1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >> ▼ /
2008-06-30 15:34:10 stanford2008の投稿

桜井淳所長が警告する原油高を演出・操作する人たちの意図

テーマ:ブログ
桜井淳所長は、1970年代前半、2回の石油危機を体験しました。当時、バカバカしいくらいの混乱が生じていたそうです。資源論からすれば、石油枯渇や供給不足の必然性は、まったくなく、2回の石油危機は、政治的・経済的に、演出・操作されたものであることが、後になって明らかになりました。NHKスペシャルの構成内容ではそりあたりの石油メジャーによる価格つり上げ操作の構造を明確に示しました。それから30年、世代の入れ替え時期に、再度、原油高騰をとおし、石油危機を政治的・経済的に演出・操作しようとしている人達が現れました。桜井所長に拠れば、石油枯渇の根拠はまったくないそうです。原油価格は、2000年までの数年間、1バーレル20ドルで推移していましたが、それ以降、徐々に上昇し、昨年末には、120ドル、いまでは、140ドルにも達しています。原油価格が上昇すると、石油精製産業だけでなく、石油製品等にかかわる産業は、すべて影響し、値上げせざるを得なくなり、影響は、ほぼ、全産業分野に及びます。昨秋からの全面株価下落は、そのことを明確に示しており、なお悪いことに、下落が止まらないことです。再度、石油メジャーの暴力行為が繰り返されようとしています。原子力界は、そのことに、再度、便乗しようとしています。舞台裏の見える芝居など、興ざめするばかりです。
同じテーマの最新記事
2008-06-30 14:02:47 stanford2008の投稿

桜井淳所長が少数の院生に講義した「産業技術安全論講座」の内容

テーマ:ブログ

以下の内容は"水戸"からの情報です。桜井淳所長は日米の大学で講義・講演を繰り返しています。桜井所長は、講義・講演の依頼を受けると、いつも、その大学の評判と学生が静かに話を聴いてくれるかどうか、心配していました。桜井所長が講義・講演する時には、必ず、事務所スタッフが同行し、内容を録音しています。桜井所長は、最近、少数の院生に、「産業技術安全論講座」と題する数回のシリーズ講義を行いました。内容は、航空機・新幹線・原子力発電所の設計条件を明示し、安全設計の技術基準について、現状と課題を整理したものです。桜井所長に拠れば、想定事故等をとおし、安全対策が一番進んでいるのは、原子力であり、問題を抱えているのは、航空機と鉄道技術だそうです。航空機は、利用目的からして、安全対策を最小限にしなければならない究極の技術ですが、鉄道技術は、そうでなく、いくらでも安全対策が可能な技術にもかかわらず、実際には、怠っているそうです。講義では、そのあたりを詳しく論理展開しました。国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は、尼崎脱線事故報告書をまとめましたが、その中で、当然にも、車両構造の改善を提案しています。桜井所長に拠れば、尼崎脱線事故の犠牲者(運転士含め107名)が多かったのは、日立製作所が製造した1両目から3両目の車両の構造欠陥によってもたらされたものだそうです。事故調査報告書には、問題点と改善策が明示されており、もはや否定のしようの無い真実です。

2008-06-29 20:39:51 stanford2008の投稿

桜井淳所長が実感した北野たけし氏の実像と虚像

テーマ:ブログ
以下の内容は"水戸"からの情報です。桜井淳所長は、テレビ出演の過程をとおし、政財界・マスコミ・芸能界の多くの人達に接する機会があります。その中で、北野たけし氏の実像と虚像を強く感じたそうです。番組が終わり、桜井所長がスタジオを出ようとしていた時、北野氏は、わざわざ近寄ってきて、二言、三言、話しかけてきて、桜井所長の関心事にからめて、労をねぎらう挨拶・対応をしてくれたそうです。そのようなことはなかなか出来ることではないそうです。桜井所長はその中に北野氏の実像を見たと言っていました。桜井所長は、北野氏は、映画「座頭市」に見るように、俳優としても、監督としても、一流であり、実力と実績からして、東京芸術大教授兼務は、的確な評価だと言っていました。
2008-06-29 20:04:17 stanford2008の投稿

桜井淳所長がいただいた徳光和夫氏と田原総一朗氏の名刺の記載事項

テーマ:ブログ
以下の内容は"水戸"からの情報です。桜井淳所長は、求められれば、都合がつく限り、テレビ出演を引き受けており、スタジオで多くの人達から名刺をいただいたそうです。徳光和夫氏や田原総一朗氏の名刺には、氏名・所属・住所・電話だけで、他には何も記載されていなかったそうです。桜井所長に拠れば、それが最も普通で最高の記載法だそうです。それまでの人生に自信のない人達は、肩書きや職位を強調する記載をしますが、それは、あまり好ましいものではないそうです。桜井所長は、40歳台前半から、意識的に、名刺を持たないことにしたそうです。ただ、笑顔で、「桜井です」と挨拶するだけだそうです。
2008-06-29 14:27:41 stanford2008の投稿

平成20年度学術夏季セミナー開催案内

テーマ:ブログ

以下の内容は"水戸"からの情報です。平成20年度学術夏季セミナーを開催します。詳細は日本原子力学会HPを参照してください(詳細情報は同学会メーリングリストで4700名の会員に送信されています)。


2008.7.25   第6回原発耐震安全セミナー

2008.7.28-29 第24回モンテカルロ基礎理論セミナー(初級コースと上級コース)

2008.7.30   第14回モンテカルロ法による中性子・光子深層透過遮蔽安全解析セミナー

2008.7.31   第6回原子力技術社会構成論(科学技術社会論)セミナー

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >> ▼ /
powered by Ameba by CyberAgent