対局者と関係者の会食でした。
20081113_kaisyoku1 20081113_kani1
20081113_niku1 20081113_tenpura1 

封じ手の様子

20081113_fuujite2
(封じ手の局面。1日目で終盤戦になっている)
20081113_watanabe5
(羽生名人の封じ手を待つ渡辺竜王)
20081113_fuujite1
(緊張の面持ちで封じ手を待つ)
20081113_fuujite3
(封じ手に署名をする渡辺竜王)
20081113_habu4
(46手目を封じた羽生名人)
20081113_fuujite4
(立会人の森下九段に封じ手を手渡す)

封じ手

081113_45_3 図の45手目▲6八玉の局面で羽生名人が46手目を封じました。 1日目の消費時間は渡辺竜王3時間42分、羽生名人4時間2分。
対局は14日の午前9時から再開されます。

(銀杏@平泉)

封じ手封筒

20081113_fuujite0
(控え室では封じ手の準備が着々と整えられている。写真は封じ手の封筒)

17時の局面

081113_45 図は45手目▲6八玉まで。ここで午後5時を回りました。1日目の局面とは思えないような激しい応酬が続いています。
果たして、勝利への切符を手にしているのはどちらでしょうか。
20081113_kuri1
(控え室の前に並んでいた物体。何ぞやと思い近づいてみると、栗が冬に備えて毛糸の帽子をかぶっていたようだ)

(銀杏@平泉)

16時ごろの大盤解説会

20081113_ooban3
(16時の大盤解説は森下九段が担当)

16時前の控え室

20081113_hikaeshitsu1
(激しい展開に控え室も騒然)

15時40分ごろのモニターの様子

20081113_monitor1
(1日目からものすごい展開になり、渡辺竜王は前傾姿勢になっている)
20081113_monitor2_2
(しばらくすると、渡辺竜王はさらに前のめり。対局再開時の写真と見比べてほしい)

(銀杏@平泉)

1日目で終盤戦

081113_38_2  羽生名人は△3七歩成と踏み込みました。38手目の局面ですが、すでに終盤戦です。

控え室に差し入れ

003_2地元の平泉支部の方々から、控え室に差し入れがありました。写真の滝見だんごが5本×10セット。非常に美味しく、一同大喜びです。

(烏@平泉)

午後のおやつ

20081113_oyatsu1
(渡辺竜王の午後のおやつはチーズケーキとホットコーヒー)

20081113_oyatsu2
(羽生名人の午後のおやつは「ゆず」という練り物の和菓子と抹茶)

大盤解説会

午後2時を回り、現地では大盤解説会が行われました。

20081113_ooban1
(1日目だが、すでに多くのファンが大盤解説会に詰めかけている)

20081113_ooban2
(熱弁振るう真田七段)

(銀杏@平泉)

棋譜plusについて

Easycapture1 今回試験的に運用している「棋譜plus」の操作についての説明です。(写真をクリックすると大きくなります)

分岐がある場合は、棋譜バーの下、棋譜保存の上に選択が出ます。(1△3四歩 ▼)の部分。
▼を押すと本譜手順、変化手順が並んで表示され、見たい進行を選ぶことができます。

変化手順から本譜手順(もしくは現在までの局面)に戻る場合は、上部ボタン右から3つ目を押していただくと、ひとつ前の分岐までもどることが出来ます。

また入力作業が多くなる関係で、通常の棋譜再生よりも更新が遅くなる場合があります。臨場感を味わいたい方は通常版を主として見ていただき、「棋譜plus」はあくまで補助としてご覧ください。(「棋譜plus」の自動更新を切れば、皆様のペースで観戦できると思います。)

まだ試用段階なので、操作性に不備があるかもしれません。あらかじめご了承ください。

(烏@平泉)

渡辺竜王の新工夫

081113_35 渡辺竜王は昼食休憩を挟む1時間25分の長考で▲7九玉と引きました。ちょっとしたところですが、この手は新手。後手が△3六歩とせめて来た場合、玉が遠ざかっていて攻め合いに強い意味があります。

対局再開の様子 その2

20081113_taikyokumae3

20081113_taikyokumae4

20081113_watanabe4
(渡辺竜王)

20081113_habu3
(羽生名人)

(銀杏@平泉)

対局再開 その1

20081113_habu2 20081113_watanabe3
(丁寧にめがねをふく両対局者)

昼食休憩時の盤面


20081113_ban2
(昼食休憩時の盤面を渡辺竜王側から写す)

20081113_ban1
(昼食休憩時の盤面を羽生名人側から写す)
20081113_koma2

20081113_koma1
(駒は久徳師作の清安書)

20081113_taikyokushitsu1
(対局室からは自然に囲まれた風景が見られる)

1日目の対局者の昼食

012 005

渡辺竜王はステーキ丼。小鉢は鮭親子のこうじ漬け。フルーツは柿とキウィフルーツ。

羽生名人は天ざるそば。天ぷらはエビ、きす、まいたけ、大葉、まつたけ。おにぎりも付けてもらったようだ。

(烏@平泉)

昼食休憩

081113_34 34手目△3三桂の局面で渡辺竜王が1時間7分考えて昼食中継に入りました。
消費時間は渡辺竜王2時間9分、羽生名人1時間4分です。

(銀杏@平泉)

ホテル武蔵坊

20081113_musashibo3

20081113_musashibo2

20081113_ike1
(池に紅葉した木が映る)

20081113_koi1_2
(池でコイが川の字のようになって泳いでいた)

(銀杏@平泉)

源義経妻子の墓

20081113_yoshitsune3
(ホテル武蔵坊を出て坂を上ると、案内が出る)
20081113_yoshitsune1
(標識の沿ってしばらく進むと、源義経妻子の墓に着く)

20081113_yoshitsune2

(銀杏@平泉)

10時45分ごろの控え室

20081113_rensyu1
(控え室では森下卓九段と熊倉紫野女流1級の練習将棋が指されている)

20081113_morishita1
(森下卓九段)

20081113_kumakura1
(熊倉紫野女流1級)

20081113_rensyu2
(局面は本格的な相矢倉戦に進んだ)

(銀杏@平泉)

渡辺竜王、早繰り銀に出る

081113_19_2 渡辺竜王は早繰り銀の作戦に出ました。

1日目10時のおやつ

002 003

10時のおやつは、渡辺竜王がアイスコーヒー。羽生名人はホットコーヒー。

(烏@平泉)

対局前の様子 その2

20081113_taikyokumae2_2
(立会人の森下卓九段と解説の真田圭一七段)
20081113_amano1
(記録係の天野貴元三段。緊張した面持ちだ。今期の7番勝負の記録係は米長邦雄将棋連盟会長の方針で全員和服で通すそうだ)
20081113_taikyokumae1_2
(対局開始直前の様子)

羽生名人の作戦は1手損角換わり

081113_8_2 羽生名人の作戦は1手損角換わりでした。図の局面は第1局と同じです。第1局では渡辺竜王が棒銀から穴熊に組みましたが、本局ではどのような作戦を見せるでしょうか。

対局前の様子

20081113_watanabe1
(渡辺明竜王)
20081113_habu1
(羽生善治名人)
20081113_watanabe2 
(渡辺竜王の初手は▲7六歩)

(銀杏@平泉)

両対局者の1日目昼食

1日目の昼食は、渡辺竜王がステーキ丼。羽生名人は天ざるそばでした。

(烏@平泉)

おはようございます

おはようございます。
13日の平泉は早朝に霧がかかっていましたが、午前7時過ぎには晴れました。

20081113_musashibo1
(早朝のホテル武蔵坊には霧がかかっていた)

2008年11月12日 (水)

1日目の昼食メニュー

1日目の昼食メニューは以下から選ぶことになっています。

・天ざるそば
・天丼
・ステーキ丼
・焼き鳥丼
・カレー

(烏@平泉)

会食後の控え室

20081112_hikaeshitsu1
(21時ごろの控え室。女流王位戦第5局のネット中継を観戦していた)

会食

前夜祭の後は別室で関係者による会食でした。

20081112_kaisyoku1 20081112_kaisyoku2
20081112_kaisyoku3 20081112_kaisyoku4_2
(メニューは前沢牛のステーキ。筍、朝鮮人参、ふかひれの天ぷら。釜飯(十穀米)、刺身のなど)

(銀杏@平泉)

前夜祭の食事2

20081112_zenyasai6_3 20081112_zenyasai7_5 20081112_zenyasai9_2 20081112_zenyasai8_2

(銀杏@平泉)

前夜祭の食事1

20081112_zenyasai1_3 20081112_zenyasai3_3
20081112_zenyasai2_3 20081112_zenyasai4_3
20081112_zenyasai5
20081112_zenyasai10

(銀杏@平泉)

前夜祭

午後6時30分から前夜祭が行われました。

20081112_zenyasai1
(前夜祭には多くのファンが詰めかけた)

20081112_zenyasai2
(左から立会人の森下卓九段、解説の真田圭一七段、記録係の天野貴元三段、観戦記者の鈴木宏彦さん、NHKBSの解説を務める行方尚史八段、聞き手の熊倉紫野女流1級)

20081112_zenyasai3
(「岩手には3年前の竜王戦のときにも来ました。今回は観光して紅葉が印象に残った。第3局までにいい結果が出ていないが、前回の対局は勝って縁起がいいので結果を出したい」と抱負を語る渡辺明竜王)

20081112_zenyasai4
(「中尊寺は写真などで見たことはありますが、実際に観光すると写真で見るのと違った。素晴らしい場所で指すので、それにこたえられるようにしたい」と羽生善治名人)

20081112_zenyasai5_2
(平泉喜桜会の皆さんが祝謡「秀衡」を披露)

20081112_zenyasai6
(対局者が退場した後、森下九段、行方八段、真田七段が戦型予想しました)

森下「竜王の先手なら▲7六歩。過去の経験から8割方矢倉だと思います。」
真田「私は8割方▲7六歩に△3四歩と突いて▲2六歩に羽生さんが次にどう指すかで悩んでいる」
行方「私も8割方矢倉です。我々も解説しやすい。平泉だけにクラシックな戦型になるのではないか」
森下「私はNHKで講座をしていますが、アシスタントの熊倉さんと矢倉になればいいなと話していた。竜王としては何が何でも反撃の足がかりを作りたい。名勝負になるのは間違いない」
行方「渡辺竜王は、3年前は2連勝で3局目が岩手だった。今回は連敗で状況は違うが、いい印象があると思う」

20081112_zenyasai7_3
(熊倉紫野女流1級)

(銀杏@平泉)

検分

検分は午後5時に行われ、盤は将棋連盟所有のもの、駒は久徳師作の清安書に決まりました。

20081112_kenbun2_220081112_kenbun1_2

(検分時の両対局者)



20081112_kenbun3
(駒は愛棋家の方が所有している久徳師作の清安書と影水作の水無瀬書、児玉龍兒師作の菱湖書の三つのうち、久徳師作の清安書が対局に使用されることになった)

20081112_kenbun4
(写真の盤は愛棋家の方が所有している7寸以上ある盤で、もともとはこちらを使用する予定だった。しかし、「(盤に厚みがあって)圧迫感がありますね(渡辺竜王)」ということで連盟から持ってきたものを使用することなった)

前夜祭は午後6時30分から行われます。

(銀杏@平泉)

中尊寺 その2

20081112_tyusonji8
(インタビューを受ける渡辺竜王)

20081112_tyusonji9
(インタビューを受ける羽生名人)

20081112_tyusonji10
(松尾芭蕉の俳句の碑が立っている)

20081112_tyusonji11
(松尾芭蕉像。松尾芭蕉は俳聖とも呼ばれる。「夏草や兵どもが夢の跡」という俳句は有名)

20081112_tyusonji12
(重要文化財の「旧覆堂」)

20081112_tyusonji13
(この写真を撮ったのが午後3時45分ごろ。盛岡の日の入り時刻は午後4時22分。中尊寺を回っている間に日が暮れかかっていた)

中尊寺

午後2時15分ごろ、一ノ関駅に着いた関係者一行は、平泉ホテル武蔵坊へ向かう前に奥州藤原氏三代ゆかりの寺である中尊寺を訪れました。
写真を随時アップしていきます。

検分は午後5時からです。

20081112_tyusonji1
(中尊寺の入り口)

20081112_tyusonji6
(構内を歩く関係者一行)

20081112_tyusonji4
(11月15日まで中尊寺菊まつりが行われている)

20081112_tyusonji5
(中尊寺本堂)

20081112_tyusonji7
(特別に金色堂で記念撮影)

(銀杏@平泉)

東京発

皆さん、こんにちは。

竜王戦第3局は烏記者と銀杏が担当します。
関係者一行は午前11時40分発のやまびこ号に乗り、一ノ関駅に向かっています。
20081112_tokyo1


20081112_tokyo2
(東北新幹線のやまびこ号)

(銀杏@平泉)