2007-12-18 12:44:58

会社を選んだ理由

テーマ:仕事

私の会社は、N証券の系列、N不動産。


東証1部上場もしており、業界では大手に入る。


なぜ、この業界・この会社を選んだのか


書かせていただきます。


私は、中・高・大と音楽音譜を専門に勉強してきました


卒業後は、海外か国内大学院に進学 


もしくは、


音楽教師等になるのが普通の道。


でも、10年間音楽と向き合って勉強したけれど、

「光輝くような才能はない」

悟りました。

 

卒業生先輩で活躍されている方は、


久石 譲・・・秋川雅史・・・錦織健・・・

広瀬香美・・・塩田美奈子・・・マイラバのアッコさん・・・


素敵な、すばらしい方々がいらっしゃいます。


でも、音楽で活躍できる(稼げる)のは、


本当に頂点の一握り富士山1 なんです。


また、音楽だけの世界って、とても狭く感じ、


もっと広い世界へ羽ばたきたい羽という気持ちが


どんどん募る毎日でした。


将来について考えたとき、


「いろいろな人tの出会いがあり、


 男性と肩を並べて、


  同等に活躍できる仕事えっへん


というテーマで就職活動をすることを決めました。


4年前、まだまだ就職氷河期雪寒雪の結晶・・・


音大卒の私の履歴書は、ことごとく粉砕ガックリ


そんな中でも、不動産業界だけは、


「人」重視の選考をしており、


なぜかこの業界だけは、履歴書&筆記をパス合格し、


面接へとおもしろいくらいい進むのでした。


その中でも、今私が在籍している会社は、


取締役陣も気さくで、新進気鋭な社風を感じました。


「この人たちと一緒に働きたい!」


そう思って入社を決めました。


同期25人(全員総合職での採用)


内訳は


男の子男性17人  女の子女性8人


内定が決まった大学4年の4月、


集められた同期は、み~んな高学歴・・・


いきなり、プレッシャーを感じてひるむ私。


6月からは、


宅建(宅地建物取引主任者)資格取得の


猛烈勉強が始まりました。


「たかが宅建、されど宅建グー


合格率16%前後。


民法なんか、ほ~んと全然わかりませんでした。


でも、一日3時間3ヶ月、一日もサボることなく


勉強した成果か、


50点中、43点GET


同期一位で、試験突破しましたキラ


入社後も、切磋琢磨しながら、一緒に歩んできた同期。


残念ながら、


女性で総合職で残ってるのは、


半分になってしまいましたハートブレイク


;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


このたび、2007年9月、


私は、ま~くんを出産。


男性ばかりの会社で、


なんと、育児休暇取得後に復帰した女性は、


まだ一人しかいないのが現状あせる


子育て支援の制度は、


労働基準法通り・・・・・・・・・・。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


この状況は、


私がパイオニアとなって

改善しなくては!!


保育園の申し込みに行って以来、


こんなパワーがフツフツと沸いてきました。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


さっそく、私の所属するアセット営業部の


本部長(取締役)へ、


アポイントをとるべく、連絡しちゃいました。


年明け、


厚生労働省の指針などまとめたレポートをもって


子育支援の制度充実化の検討を


直談判してくるつもりですキラ

同じテーマの最新記事
サンプル・イベント・モニターならBloMotion
powered by Ameba by CyberAgent