もう18時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【微風】関西大学ロー6【パウダー】

1 :氏名黙秘:2008/07/28(月) 22:46:18 ID:???
第6弾
大いに語りましょう

前スレ
【未修合格率5%】関西大学ロー5【旧態依然】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1191853856/

前々スレ
【現代の】関西大学法科大学院4【インパール】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1190566123/l50

前々々スレ
【ニート隠すために】関西大学ロー3【進学】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1189605797/

2 :氏名黙秘:2008/07/28(月) 23:55:25 ID:???
同●●だけは絶対やめとけ

3 :氏名黙秘:2008/07/28(月) 23:57:42 ID:???
★「人生リフォーム詐欺」〜新手の詐欺集団『法科大学院』の悪質手口〜★(第3版)

「あなたのサラリーマン人生をうちのロースクールでリフォームしませんか」「うちで勉強して法律家になり
ませんか」「うちでは企業法務弁護士の養成に力を入れています」などと甘言を弄し、企業等に勤務する社会
人を欺き錯誤に陥らせて会社を退職させたうえ、入学後は授業料として多額の金員を巻き上げたうえ、まとも
な授業は一切せず単位認定権限をちらつかせて授業の出席だけは学生に強要し時間とエネルギーを浪費させ、
ほとんど法律学の実力が身についていない状態で卒業させ、無職無収入の状態で社会に放り出す、という、き
わめて悪質な手口を用いる新手の詐欺集団「法科大学院」の犯罪が多発している事実が明らかとなった。

「法科大学院」では、説明会やパンフレット上で上記のような甘言を弄する以外にも、パンフレット上に学会
の錚々たる教授の写真を多数掲載し、あたかもこうした法学界のビッグネームの教授たちが法律家の養成に向
けて全力投球で授業に取り組んでくれることで、新司法試験に合格してサラリーマン人生をリフォームできる
かのような誤った印象を社会人に対して与えておきながら、実際に社会人が会社を辞め、背水の陣をしいて法
科大学院に入学した後は、以下のような悪質手口でまるで手のひらを返したように襲いかかる:

@パンフレットに掲載されていた目玉商品である有名教授がいい加減な手抜き授業ばかりする。レジュメは原
則として教員が作らず、学生に作らせ、学生に発表させる。教員は学生の発表をただ聞いているだけ。予習を
せずに授業に臨み、自分にわからない問題があると「時間の関係で、この問題は飛ばします」とうまいことを
言って逃げる。
A能率性・効率性を一切無視し、読みにくく難解な学者論文の、しかも異常なまでに活字の細かい縮小コピー
を大量配布して、学生の勉学意欲を徹底的に無くさせる


4 :氏名黙秘:2008/07/28(月) 23:58:13 ID:???
B意味のないレポート課題をたくさん出して学生の受験勉強に対する妨害を徹底的に行う。
C学生は新司法試験に合格して法曹資格を得るために入学してきているというのに、教員は「法科大学院では
司法試験の受験勉強を教えることは文科省から禁じられている」「法科大学院は本物の法律家を養成するとこ
ろであって、司法試験の受験勉強を教えるところではない」などと述べ、新司法試験と関係ないことを中心に
授業をする。
D教員が学者論文を読め、読め、とうるさくいうから学生がしかたなく必死に論文を読んで予習して行き、授
業中にその論文の疑問点を教員に対して質問すると「それはわたしの書いた論文ではないのでわからない」と
答える。
E演習問題の模範解答を書面の形で配布することはせず、必ず口頭で説明する。こうすることで、間違ったこ
とを学生に教えてしまったことが後で分かったときでも、あとでなんとでも言い逃れができるとともに、そも
そも口頭であやふやな説明しかしていないので同じ問題を来年もまた再び使い回すことができる。
F普段の授業はさっぱり要領を得ないドヘタクソの草野球レベルなのに、期末試験だけはいきなり難問を出題
し、超剛速球を投げて学生を大量に落として追試試験を受けさせる。こうすることによって教授の権威を保つ。

法科大学院の以上のようなきわめて悪質な手口によって、新司法試験の合格レベルにはまったく及ばない実力
しか身につかない。その結果、大勢の「元」社会人の人生が破滅に至る。法科大学院のこうした悪質手口は、
建築物のリフォーム詐欺になぞらえて「人生リフォーム詐欺」と呼ばれている。

勉強の好きな真面目な社会人であればあるほど、騙されやすいので充分な注意が必要である。


5 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 00:00:30 ID:AC5pgaUu
★ロースクール教授★
「乞食と大学教授は三日やったらやめられない」とは、昔の人はずいぶんうまいことをいったものである。

一般の民間企業が、効率性・能率性を最大限に重視し、他社としのぎを削って資本主義社会における過酷な競
争にさらされているとき、ロースクール教授は、非効率性・非能率性を最大限に重視した教育をひたすら行う。

ロースクール教授は、非効率性・非能率性の中にこそ永遠不滅の学問的真理が存在すると確信してはいるもの
の、彼らは日々、学問に励んでいるかのごとき虚偽の外観をみずから作出するばかりで、まともな学術論文を
書く人間などほとんど皆無に等しい。他の学者が書いた論文を上手に切り貼りしてうまくつなぎ合わせ、あり
きたりなコメントを最後の方に申し訳程度に書いては、
「ああ、また一つ論文が書けた!」
といって大喜びするのである。

彼らは春休み、夏休み、秋休み、冬休み、と年がら年中「休み」であって、大学の学期期間中ですら週に3日
ほど出勤すればよいだけで、一年のうちほとんどの時間を、惰眠をむさぼることに費やすのである。

また、一般の民間企業の社員がミスをすれば、解雇、左遷、減給等の懲戒処分を直ちに受けるところ、彼らロ
ースクール教授は、学生に対してウソを教えても、学生に対して絶対に、謝罪などしないし、自己の非を認め
ることは絶対にしないばかりでなく、法科大学院を解雇されることもないし、懲戒処分を受けることもない。
厚い身分保障の下で、のうのうと暮らすことができるのである(しかも中には年収1500万円以上もらってい
る者もいる)。

しかも彼らロースクール教授はごまかし方だけは天下一品である。
学生から「先生、それ間違ってますよ」と
指摘されると教授は「それは、これから説明するつもりでした」
「参考のためにホワイトボードに書いただけです」などといってごまかすのである。

このような無為徒食生活を送る彼らロースクール教授に、自己の勤務校の新司法試験合格者を一人でも多く増
やすことについてのモチベーションなど、そもそも、あろうはずが、ないのである。


6 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 00:07:23 ID:???
村田対策について語ろうぜ。まずは俺からポイント伝授だ。
・答案末尾に「以上」と書かない。
・もちろん規範定立時に「思うに」は厳禁。どれだけ秀逸な内容を書いてももうそれだけでFだ。
・「この点」はどの点だかわからんらしい。どの点なのかを書いててもダメだ。よくわからんがとにかくダメだ。
・よくわからないからといって安易に平和的生存権というか9条バンザイ!とか書いてもダメだ。
・日の丸&君が代は徹底的にこき下ろせ!!代わりにインターナショナルを礼賛すると好印象。
・徹底的に判例を批判しろ!!!言いがかりでもかまわない!
・芦部説は絶対に書かないこと。芦部説は減点対象となる。
・下手に法解釈をすると減点されるだけなので、事実だけ抜き出して評論するだけのほうが高評価を得られることもある。

7 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 00:30:15 ID:???
>>6
なんだよその滅茶苦茶な採点基準はw

8 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 01:43:06 ID:???
>・答案末尾に「以上」と書かない。

弁護士の書く準備書面なんかには、必ず末尾に「以上」を付けるのにね。
何を意図したいんだかさっぱりわからん。

9 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 07:57:15 ID:???
>>1
>>6も乙
「芦部説は減点対象」ワラタ

10 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 11:06:41 ID:???
なんか村田先生ていいこと言うなと思えるときもあるけど、
それ以上に枝葉末節ないいがかりのようなことも言うからね・・・

本人のスタンスとしてはそれでいいかもしれんけど、学生に押し付けるのは
やめた方がいいよね。
理論的かどうか、正確かどうかなんて多数派に違和感が無い程度でいいんで
あって、それらに固執しすぎるとそれこそ「KY」(本人執筆某コラムより)になるよな。



11 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 13:19:38 ID:???
ここでごちゃごちゃ言ってても駄目
文科省にいわなきゃだめ
これこれこんなおかしな指導をする教員がいます、と


12 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 18:18:26 ID:???
・答案末尾に「以上」と書かない。
  ・何も書かないのが得策だが、「以下白紙」「途中答案ではない」「これまで」「もうよい」等の記載は許される。
・もちろん規範定立時に「思うに」は厳禁。どれだけ秀逸な内容を書いてももうそれだけでFだ。
・「この点」はどの点だかわからんらしい。どの点なのかを書いててもダメだ。よくわからんがとにかくダメだ。
・よくわからないからといって安易に平和的生存権というか9条バンザイ!とか書いてもダメだ。
・日の丸&君が代は徹底的にこき下ろせ!!代わりにインターナショナルを礼賛すると好印象。
・徹底的に判例を批判しろ!!!言いがかりでもかまわない!
・芦部説は絶対に書かないこと。芦部説は減点対象となる。
  ・浦部説は大歓迎。占部説は少し困る。ていうか今西に挨拶くらいしろよ
・下手に法解釈をすると減点されるだけなので、事実だけ抜き出して評論するだけのほうが高評価を得られることもある。
・ナンバリングすると心証悪化

13 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 18:35:14 ID:???
あと、マッチョチンポ答案とか。
今、講評を読み返してるんだが、たまに良いこと言ってるのに
大半はヤンキーみたいな言いがかりばっかで読んでて死にそうになってきた。

14 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 18:56:58 ID:???
Mは相変わらず特定の学説以外すべて「間違い」扱いにしてるのかw

15 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 19:23:16 ID:???
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、うちはストーカーされるん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \


16 :氏名黙秘:2008/07/29(火) 22:37:35 ID:???
ローライのワキガまじ消えてくれ

17 :氏名黙秘:2008/07/30(水) 02:54:43 ID:???
>>16 そういう場合はさりげなく8×4をだな(ry

18 :氏名黙秘:2008/07/30(水) 10:18:01 ID:???
w

19 :氏名黙秘:2008/07/30(水) 12:12:34 ID:???
ヤニ臭ワキ臭加齢臭

20 :氏名黙秘:2008/07/30(水) 18:53:49 ID:???
よし!公法無理!

21 :氏名黙秘:2008/07/30(水) 19:12:33 ID:???
諦めは肝心だよ

22 :氏名黙秘:2008/07/30(水) 20:42:15 ID:???
煙草すってるやつは低脳

23 :氏名黙秘:2008/07/30(水) 21:32:15 ID:???
>>22
まだゆってんのかお前!いい加減にしろ!
煙草すってても優秀な人は何人もいる

24 :氏名黙秘:2008/07/30(水) 22:08:44 ID:???
確かに旧司論文A判定の人とかいるしね

25 :氏名黙秘:2008/07/30(水) 23:06:40 ID:???
そういえば、1期既習の人は今頃どうしているんだろうか。

26 :氏名黙秘:2008/07/30(水) 23:19:35 ID:???
>>24
合格しなきゃ意味ないじゃん
煙草なんか吸ってるから何回受けても合格しないんだよw

27 :氏名黙秘:2008/07/30(水) 23:51:18 ID:???
>>26
お前どんだけ喫煙者嫌いなんだよ…

28 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 01:04:14 ID:???
タバコ吸ってるとなかなかわからんが、タバコのにおいって凄いぞ。
マナーを守って吸うのは構わんが、せめて喫煙直後は人の周りに来ないで欲しい。
あと、タバコのにおいをごまかすために香水をつけてる人も、少しだけ量を調整して欲しい。
君の気に入った香りを、誰もが気に入るわけではないのだから。

29 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 04:51:31 ID:95yHZfES
ちょっと質問なんですけど、司法試験の勉強してる女の人ってみんな途中で結婚するんですか? 私の彼は社会人で、私は24なんだけど結婚した方がいいのかなぁ… 年上の女の人あんまり周りにいなくて… 正直三十路になっても独身とかはイヤなんです




30 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 07:24:47 ID:???
女性でも受かるまではしないでしょ。勉強開始年齢によるけど、
40超えて、まだ司法試験やってる人も中にはいるらしい。この試験、甘くはない

31 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 08:24:32 ID:???
女性がこの試験をやればやるほど男性に対する
競争心と憎悪が日に日に肥大化し増幅されていって
それが人相にもはっきり出てくるようになる。
しまいにはとうとう結婚できなくなる

32 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 09:49:11 ID:???
履歴書に「○○法科大学院卒業」と書いてしまうと
派遣社員になることすらむつかしい
「司法試験の時期がきたらどうせすぐに仕事をやめてしまう人」
という風に見られてしまうから。
仕事はないわ、奨学金の返済に追われるわ、予備校に行きたくても金はないわ、で
いちど法科大学院なんか卒業してしまったらまさに生き地獄。人生破滅



33 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 12:23:43 ID:???
司法試験の道の行き先は、
天国か地獄か、二つのみ。

34 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 13:43:35 ID:???
履歴書に「○○法科大学院卒業」、これいやだな

35 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 14:03:57 ID:???
>>29 スイーツ(笑)は恋愛板でも逝っとけアホが。

36 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 17:12:51 ID:???
若い女は全員スイーツ扱いかよ

37 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 20:15:01 ID:???
>>29
未収の人かな? 既習の女の人はもっと年くってるし、三十路あたり
は覚悟の上でやってるでしょ。司法試験てそういう世界だよ。

仮に結婚したら、どうせ「結婚したんだから」というキーワードで
あれしろこれしろと言われて集中できなくなるのがオチだと思う。

ついでだから言っておくと、何年生か知らないけど今24で30までに
合格するというイメージをもてないのはちょっとやばくない?
すでにあきらめてるのかな。



38 :氏名黙秘:2008/07/31(木) 23:32:24 ID:???
期末試験の「出題が糞だった科目」のランキング作ろうぜwww

俺たちも少しはローの運営の手助けをしてやらないとなwww

39 :氏名黙秘:2008/08/01(金) 08:16:10 ID:???
>>38
民法演習1
ぶっちぎり優勝

40 :氏名黙秘:2008/08/01(金) 09:16:51 ID:???
>>39
おいおい、民法演習1への投票は明日以降にしてやれよ。
今日の飲み会に差障りあり過ぎwww

41 :氏名黙秘:2008/08/01(金) 11:00:01 ID:???
>>39>>40 クソワロタ

しかし皆おつかれ!これからはセクース三昧の日々だ!

42 :氏名黙秘:2008/08/01(金) 17:43:35 ID:???
★殺さなくて本当によかった★ 〜あのとき、あいつを・・・〜

ローの自習室ってものすごくストレスたまるよな。
自分が会社法勉強してるときに
隣のやつがせっせと刑事訴訟法勉強しているのを見たりすると
「おれも本当は刑訴勉強したいのにコイツだけ楽しそうに刑訴やりやがって」
ってものすごく腹が立って
キュキュ〜ッと鶏みたいに後ろから力いっぱい首を絞めてそいつを殺してやりたくなるんだよな。
でも
ロー卒業して新司法も無事合格して研修所に行ったいま、
「ああ、あのときあいつを殺さなくて本当によかった。人を殺さないことがこんなにも幸せなことだったなんて!!」
って、心の底からしみじみ、思うよ。
本当の幸せって、きっとこういうものなんだろうな・・・


43 :氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:29:10 ID:???
>>42
KOEEEEEEE!!!!!!
怖ぇよ!!!!

44 :氏名黙秘:2008/08/01(金) 22:50:00 ID:???
ニルsage

45 :氏名黙秘:2008/08/02(土) 12:32:00 ID:???
民法演習1以外はまあまともじゃない?行政法概論は配点がおかしいと思うが



46 :氏名黙秘:2008/08/02(土) 21:54:45 ID:0Z2zTs2o
2年前期で一番難しかったのは民訴発展講義だと思う
何かいていいのかまだわからんよ

47 :氏名黙秘:2008/08/02(土) 22:55:30 ID:???
▲同○杜大学法科大学院教授、手抜き≠フ構造▲

1 レジュメは学生に作らせて、教授自身は原則として作らない
→ レジュメは学生に作らせて、教授は学生の発表をただ聞いておればよい、
という授業のやり方にすることによって、教授は自分で教えなくていいので非常に楽をすることができ、
笑いが止まらない生活を送ることができる。ウッシッシ、の手抜きの構造。

2 2人〜3人でペアを組んで授業する
→憲法の教授と行政法の教授、民法の教授と民事訴訟法の教授と実務家教員、といったように2〜3人でペア
を組んで教える。このようにタッグを組むことで教授は自分以外の他の教員がしゃべっている間はただぼんや
りしておればよい(内職やアクビをしている教授もいる)ので、教授は、一人で教えるよりも2〜3倍もの楽
をすることができる。もちろん、教員の数が2〜3倍に増える分、授業料も2〜3倍効率よく稼ぐことができ、
大勢の教授が楽にオマンマを食える。ウッシッシ、の手抜きの構造。

3 学生に対して問題を出題するが、教授自身は模範解答を一切、作成・配布しない
→学生に対してむつかしい問題を出して、学生のやる気を起こさせる一方で、教授は、自分自身が模範解答を
作るのはめんどうくさいし、また、書面という証拠に残る形で学生に配布してしまうことの恐ろしさだけは一
人前によく分かっているので、模範解答の作成および配布は一切しない。模範解答が書面の形で学生に対して
配布されないと、正解がなんなのか曖昧なままで終わってしまうので、次の年もまた、前年と同じネタを使っ
てオマンマが食える、という、ウッシッシ、の手抜きの構造。

4 期末試験の模範解答もやはり作成・配布しない
→ 期末試験の模範解答を作成・配布することは、教授にとって非常に面倒くさい、ということに加えて、模
範解答を配布することによって教授自身の法律学の実力のなさが明るみに出てしまう危険性もきわめて高い。
そこで、教授は、期末試験の模範解答の作成配布を、一切、死んでも、しない。
まさにウッシッシ、の手抜きの構造。



48 :氏名黙秘:2008/08/02(土) 22:55:52 ID:???
5 学生の書いた期末試験の答案は絶対に、死んでも、返却しない
→学生の書いた期末試験の答案を返却すると、採点の適切さや公平性について文句を言ってくる学生が必ず出
てきて対応するのがたいへん面倒であるし、学生と議論する過程で教授自身の学力不足が露呈する危険性も非
常に大きいので、同○○大学法科大学院教授は、学生の書いた期末試験の答案は、絶対に、死んでも、学生に
返却しない。ウッシッシ、の手抜きの構造。

6 細かい活字びっしりの学者論文と判例時報を薄いかすれたインクでさらに縮小コピーのうえ、大量に配布
する
→もともと細かい活字びっしりの、読みにくい学者論文と判例時報を、薄いかすれたインクで縮小コピーして
よりいっそう読みにくくしたものを学生に大量配布しておけば、学生はそれらを読むだけで精一杯になり、精
根尽き果てて、教授のところに質問をしに来なくなるので教授はおおいに楽ができる。ウッシッシ、の手抜き
の構造。

7 期末試験の成績評価の異議申し立て期間は1週間という超短期間!
→期末試験では非常に多くの試験科目があるのにもかかわらず、学生は期末試験の成績に不服があっても、異
議申し立てができる期間はたったの1週間という超短期間に学則で定められている。しかも上記5で述べたと
おり答案返却はなされない上に、採点基準もあいまい不明確であり、また、他の学生がどの様な答案を書いて、
どのような基準で評価されているのか、といった情報は一切学生に対して開示されないから、学生は、他の学
生の答案の採点の仕方と比べて自分の答案の採点の仕方が不公平であるか否かについて判断できるわけもな
い。したがって、学生が有効な異議申し立てをすることなどできるはずもない。さらに学生が教授の自宅にま
で電話したり押しかけてきたりしないように教員名簿を学生に配布することは、絶対に、しない・・・・以上
の結果、実際に教授のところに異議申し立てをしにやってくる学生は、ほぼ皆無であるので、教授はおおいに
楽ができる。ウッシッシ、の手抜きの構造。

上記1〜7の手抜きを日々実践することにより、同○杜大学法科大学院教授は、笑いの止まらないウッシッシ
の人生を送っている。ウ〜ッシッシッシ〜!!


49 :氏名黙秘:2008/08/02(土) 23:45:38 ID:???
同○社とか意味のない伏せ字書く奴って心底頭悪いだろ

50 :氏名黙秘:2008/08/03(日) 00:37:08 ID:swgdxxH8
適性平均以下(−5)ですが既習受かりますか?
学部成績はかなり良いです!

51 :氏名黙秘:2008/08/03(日) 01:09:12 ID:???
「同○社」ではない同○「杜」だ

52 :氏名黙秘:2008/08/03(日) 06:09:08 ID:???
河合塾偏差値最新版 私文3教科型

慶應法律72.5(二教科+論文)
早稲田法70.0
中央法律67.5
上智法律65.0
立教法律62.5
明治法律62.5
学習院法62.5
同志社法62.5
法政法律60.0
関学法律60.0
成蹊法律57.5
青学法律57.5
首都法律57.5(二教科+センター私文3教科)
立命館法57.5
関西法律57.5

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html

53 :氏名黙秘:2008/08/03(日) 09:31:00 ID:t12oxD6w
● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 ベスト20 学科平均算出 学部偏差値(文系)●
http://www.yozemi.ac.jp/
※関西地方の大学は★印

@慶應義塾大学-----65.8--文65[2] 法68[2] 経済66[2] 商66[2][3] 環境64[1][2] 総政66[1][2]
A早稲田大学-------63.8--文64 法66 政経67 商65 教育64 社学63 人科61 スポ科59[2] 国際教養65 文構64
B上智大学---------63.6--文62 法65 経済64 総合62 外語65
★C同志社大学-----61.6--文63 法64 経済61 商61 社会62 政策62 文化情報61 スポ科59
D立教大学---------60.6--文61 法62 経済61 経営62 社会62 観光60 異コミ62 コミュ福56 現代心理59
E明治大学---------60.43-文60 法61 政経61 経営61 商61 国際日本60 情報コミュ59
F中央大学---------60.40-文59 法64 経済59 商59 総政61[2]
★G立命館大学-----60.37-文61 法62 経済60 経営59 産業60 国際関係64 政策59 映像58
H学習院大学-------60.0--文59 法61 経済60
★I関西大学-------59.0--文60 法60 経済57 商58 社会59 政策創造60

ーーーーーーーーーーーーーーーTOP10ーーーーーーーーーーーーーーーーー

★J関西学院大学---58.8--文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人間福祉58[2]
K青山学院大学-----58.6--文59[2][3] 法59[2][3] 経済58 経営59 総合文化59 国際政経60 社会情報56
L法政大学---------58.3--文58 法60 経済57 経営59 社会58 国際59 現福55[2] キャリア56 GIS64[2] 人環57
M南山大学---------58.0--文59 外60 経済58 経営57 法58 総政56 
N成蹊大学---------57.0--文57 法57 経済57
O東京理科大学-----56.0--経営56
P獨協大学---------55.8--外語59[2] 法53 経済52 国際教養59[2][3]
Q西南学院大学-----55.7--文58 法57 経済55 商53 国際57 人科54
R明治学院大学-----55.5--文55 法55 経済56 国際56 社会56 心理55
S成城大学---------55.3--文55 法55 経済56 社会55






54 :氏名黙秘:2008/08/03(日) 12:34:28 ID:???
コピペにレスするのもアレなんだけど
俺が受験生のときは関学の方が余裕で上位だったよな
時代って変わってくんだなぁ

55 :氏名黙秘:2008/08/03(日) 14:52:32 ID:???
性欲の夏が始まった。自習室は既に汁まみれorz
どっかよそで交尾しろよ。噂になったらなったで困る(フリする)くせに。

56 :氏名黙秘:2008/08/03(日) 15:12:17 ID:???
>>55
まぢで?今の自習室そんなんなってるの??
一期未収の愛乗り尚文館以来だなwww

57 :氏名黙秘:2008/08/03(日) 16:48:05 ID:???
バレるのを恐れるくせに、ローでいちゃつく感性はわからんなぁ。
家でやった方が気持ちいいだろし、セックスへの移行も楽だろうに。

58 :氏名黙秘:2008/08/03(日) 17:08:11 ID:???
【コラム 法科大学院は現代の黒船】
同じ大学の身内の教員同士で互いに大絶賛さえしておれば円満に生活することができ、社会からなんら批判を
受けることのない「大学」という名の理想郷で長い間生活してきた大学教員たちにとって、法科大学院は、い
まや、東大京大の卒業生をはじめとする優秀な学生たちから授業中の間違いを繰り返し指摘される恐怖の場と
なっている。法科大学院ができたことによって大学教員はもはやこれまでのように身内の教員同士で互いに大
絶賛するだけではすまなくなり、一般社会からの痛烈な批判にさらされることになったのである。その意味で
法科大学院は、大学教員たちにとって太平の眠りを覚ます現代の黒船であるといってよい。



59 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 02:29:45 ID:hgMLFxUn
自習室内の交尾って、児島館の修了生カップル?(一方は留年だったかな?)
それとも新入生カップルかな? となると尚文か…

ちなみに天六は平穏です(笑)

60 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 04:50:45 ID:???
自習室内っても、このローはまだマシだろ。


61 :氏名黙秘:2008/08/04(月) 20:41:32 ID:???
ガイジだらけ

62 :氏名黙秘:2008/08/05(火) 21:24:51 ID:???
.             ヽ//ヽ,,-―-、
            ∠..   ´ -=-、    「貴方への伝言」と聞いて・・・・
            √         `ヽ    すぐある予感が走った・・・・
            |      、  、  |,
´           |_. ´く.|.|ヽゝ` 、、 _|       この伝言ただごとじゃない・・・・・・
           (F|-==ii ii∠=-||ぅ)        おそらくは・・・・・・民法2・・・・・
           に| ー゚‐´|| ー゚--´|=|ヽ、
          . .じ|u  、||,,. u  |J  ヽ     特別面談を免れるのは 智略に走り
         f´ /|. ヽ、-―--- / |ヽ、 ヽ     他人を出し抜ける者・・・・・・!
      ,,,,―ニ/ レ,  ヽ === /j. | |ニー
   -ニ― ̄ /.  .|.  |.ヽ  / |  |  |  ̄ニー 、
  /|     /    |.  | `v´ |  /       ̄| ヽ
 / |   ム--⌒ヽレル,|   |  /         |  |
 |  |          | ヽ /   ´  ⌒     |.  |


63 :氏名黙秘:2008/08/07(木) 22:45:11 ID:???
容赦なく落とされます。

64 :氏名黙秘:2008/08/08(金) 09:18:35 ID:???
法科大学院の統廃合表明 法相「低実績校は整理」
 
保岡興治法相は7日、修了者が新司法試験の受験資格を得ることができる法科大学院について、
合格実績の低いものは統廃合すべきだとの考えを表明した。
法科大学院の設置認可を行う文部科学省と近く協議を始める方針も示した。

法科大学院制度は2004年に、法曹人口をめぐる将来の需要増大に対し
「質の高い多様な法曹を育てる」との理念の下で設立された。しかし新司法試験の合格率は4割程度にとどまって
当初目標の7、8割には遠く及ばず、学生が試験対策への傾斜を強めるなど問題点が指摘されていた。
保岡氏は共同通信などのインタビューに対し「教育能力のない学校は学生に配慮した上で合併かやめるかし、
あるべき法科大学院の姿を目指して整理すべきだ」と述べ、今後も改善が見られない場合は統廃合を検討すべきだと強調した。
現在、全国に74校ある法科大学院の現状については「学生にできるだけ広くチャンスを与え、
特に地方に配慮して法科大学院の設置を認めてきたが、内容が伴わない学校もあるし、ばらつきがある」と指摘。

http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20080807010007621.asp

65 :氏名黙秘:2008/08/08(金) 10:52:59 ID:???
うちは関学・近大・甲南・神戸学院・姫毒あたりと統合かな。

66 :氏名黙秘:2008/08/08(金) 13:43:51 ID:???
w

67 :氏名黙秘:2008/08/10(日) 14:29:32 ID:???
愛知学院
大宮
姫毒
久留米

四天王

68 :氏名黙秘:2008/08/14(木) 01:20:21 ID:???
大学のとき、土方連中からうちの社員にならないかって言われてたんですよ。

69 :氏名黙秘:2008/08/14(木) 02:09:33 ID:???
ここの新司法試験合格率は低いですね。


70 :氏名黙秘:2008/08/14(木) 21:05:18 ID:???
「問題のニイですよね?」「もーえーーわ!!」

71 :氏名黙秘:2008/08/16(土) 17:12:03 ID:???
wwwww

72 :氏名黙秘:2008/08/16(土) 21:29:38 ID:???
十二歳年下の女

73 :氏名黙秘:2008/08/16(土) 21:42:31 ID:???
http://www.biggym.co.jp/store/video/coat/coat_west/coatw_051.jpg

74 :氏名黙秘:2008/08/17(日) 00:19:57 ID:???
ここのローって有名な先生いるんですか?
あと、へんてこりんな自説を押付けられたりはしませんか?

75 :氏名黙秘:2008/08/17(日) 16:43:32 ID:???
葛原力三と占部ひろゆきが有名です

76 :氏名黙秘:2008/08/18(月) 00:02:47 ID:???
「占部」ってどっかで名前聞いたことありますが、
「葛原」先生のお名前は初耳でした。
検索してみます。


77 :氏名黙秘:2008/08/18(月) 00:12:09 ID:???
すんません、検索してみたら読みは同じの「浦部」と
勘違いしていたようです。



78 :氏名黙秘:2008/08/18(月) 00:29:50 ID:???
俺の名前、エンター押しても出てこんかったで

79 :氏名黙秘:2008/08/18(月) 01:12:49 ID:???
パウダーってなに???????????

80 :氏名黙秘:2008/08/18(月) 01:23:34 ID:???
全免ソープランドの点花粉

81 :氏名黙秘:2008/08/18(月) 02:07:17 ID:???
>>80
意味不明

82 :氏名黙秘:2008/08/18(月) 04:19:02 ID:???
パウダーは2ちゃんねる大好き

83 :氏名黙秘:2008/08/18(月) 14:23:42 ID:???
パウダーがわからん

84 :氏名黙秘:2008/08/18(月) 18:48:21 ID:???
ジュリーV

85 :氏名黙秘:2008/08/18(月) 23:50:53 ID:???
>>75
葛原先生てどんな先生?学者?

86 :氏名黙秘:2008/08/19(火) 00:06:00 ID:???
学者。ローのサイト参照。子供あり。所属は法学部(ローは兼担)。判例百選執筆

87 :氏名黙秘:2008/08/19(火) 00:09:08 ID:???
垂れ目、タラコくちびる、授業で声が裏返る、常に普段着

88 :氏名黙秘:2008/08/19(火) 00:15:09 ID:???
重判の執筆も担当。明日の刑法学界を担う有力中堅学者のひとり。

89 :氏名黙秘:2008/08/19(火) 00:19:26 ID:???
しかし気取ったところは全くなく、気さくでアットホームな人柄。

90 :氏名黙秘:2008/08/19(火) 01:00:52 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【新館】大阪・北欧館6【風呂】 [同性愛]

91 :氏名黙秘:2008/08/19(火) 20:47:23 ID:???
w先生の授業が分かりにくい

92 :氏名黙秘:2008/08/19(火) 23:08:49 ID:???
そなたの勉強不足よ

93 :氏名黙秘:2008/08/19(火) 23:51:06 ID:???
ここは新試の合格者数も合格率も芳しくないですね。
なにか対策はとってないんでしょうか。

94 :氏名黙秘:2008/08/20(水) 00:24:56 ID:???
ローは受験予備校ではない。よって対策は不要  以上

95 :氏名黙秘:2008/08/20(水) 00:43:33 ID:???
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成19年)      (平成18〜19年)
@ 東京大  683名    @ 東京大 6,465名    @ 東大LS 298名
A 中央大  324名    A 中央大 5,462名    A 中央LS 284名
B 日本大  162名    B 早稲田 4,165名    B 慶応漏  277名
C 京都大  158名    C 京都大 2,899名    C 京大LS 222名
D 関西大   74名    D 慶応大 2,033名    D 和田LS 127名
E 東北大   72名    E 明治大 1,108名    E 明治LS 123名
F 明治大   63名    F 一橋大 1,006名    F 一橋LS 105名
G 早稲田   59名    G 大阪大   798名    G 同志LS  92名
                H 東北大   760名    H 立命LS  89名
                I 九州大   645名    I 神戸LS  86名
                J 関西大   600名    J 北大LS  74名
                K 名古屋   567名    K 東北LS  67名
                L 日本大   524名    〃 関学LS  67名
                M 同志社   514名    M 名大LS  58名
                N 立命館   432名    N 上智LS  57名
                O 神戸大   422名    O 千葉LS  55名
                P 北海道   408名    P 関西LS  50名
                Q 法政大   400名    Q 阪市LS  49名
                R 阪市大   393名    R 法政LS  47名
                S 上智大   334名    S 首都LS  45名

96 :氏名黙秘:2008/08/20(水) 01:39:30 ID:???
>>94
対策って別に全部受験指導だけにかぎらないんじゃないの?

97 :氏名黙秘:2008/08/20(水) 02:31:00 ID:???
ロバwww

98 :氏名黙秘:2008/08/20(水) 10:52:33 ID:???
「王様はロバ」なにわ小吉

99 :氏名黙秘:2008/08/20(水) 14:37:50 ID:???
www


100 :氏名黙秘:2008/08/20(水) 19:53:29 ID:???
願書書いてて、要項どおりにGPAを出してみたら、
3.0満点で2.5ちょいだった。
これはいいのか悪いのか・・・

101 :氏名黙秘:2008/08/20(水) 20:34:48 ID:???
いよいよ明日だな。
みんな頑張ろうぜ!

102 :氏名黙秘:2008/08/20(水) 20:51:28 ID:???
何がどう明日なんだ

103 :氏名黙秘:2008/08/20(水) 21:22:19 ID:???
>>100
GPA2.5って・・・・・


104 :氏名黙秘:2008/08/20(水) 23:49:11 ID:???
かなり良さそうだね。学部成績は勝手にGPA*20だと予想してる。

105 :氏名黙秘:2008/08/20(水) 23:57:14 ID:???
>>104
自分も当初はそう思ってたんだけど、それじゃほとんど差が付かない
ことになって、選抜性が保てないのじゃないのかな〜って思った。

つまり、ほとんどの人はGPA2.0〜2.8程度に収まっているはずで、
学部成績は40点〜56点、最大でも16点程度の差しかつかない。
しかも、受験生の大部分はGPA2.3〜2.6あたりには集中しているだろうから、
更に点差はつかなくなってしまう(5点程度?)。

まあ、関西大学が学部成績をあまり重視していないのかもしれないけど。

106 :氏名黙秘:2008/08/21(木) 01:23:43 ID:???
心配すんな。ここは試験一発。
学部時代どうだったかは、入学後、授業での扱いに影響するくらいだよ(高学歴に甘い先生が結構いる)。

107 :氏名黙秘:2008/08/21(木) 01:40:15 ID:???
先生が学生の学歴把握して授業してるのか?

108 :氏名黙秘:2008/08/21(木) 02:24:26 ID:???
学歴関係は荒れるからヤメレ

109 :氏名黙秘:2008/08/21(木) 02:28:41 ID:???
そりゃ出身大学くらい普通に把握してるだろ。

110 :氏名黙秘:2008/08/21(木) 18:49:10 ID:???
アンティークドール

111 :氏名黙秘:2008/08/21(木) 20:07:09 ID:???
いちど司法試験の勉強を始めてしまうと
社会から完全にシャットアウトされてしまう。
ヤクザの世界と同じで二度と足を洗えなくなる。
いざ司法受験をあきらめて民間企業に就職しよう、
なんだかんだいっても自分はそれなりの大学まで出ているんだから、
法律の勉強をしてきたんだから、
就職する上で法務部あたりならなんの問題もないはずだ、
と思って
一生懸命履歴書を書いて
「自分はもう司法試験はやめたんです、どうか御社で正社員として働かせてください」
といくら採用担当者に言ってみても無駄。
採用担当者に
「司法試験に受からなかったから司法試験よりは楽だと思って会社勤めを選んだだけ
でしょ。それって逃げだろ。大体勉強つっても結果残してないから遊んでるのと同じ。
あんた社会に出てお客に頭下げたり出来る?所詮親の金で好きなことやってただけで
しょ。法律知ってるって?うち顧問弁護士いるから。弁護士より詳しいわけじゃないだろ?
資格ないなら意味ないよ」
と言われてぜったいに採用してもらえない。
結局、司法断念後は奴隷みたいなアルバイトでゴミみたいな時給をもらう生活を繰り返しながら
親に「まともな仕事を探しなさい」と言われつつ予備校にバカ高い受講料を払って通いながら
決して受かることのない司法試験の勉強をひたすら続けるしかない。
もう、二度と足を洗えない。


112 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 00:59:31 ID:???
今日出願〆切りなのに静かですね。

113 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 01:24:47 ID:???
みんなもう出したの?
俺今日出すわ、ギリギリだけど

114 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 06:08:12 ID:???
俺、深夜1時からやり出して、今やっと志望理由書が完成した。
といっても、パソコン上で、という注釈つきで。

関大は手書きしかダメだなんて、そういうところが旧態依然としてて、学生に無駄な努力を
させる法科大学院ですっていう雰囲気を醸し出してるような気もしないでもない。

間違えたらどうするんだ?
記入方法とかすらまだ読んで無いから、全然分からんわ。
恐らく二重線+印でOKなんだろうけど、なるべくミスりたくないし、眠気で誤字脱字してもアレなんで、
一寝してから、志望理由書やら願書やらを書き上げよう。

今見たら、関大ってGPAを3点満点で計算するんだね。
まぁ、俺は、自大学なんで一応出す。って感じなだけだから、ある意味どうでもいいんやけど。
ちなみに、出願は、今日の24時までOKなんだよな?

115 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 06:12:37 ID:3adXm5GB
本法科大学院を志望する理由、及び自分の目指す法曹像。
この二つは、各順番どっちからでもいいんよね?

私は、目指す法曹像→その動機→貴法科大学院様しかありえませんm(_ _)m
って感じで書いたんだけど・・・。
何か、起きたら急に不安になってきた。

116 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 07:38:47 ID:???
司法試験受験者には、天国か地獄しかない。
実際、関大ローもたくさんの地獄行きを輩出しているわけで。


117 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 08:47:41 ID:57NJwbkw
>>114
> 関大は手書きしかダメだなんて、そういうところが旧態依然としてて、
> 学生に無駄な努力をさせる法科大学院ですっていう
> 雰囲気を醸し出してるような気もしないでもない。
本試験の答案は(限られた時間内での)ペン書きであることを忘れてはならない。
(演習中を含め)一日中パソコンの前にいる学生がたまにいるが、
その中から最終合格した者をいまだ見たことがない。

118 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 08:56:33 ID:???
そのうち新試もパソ入力になるんじゃないの?
試験のほうが一般社会より遅れてるだけと思われ

119 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 09:17:36 ID:???
>>115
よほど適性が悪くない限り適当に書いといても肢切りされないよ。
人数に達しなければ全員1次通過もあったし。

120 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 09:58:54 ID:???
>>118
> 試験のほうが一般社会より遅れてるだけと思われ
そうそう、オマエには縁のない試験だよ。
こんなところに出入りしないで、さっさと働けよ。

121 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 12:01:37 ID:???
>>114
>>117のいう通り。

字のうまさも論文試験合格の大きなファクターになるからね。
そこんところは忘れない方がいいよ。

122 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 12:03:55 ID:???
適性71ならまぁ問題なし?

123 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 12:59:22 ID:???
>>122
余裕過ぎる。

124 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 13:11:50 ID:9DhEBVWJ
てか、3点満点換算方式のGPAで、2.5を超える奴って、かなりスゴイな。

125 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 13:16:52 ID:???
いや、でも俺は優60%・良35%・可5%だよ。
優が多くない代わりに可が少ないから、2.5超えたんだと思う。

126 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 14:38:09 ID:???
優55%ちょい、良が25%ちょい、可が20%弱な俺は、2.3。
井の中の蛙だったということだ。。。

127 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 14:50:17 ID:???
でもここって総合評価で合格が決まるんだろ?
適性よくても2次と特別評価がアウチなら・・・

128 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 14:55:45 ID:???
>>127
既習は2次が全て

129 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 15:12:05 ID:???
むしろ適性はあまり重視しないことで有名じゃん。
それに、2次と特別評価がアウチで適性だけ良くて受かるローなんてあるのか・・・。

130 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 17:43:17 ID:???
同志社大学法科大学院で学んだもの・・・
どんなに腹が立っても、あと一歩のギリギリのところで思いとどまる自制心
実行の着手前の中止、
着手後の真摯な努力の重要性
後戻りのための黄金の架け橋・・・青春のひとコマ・・・


131 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 17:44:21 ID:???
同志社大学法科大学院を卒業したおれは、今日もテカテカに光り輝いている。
なぜなら、
「おれはなんだってできる、いつかかならず、とてつもなく大きなことをやって世間をアッと言わせてやる」
という自信と決意で全身満ち満ちているからだ。


132 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 19:11:18 ID:???
きもっ

133 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 21:03:51 ID:???
なんとか間に合った。
今から風呂はいって、願書出しに行ってくる。

134 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 21:07:04 ID:???
5分もあれば十分だ。貴様を倒し、仲間と共にこの星を脱出する

135 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 21:24:24 ID:???
>>134
なにをせっぱつまっとるんや君はw

136 :氏名黙秘:2008/08/22(金) 21:36:31 ID:???
おれに殺されるべきなんだーーー!!!

137 :氏名黙秘:2008/08/23(土) 00:22:24 ID:???
氏名黙秘:2008/08/22(金) 09:11:40 ID:???
今日の朝日新聞の二面みた?
鳩山氏の合格者減に首相周辺が激怒、メッセージを明確にするため増員派を法相に。
今後合格者増は堅持。逆に質を問題とするより大きな見直しに拍車。
法相は法科大学院削減について検討部会開催、近く文科省に申し入れの予定。
文科省の法科大学院部会の関西大の田中教授も、質の悪い大学院があるのが問題と発言。
名前はでていない関係者が、実績のない大学はすぐ退出する予定だったのになかなか出て行かないと愚痴。
去年の合格率ベスト10とワースト10の表ものっている。もうぱっとみるとワースト10は廃止されるよという記事に見える…


138 :氏名黙秘:2008/08/23(土) 00:55:52 ID:???
今年は1期既修?から大量の三振者が出る年なんだよな・・・
1期って鳴り物入りだったのに、三振を突きつけられるとは・・・
他人事じゃなく怖いね。


139 :氏名黙秘:2008/08/23(土) 03:52:06 ID:???
まだ在学の一期未修、二期未修、三期既修たちは三振まで間があるね

140 :氏名黙秘:2008/08/24(日) 11:31:46 ID:???
このまま一生夏休みがいい
後期のことを考えただけで吐きそうだ

141 :氏名黙秘:2008/08/24(日) 11:55:31 ID:???


もっともっと、とことん苦しむがいい

うっひゃっひゃっひゃっひゃっ


142 :氏名黙秘:2008/08/24(日) 13:35:39 ID:???
>>137
その関大ローも質が悪いだろ
教育内容ね
憲法とか、マイナー学説押し付け&レポート(笑)
本試験をこれだけあざ笑うかのような神カリキュラムだよな

143 :氏名黙秘:2008/08/24(日) 14:10:50 ID:???
シンスケの娘はまだいるのか?w

144 :氏名黙秘:2008/08/24(日) 14:16:23 ID:???
受験仲間の弁護士と結婚したんじゃなかったっけ?
主婦になっても受験生やってんの?

145 :氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:48:40 ID:???
ローの後期はいつからですか?

146 :氏名黙秘:2008/08/24(日) 20:50:54 ID:???
もうすぐ9月なのに無勉強な奴とかいんの?

って俺かwwww

147 :氏名黙秘:2008/08/24(日) 21:29:25 ID:???
学歴ロンダで知られるY教授が受験新法で電波を発していたな

148 :氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:49:03 ID:???
自分は未修です。
当初は既修を目指していたので、小論文は適性試験後から独学です。
適性は70点台前半・GPA3.5ちょっと・TOEIC700点台後半です。

9月13日は同志社と関西学院のどっちを受けたらいいでしょうか・・?
さすがにどちらも足切りにはあってないと思うんですが・・・

小論文の自信は全くないので、合格可能性を高めるという意味で関西学院にするか・・・
もしくは全く合格の自信はないけれど伝統校の同志社を受けてみるか・・・

9月20日の立命館と関西でも同様の理由で悩んでます・・・
2校のうちで、合格しやすいのは関西なんだろうけど・・・
立命館のほうが実績とかいろいろ良さそうだし・・・
なので、まだ立命館の願書は出してません。

アドバイス頂けたら嬉しいです。
現在法学部4年生です。

なんで関関同立は日程被らせるかな〜・・・

149 :氏名黙秘:2008/08/24(日) 22:57:25 ID:???
>>148

>なんで関関同立は日程被らせるかな〜
そうしとかないと、全部受けられて同志社だけが美味しい思いをして、逆に関関だけが苦い汁を飲むことになる。
同志社と他三つ、全部受かったらみんな同志社に行くだろうし。

俺のレベルじゃ同志社無理だろうから関学にしとくか、みたいな感じで、同じ受験させるにしても
ちょっとでも他社に行かれる可能性を排除したいわけだよ。

150 :氏名黙秘:2008/08/25(月) 01:09:50 ID:gKS3VC6v
>>147
大和?詳しく。

151 :氏名黙秘:2008/08/25(月) 01:12:45 ID:???
山の中にゲイが一人

152 :氏名黙秘:2008/08/25(月) 01:31:54 ID:???
どうでもいいけどレポートはマジでやめて欲しい
憲法ばかりやってる場合じゃないんだから

153 :氏名黙秘:2008/08/25(月) 01:52:47 ID:???
憲法どんどんやれ。レポートもっと出せ。

154 :氏名黙秘:2008/08/25(月) 10:45:11 ID:???
同志社大学法科大学院で学んだもの・・・
どんなに腹が立っても、あと一歩のギリギリのところで思いとどまる自制心
実行の着手前の中止、
犯意の飛躍的表動、着手後の真摯な努力の重要性
後戻りのための黄金の架け橋
もし見つかったら「わたしがやりました」と認める素直な心
公判廷での唐突な否認
員面・検面調書に対する異議・・・・・青春のひとコマ・・・


155 :148:2008/08/25(月) 12:02:56 ID:???
>>149さん
そうですよね〜
東京の有名大学は意外とばれけてるから受けやすいんですけど、
関西の4大学はいろいろ思惑がありますね。

156 :氏名黙秘:2008/08/25(月) 20:25:24 ID:???
あれみた?

157 :氏名黙秘:2008/08/25(月) 21:11:23 ID:???
山中敬一

1970年★関西大学法学部卒業。


1975年京都大学大学院博士課程退学。

158 :氏名黙秘:2008/08/25(月) 21:57:56 ID:???
>>156
あれ って?

159 :氏名黙秘:2008/08/26(火) 03:03:42 ID:???
性文館での三振予定者ラブラブ汁飛ばし大会だろ

160 :氏名黙秘:2008/08/26(火) 03:19:30 ID:???
   , /⌒⌒γ⌒、
  /      γ  ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  <  娘の旦那が弁護士って素敵やん
   丶        .ノ     \___________________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ



161 :氏名黙秘:2008/08/26(火) 09:08:35 ID:???
>>159
詳しく

162 :氏名黙秘:2008/08/26(火) 21:53:03 ID:???
大学生のとき付き合ってた女の子にいいとこ見せようと択一受けたんですよ。             僕はあわれな未修だけど、単に法学部で何もやってなかっただけなんですよ

163 :sage:2008/08/26(火) 22:45:27 ID:8sKmugAc
定期試験の成績に関する質問に再現答案の提示を要求するU教授。
再現する価値のある問題かよ

164 :氏名黙秘:2008/08/27(水) 00:54:35 ID:???
>>163
全員で再現答案出まくって採点させ直してはどうか。
再現答案提出を求めるなんてのは、再考がめんどくさいから障壁設けてるんだろ。
最低じゃん。

165 :氏名黙秘:2008/08/27(水) 01:27:47 ID:???
職歴がないものは「早く就職しろ」さもなくば、人生終わる・人生つぶれる・・・。
大学入った意味ナシ、高卒でキャリアある人間の方が増し
→これでも働かん「お前は、もう死んでいる」 いつまでもプーはいかん・廃人同然だ!

         職歴詐欺師→「年金特別便で加入履歴が一発で判明」
  職歴ある人 → 「前職の雇用保険(失業保険)被保険者証」を 就職先に渡す
  職歴ない人 → 「同上」ナシ 



166 :氏名黙秘:2008/08/27(水) 11:23:42 ID:???
★宇宙大生命からのメッセージ★

法科大学院で人格改造教育を徹底的に施されたおれは非人間としての深い自覚を得た。
「もうおれは人間じゃないんだ。今のおれなら、なんでもできる。もう何も怖くない・・・・」
おれは今、そんな自信と勇気で全身満ち満ちている。
そんなおれに最近、宇宙大生命から
「近いうちにおまえに世間をアッといわせる大きなチャンスがやってくるので自宅待機せよ」
・・・・・こんなメッセージがしばしば届くようになった。


167 :氏名黙秘:2008/08/27(水) 15:08:19 ID:???
ロバキモス。

168 :氏名黙秘:2008/08/27(水) 16:07:01 ID:???
ロバはスケボーで登校。

169 :氏名黙秘:2008/08/27(水) 23:05:32 ID:???
>>168 ちょwwマヂでかww

170 :氏名黙秘:2008/08/28(木) 10:26:22 ID:???
学部生時代にね。


171 :氏名黙秘:2008/08/28(木) 10:32:56 ID:???
イタすぎるな

172 :氏名黙秘:2008/08/28(木) 12:15:13 ID:???
栃東ダイスケ

173 :氏名黙秘:2008/08/28(木) 13:05:11 ID:???
ロバ児島?

174 :氏名黙秘:2008/08/29(金) 22:02:15 ID:???
民法のs先生(今年着任の先生です)の授業はどうですか?
ためになるという意見とダメになるという意見の
両方を聞いているのですが。


175 :氏名黙秘:2008/08/30(土) 00:20:09 ID:???
大阪生まれ大阪育ち、生粋の関西人です!気軽に声かけてください

176 :氏名黙秘:2008/08/30(土) 00:20:58 ID:???
>>174
初学者が聞いても潰れるだけの授業。
あえて聞く必要はない。
知識・考え方の幅を広げたいのであれば聞けばいい。

177 :氏名黙秘:2008/08/30(土) 02:19:23 ID:???
>>176
ありがとうございました。


178 :氏名黙秘:2008/08/30(土) 20:35:53 ID:???
ここの鼻糞ローの1期未修の合格率が5%(笑)だったって本当ですか?

179 :氏名黙秘:2008/08/31(日) 00:02:13 ID:???
第二回新司合格率は

未修 立命≧関大
既修 関大>関学 だったはず

一応の高倍率をくぐりぬけた一期未修ですらこれなんだから、今の在学生どうなるんだろなw
でもヤツら、現実見ようとしてないww

上位層は未修でも引けをとらないが、退学・留年・受け控えなど、
なんだかんだで受験にたどりつかないのは、どうも未修に多い気がする

早稲田ですらアレだし、いわんや

180 :氏名黙秘:2008/08/31(日) 00:03:11 ID:???
ロバって今……

181 :氏名黙秘:2008/08/31(日) 01:57:16 ID:???
関大未修1期は4人しか合格しなかった。
しかもその4人ともが法学部出身かつ既修落ち未修。
関大の受験は既修と未修の併願が可能のため
隠れ既修の未修が多いのが現状なのに、この惨敗よう・・・・
関大ローは3年も学んだのになぜこうなるのか?
それは、関大ローの教育が腐っているからです。

182 :氏名黙秘:2008/08/31(日) 05:48:22 ID:???
★自習室★
夏休み、早朝から同志田大学法科大学院の自習室で勉強しているとやがて股がモワ〜ンと汗ばんでくる。
5時間、6時間と経つうちに股から夏みかんのようなすっぱい異臭を放つようになる。
9時間、10時間、12時間と、さらに自習室で勉強を続けていると
とうとう、ツーンとしたアンモニアにも似た刺激臭を放つようになる。
トイレに行きおもむろにズボンをズリ下げ便器に座り身体をかがめ
自分の股に顔をうんと近づけてすううっと息を吸い込むと、刺激臭がビンビンくる。
このとき「24時間自習室が使える同志田に来てほんとうによかった。」と幸せで胸がいっぱいになる。喜びがこみ上げてくる。
「隣の席の○○子ちゃんも最近頑張ってるなあ。いまごろ、股からおれと同じ匂いを放っているのかな。彼女のはどんな匂いだろう」
とちょっぴり変態チックな想像をし、股間をぱんぱんにふくらませながら自習室に再び戻る。


183 :氏名黙秘:2008/08/31(日) 10:53:16 ID:???
>>179
やっぱり、旧試験をやってないってのはヤバイね。
いくら高倍率だといっても、小論文だろ?法律の実力は論述力だけじゃないからな。
なんでこんな試験にしたんだか。
去年ダメだった未修者も、そこらへんは在学中からわかってたはずだろ。だったら
現状を見据えてきちんと勉強しなきゃ。
現状を認識できていたはずなのに放置していた先生も悪いけどな。



184 :氏名黙秘:2008/08/31(日) 13:52:05 ID:???
学校のせい云々より先ずは自己責任だと思う

そりゃ、予備校と提携して?、少しは結果延ばしてるとこもあるんだろうけど
ホントの国立上位ローなんて、そんなことしなくても結果出してる

なにより各々のアタマのせいかとww

法学部出てまでたかがここの既修すら入れず、
もういい歳なのに三年も先延ばしにしようとする甘〜い発想
旧試も知らず、他大の空気も知らず、狭い世界でのぬる〜い生活

今やってることがまさに空振りのはじめなのに、
見ないふりして三年経って、果ては三回失敗するんだろな

185 :氏名黙秘:2008/08/31(日) 14:20:49 ID:???
ここは入試倍率どの程度ですかね?

186 :氏名黙秘:2008/09/01(月) 02:52:52 ID:???
2倍

187 :氏名黙秘:2008/09/01(月) 12:55:37 ID:???
3倍だろ

188 :氏名黙秘:2008/09/01(月) 21:23:09 ID:???
好きなこできた。が、専らヤリマンとの噂orz

189 :氏名黙秘:2008/09/02(火) 11:22:30 ID:???
>>184
教員乙
それにしても、他ローと比べて結果悪すぎるだろう。

190 :氏名黙秘:2008/09/02(火) 15:57:10 ID:???
◆最高裁判所裁判官

島田 仁郎  東京大卒
横尾 和子   I C U 卒
藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉   徳治  京都大卒
才口 千晴  中央大卒(退官)
津野   修  京都大卒
今井   功  京都大卒
中川 了滋  金沢大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒
宮川 光治  名大院了(新任)

「最高裁判事に、宮川光治氏」
9月2日に定年退官する才口千晴最高裁判事の後任に、宮川光治氏が就任する。
宮川光治氏(みやかわ・こうじ)名古屋大大学院法律研究科修士課程修了。昭和43年司法修習終了。

191 :氏名黙秘:2008/09/02(火) 18:26:06 ID:1ym/BpZE
>>189
太朗とくらべちゃイカン。
ウチはウチ。アイデンティティー。

192 :氏名黙秘:2008/09/02(火) 18:29:34 ID:???
合格祝賀会は、ただで飲み食いできますか?

193 :氏名黙秘:2008/09/02(火) 21:27:25 ID:???
>>192
貴殿は合格できません

194 :氏名黙秘:2008/09/03(水) 08:38:07 ID:???
今月号の受験珍宝の巻頭言を読んだ。
山中の印象がちょっと悪くなった。まだああいう原理主義者っているのね(疲

195 :氏名黙秘:2008/09/03(水) 12:31:54 ID:???
>194
何書いてたの?

196 :氏名黙秘:2008/09/03(水) 12:39:49 ID:???
>>195
原理的なことだよ、ホントに。
なんでああなるのかが分からんよ!

197 :氏名黙秘:2008/09/03(水) 12:50:39 ID:???
関大の刑法指定はまさか山中なのか?
痛すぎるだろ・・・

198 :氏名黙秘:2008/09/03(水) 16:02:44 ID:???
>>195
司法制度改革は正義で、携わる者も正義で、異を唱える者は不正義。
不正義はけしからん。

こんな感じだったと思う。ロジックはアルカイダと変わらんと思う。

199 :氏名黙秘:2008/09/03(水) 16:07:49 ID:???
>>197
未収で要領悪そうな女とかは結構使ってるみたいだよ。
普通は別の人の本を使ってると思う。

200 :氏名黙秘:2008/09/03(水) 17:36:15 ID:???
私は、今西研究科長である。
山中元研究科長は、黒さと硬さから、予備校本を捨てなさいと主張する。
しかし、私の政権になってからは、イカ臭さと、太さで予備校本を捨てなさいと主張したい。
けだし、人生は太く短いほうが個人の尊厳を全うできることとパラレルに考えることができるからである。
また、太ければ縄を巻くことによりハムに見立てることができ、今以上に人生をエンジョイできるからである。
以上を前提にすると、私はいつもチンポ立っていた。
確かに私のチンポは小さい、しかし、私のチンポは太短い。
思うに、サイズより太さである。
したがって、予備校本捨てなさい。

201 :氏名黙秘:2008/09/03(水) 20:29:55 ID:???
問題の「ニイ」ですよね?  もーえーわっ!!

202 :氏名黙秘:2008/09/03(水) 21:18:46 ID:???
ここ民法の教科書は何ですか?

203 :氏名黙秘:2008/09/03(水) 21:23:46 ID:???
学歴ロンダ山中はいたい

204 :氏名黙秘:2008/09/04(木) 00:08:18 ID:???
>>202
我妻榮。
あと、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、破産法の基本書は必読必携。無論、これらも中間や学期末の試験範囲にガッツリ食い込んでくる。「民法」の。

ほんと、死ねばいいのに。

205 :氏名黙秘:2008/09/04(木) 00:55:11 ID:???
今年の民法は前代未聞の成績発表になる・・かも。

206 :氏名黙秘:2008/09/04(木) 01:10:17 ID:???
民法の教授陣は基地外ばっかだからな。。。
永田先生がやってくれればいいのに。

207 :氏名黙秘:2008/09/04(木) 01:26:33 ID:???
チンピラタンク、落語家、ナル

208 :氏名黙秘:2008/09/04(木) 01:37:34 ID:???
作成U 加筆I

209 :氏名黙秘:2008/09/04(木) 11:36:56 ID:???
しんどい

210 :氏名黙秘:2008/09/04(木) 21:58:24 ID:???
関大の民法教授ってみんな体格良いよね。

211 :氏名黙秘:2008/09/04(木) 22:04:19 ID:???
未修者の入試の配点って、
適性試験100点・特別評価項目100点・小論文100点
の300点満点??

それとも1次試験の200点分を100点にして、2次試験の小論文100点と合わせて
200点満点???

212 :氏名黙秘:2008/09/05(金) 07:45:33 ID:???
>>211 自分で調べてくれ。

213 :氏名黙秘:2008/09/05(金) 09:01:31 ID:???
今年はどのくらい受かるだろうか?
目指せ合格率70%!

俺は修習の準備をしている。

214 :氏名黙秘:2008/09/05(金) 09:53:25 ID:???
二期既修ですか?

215 :氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:31:54 ID:???
学校別の合格率なんかどうだっていい。
そんなのは教授の名誉になるだけだろ。
大体、合格者をたくさん排出できるだけの教育をしているか?
自分と、仲のいいやつだけ受かっていればそれでいい。

216 :氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:33:42 ID:???
>>212
調べても分からんのじゃ〜〜〜!

小論文とか適性試験とかの試験ごとの配点は書いてあるんだが、
それらをどう総合評価するのかはどこにも書いてないのじゃ〜!

217 :氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:34:25 ID:???
留年(笑)受け控え(笑)足切り(笑)ケースブック刑法(爆笑)

218 :氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:37:01 ID:???
事務のオッサンに電話してきけよ

219 :氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:37:17 ID:???
留年者と受け控えの多さの割には
択一受かってるやつ少ないな。
どういう切り方してんだよw

220 :氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:39:07 ID:???
留年受け控えは、明らかに択一通る見込みないだろ

221 :氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:41:08 ID:???
ローが受け控え勧めてるぐらいだからひどいよな
ローの基準なんかあてにならんだろ

222 :氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:42:53 ID:???
法学部の成績よく予備校使わずロー入学→二年後受控え

223 :氏名黙秘:2008/09/06(土) 18:48:03 ID:???
勘違い君大杉

224 :氏名黙秘:2008/09/07(日) 14:20:59 ID:???
11日こわい11日こわい11日こわい11日こわい11日こ(ry

225 :氏名黙秘:2008/09/07(日) 19:32:35 ID:???
合格者数予想→58人

226 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 00:10:06 ID:???
B'Zのライブたのしかった

227 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 07:17:19 ID:???
この夏に決意したことがあります
ローやめます
ニート最高wwwwwwwwwww

228 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 10:12:54 ID:???
関大の受験料振込いつまで?

229 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 10:31:32 ID:???
合格発表はネットじゃ見られない???

230 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 10:40:29 ID:YWap9Dl8
>>229
2次試験なら見れる。
1次は全員通過ならわかる。

231 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 10:40:36 ID:???
>>229
去年はホームページで公表してたから、今年も公表すると思う。
ただし、数だけ。自分が通ってるかは、通知くるまでわからんと思う。

ちなみに去年の一次結果
http://www.kansai-u.ac.jp/ls/archives/2007/09/post_18.html

232 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 10:50:56 ID:???
同志社も関学も1次はほとんど合格してるくらい志願者減ってるから、
ここもそうなるのではと思ってるけどどうかな?

233 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 10:57:05 ID:???
みんな立命館に流れてる気がする・・・
もしくは法政。

234 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:00:18 ID:???
合格通知来た人いる?

235 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:01:57 ID:???
>>234
まだ発送されてないと思う。

236 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:04:37 ID:???
ええw

237 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:08:00 ID:???
合格発表日なのにこの過疎具合・・・
同志社と関学がほぼ全員通過だったからみんな油断してるな。

でも関大はかなり落としているかも知れないぞ・・・・

238 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:08:36 ID:???
>>236
局に出しに行ってから発表がここのパターン。
速達だから近くの人は当日に、翌日に届く人もいる。

239 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:10:22 ID:???
それはないだろう。

240 :239:2008/09/08(月) 11:11:25 ID:???
>>237

241 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:26:01 ID:???
ホームページの発表まだかな?

242 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:29:43 ID:???
13時くらいじゃんないの?

243 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:33:55 ID:???
>>237

過疎ではなくて、単に受験者が少ないだけかもよ。

244 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:37:56 ID:???
今までの傾向なら適性で平均点あれば大丈夫だと思う。

245 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 11:42:41 ID:???
半分なくても大丈夫なのが今年のトレンド。

246 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 12:03:15 ID:???
全員一次通過!!!!!!!!!!!!

発表あった!!!!!!!!!!!!!

247 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 12:26:02 ID:???
これだけ少ないと定員割れ濃厚だな。


248 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 12:36:11 ID:???
全員通過…あー…ある意味緊張感あるな

249 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 13:00:37 ID:???
減ったなあ、しかし
受験者はどれくらいの人数になるんだろ

250 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 13:18:13 ID:???
リッツも少ないだろうし、
みんな立命館受けるんじゃない??

251 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 13:22:58 ID:???
未修って一応筆記試験と書類審査の総合判断だよね?

今年は著しく適性駄目な人も通したわけか…
立命に抜ける奴多そう。
潔く一次切ればよかったのに。
関東のアシきりに比べてなんと情けないことか、
ちょっとやる気なくす。
やるからには頑張りますが…ちょと微妙な気になるなあ

252 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 13:25:36 ID:???
>>251
関東じゃなくて東京ね。

東京都とそれ以外の46道府県ロースクールの差が凄い・・・・

253 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 13:41:30 ID:???
だね。

254 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 13:45:15 ID:???
フミちゃ〜〜ん!!

255 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 17:36:58 ID:???
全員一次通過かぁ。皆もう通知届いたのかな?
同志社のほうは発送当日に通知が届いたけど、関大は来ない…
関大のすぐ近くに住んでるというのに。
まさか書類不備があったとか、逆に自分がきちんと願書出したかどうか疑わしくなってきたw

256 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 17:57:19 ID:???
>>255
同志社は発表日に合わせて発送してるんだろうが、関大は発表日に発送してるんだろな。

257 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 18:01:26 ID:???
>>255
日本郵便のホームページでお届け日数調べてみたら?おれのとこは大阪府内だけど明日の朝に届くみたい。

258 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 18:03:28 ID:???
まぁ関西圏は明日には着くだろ
どうせ合格なんだしのんびり待とうぜ
これからが本当の地獄だ・・・!

259 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 18:50:57 ID:???
フミちゃんの色気!!

260 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 21:56:42 ID:???
>>259
タバコ臭い白ブTA。趣味悪!

261 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 23:04:06 ID:t0BItrJC
奇習者360人…、受験者310人、合格者数190人、ざる

262 :氏名黙秘:2008/09/08(月) 23:55:42 ID:+Z0KpWSQ
その不合格者120人に入るおれ・・・

263 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 00:02:19 ID:???
前々々スレ
【ニート隠すために】関西大学ロー3【進学】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1189605797/

・・・・本当にニート隠すために進学って感じになってきてるな・・・

昔の旧司法試験の勉強やってた人達もそうだったのかな・・・

264 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 11:39:27 ID:???
合格通知きたよ。
併願でも料金かわらないのかー懐に優しいな

265 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 12:17:14 ID:???
まだこない・・・
なんか不安になってきた
ちゃんと願書とどいてるんだろうか・・・

266 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 12:20:27 ID:???
>>265
配達記録は届いたかどうか確認できるぞ

267 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 12:36:34 ID:???
サンクス
一応届いてるみたいだよ
22日の消印有効だから大丈夫なはずだ
だけど通知こないしなあ・・・

268 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 12:51:34 ID:???
発送順だしまったりまとうぜ

269 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 13:10:22 ID:???
>>264
併願でも2万円でいいの??
同志社と関学は別々だったのに。

関大凄いな・・・

270 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 13:13:23 ID:???
>>264
どこ在住??

271 :264:2008/09/09(火) 13:31:10 ID:???
>>269
うん。二万円。たすかるわー


>>270
大阪市内だよ

272 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 13:36:58 ID:NdVlyXDV
>>263
だが高齢三振法務博士なんてニート以下の扱いだが
企業法務にはあぶれた高学歴や職なし弁護士が集まるだろうから需要ないし


273 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 14:02:56 ID:???
法曹会が祝賀会用にデカイ宴会場、予約したそうだ。

274 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 14:32:21 ID:???
あさって合格発表か〜〜

275 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 14:33:46 ID:???
祝賀会いつ?

276 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 14:40:51 ID:???
通知こね〜〜〜・・・・・・

配達記録だろ??
再配達してもらうの面倒だから今日受け取りたい・・・

家から出られないよ〜〜・・・

277 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 14:56:21 ID:???
>>276
速達だから居ないときはポストに入ってるだけだと思う。

278 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 14:57:01 ID:???
9月24日

279 :氏名黙秘:2008/09/09(火) 20:11:33 ID:???
全身が白い

280 :氏名黙秘:2008/09/10(水) 14:07:57 ID:???
俺の死亡予定日、明日

281 :氏名黙秘:2008/09/10(水) 17:22:45 ID:???
享年36さい

282 :氏名黙秘:2008/09/10(水) 18:41:45 ID:???
成績みたくない…

283 :井関:2008/09/10(水) 23:06:48 ID:OZ84BxQe
貴様等皆殺しだ!!

284 :氏名黙秘:2008/09/10(水) 23:12:13 ID:???
スーさん

285 :氏名黙秘:2008/09/10(水) 23:46:53 ID:???
明日新試験の発表だね

286 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 00:06:38 ID:???
55人合格

287 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 08:43:15 ID:???
大虐殺の日が来ました

288 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 09:22:23 ID:???
全鳥きたー!

289 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 09:26:43 ID:???
>>288 氏ね

290 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 10:13:42 ID:DWAkuRUQ
全取り

291 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 10:16:52 ID:???
みっつ落としたもうやめる

292 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 10:31:54 ID:???
ここの期末テストはザルです
みなさんふるってご入学下さい

293 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:18:03 ID:???
>>292
期末テストの容易度でロー決めるやつなんかいるわけないだろ。
もしかしておまえは、関大のテストは楽で良かった、とか思ってるのか?
甘いね。
そしてぬるいね。

294 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:27:23 ID:???
>>293
キモベテ三振候補が涙目ですねwwwwww
さては単位落としましたかwww

295 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 13:55:15 ID:???
>>294
関大法学部4回だが。
母校だから受けようと思ってたがやめた。
まだ立命の方がましそうだな。

296 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 14:40:13 ID:S4Fk+Exe
直談判によりFがCになった例があるから、一応行っとけよ〜
しかし今年は厳しいね。

297 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 14:57:44 ID:???
龍谷がマジおすすめ


298 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 15:08:07 ID:???
>>297
そのとおり!!

299 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:10:40 ID:???
関関同立で合格率最下位だったぞ!

300 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:27:35 ID:???
【2008 関西8大ロースクール結果速報】

神戸大学 54.7% 出願142 受験128 合格 70
京都大学 41.5% 出願271 受験241 合格100
大阪市立 40.2% 出願102 受験 82 合格 33
大阪大学 38.6% 出願147 受験127 合格 49
---------------全国平均 33.0%---------------------

関西学院 30.4% 出願202 受験168 合格 51
立命館大 28.8% 出願247 受験205 合格 59
同志社大 28.1% 出願245 受験210 合格 59
関西大学 20.3% 出願243 受験187 合格 38

京大がよもやの大苦戦、神戸大がついに関西トップの座に。 大阪市立は健闘、大阪大は短答の優位を生かせず。
関関同立は3年連続、一度も全国平均を超えられず…

301 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:29:56 ID:???
法曹会が祝賀会用に予約した大きい部屋をこじんまりしたタイプに変更要求してるらしい

302 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 17:50:44 ID:???
このあたり群を抜いて低いな。しかも受験者ベースだろ。実際は更にマイナス10%か

関大既修  17/69 24.8%
関学未修   9/39 23.1%
関大未修   7/31 22.6%
立命館未修  5/33 15.2%

303 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 18:07:11 ID:???
最高裁判所に採用されれば、司法修習生かぁ・・・

304 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 20:30:45 ID:???
>>295
立命いっとけ
おまいが関大に来るとよけい合格率下がるから


305 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 20:37:39 ID:???
関大ってこの10年位で一気にレベル下げたな
昔は立命と同レベルだったのにな
法科の関大は遠い昔の話だな


306 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 20:42:11 ID:???
関大・・・合格率でも実数合格者でもカンカンドウリツでいつも最下位じゃね?

ミシュウで立命に勝っただけやんw

307 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 20:56:15 ID:hnjoRK11
おい!wクズ大学!ww
生徒・教員一丸になって麻薬でもやってのか?www

308 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 20:57:40 ID:???
やってのか?
やってのか?
やってのか?
やってのか?

薬漬けははやく病院いきましょーね^^;

309 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:00:17 ID:???
>>304
学部生相手にまじかっこ悪いなおまえ。
新司の結果見ただろ?
関大は情けないと思わないか?
ローもしょぼいしロー生もしょぼい。

310 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:04:17 ID:???
ゴミばかり。全員さっさと自殺しろよ。

311 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:04:53 ID:???
http://www.chugoku-np.co.jp/kokka_shiken/index.html

合格者一覧出たよ

312 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:08:56 ID:???
まずは打倒関学・打倒阪市だな。同志社や阪大はそれからだ

313 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:23:25 ID:???
【私立大学】 合格率ベスト10(天下の法科関大はどこ?)
慶應 165  56.5%
中央 196  55.7%
愛知  16  45.7%
上智  50  41.7%
和田 130  37.7%
南山  15  30.6%
関学  51  30.4%
立命  59  28.8%
同大  59  28.1%
青学  15  24.6%
法政  32  23.7%
立教  21  22.8%


314 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:29:04 ID:???
三振率や
資格なしの法務博士の実数では
関大法科が関西最悪になりそうだよな。

ナマイキに規模がでかいが合格率悪いもんなw

315 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 21:58:51 ID:???
あのー

法科の関大、なんて思ってこのロー入学修了したわけじゃありませんからww

合格率がまだまだ下がるのは、勘違いの学部関大上がりが増える時期以降こそですよwww

316 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:03:35 ID:???
憲法と民法が最悪だからな・・・
そりゃダメだと思うよあれじゃ

317 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:09:24 ID:???

神戸大学 54.7% 出願142 受験128 合格 70
京都大学 41.5% 出願271 受験241 合格100
大阪市立 40.2% 出願102 受験 82 合格 33
大阪大学 38.6% 出願147 受験127 合格 49
---------------全国平均 33.0%---------------------

関西学院 30.4% 出願202 受験168 合格 51
立命館大 28.8% 出願247 受験205 合格 59
同志社大 28.1% 出願245 受験210 合格 59
関西大学 20.3% 出願243 受験187 合格 38

受け控え率No.1!合格率ワースト1!合格者数実質ワースト1!
入ったら最後!!
56人も受け控えさせておいてこのザマはあまりにもひどいのでは?


318 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:10:12 ID:???
若い人が結構受かってるね。他は順当というか、納得できる顔触れ

319 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:11:36 ID:???
関大規模だけは
一人前のつもり?

200人浪人じゃん、上の結果からだけ、判断してもw

320 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:11:46 ID:???
1期既習の合格者数推移
1年目 18人
2年目 11人
3年目 2人
あとは・・・

1期未収の合格者数推移
1年目 4人(うち純粋未収0)
2年目 3人(うち純粋未収0)


321 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:12:52 ID:???
鳴り物入りでできたローだったのに
「法科の関大」復活のフラッグシップだったのに
逆宣伝になっちゃいましたねw
まさに「崩壊の関大」
ま、こんなもんだと思ってましたが

322 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:14:19 ID:???
学部生ですが
関大ローって、他のローと違って内部優遇まったくしないんでしょ
それでも合格率良ければ頑張っていこうと思うけれど
こんな合格率じゃわざわざ行く意味がない
もうつぶれるんじゃないの

323 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:30:42 ID:???
法科の関大といってるけど、法政とかポン大も法科が看板だからね。

324 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:32:44 ID:???
去年の合格率があまりに最悪で、少しは改善されるのかと期待してたけれど、
全然改善されてないからこの結果は当たり前だと思いました。
改善すべきは以下の点。
1 憲法のレポートは即刻中止。時間の無駄。有害。
2 憲法の授業は減らす。憲法に偏りすぎ。しかもやってる内容が無意味。
  アカデミックなことは誰も求めてません。そんなのは専修コースでお願いします。
  ここは研究者養成課程じゃありません。
3 民法をきちんとやってください。ミスプリだらけのレジュメ。ミスプリが多いと
  予備校本を批判できる筋合いですか?
4 未修対策の不備。未修は何もわからず入ってきてるのだから、勉強の方向性だけ
  でもつけるべきでは?それには、戦略能力のない教授ではだめ。
5 無駄な授業の撤廃。文科省のほうばかり向きすぎ。「モデル校」の美名が欲しい
  がために学生を犠牲にするのはいかがなものか。実績を残してる「モデル校」は
  存在しない。文科省の方針はすなわち泥舟であることを2度も味わっているのだか
  ら、もう少し学習すべき。
6 予備校厳禁、予備校本禁止という無意味なルールの撤廃。あなたたちのレジュメ
  よりよくできています。予備校を批判する前に、予備校以上の授業や資料をつく
  りなさい。あなたたちは、予備校の5〜10倍の学費を徴収しているのに、予備
  校の5分の1の域にも到達していない。教育能力からいえば予備校の方が25〜
  50倍、否、それ以上の開きがあることを認識するべき。あなた方は、文科省の
  認可というお墨付き「だけ」で食っているにすぎない。
  そんな輩が、司法改革を止めるな、弁護士というお墨付きだけで既得権益ぶるな
  といっても、説得力がない。なぜなら、弁護士はちゃんと司法試験というフェア
  な勝負を潜り抜けてきたのに対し、大学関係者は、文科省に尻尾振ってりゃ認可
  が受けられ、その庇護のみをもって食ってきたにすぎない「犬」なんだから。
  弁護士が既得権益なら、大学関係者はそれ以上の「寄生虫」。
  

325 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:33:06 ID:???
>>318
いや、若手全然受かってないだろ
だいたいベテじゃない?

326 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:34:49 ID:???
京大ローが合格率いいといっても、教育力ではそんなに差はない。
入った学生のもともとの能力と意識の違い。
関大にもまれに能力と意識の高い奴が入ってきて、そういう奴から受かっていくだけ。


327 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:38:47 ID:???
受け控え数だけでいえば全国ナンバーワンだなw


328 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:41:31 ID:???
1期でしくじったときにキチンと対策打っとけば、いい学生を集めて合格率アップ作戦が
取れたのにな。
今となってはもう遅い。受け控えをたくさん出しても受からないロー、つまり入っても
これで、受からないローという汚名は不動になったもんな。
これじゃ学生はもう逃げていく一方。
その証拠に、合格率は右肩下がりだもんな。いい学生すら入らなくなった証拠。
これからは負のスパイラルに陥るだけ。

329 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:45:33 ID:???
このローは、プロ野球でいえば、できた当時は昔の阪神みたいなもんだったんだよ。
人気はある。けどあんまり強くない。
でも、リアル阪神は、金本を連れてきてチームが変わった。
ところが、このローは、1年目でしくじったときに対策を怠った。だから、ドラフト
1位級を集めてもつぶしまくるだけだった。
そのうち、そんなチーム状態をみて、新たなドラ1級は関大ローを選ばなくなった。
昔のロッテみたいになっていったというわけだ。


330 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:47:49 ID:???
予備校本は普通に使うでしょ

331 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:50:55 ID:???
ぞくぞくと不満出てきたね。

面白いからもっと続けて

332 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:53:35 ID:???
合格者だけど・・・
そんなに不満はないけどねぇ。

333 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:57:57 ID:???
>>332
失礼ですが、今年卒業された方ですか?

334 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 22:59:29 ID:???
知ってる先輩の名前がない・・・
三振したわ。

335 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:05:05 ID:???
ここのロー生は1日何時間勉強してるの?


336 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:06:58 ID:???
>>324
関大ローで憲法を教えている者です。匿名でお願いします。

1 憲法のレポートは出来の悪い諸君を救済するために実施しています。
 これがなければ善良な左翼思想を持った頭の悪い諸君が単位を落としてしまう。

2 それは困ります。なぜですか。憲法25条と学問の自由がヒントです。
 つまり私の職がなくなる点で困るのです。
 無意味?そんなことはありません。私は適宜受験指導も渋々ながら行ってきました。
 たとえば「以上」や「思うに」を用いないことや、芦部説を採用しないこと。
 これらは新司法試験において得点に直結するテクニックであり、おそらく文科省が指導を
 厳禁しているはずですが、敢えて教えています。これらは決してアカデミックではありません。

3 民法はわかりませんが、ミスを積み重ねて成長する姿もまた美しい。
 いい加減なこと言ってると名誉毀損罪で損害請求しますよ。右翼の言うことには聞く耳持ちません。

4 未収は出来のいい人が多い。予備稿本や芦部本をろくに読まず、私の学説をしっかり学んで
 くれています。これまでの新司法試験の合格率にも生きています。既修は間違った学説や
 判例で答案を書くわけですから、出来が悪いのは当然。

5 ですから私の生活保障と趣味のことにも配慮してください。
 配慮すればおのずとそういった書き込みもなくなるでしょう。PEACE!

6 予備校は悪です。悪の授業や資料を使うくらいなら、学生もろとも自爆してやる!

わかったか、このキチガイ!!

337 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:07:09 ID:???
結局、ローってのは、場所を貸してるだけなんだよねぇ
それだけでいいのに、このローは、課題で時間を使わせてダメにしてる
超優秀な人はそれでもいいかもしれんけど、微妙な人が悉く落ちてるのは
ローのこういう体質のせいじゃないかな
合格者数を増やそうと思ったら、微妙な人を上向かせる方法をとらなきゃ
だめだよ
特にここのような中位(もう下位だと思うが)ローはね

338 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:08:15 ID:???
>>336
ふーん


339 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:14:00 ID:???
>>336
ふーん


340 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:16:29 ID:???
何書いてもも無駄だって。何人かの教員はここ読んでるけど、へそ曲げて更に狡猾な嫌がらせを考えるだけだから。
俺は予備校の合格体験記でボロクソに書いてやるつもり。
まだ合格してない人は法科大学院協会とかにちくるといいよ。
予備校のレジュメを無許可で使ってるとか、あることないこと言えばいい。

341 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:24:06 ID:???
「何でこの人が受かってるんだ?」
「何でこの人が落ちたんだ?」

というケースはありますか

342 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:27:31 ID:???
教育能力以前に、人格が破綻してる教員が多すぎ。


343 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:27:50 ID:???
>>341
前者は珍しいが知ってる人で1名いるね。たぶん皆驚くw
後者はいくらでもいる。

344 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:31:40 ID:???
>>337
まったくもって同感。
そしてそのことは毎年散々言われているにもかかわらず、
改善の兆しがない・・・




345 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:33:14 ID:???
■■■平成20年度新司法試験合格率■■■
大学名 合格者数 出願者数 合格率
一橋   78人   132人  59.1%
慶應  165人   320人  51.6%
東大  200人   404人  49.5%
中央  196人   397人  49.4%
神戸   70人   142人  49.3%
千葉   34人    74人  45.9%
東北   59人   141人  41.8%
首都   39人   103人  37.9%
京大  100人   271人  36.9%
阪大   49人   147人  33.3%
早稲田 130人   391人  33.2%
=====全国平均32.98%=====
阪市   33人   102人  32.4%
上智   50人   156人  32.1%
名大   32人   107人  29.9%
横国   24人    82人  29.3%
明治   84人   298人  28.2%
九大   38人   137人  27.7%
関学   51人   202人  25.2%
北大   33人   134人  24.6%
同志   59人   245人  24.1%
立命   59人   247人  23.9%
学習   20人    99人  20.2%
立教   21人   116人  18.1%
法政   32人   180人  17.8%
青学   15人    88人  17.0%
★関西   38人   243人  15.6%
日本   26人   201人  12.9%
予備校通った方が絶対マシw
どの面下げて司法試験解説講義なんかやってるんだよw アホじゃねえの?

346 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:39:41 ID:???
>>343

その一人って、既修?未修?


347 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:41:25 ID:???
>>346
3期既習

348 :氏名黙秘:2008/09/11(木) 23:43:58 ID:???
>>346
なんで受かってたら驚くんだ?

349 :332:2008/09/11(木) 23:47:49 ID:???
>>333
1期純粋未習、去年卒業です。


350 :333:2008/09/12(金) 00:06:01 ID:DB9idXGw
>>349
おめでとうございます。
学校の勉強って試験に役に立ちました?
くだらないことを聞いてすみません。

351 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:06:25 ID:???
学校側の反応は?

352 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:07:34 ID:???
>>350
直接役にはたちませんが
これじゃダメだなという反面教師として
間接的に役立ったように思います

353 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:12:59 ID:???
ここの未修者入試の小論文って、どういう内容が多いの?
勝手なイメージだけど、古臭い、アカデミックなテーマが好きそうなイメージがあるんだが。
民主主義とか持続可能な発展とか。
その辺り、どうなん?

354 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:13:51 ID:???
☆平成18〜20年度新司法試験合格率一覧・対出願者編☆

※(過去3年間の総合格者数/過去3年間の総出願者数×100)

65%〜 一橋(64.0)
60%〜 慶應(57.3)
55%〜 東大(54.8) 千葉(53.3) 神戸(51.3) 京大(51.2) 中央(50.5)
50%〜
45%〜 東北(44.1) 名大(43.5)
40%〜 阪市(39.8) 早大(38.6) 北大(38.6) 首都(38.4) 阪大(35.4)
35%〜 上智(33.9) 愛知(33.6) 明治(33.5)
――――――――――――――全国平均(32.0)――――――――――――――
      九州(32.0) 創価(30.6)
30%〜 南山(29.4) 横国(29.4) 成蹊(29.1) 同大(28.9) 関学(28.7) 立命(26.9)
      広島(26.2)
25%〜 岡山(24.3) 学習(24.2) 山梨(24.0) 立教(22.2) 明学(20.8) 法政(20.1)
20%〜 専修(19.7) 新潟(19.6) 琉球(19.6) 関大(19.2) 神院(18.5) 中京(17.9)
      青学(17.4) 甲南(17.3) 筑波(17.2) 福岡(16.4) 名城(16.0) 白鴎(15.3)
      獨協(15.2)
15%〜 駒沢(14.8) 修道(14.8) 金沢(14.8) 神奈(14.8) 桐蔭(13.7) 熊本(13.2)
      関東(12.4) 東洋(12.3) 東院(12.2) 近畿(11.8) 日大(11.8) 北海(11.8)
      島根(11.6) 國學(11.6) 大宮(11.5) 大東(11.2) 駿河(10.8) 香川(10.7)
      西南(10.2)
10%〜 京産(-9.2) 静岡(-8.7) 東海(-7.7) 久留(-6.7) 龍谷(-5.7)
-5%〜 鹿児(-4.6) 大院(-3.6) 姫獨(-1.4)
-0%   愛学(-0.0) 信州(-0.0)

355 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:15:09 ID:???
>同大(28.9) 関学(28.7) 立命(26.9)

>関大(19.2) 神院(18.5)

すっかりレベルの違うローになっちゃったね…

356 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:17:01 ID:???
学者教員が、学生のほうを向かずに
自分たちの保身と文科省の方ばかり見てるからさ
実務家教員は安いギャラで学生を向いて頑張ってるのにな

357 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:18:15 ID:???
ま、ここの体質じゃ、来年はもっとひどいだろうな
不合格者が滞留してもなす術がない。
運よく受かる人が時々いるだけ。
そういう人は、ここじゃなくても受かるし、ここ以外のほうが受かる確率が高い

358 :332:2008/09/12(金) 00:18:49 ID:???
>>350
ありがとうございます。

これを書くと、「はぁ?」とか言われそうですが・・・。
新司に一番役に立ったと思えるのは、リークリです。
お客さんの脈絡のない話を聞いて、法的に話をまとめる訓練として最適だったと思います。
他の講義は・・・、学んだことがそのまま試験に出るってわけじゃないですから・・・。
法律の論点を学ぶ場としてではなく、事案処理の訓練の場として考えた方が良いと思います。
とにかく新司は事案分析・整理がキモですから。

359 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:22:01 ID:???
>>320
あとは三振かぁ。。。
辛いな。かわいそうだな。

360 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:25:52 ID:???
15 早稲田大   130/345 37.7% 16 横浜国立大 024/065 36.9%
17 広島大    019/052 36.5% 18 九州大    038/105 36.2%
19 神戸学院大 006/018 33.3%
---------------全国平均(33.0%)の壁--------------
20 名古屋大   032/098 32.7% 21 明治大    084/264 31.8% 22 岡山大    011/035 31.4%
23 南山大    015/049 30.6% 24 北海道大   033/108 30.6% 25 関西学院大 051/168 30.4%
26 福岡大    010/033 30.3% 27 立命館大   059/205 28.8% 28 同志社大   059/210 28.1%
29 青山学院大 016/065 24.6% 30 成蹊大    011/045 24.4% 31 法政大    032/135 23.7%
32 駒澤大    011/047 23.4% 33 学習院大   020/087 23.0% 34 立教大    021/092 22.8%
35 専修大    020/088 22.7% 36 中京大    008/036 22.2% 37 創価大    013/060 21.7%
38 明治学院大 016/074 21.6% 39 熊本大    007/033 21.2% 40★関西大    038/187 20.3%
41 広島修道大 007/035 20.0% 42 獨協大    008/040 20.0%
---------------20%の壁--------------
42 大宮法科大 016/081 19.8% 43 筑波大    005/026 19.2% 44 東北学院大 007/037 18.9%
45 新潟大    009/050 18.0% 46 日本大    026/148 17.6% 47 山梨学院大 007/040 17.5%
48 甲南大    012/071 16.9% 49 大東文化大 006/037 16.2% 50 名城大    005/031 16.1%
51 近畿大    004/025 16.0% 52 島根大    004/026 15.4% 53 北海学園大 002/013 15.4%
54 香川大    003/021 14.3% 55 駿河台大   011/084 13.1% 56 桐蔭横浜大 008/063 12.7%
57 琉球大    003/024 12.5% 58 神奈川大   005/041 12.2% 59 久留米大   005/042 11.9%
60 東海大    004/034 11.8% 61 静岡大  

361 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:26:12 ID:???
来週の合格祝賀会、どうすんだろ
これじゃ旧試験時代より合格者減るんじゃないの

362 :350:2008/09/12(金) 00:27:53 ID:???
>>352
レスありがとうございました。

363 :350:2008/09/12(金) 00:30:25 ID:DB9idXGw
>>358
レスありがとうございます。
リークリですか。参考にしてみます。

364 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:30:36 ID:???
この学校は憲法と民法が最高にいけてるからな。
終わってるよ。
特に学者さんとか。

365 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:34:06 ID:???
というか、合格者が教えに来たりする授業は役立つのかな?

366 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:35:16 ID:???
合格者ゼロローからやってきた疫病神のせいや

367 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:36:29 ID:???
刑事系?

368 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:38:07 ID:???
キモくてテンションさがんねん

369 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:51:10 ID:???
>>365
LWとかいうやつ?

370 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:54:51 ID:???
  こ
  の
俺 合
は 格
選 者
ん の
だ 少
ロ な
| さ
を は
誤 一
っ 体
た ?




371 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 00:57:48 ID:???
非実務家の合格者がやるのは、夏の択一ゼミとかだろ

372 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:11:59 ID:???
私は、教授に教えてもらうより、受験勉強を直接体験し、その苦しさを知ってる合格者の人に教えてもらいたい。

学説なんてどうでもいい。アカデミックなんてどうでもいい。

そんなことより、8科目全部勉強して、その知識、理解をもって合格した人に教えて欲しい。

試験はひたすら勉強すればいいってもんじゃない。ある種のセンスやノウハウが必要。それは教授では教えることができない。合格者にしかできない。

あぁ、新司法試験合格者の授業を増やしてほしい。

373 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:14:22 ID:???
>>372
そのとおり。学者なんて、ひとつの科目バカだろ。
司法試験に通ってない奴に戦略性なし。
戦略性なくしてこの試験には通らない。
戦略性を意識しない教授に用はない。

374 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:35:35 ID:???
もう完全に終わったな。
いい学生は関大を避けるだろう。
現有戦力を底上げするしかないけど、今の教授陣ではどうみても無理。

3000人増員計画は変えないが、
合格レベルに達しないから3000人は合格しないって、
巧妙な筋書ができているのか。

幻想をふりまいて受かりもしない新司法試験に合格することを夢見る学生を大勢かかえて、
それでもロースクールは自己総括しないのかね。
そんなことに金と労力つぎこんだ社会的に全く無駄。


375 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:38:29 ID:???
合格率で見れば、大宮ローとほぼ同じ。
落ちるところまで落ちたなあ。

376 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:39:12 ID:???
新司法試験合格者の授業ってどんなん?

377 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:39:14 ID:???
このローがあかんかった理由は。>>324の指摘のとおりやと思う。

378 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 01:56:13 ID:???
まず民法と憲法の教授陣は総入れ替えすべき。
この二つがだめすぎてどうしようもない。
あと、実務家の意見をもっと取り入れるべき。
教授の意見なんかもういらん。
先輩方も、授業には意味がないから時間を取るなといわれた。
レポートなんか人のを写せばいい。徹夜までして書くのはアホ。

379 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 02:06:39 ID:???
オレは他のロー卒やけど,うちも憲法訴訟論とかやられてたまらんかったわ。
そんな憲法の講義たくさんあってもな。といっても,うちもブランダイスなん
ちゃらみたいな話しを延々とされるわけだが

380 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 02:25:04 ID:???
なんつうかな、関大ローのイメージって芸能タレント事務所に例えると
松竹芸能みたいな感じやねんな。けっして吉本興業やないねん。

とりあえず、芸能界のあしがかりはつかめるけど、その世界で決して
メジャーデビューが出けへん。デビューできるとしても一握り。
そやけど、松竹の看板でとりあえずお笑いもやってます、みたいな。

関大ローってそんな感じやねん。もしかしたら自分でもここから何とか
ギリギリ逝けるかもって身勝手な夢見ようとするところが松竹芸能っぽい
ねんな。

381 :未修現役合格者ですが:2008/09/12(金) 02:28:07 ID:yfL9SF6S
教授陣はどうせ変わらないから、自己防衛しかない。
自分にとって重要度の低い授業は徹底的にスルー。
(予習はほとんどせずに適当に誤魔化す。レポートはコピペ。)

今年の問題レベルなら、予備校の旧司用問題集と答練で十分。
教授に頼る必要など全くない。

基本的な論証すら書けないくせに、バカ正直に教授のオナニー学問に付き合って
自滅する未修者がどれだけ多いことか。
教授の無能ぶりもさることながら、学生の受験技術の低さも大概だと思う。
とりあえず身近にいる「短期合格者」に勉強法を聞け。
繰り返す。自分の身は自分で守るしかない。

382 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 02:30:57 ID:???
自分の身を守る知恵があれば・・・そんな奴はここに来ない。

383 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 02:50:14 ID:???
順位は上がった…?何の慰めにもならんけど

384 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 03:01:25 ID:???
ポイントは『短期合格者』に聞くこと。

旧試験ベテランに聞いたらダメ。

あいつらは知識でねじふせてるだけ。

385 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 03:15:30 ID:4Rwcdd3T
あの最凶最悪の大宮ローと合格率同じか

もう本当にどうしようもないな

受験者に敬遠されて経営が立ち行かなくなるのが先か
お国の指導で廃止されるのが先か見ものだな

教授、特に学者教授は本当に辞めて欲しいよ

386 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 03:30:30 ID:???
>>384
お前の周りのベテは
よっぽどのバカばっかりなんだなw

旧試ベテのアドバイスが
最高に役立ったお言うのが中央なんだが

387 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 03:32:36 ID:2VmY3hIU
短答式合格数から立命抜きを期待したのに・・・

388 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 03:33:17 ID:???
法律の"ほ"の字も知らない未収1年に
民訴や倒産法まで教えようとする民法の教授。
物には順序があるって分からないのかなぁ。
分かんないんだろうなぁ。


389 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 03:35:40 ID:???
今ふと思ったのだが、適性試験の点数と司法試験の合格には相関関係があるのではないか?

390 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 03:44:46 ID:???
>>384
ベテにもいろいろいるだろうが、長年勉強しても
この程度のローにしか入れないんだからバカにきまっとる(一部傭兵除く)

そういう自覚のないバカが身の程をわきまえず周りにレクチャー。
しかもそれを聞くバカがいるから始末に終えない。
バカは増える一方。まさにバカばっか。

391 :390:2008/09/12(金) 03:46:02 ID:???
>>384じゃなくて>>386

392 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 04:00:38 ID:???
クソベテクラスメイトの知識一辺倒のレクチャー

知的お花畑の中で惰眠をむさぼっている元祖引きこもり&ヒッキー
学者の超KY講義

関大の合格率、そもあらなん。

393 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 04:05:22 ID:???
クソベテクラスメイトは、どれくらい受かったわけ?

394 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 04:20:49 ID:???
お○ベ塾全滅か。東大ローの問題集めてナニやってたんだか。
ま、ベテなのに択一落ちって時点でおわっとるが。

395 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 04:25:59 ID:???
>>360
成蹊は44人受験で17人合格 合格率37.8%だからな 捏造すんな

396 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 04:32:40 ID:???
お○べ塾って何だ?

397 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 09:24:19 ID:???
>>389
ないよ^^

学部生は空気読んでから書き込もうね^^

398 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 09:24:43 ID:???
ここは学者どもが調子こきすぎだとおもうわ。

399 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:17:36 ID:???
下村・木下・村田は死んだ方がいい。こいつらが癌。

400 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:28:00 ID:???
憲法のムダさはすごい
なんで行政指導が入らないのか

401 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:42:48 ID:???
とりあえず、憲法の授業やレポートを批判しても合格率は改善しないと思われ。

@学生が必死に勉強する(全学生が1日12時間勉強するようにしたら、それだけで合格率は一割以上あがる)。

A教授が学生の勉強の方向性を正す。具体的には、期末試験で教授作成による模範解答の開示と添削答案返却の実施。

これだけで合格率は全国平均いくはずだから、是非やって欲しい。

402 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:50:40 ID:???
2は余計妙な方向に誘導されかねないぞ。やるなら40歳以下の実務家(しかも短期合格者)に限る

403 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:59:13 ID:???
憲法の授業やレポートを批判しても合格率は改善しないってのは確かだけど
憲法の担当両氏をクビにするだけで合格率は上がると思うぞ。
憲法学者ってああいう変人気取りばかりかと思ってたが、
どうやら憲法学者の間でもぱっとしない連中らしいし(特にM

404 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:06:58 ID:a4Sv7LUS
401
1.マジレスすると、そんなにやらなくても未収でも1回で受かった。(学者の授業は基本無視でいけば、時間がかなり浮く。)
2.402に同意。学者の答案が模範たりうるのかかなり疑問(早川先生とか例外もあるが。)

405 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:07:13 ID:???
>>402
確かに、それが理想。
もと試験委員のクラスに入れるかなどでAは大きな差が出てしまうかもしれない。
しかし、実務家教員に全て押し付けるのは現実的ではない。

教授たちの模範解答によって目安の目標ができるし、
添削によって自分の答案に欠けていることもわかる。

これが実現すれば、学者教授も合わせて成立してる少人数クラス体制の最大のメリットになる。

406 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:28:59 ID:???
たしかに関大ローの学生は甘い。下位ローに入ったベテが軒並みダメになる理由は、
学費免除なんかでいい気になるのと、新は旧より楽などと勘違いして増長するから。
ローもそういうあまい考えを持っている。
若手にはそんな考えはなく、新だって難しいと考えてるから必死。


407 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:35:52 ID:???
憲法そんなにひどいかな?司法制度論は論外として人権は細かい話のぞけば
それなりに良くできてると思うが・・
教員の態度のせいで余分に悪いイメージがついてるのでは。

むしろ、だらだらと討論をさせる授業の方が時間の無駄だと思う。
中途半端な学生の中途半端な意見と応答なんて何にも残らない。



408 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:37:32 ID:???
結局、このローで受かるためには
@学者無視。しかし他のローと違い単位認定が厳しい(ここがムズイ)から
完全無視はヤバイが、適当にあしらう
A東大京大ロー以上の努力。あいつらは頑張ってるぞ!
Bレポートはてきとうに。無駄だし。
だな。ローは改革する気ないみたいだから、自衛しかない。

409 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:41:26 ID:???
学者が添削しない理由

疑義を出されたときに反論できないから

ある先生に至っては、異議申立に再現持ってこいといわれるらしいから、個人情報
保護法25条に基づく開示請求してみること。ダメなら行政指導を促すと言ってみる
こと。
答案不開示など許しちゃダメ

410 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:43:29 ID:???
>>407
判例や特定の学説を採用すること自体を減点要素にする教員って
ロー教員以前に社会科学者として不適格だと思うが

411 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:44:14 ID:???
関大法って、以前は法科の関大と呼ばれて、西の中央法の風格だったのにな・・・。

412 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:44:42 ID:???
以前=半世紀前

413 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:46:35 ID:???
せめて関学や市大に勝ってから言いなさい
あ、合格人数は市大より上か

414 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:47:58 ID:a4Sv7LUS
408
そうそう。自衛あるのみ。
生徒を愛する教授陣の公正と信義に信頼して、我らの将来と生存を保持しようと決意した、みたいなのはダメw

415 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:48:25 ID:???
異議申し立てをクレーム処理程度にしか思ってないだろ。
再現答案持参を指示してる奴なんか、異議の期限を成績発表当日に設定してるしな。
嫌ならローで教えるのやめてしまえよ。

416 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:48:44 ID:???
大学の教授はわりかしまともなのになんで院はアレなんだかなあ。

417 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:50:03 ID:???
田舎の役所が腐敗するのと同じ

418 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:51:17 ID:???
中央は、法学部だけは名門の風格を維持しているのに、関大は法学部まで大凋落・・・。なぜだ・・。

419 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:51:36 ID:???
411
企業努力しなかったからね
名前に胡座かいた結果。
ローだって、名前で学生が集まると考えたんだろ。いい大人
が集まってこんなコンテンツで年間150万って、学生を
なめすぎ。

よくロー批判に対しては、学生の努力不足を上げるひとがいて
うなづける面もあるのだが、当落レベルの能力の学生を引き上
げるに足りるカリキュラムや教員体制になっていない。
そこが関大ローの撃沈した理由。

420 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:57:24 ID:???
416
入学後知ったんだが、設立時一部の学者の子飼いを外部から
つれてきた結果、学部のいい教員をわざとつれてこなかった。
だから学部との教員交流もほとんどない。
設立担当者がローを私物化したともとれなくはない
でなきゃこれだけの惨敗なのに誰ひとり責任とらないとか
ありえん。
でも山中先生の責任ではないと思う。

421 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:57:45 ID:???
【歴 代 司 法 試 験 合 格 者 数】(1949年〜の累計)

司法試験合格者数(弁護士、検察官、裁判官)関西私大No.1は関西大学法学部

★★全国BEST20に入った近畿圏の大学★★
4位 京都大学(2604人)
9位 大阪大学( 675人)
11位 関西大学( 545人)★
14位 同志社大( 411人)
15位 立命館大( 374人)
16位 大阪市大( 367人)
18位 神戸大学( 346人)
※関西学院大学は191人で圏外

※ 参考
京都産大(25人)龍谷大学(22人) 近畿大学(21人) 甲南大学(18人)
大阪経法(3人) 神戸学院(2人)大阪学院(2人)摂南大学(1人) 桃山学院(1人) 

なんと関西大学の司法試験合格者が京大・阪大に次ぎ近畿圏で3位!文系の華、法学部において
関関同立の中で関大法学部が頭一つ抜けているようだ。さすが前身が法律学校。
文系の人は関関同立の中では迷わず伝統・実績のある関大法学部を選択しよう。


422 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 11:59:48 ID:???
>>415
その人は教える気ないだろ。授業もやる気感じられないし。
異議を出すだけムダ。誰ひとりついていってないのでは?わからんけど

423 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:15:04 ID:???
旧司法試験の頃、関大には司法試験受験研究会(司法研)という組織があった。
そこでは、過去問等を素材とした答案添削指導が熱心に行われていて大変役に
立ったことを今でも覚えている。

現状をみると、司法研を復活させたらどうやと言いたくもなる。


424 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:22:23 ID:???
3期既修17人 二期未修7人

425 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:34:21 ID:???
健闘したなー

426 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 12:38:33 ID:???
司法研は最期はクソベテの巣窟。リカバー不能な40〜60代
の社交場にすぎなかった

427 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:43:55 ID:???
ローの教授が試験の結果に逆ギレしててワロタw
とりあえず反省しろよw

428 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 13:56:13 ID:???
村田死なないかな

429 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:07:19 ID:???
学者として3流、教育者として4流、社会人として失格

430 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:23:02 ID:???
>>427
詳細キボン

431 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 14:46:52 ID:???
早くまた中央法と並ぶ名門に戻って欲しい。

432 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:04:08 ID:???
いつの時代の話だ 「法科の関大」ってwww

433 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:10:39 ID:???
研究科長がまだおねしょしてた時代

434 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 15:28:11 ID:???
逆切れって誰にしたの?
あの教授じゃダメだ

435 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 16:07:55 ID:???
☆平成18〜20年度新司法試験合格率一覧・対受験者編(関西版)☆

※(過去3年間の総合格者数/過去3年間の総受験者数×100)

60%〜 神戸(55.5) 京大(55.4)
55%〜 
50%〜 阪市(45.6)
45%〜 阪大(41.2)
40%〜 
――――――――――――――全国平均(38.0)――――――――――――――
35%〜 同大(32.9) 関学(32.6) 神院(31.3) 立命(31.0)
30%〜 
25%〜 関大(24.0) 甲南(21.1)
20%〜 近畿(18.8)
15%〜 京産(13.4)
10%〜 龍谷(-8.3) 大院(-7.1)
-5%〜 姫獨(-2.0)
-0%

436 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 16:16:39 ID:???
3年やるとやっぱ優秀な大学が上位にくるなぁ
国公立がダントツで、それに続くのがやっぱ関神同立か・・・あれ?
まっいいかw


437 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 17:07:52 ID:???
>>435
ここのローに限っては、出願者数を分母にするべきだろ


438 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 18:55:14 ID:???
まあ俺くらいの全免超優秀ベテは合格確実だから関係ないわ

439 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 18:59:02 ID:???
逆ギレした件は知らんが、涼しい顔して他人事のようにしてる学者にはマジで殺意を憶える。
自分だけは正しい指導をしているとか嘯いてる学者。マジで死ね。

440 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 19:04:18 ID:???
前期で留年確定の3回が大量発生

441 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 19:14:22 ID:???
平成18〜20年度新司法試験合格率一覧・対出願者編(関西版)☆

※(過去3年間の総合格者数/過去3年間の総出願者数×100)

55%〜 神戸(51.3) 京大(51.2)
50%〜
45%〜 
40%〜 阪市(39.8) 阪大(35.4)
35%〜 
――――――――――――――全国平均(32.0)――――――――――――――
30%〜 同大(28.9) 関学(28.7) 立命(26.9)
25%〜 
20%〜 関大(19.2) 神院(18.5) 甲南(17.3)
15%〜 近畿(11.8)
10%〜 京産(-9.2) 龍谷(-5.7)
-5%〜 大院(-3.6) 姫獨(-1.4)
-0%

やった!神戸学院に勝った!


442 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 19:16:16 ID:???
すげえな、産金勾留でトップじゃん。
さすが共産・姫毒・神戸学院からトップ教授を引き抜いてきただけあるな〜。

443 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 19:22:44 ID:???
>>439
だれよ?

>>440
そんなにいるのかね?やっぱ民事法かな?

444 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:07:41 ID:5bMdlYud
頭の固い学者をどうにかしなきゃ
ほんと潰れるよ

445 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:39:52 ID:???
山中の責任だろ。
実務家教員を無下に嫌がったつけが回ってきた。
司法試験に受かった人でないと各科目のバランスが分からない。
だから学者たちは無理な要求をする。

因みに憲法は、木下はいいこと言ってるが、司法制度論と設問はおかしい。
単発な知識でなく、より新試験にあわせた設問を授業に取り込むべきだ。
授業は上手いのに勿体無い。

民事は久保以外はまともだと思うんだけどな。

とりあえず、学者は授業の負担を軽くすべきだ。
教えられないなら足を引っ張らないで欲しい。

446 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 20:59:44 ID:Mc8Wl285
使えないと思うなら手を抜けばいい。
ロースクールの理想に付き合うのはただの馬鹿。

「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」

447 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:05:11 ID:???
今年留年で卒業できなかった人ってどれぐらいいますか?

448 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:15:13 ID:???
司法試験戦略に長けた実務家教員を、執行部から遠ざけた
司法試験とは無関係の学者教員で、執行部を占拠した
つまり、司法試験を意識しないカリキュラムや教員構成はここが根源的な原因
学者は「大学の自治」といいながら、もっとも文科省を恐れている
だから、学生よりも文科省を重視する
恥ずかしいと思わないのかね・・・学者たちよ。

449 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:22:10 ID:???
毎年合格発表日には、翌年受ける人たちが絶句するシーンが、恒例行事化しちゃったな。
そして、学者先生たちは知らんプリで何事もなかったように振舞う。
この厚顔さは見習うべき
38人?240人出願だろ?当落ラインを全部落としたんじゃねーのか?
38人はどこのローでも受かる連中。当落ラインはローの責任。


450 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:23:01 ID:???
実務家、実務家ていうけど、一般論としてはともかく
ここの実務家はどうかな・・・
何やらたくさんしゃべってるが、終了後結局どないやねんと思うことが
少なくなかった。焦点が定まってないというかね。
教え方が下手なのか、あの体制の中ではいいとこ見せられないのか・・

451 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:33:56 ID:Mc8Wl285
全免してもらっといて言うのもなんだが、
金が要らなかったこと以外メリットはなかった。
授業は試験に使えないから元々金を払う価値なし。
金をどぶに捨ててるみんながかわいそう。

452 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:36:37 ID:???
>>451
受験資格を得ることしか価値がないってことね
そのとおり
でもそれでいいんじゃない?授業に期待するものなんてないよね

453 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:40:12 ID:???
法科の関大だから、西の中央ローみたいな感じになると最初は思われてたのにな・・・。
なんでこんな結果に。せめて関関同立ではトップにならないと。

454 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:50:09 ID:???
未修の現役合格 去年4人 今年7人 小幅ながらup

厚顔無恥な教授どもが「ロースクール教育の成果が出た」とか言う悪寒。

今年の合格者はほとんどが旧帝大出身者と択一持ち。

おまえらの功績じゃないわな。

455 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:50:30 ID:???
>>453
そんなこと思ってたのは先生だけだろ。
2年次前期の憲法の授業聞いて、こんなん試験に出るんかいな、こんな授業で
受かるんかいなって思った。


456 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:57:48 ID:???
憲法学者というのは法律学者の中でもゴミが集まっているが、
ここはその中でも底辺がいる。

457 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 21:58:42 ID:???
来週の合格祝賀会、去年は前川議員が教授陣に激怒してたが
今年はどうなるんだろうな。


458 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 22:00:27 ID:???
関西大卒の山中がでかい顔をするロー

459 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 22:03:16 ID:???
でも自分の娘は東大ローへ避難w

460 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 22:05:56 ID:???
>>457
そんなおもしろいことがあったのか。いってみようかな〜

461 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:41:51 ID:???
>>459
マジかそれ
ゆとり教育で公立小学校を崩壊させつつ
自らの子供を私立に入れる文科役人みたいだな

462 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 02:28:06 ID:???
だって教授は門下の犬ですから

463 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 04:11:29 ID:???
下位ローの位置が定着してきたな

464 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 08:04:33 ID:???
昨日の授業は荒れたね〜ていうか
誰も聞いてないw
もともと見切りつけてた人は大正解だね!
先生の質問に対して「それって試験出ないんじゃないですか?」と切り返した奴GJ!
その後の先生の返答が「それは今はいいから」というのが、なんだかむなしく説得力が
なかったw

465 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 08:11:15 ID:???
>>453

合格者数も率も関西だけ2ランク下が現実。
かんかんどうりつ に入れていない。マジ。


466 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 08:34:51 ID:???
>>453  トップどころか断トツで最下位が現実。泣き。

大学名 3年合計  合格者数   合格率(志願者ベース)

関大  3年合計     88    19.2%

関学  3年合計   118    28.7%
同志社 3年合計  151 28.9%
立命館 3年合計  148 26.9%



467 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 08:35:13 ID:???
>>450
そうか?
私は実務家を高く評価してる。
特に小松先生やLWの加藤先生などは受験指導に対しても定評がある。
二人とも関大出身だが、そういった実務家達の意見を執行部は完全無視している(とある実務家が言っていた)
他にも授業の上手い実務家はたくさんいた。
学者で聞いて価値があったのは、早川先生、木下先生、卜部先生くらいかな。
だが上にも書かれているが木下先生の授業内容には疑問はある。

それに下手な授業をするやつほどたくさん落とす。
久保などが良い例だ。だから完全無視できない。
今年も行政法で荒れたらしいな。かわいそうに・・・

468 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 08:38:24 ID:???
☆平成18〜20年度新司法試験合格率一覧・対受験者編(関西版)☆

※(過去3年間の総合格者数/過去3年間の総受験者数×100)

60%〜 神戸(55.5) 京大(55.4)
55%〜 
50%〜 阪市(45.6)
45%〜 阪大(41.2)
40%〜 
――――――――――――――全国平均(38.0)――――――――――――――
35%〜 同大(32.9) 関学(32.6) 神院(31.3) 立命(31.0)
30%〜 
25%〜 ☆関大(24.0) 甲南(21.1)
20%〜 近畿(18.8)
15%〜 京産(13.4)
10%〜 龍谷(-8.3) 大院(-7.1)
-5%〜 姫獨(-2.0)
-0%



469 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 08:55:20 ID:???
>>464
昨日の授業て何よ?まだ始まってないよ。

>>467
非常勤じゃなくて専任の方は微妙じゃない? 正直あまりいいとは
思わなかった。毒にも薬にもならないて感じがした。

学者については同意。特に久保さんはマズイよね。本気でわかってないww

470 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 12:23:38 ID:C+1Rj8TP
署名でもしない?法科大学院協会、法務省・文科省と国会に提出する形で。


471 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 12:47:45 ID:???
ロースクール受験生なのですが、予備校の模範答案くらいの出来でないと
合格は難しいのでしょうか?

472 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 13:04:37 ID:RbusfINE
>>470

まったくの意味不明。
法科大学院をまるっきり理解してないだろ。
学部生か他大の工作員か?

473 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 13:06:54 ID:???
ここのローなら簡単だよ。それらしきこと書けてたら受かる。

474 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 14:23:52 ID:???
青山学院大学法科大学院新司法試験累積合格者数

     第1回 第2回 第3回  合計
1期既修   5   1   2   8
1期未修   −   6   4  10 
2期既修   −   0   0   0
2期未修   −   −   9   9
3期既修   −   −   0   0
                     27


796 :氏名黙秘:2008/09/12(金) 10:21:25 ID:???
学習院大学法科大学院新司法試験累積合格者数

     第1回 第2回 第3回  計
1期既修  15  14  0  29
1期未修   −   1  3   4
2期既修   −   4  3   7
2期未修   −   −  1   1
3期既修   −   − 13  13
                 54



475 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 14:53:44 ID:C+1Rj8TP
>>472
外部に訴えかける意味で言ったんだけど。俺らが大学に直接言っても意味ないでしょ

476 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 16:25:57 ID:???
神戸学院にぬかれちゃーねえ。
凋落もここまで来たか。
次は甲南に抜かれそうだ。

477 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 16:50:40 ID:???
>>475
頑張って!!
あと、sageてね!

478 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 17:04:11 ID:???
>>476

神戸学院 全志願者18名の内訳

既修   1名
未修  17名

既修合格者 1名  100%
未修合格者 5名   29%


つまりは未修主体の法科大学院。
早稲田もそうですが、実態は未修ではなく隠れ既修なのです。

確認してちょ。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
          
神戸学院大法科大学院  
出願者   34
受験予定者 33
受験者   18
最終合格者数 6

合格者既修  1
合格者未修  5



479 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 17:18:18 ID:???
神戸学院

出願者ベースでの合格率は 20.5%

480 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 18:14:40 ID:???
関西大学 対出願者合格率 15.6%

481 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 19:52:58 ID:???
そういえば去年の合格発表後に関大の未修合格者の中で学部関大だった人はいなくて
学部阪大法京大法ばかりでしたみたいなコピペ見たような気がするんだけど今年の未修合格者の内訳は?

482 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 19:59:53 ID:???
旧択一持ち

483 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 23:15:23 ID:???
>>481
因みに今年の未収はクソベテ多し。
なんだったら既習よりベテぞろい。
わざと未収で入ったような連中多いな。
だが純粋も二人いるな。
彼等は頭の構造が違うのだろう。

484 :氏名黙秘:2008/09/13(土) 23:57:49 ID:???
それは今年の卒業生?

485 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 00:16:06 ID:???
あれだけ単位不認定にしてこれかよ。入学時そこそこ平均
のはずなんだから、あきらかに指導がおかしいやろ。
ふざけてんじゃねーの?真面目にやってんの?
もう教授は学生にレポート課したりすんなよ。無駄な
ことでも要領よく済ませればいいかと思ったけど、有
害だから即効やめてもらいたい。
また、授業も、学生に発表させたりするのやめろよ。
あれじゃ教授は必要ない。ていうかノープランなら
何もさせるな。トウレンでもしてしっかり添削して
ほしい

486 :カワイコチャーン:2008/09/14(日) 00:23:01 ID:???
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   セクハラ委員会や!セクハラ委員会にゆうたる!
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \


487 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 00:40:33 ID:???
今年の合格者ガイダンスはいつごろあるの?
みんなはそれに行くの?

488 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 02:01:41 ID:???
481
現役合格者は、東大・京大・阪大・名大・立命・・・あとシラネ。
択一持ちが一人いる以外は、司法試験受験歴なしと記憶している。
たしかにあの学年は、483の言うクソベテが多かったが、見事に全滅。合掌。

489 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 02:05:55 ID:???
鍛え上げたのに、このざまか、
これがてめーらの実力なんだな

と思ってるだけのこと
教員に危機感なんてないよ。



490 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 02:39:24 ID:???
今年の合格者に話を聞きたいのですが、どうすればいいですか?
わがまま言って申しわけありませんが、いわゆるベテラン受験生以外の人でお願いします。

491 :今年の合格者 ◆UG63yYIn4I :2008/09/14(日) 02:53:19 ID:???
この試験は障害物競走なんだよ。
ローが障害物で、新司法試験合格がゴール。
どこのローでも大なり小なり試験との関係では障害物だからね。
その中でいかに早く安くゴールできるかのゲーム。
何で金払って障害物を置かれないといけないのかと考えてはダメ。

一位 既習一回目合格
二位 未修一回目合格、既習二回目合格
三位 未修二回目合格、既習三回目合格
四位 未修三回目合格

492 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 03:20:44 ID:???
また今年もAV教室で合格者の講演会あるのでは?それに合格者がしばらくTAやると思う

493 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 04:11:42 ID:???
TAというのは新試験の成績が優秀な人がなるのですか?それともローの成績が良い人がなるのですか?

494 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 06:35:15 ID:???
>>491
かつての合格者だが、それ同感。
僕が入学したときはまだ新試験結果が出てなかったからわからなかったが、
もし今からはいるなら関大は選ばない。
ほかのルート(ロー)にくらべハンデがあきらかに重いから。
ハンデの軽いローを選ぶのが第一歩だね

495 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 09:33:20 ID:3ED6UBSK
>>493
ローの成績。なぜならTAの採用は択一発表直後だったから。
よって新試験の成績が優秀とは限らない。
とはいえ、現に「受かっている」(←コレ重要)わけだから、
話聞くくらい損はないんじゃないか?

496 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 09:44:07 ID:???
>>494>>495
>>は半角でお願いします

497 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 11:28:20 ID:???
新司法試験に合格する人は定期試験くらい余裕でできる人が多いというだけであって
学校の成績をあげることが、新司法試験の合格につながるわけではありません。

学校は、「学校の成績と合格率の相関性」を盾に「授業をしっかり聞け」と言ってきますが、
これは大変悪意ある嘘(もしくは誤解)だと思います。

定期試験自体は授業で扱った範囲から出題される場合が多いので、
授業をしっかり聞いていれば、ある程度よい成績がとれるはずです。

しかし、ポテンシャルでは最強(合格者出身大学参照)で、
しかも、授業を一番真面目に聞いていたはずの一期未修ですら合格者数は去年4人、今年3人です。

ここのローは、学費を年間150万円もとり、課題やレポートを山ほど出して、
阪大生中心の一期未修を四年間でたった7人しか合格させることができません。

このローは法曹養成機能が欠如している状態にあります。(勿論、学生側の勉強姿勢にも問題はありますが)

三振後に後悔しないよう、後期以降の自分の勉強方針を良く考えるべきでしょう。

学校に期待すると馬鹿を見ますよ。

498 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 11:37:28 ID:???
未収試験とかなくせ。適性とか意味なし。

入試は、法律の試験を多く課して選抜しろ。

499 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 11:58:59 ID:???
>新司法試験に合格する人は定期試験くらい余裕でできる人が多いというだけであって
>学校の成績をあげることが、新司法試験の合格につながるわけではありません。
これはほんとにそうだよなあ
純粋未修の人はローを信じて授業をしっかりこなせば受かるなんて思ってるのかもしれないが

500 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 12:13:10 ID:???
他人事ではあるが、純粋未収はマジでかわいそう。


501 :不合格者:2008/09/14(日) 12:37:46 ID:???
未収一発合格組の中でも東大/京大/阪大出身者は
勉強の効率が圧倒的に違う。ローとの距離の取り方もうまい。
話を聞くと自分がいかに甘ちゃんだったか痛感する。
俺みたいにならないためにも、伝手を総動員してノウハウを学ぶべき。

502 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 12:40:01 ID:???
>>501
>ローとの距離の取り方
後学のためにここをkwskお願いします

503 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 12:51:39 ID:???
>>502
俺は修了生だからいいが、それをここに書くと、
せっかくの抜け道をふさがれるんじゃない?教授も見てるだろうしな。
やはり直接聞くのが一番。

504 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 13:38:09 ID:???
ローの先生の言っていることが正しいかは、自分一人で検証するしかない。
友達の意見も参考にすべきだけど、最終的に自分が納得するかどうかで決めるべき。
第一試験委員以外誰も正確には採点基準知らない。
教授であろうが、実務家であろうが、東大生であろうが知らない。

505 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 14:13:57 ID:???
ローの方針が間違っていることは、数字が物語っている。
どれだけ言い訳を重ねようと、結果がすべて。
1年目の時は、上位者が実力を発揮できなかったから。
2年目の時は、有望な未修が受け控えたから。
今年はどんな言い訳するんだかwww
くだらない自己弁護はやめて、猛省しろ。

506 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 14:27:50 ID:???
去年は「初めて未修者が合格した!」とかはしゃいでたな。                     その「未修者」は、京大阪大の法学部卒なんだがwww

507 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 14:37:16 ID:???
誰か合格者の講演会で、この合格率をどう思うか質問してよ

508 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 14:50:07 ID:???
>>507
いまに○涙目www

509 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 16:08:48 ID:???
ロー主催の講演会は、基本的にローに好意的な人しか呼ばれてないから、
ローに不利なことはあまり言わないよ。
だいたい教授好みの優等生的な発言が多い。

ローにとって都合の悪い意見(≒多くの受験生にとって有用なこと)は
なかなか表に出てこない。

510 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 16:13:32 ID:???
で、嘘情報に踊らされてまた合格者減少のスパイラルw

511 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 16:37:00 ID:???
本音が聞きたきゃ知り合いやTAつかまえて個別にきくしかない。
公の場で学校の恨み買ってまで真実を語れというのは酷というもの。

512 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 16:45:19 ID:???
学校に恨まれて何か不利益あるのか?もう関わらないんだから。過激発言は、そいつの度胸の問題だ

513 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 17:21:16 ID:???
とにかく教授もロー生も、関大法曹会に恥をかかせるな!

514 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 17:40:33 ID:???
もっと荒れろ荒れろ

515 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 18:17:53 ID:???
>>512

利益考量の問題として、公然と関大ローを批判することによって得られる利益と、公然と批判せず、ごく一部の人にだけ真実を語り、教授陣等とはいままで通り仲良くなる利益を比べると、後者の方が断然優越すると考える人の方が多いだろ。
何で見知らぬ人のために公然とローを批判して、教授等と険悪なムードをつくらなきゃいかんのだ。

この狭い法曹会においては、敵を作って得することはまずない。

516 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 19:00:40 ID:???
え?神学?関学?
伝統が違ぇよ!

517 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 19:04:34 ID:???
10年後くらいには、伝統の法科の関大が復活し、西の中央ローみたいな感じになると思う。今だけだよ、酷いのは。

518 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 19:14:34 ID:???
三年連続でしくじったのを見たら、もういい学生は逃げるだろ。
カスしか集まらなくなり、10年後には姫独みたいになってるだろうね

519 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 19:21:30 ID:???
優秀なやつは定期試験もできる
は真だが、
定期試験のできるやつは本試験に通る
てのは飛躍がある。
なぜなら、定期試験と本試験との相関性が検証されて
いないから

520 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 19:29:23 ID:???
ロー主催の講演会に出演しろといわれて出演したが、
大人だし本音なんていわないよ。
心にもなくても、ローのおかげですっていうにきまってるだろ。
真に受ける方がアフォ

521 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 19:29:43 ID:???
法科の関大なんて聞いたこと無い。
百年ぐらい前のまだ他に大学がなかった時代に合格者出してただけだろ?


522 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 19:36:29 ID:???
>>519
相関関係と因果関係の違いも区別できないのか。
「統計学入門」東京大学出版会 50頁
http://www.amazon.co.jp/dp/4130420658/

523 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 19:37:10 ID:???
法曹会との関係では、ロー批判したからって何の実害もない。

いやしくも法曹たる者が、間違ってるものを正しく批判して
咎をうけるから批判しないなんてのは、最低だよ。
かりにそんな法曹会なら、法曹の集まりなんかじゃない。
曲学阿世の集まり。法曹会を名乗る資格なし。
でも現実にはそんなことはない。法曹会もロー批判はウェルカム。
>515が法曹会の権威?を持ち出して批判を封じようとするの
は、なんでなの?
どうみても侃々諤々やりあうべき場面だろ?
それとも、批判されたら困る立場の人?そうやって問題点
の改善をいつまで先送りするの?

524 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 19:39:23 ID:???
>>515
そもそも、教授は教授でいられるの?(笑)

525 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 20:12:08 ID:???
法科の中央と、法科の関大は有名だと思うが。

526 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 20:14:48 ID:???
>>523
青臭い書生論はラウンジでやってな。
わずかでも不利益の可能性がある以上、面倒は避けたいのが人情というもの。
別に正義の味方になるつもりはないし。

527 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 20:50:04 ID:???
もういいよおまいらwwさっさと予備校本片手に勉強しようぜ

528 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 20:59:28 ID:???
エロ本片手にオナニーしようぜ。

529 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 21:12:39 ID:???
関西大って関東でいえば法政レベルでしょ。
中央と張り合おうとはおこがましい。

530 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 22:08:15 ID:???
法政に失礼だろ。大宮レベルで十分。

531 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 23:27:10 ID:Su6G4O8H
教授陣の面々は大宮にも負けるけどな。
ホント有害でしかない。民法憲法に至っては猛毒レベル。

532 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 23:40:49 ID:???
単にやる気のない授業ならいいんだけどな。
旧司にも合格せず、試験委員にもなれず、新司のことも何も知らないのに、憶測だけで受験指導
するから厄介。しかも自信満々で。お前のことだよ村田

533 :氏名黙秘:2008/09/14(日) 23:42:29 ID:???
だから法科の関大なんて聞いたこと無いっての。
偏差値50台の三流大だろが。
同志社に司法で負けてるだろ。

534 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 00:06:24 ID:???
聞いたことないのはお前の社会経験の問題だと思うが。


535 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 00:20:06 ID:???
10年後には廃校

536 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 01:29:47 ID:???
>>497
>新司法試験に合格する人は定期試験くらい余裕でできる人が多いというだけであって
>学校の成績をあげることが、新司法試験の合格につながるわけではありません。

まったくそのとおり。
俺は昨年の合格者だけど、学校の成績を上げても受からなかった(今年も)人が多数
いた事実を直視してもらいたい。
特に1期の先輩方で、鳴り物入りで入ったのに受からない人たちが多数いることを直視
してもらわないと・・・
でもここの教授たちは、すべて自分たちのいいように情報操作するからムダだろうな。

537 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 01:35:52 ID:???
〜〜〜新司法試験受験前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   3回もチャンスあれば余裕だお!!
  |     |r┬-|     |    ベテきもいお!早く働けお!
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

〜〜〜三振後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///    もう受験できないお。ベテ以下になったお。
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://     就職先は派遣しかないお。
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|


538 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 01:48:05 ID:???
>>497
>ここのローは、学費を年間150万円もとり、課題やレポートを山ほど出して、
>阪大生中心の一期未修を四年間でたった7人しか合格させることができません。

確かに。
どこのローも似たり寄ったりだと思ってたけど、ここの場合、レポート
や授業の足の引っ張り度がでかいと見た。


539 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 01:50:02 ID:???
>利益考量の問題として、公然と関大ローを批判することによって得られる利益と、
>公然と批判せず、ごく一部の人にだけ真実を語り、教授陣等とはいままで通り仲
>良くなる利益を比べると、後者の方が断然優越すると考える人の方が多いだろ。

教授陣と仲良くしても意味ないのでは?
もう教授陣じゃなくなるかもしれないんだしさ。

540 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 01:52:12 ID:???
合格する人は、みんなローのおかげじゃなくて
何らかの形で合格に必要な情報(知識やノウハウ)を見つけてきた人じゃないの?
ローのおかげといえる部分はほとんどないんじゃないの?
だとすると、年間150万円の価値って何?受験資格をもらえたことだけ?

541 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 01:54:45 ID:???
>>538
てか、阪大生中心だからダメなんだろ。
阪大は有名進学校では真ん中以下の奴が行くところ。
東大京大とは雲泥の差がある。
東大京大生を集めるべき。
って、今の状況じゃ誰も来ないかw

542 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 02:03:54 ID:???
>>540
そうだよ。大学受験のノウハウがすべて。
ローのおっさんが言うことは完全無視。受験の素人が寝言言ってるとしか思えなかった。
150万?学費免除だったから知らないけど、よく払うねぇ。あんな授業、タダでも聞く価値なし。

543 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 02:18:38 ID:???
東大京大の学生でさえ落とすローだからね・・・


544 :合格者の真実:2008/09/15(月) 02:25:31 ID:???
既修・・・知識豊富な旧司ヴェテ
未修・・・受験テク豊富な高学歴組

いずれもローとは無関係。

545 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 08:57:45 ID:???
合格者の威張った態度に腹が立つ。

546 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 09:14:11 ID:???
3割も通る試験で威張るやつってw
あっ、ここのローは2割だったねww

547 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 10:45:56 ID:???
法科の関大なんて言ってるやつは現実見ろよ
関東じゃだれも知らないよ

548 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 10:58:39 ID:???
しつこい奴だなぁ。
過去の栄光はどうでもいい。

549 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:08:27 ID:???
>>547
関西じゃ法科の中央なんて誰も知らないのと同じですね。分かります。

550 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:14:39 ID:???
 受け控え数3年連続全国1位!
 対出願者合格率15%!(既修を含む)
 未修累積合格者数2年で11名!
 純粋未修合格率ほぼゼロ!(受験者数20人以上の法科大学院でトップ)
 阪大出身者をそろえても合格率がアップしない。 
 

551 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:17:02 ID:???
とりあえず学部関大卒を減らしていくのが先決じゃないか?
せめて学部同志社あたりを集めなきゃどうにもならない

552 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:17:10 ID:???
 本校既習今年卒の合格者だが一言。
 未収の友人はみな一生懸命勉強していたが、方向性が誤っている人が多い。
ロー理念に忠実な勉強を続けることが新試合格に結びつくというL1時代の
マインドコントロールから抜け出ていない。
 判例・通説に従った定義・趣旨・要件・効果をひたすら覚えて、つぎつぎ
問題を解くという無味乾燥な受験勉強をしなければ結局だめ。ローに都合の
よい優等生的な発言をする合格者の言葉に惑わされてはいけない。
 みんなには今日からでも目覚めてがんばってほしい。

553 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:21:57 ID:???
>>551
同志社出身者、乙wwww

554 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:22:19 ID:???
ロー受験生なんですけど
>ロー理念に忠実な勉強
って具体的にはどんな勉強してたんですか?

555 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:26:20 ID:???
>>553
いや、俺同志社出身じゃない
関関同立より下の大学出身
ただ関大って旧試のときも数打ってただけだし
率を考えると同志社や関学の人を集めた方がいいと思っただけ

556 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:31:30 ID:???
            各分母別最終合格率(%)
出願者   243    15.6
受験予定者 234    16.2
受験者   187    20.3    =受け控え数47(受け控え率20%)
択一合格者 144    26.4  
最終合格者  38

1期既修    6    2     33.3%(昨年合格者11名=3年累計31名)
2期既修   46    9     19.5%(昨年合格者18名=2年累計27名)
1期未修   35    3      8.5%(昨年合格者4名=2年累計7名)
3期既修   69   17     24.6%
2期未修   31    7     22.6%

(各期の合格者数)÷(各期の入学者数)の割合を算出したいね。

557 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:31:57 ID:???
>>555
http://www.geocities.jp/gakureking/17law.htm
平成17年度 司法試験 合格率

関西大2.46%
関西学院大 2.18%

関学は関大より率の人数も下。

558 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:36:28 ID:???
>>557
このときは中央も数をうってただけだったのに

559 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:40:12 ID:???
>>552
未収合格者だけど、激しく同意。
同期を見て、こんな勉強で大丈夫か?と心配していたら、案の定撃沈。
1回で受かった人は、自分も含めて、ほとんど>>552のようなやり方だったな。

560 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:43:44 ID:???
明らかな戦略ミスだよね。
関大というブランドだけで人が集まり合格者が出ると思ってたとしか
思えんカリキュラムだもんな。
ほかのローが何やってるか、きちんとリサーチしたのかな。してない
と思うぞ。
ほかの上位といわれるローが、学生の自主性に任せ(つまり勉強の邪
魔をしない)、試験対策情報を的確に与えていたのに対して、ここは、
試験対策情報はないわ、学生に無駄な時間を使わせるわでどうにもな
らんかった。
学生は、いかにして無駄な時間を削るか、単位をどうやってとるかと
いう、試験と無関係なことに精神力を向けざるを得なかった。
上位ローと入学者のスペックに大差はなかったと思うが(1期2期)、
そこらへんの戦略ミスだよ。
文科省のいうとおりにやってたからこうなったといってもいい。
何が「モデル校」だ。モデル校は軒並み撃沈じゃん。
単位ユルユルの中大・京大・神戸・一橋が結果残してるのは1年目から
明らかだったのに。

561 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:46:48 ID:???
>>551>>555
どんぐりの背くらべ。
同志社もかなりひどい。
勉強のやり方がわかっていない人多すぎ。

562 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:51:32 ID:???
旧試経験者が勉強のやり方わからんなんてのは論外として
批判能力のない未収は被害者だよなあ

563 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:52:50 ID:???
上位ローと下位ローの違い

勉強のやり方を知ってる人がいるかいないか


564 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 11:55:00 ID:???
鳴り物入りの1期未収は、2年かけてやっと2期未収と同じ合格者数ですか。
遊んでたもんなあ。
1期は合格率7割とも8割とも言われてたから、甘かったんじゃないか。

565 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 12:53:08 ID:???
いい歳こいて親に全生活費と学費出してもらって、クソ授業に金と時間費やした結果歩む人生が高学歴フリーターだなんて、考えただけで狂いそうになる。

どんな顔して生きればいいんだ?もう死ぬしかないだろ。

566 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 12:56:13 ID:???
>>552
>ローに都合のよい優等生的な発言をする合格者

これには2通りあって、
ローに気を遣って正直に言えない人と、
心底ローの勉強がいいと思って実行した人に別れる。
自分なんかは、後者の人はよく受かったなぁと思うわけだが、
それは本人の資質や努力(他人の何倍も勉強している)に負うところが大きい。
そこのところを本人も教授も過少評価して、ローの勉強をしていれば新司に十分対応できるかのように言ってしまう。
それを馬鹿な学生が真に受けて、中途半端に真似するから、なかなか1回では受からない。
2回目で受かった人を見ると、まさにこのパターン。(それでもまだ受かっただけマシだけどね。)
合格者体験談って恐いね。

567 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:00:05 ID:???
>>565
心配しなくても関大ロー卒は高学歴じゃないからorz

生きろ。


568 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:04:43 ID:???
金かけようが時間かけようがダメなやつはダメだよな
合格率0のローもあるんだし

569 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:28:16 ID:???
>>567
関大ローや中央ローは高学歴だろ。

むしろ、信州とかの方が・・・。

570 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:35:32 ID:???
>>569
そういうのを目糞鼻糞を笑うってんだ。
つうか、どさくさにまぎれて中大ローと並べるな。
北朝鮮とアメリカくらいの差があるわ。

571 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:43:12 ID:???
>>566
>そこのところを本人も教授も過少評価して、ローの勉強をしていれば新司に十分対応できるかのように言ってしまう。

教授は、自分に都合のいい意見しか聞かないからね。
こんな器の小さいのが法曹養成って、かなり笑える。
そして、間違ったことを伝える。
学校の勉強をやってれば受かりますなんて虚偽の発言してるやつは犯罪に近いとすら思う。
もっと科学的に分析した発言をしてもらいたい。



572 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:52:50 ID:???
それ以前に、法曹資格を持っていない奴が法曹養成って、かなり笑える。

573 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:55:26 ID:???
>>572
ロー制度自体がおかしいってこと。
なんで教授にやらすんだ。

574 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:57:45 ID:???
外部の実務家の先生が、直接執行部に提言してくれてたみたいだけど何も変わらなかったのね。

575 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 13:58:38 ID:???
>>574
執行部の教授が話を聞かないから。
これで実務家教員からも見放されるね。

576 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 14:00:36 ID:???
1期が入学したときって、どこのローも入学者のレベルに大差はなかったはず。
それがどうしてここまで格差が広がったのか、教授陣は真剣に考えるべき。
考えられないならさっさと次の人に明け渡すべきだと思う。
もう3回続けて失敗した。これは教授たちのやり方が明らかに失敗したことを
示している。

577 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 14:02:46 ID:???
先生たちは、学生を不合格にしようとは思っていないと思う。
でも、積極的に合格させようと思ってるとは思えない。
やる気の問題ともいえるが、あの変なレポートの山は、有害だからやめたほうがいい。

578 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 14:03:33 ID:???
>>573
弁護士を安く使いたい財界のニーズと、少子化による余剰人員の受け皿がほしい大学のニーズが合致して生まれた制度だから。

579 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 14:09:19 ID:???
授業アンケートも何の意味も無いよな。
どの教授がどの程度の評価を受けたかくらい公表しろよ。
大体想像つくけどw

580 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 14:11:44 ID:???
>>576
でも認めないんだよな。
さながら太平洋戦争末期の軍部のようだ。

>>577
そりゃそうだ。
でもこの状態で適切な対策を取らないのは、保護責任者遺棄致死、
いや不作為による殺人に等しい。

581 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 14:20:48 ID:???
>>577
三期既修が入った頃からレポートは減る傾向にあったのだが、また増えてるの?
レポートはないにこしたことはないが、
適当に手を抜けば受験に支障はなかった印象。

582 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 14:48:50 ID:???
教授たちも生活かかってるからな。
どんなに結果が悪くても、
自分たちの責任だとは口がさけてもいわない。


583 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:32:26 ID:???
教授が認めるか否かにかかわらず、結果が出てないのは歴然たる事実。
なのに研究科長が変わっただけで、誰も責任を取らされない。
理事会は何も言わないのかねぇ。
経営陣に文句言ったが効果的かも。

584 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:35:16 ID:???
結果がでてないのが明らかに教授の責任だから文句が出る。

585 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:39:36 ID:???
野呂先生も阪大行ってよかったね。
うちに来るのはもう出世の見込みの無い人ばかり。

586 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:42:40 ID:???
経営陣に言うことの実現可能性は横に置くとしても、
新司の結果よりも、フィギュアスケートで有望な選手を
獲得できるかとか、新しい建物をバンバン建てて、ゼネコンと
深いつながりを持つことを重要視してるってことも考えられるだろう。

1回目で山梨学院とか愛知大がが躍進したときのように
新司結果を学校経営のモチベーションを上げるための燃料と
して考えてるような大学なら別だろうが・・・

587 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:45:05 ID:???
ゴミみたいな学生に
ゴミ以下の教員。
まさに社会の掃き溜め。

588 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:49:30 ID:???
ここのローを卒業した人÷新試験合格者=?

589 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:55:12 ID:???
>>586
たしかに。
法科の関大かなにかしらんけど、
法学部の伝統があるからとりあえずローも作っとけ
みたいなノリだった希ガス。
幸い他で稼げてるから、少々(どころじゃないが;)ローが低迷してても
経営陣には危機感がないのかもな。

590 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 15:56:54 ID:???
今週ここの入試受けるものです。
紳士の結果といい、皆さんの話といい、とても不安になってきました。

違う学校にしようかな?

591 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 16:09:36 ID:???
>>590
金がなくて全免ねらいとかじゃないなら、その方がいい。
さんざん既出だか、ここで受かるのはポテンシャルがあるやつだけ。
雑魚は金をむしるだけむしってポイ捨て。

592 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 16:21:25 ID:???
>>590
新試験に本気で受かりたいなら、京阪神+阪市に入れなかったらやめた方がいい。
そもそもポテンシャルがない奴はやめた方がいい。
この試験、素人が手を出すとやけどする。

593 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 16:24:07 ID:???
法的知識で合否が決まっているわけでないことは、知識あるベテが大量合格していないことから明らか。

また適性試験高得点者が大量に受かっているわけでもない。

合格者に共通するものは何?

それを説明できるのが、マジックワードとしてのポテンシャル?

ポテンシャルって具体的には何?

594 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 16:29:20 ID:???
>>556
一期既習は、最終的には半分以上の人が合格しているのか
未収者の合格率がひどすぎる点が、関大ローの問題点だな


595 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 16:41:49 ID:???
二期既修も来年には過半数は合格するんじゃねーかな?二期既修の入学者って何人?

とにかく未修が酷い。一期未修7人!これは酷いね。

596 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 17:00:56 ID:???
合格すればなにもなかったように忘れるんだろうね。
更にはこのローのおかげで受かった、良いローだった、とさえ思うんだろうね。
人なんてそんなもんだよ、♪おっかさん。

597 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 17:01:29 ID:???
ここは、優秀者層が頑張ってロー別合格者数で上の方にいてくれればよい

598 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 17:13:13 ID:???
>>593
・戦略立案能力(適切な目標設定とそのために必要な手段の選定・時間配分)
・実行力(計画を着実にこなす意志力・集中力)
・記憶力(記憶術?)
・読解力
・文章作成能力
・胆力(本番で力を発揮できる精神力)
・・・あたりか。

ここのロー生に多いのは、戦略立案能力がないやつ。
この試験は8科目あるの。中途半端な私大の2科目3科目受験とは違うんだぜ。

599 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 17:18:30 ID:???
受かった奴らは単に問題のあたりが良かっただけとは考えられないか?奴らだって問題が変われば今年落ちてた可能性が高いと。

600 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 17:19:22 ID:???
あれだけ択一通っておいてこの合格率かよ。

601 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 17:26:30 ID:???
>>593
知識量は十分なのに落ちた人は、読み書きが苦手なんだろうね。
求められてないことをいくら書いても無駄だし、
せっかく分かってても答案に反映できなきゃ無意味だもの。
このあたりは訓練でどうにでもなるから、あとは本人しだい。

602 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 17:29:06 ID:???
30%の確率で受かる試験に三回で受かる、あるいは落ちる確率を教えて下さい。

603 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 17:33:04 ID:???
>>599
そういう人もいるかもね。
でもそういう仮定の話は無意味。
現実に受かった者が勝者。勝てば官軍なんだよ。

604 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 17:45:42 ID:???
>>602
3回目までに受かる確率
=1回目で受かる確率+2回目で受かる確率+3回目で受かる確率
=0.3+0.7×0.3+0.7×0.7×0.3
=0.657
A.65.7%
あくまでサイコロ振るみたいに能力とかが関係ない場合ね。

605 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 20:02:22 ID:???
>>604
単純合格率が20%だと、3年累積合格率が48.8%に激減するな orz


606 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 20:03:59 ID:???
サイコロ振るみたいな感じにはならない。

受かる奴は受かるし、受からない奴は何度受けても受からない。大学入試と同じ

607 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 20:04:06 ID:deCXLNMX
でも現役未修の合格率って、全国平均とほぼ一緒なわけだが。

608 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 20:08:42 ID:???
2期純粋未習は何人くらい合格してるの?

609 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 21:50:41 ID:???
3人

610 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 22:04:54 ID:???
>>609
ほう! 2期未習合格者7人中、純粋が3人もいるのか。
その3人は一体どんな勉強をしたんだろう?
ローに入る前からやってたのかな。

611 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 22:20:11 ID:???
関大は適性試験をあまり重視しない。そのため合格率が悪かった可能性はないか?
もしかしたら受かった連中はみんな適性試験が良かったのではないか?その相関関係はどうなのか?

612 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 22:54:44 ID:???
適正とは関係ない

613 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 22:58:10 ID:???
合格者平均年齢以下でわりと高学歴か、実力派ベテしか受かってないみたい

614 :氏名黙秘:2008/09/15(月) 23:55:26 ID:???
結論:ローのおかげで受かったやつはいない。

615 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 00:03:33 ID:???
結論2:ローのせいで落ちたやつはいる

616 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 00:22:16 ID:???
結論3:受かったのは、地頭いい若手か、真に法律の力のあるベテのいずれか。

結論4:適性は無関係。

617 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 01:04:42 ID:???
>>389=>>611
だから学部生は空気を(ry

618 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 03:04:18 ID:???
自分より一回りも年下の若者に自慢げに知識を披露して喜んでいる旧司ヴェテおっさん
若者は「へ〜!」「ほ〜!」などとおっさんの話を聞いているが内心では何年も落ち続けている哀れなおっさんをバカにしている
そしてそれに気付かずまた自慢げに知識を披露するおっさん
それを聞いた若者はまた「へ〜!」「ほ〜!」
これがいわゆる関大ロー名物「バカにされる旧司ヴェテおっさん無限スパイラル」である
おっさん哀れだからそろそろ気付きな

619 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 03:57:30 ID:???
所詮、関大なんだからw

620 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 05:29:24 ID:???
>>619

でもそれわかってないヤツ結構多いんだよな、特に学部関大上がりのヤツ
今回も学部の先輩が何人受かったか知ってるのかなw

621 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 07:21:59 ID:???
>>618
ああ、奴のことか

622 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 10:54:06 ID:???
関大ローは入りやすいっすか?

同志社が落ちたかもしれないので・・・

623 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 11:01:35 ID:???
★きわめて優秀な内部生★ 〜同志社大学法科大学院〜
同志社ローの内部生はきわめて優秀である。
彼ら彼女たちに共通した特徴は両親およびローの先生方に対する強烈な尊敬と絶対的忠誠心を堅持していることである。
彼ら彼女たちは見事新司法に合格し、お父様、お母様、そしてローの先生方に頭をなでて褒めてもらうために、
寝食を忘れ無我夢中で勉強する。
だから内部生は新司法に多数合格する。

「おとうさま、おかあさま、先生方・・・・ああっ!!わたしは一日も早く新司法に合格してあなたがたに褒めてもらえるように
お勉強がんばりまちゅ!!おとうさま、おかあさま、先生方のことを思うと胸が熱くなりまちゅ!!」

・・・彼ら彼女たちの、両親およびローの先生方に対する強烈な尊敬と絶対的忠誠心は果てしなく続く。


624 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 13:04:27 ID:???
司法試験のことをわかってる人がシッコウブにいないからなあ

625 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 13:10:41 ID:???
合格率が低い?
人生狂う?

アホか。
司法試験ってのは昔からそういうもんだろが。

626 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 13:32:37 ID:???
625
それで良くないから今の制度に変わったんでしょ

627 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 13:58:14 ID:???
>>622
同志社も関大も同じくらいでは?
同志社に落ちるレベルなら関大も危ないと思う。
ただ、あと数日あるからガンバレ

628 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 16:23:03 ID:???
アホは>>625(=教員)

629 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 16:44:45 ID:???
>>626
いまさらそんなカビの生えた理想を言うだけむなしい。
来年以降は20%台だぞ。
物狂いで試験対策しないとバカな先輩たちと同じ目に遇うぞ。

630 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 17:20:54 ID:???
死に物狂いorz

631 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 17:28:24 ID:???
「物狂い」ていう言葉あるんかオモタ

632 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 17:33:38 ID:???
「物狂い」=狂気、神がかり

633 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 18:05:52 ID:???
「馬鹿な先輩たち」w

634 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 18:14:05 ID:???
松尾芭蕉かなんかの話思い出した
そぞろ神の物に狂いて心を狂わせ

635 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 18:35:54 ID:???
>>634
奥の細道の冒頭ですな。
で、草の戸も・・・の句を庵の柱に掛けて旅立つと。
古典の話ができる人がまだこのローにいたとは嬉しいねぇ。
しょうもない大学しか出てない無教養なのが多くて辟易していたところ。

636 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 18:48:48 ID:???
>>635
松尾芭蕉「奥の細道」知ってて飯が食えるなら苦労せんわw
松尾芭蕉か松尾伴内か知らんけど、あんたも今年落ちたんなら俳句読んでねーで条文読めよw

637 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 18:55:02 ID:???
>>636
1回で受かりましたが何か?
て言うか、あんなザル試験落ちる方がおかしいw

638 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 18:56:06 ID:???
ちちんぷいぷいで修了生三人が一瞬映ってた

639 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 18:58:52 ID:???
誰?

640 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 19:10:01 ID:???
>>635
今年受かったの?

641 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 19:13:55 ID:???
ぷいぷいで、どこぞのお偉い風の弁護士が「司法試験に合格したからって就職なくて弁護士やれなくても他の職につけばいいじゃないか」って言ってた。
「ドイツでは司法試験に受かって違う職種に就いてる人が多い」とも言ってた。
まぁ司法試験は就職試験じゃないから正論ではあるわな。

642 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 19:39:36 ID:???
松尾芭蕉で盛り上がってるな。そこで俺も一句

関西ロー

そこのけ そこのけ

早川とおる

一茶

643 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 19:49:56 ID:???
やれうつな 二振が手をすり 足をする

644 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 19:54:09 ID:???
太ウラベ 負けるな今西 ここにあり

645 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 20:01:20 ID:???
イ文館 三振どもが 夢のあと  芭蕉

646 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 20:24:03 ID:???
>>642はもっと評価されるべきw

647 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 20:47:36 ID:???
>>640
>>635は見事に逃げたみたいだなw まぁ「1回で受かりました」とか妄想だから仕方ないけど。

648 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 21:56:06 ID:???
卒業生の二割もの人数が一発合格じゃん

649 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 23:45:43 ID:???
>>640
ごめん。飲みに行ってた。
そのとおり(今年合格)だけど、なんか用だった?

650 :氏名黙秘:2008/09/16(火) 23:59:33 ID:???
>>649
遅れ過ぎ
KYの典型だな
学歴低そうやな

651 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 00:06:27 ID:???
ずっと張り付いてるわけじゃないしw

652 :640:2008/09/17(水) 00:17:34 ID:???
>>649
こちらこそすみません。
一つ伺いたいのですが、どんな勉強をされていたのですか?

653 :649:2008/09/17(水) 01:43:59 ID:???
>>652
論文は、旧試験用の予備校問題集を何回も解いて基本的な知識をインプット。
土曜答練やLWなどを利用してアウトプットの練習もたくさんやった。
択一は、肢別本。
これだけしていれば、とりあえず新試験には受かるよ。

ローの授業やレポートは可能な限り手を抜いた。
役に立つと思ったのは、井関先生の行政救済法、石井先生の刑事訴訟法、
栗原先生の刑法、早川先生の商法くらいか。
大和先生は、会社法講義は良かった(∵半年で一通りの知識が入る)が、
演習はマニアックすぎていただけない。木下先生も同じ理由で良し悪し。

ローは各自のレベルに合わせて利用すればいい。
ローに潰されても誰も責任を取ってくれない。
自分に会う方法を見つけたら、周りの雑音は気にせず突き進め。

654 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 02:34:07 ID:???
井関・早川・大和・石井はやっぱ評判いいねえ

655 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 08:15:13 ID:???
>>653
理想的な合格パターンですね。
ともかくアウトプットが肝心ですね

656 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 08:17:10 ID:???
>>653
理想的な合格パターンですね。
ともかくアウトプットが肝心ですね
でもレポートは意味なし。時間をかけるべき
ではありません
授業は、自分にフィードバックさせられるようにすること
が大事ですね
フィードバックできない授業はよくない授業と
考えるべき

657 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 08:23:41 ID:???
 公職選挙法第10条は,被選挙権を有する者を,衆議院議員については年齢満25年以上の者,
参議院議員については年齢満30年以上の者と定めている。この規定の憲法上の問題点を論ぜよ。
 また,同条を改正して,衆議院議員及び参議院議員のいずれも年齢満35年以上の者とした場合は,
憲法上どのような問題が生じるか,論ぜよ。



658 :649:2008/09/17(水) 09:38:28 ID:???
>>653
レス遅れてすみません。
ありがとうございました。

659 :氏名黙秘:2008/09/17(水) 20:06:43 ID:???
1期の未収ってもっと受かると思ってたけどね
1期の1年目ってほとんど遊んでたに近いからしかたないかもわからんね

660 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 01:37:20 ID:???
K・S・Dにようこそ!

@関・西・大学
A空振り・三振・大発生

661 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 03:44:46 ID:???
あい えむ えー 2 4
い・ま・に・し

なーう いいすと

い・ま・に・し

わー

662 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 03:49:12 ID:???
>>661

今東やん!!

663 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 07:54:18 ID:???
EASTとWESTを間違えるような学生がいるロー
それが関大

664 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 08:25:30 ID:???
まじで学者以外による受験指導をやらないと
このローつぶれるかもわからんね
すでに3年連続で大撃沈しておいて(今年は対出願者合格率15%w)
何の対策も採らず漫然としてるんだからたいしたものだ

665 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 08:46:08 ID:???
合格者もかなりの数になってきたので、各科目の使用教材、試験対策、卒業対策などアンケートとって表にしてロー生に公開。悩んでる人はそれみて自分にあったスタイルをチョイスする。
それだけでも大分ちがうんじゃないか?

今度、修了生として提案してみるつもり。
意見があったら教えて。

666 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 09:03:26 ID:???
今年は合格者講演会あるの?俺受かったのにまだ呼ばれてないんだけど

667 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 09:19:09 ID:???
>>635
亀レスですが俺は関大の学部3回生です
ローの人間じゃありません…
しかしローに進学するか悩みますね…

668 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 09:38:40 ID:???
司法試験に合格している人間を執行部にすえないかぎり、今後も厳しいと思われる。
学者はこれでもいろいろ手を打っている
(中の人間ならわかろう。特別〜の実施など)
しかし、効果が現れていないのが現実。
良い先生はいるが
(個人的には刑事実務家・井関、早川など。また非常勤講師の先生も熱心)
執行部の方針が実務家軽視のため、なかなか合格実績に結びつかない。
司法試験を熟知した教員による実践的・実務的観点を意識した教育が
もっとなされることを望む。



669 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 09:59:35 ID:???
>>665
似たようなことはすでにやってる

今すでに、関大惨敗の原因が論文にあること、
すなわち、答案指導を厳に禁じた教授に問題があることが周知の事実になってきていると思う

従って、論文対策を各自やらねばならないのだが、これが難しい

他のローに入り直すのが一番なんだが

670 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 12:13:40 ID:???
665
俺それをかなり以前に進言したのに、まだやってないんですか。

671 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 12:48:13 ID:???
学者がもう少し実務家の話を聞くべきだね

672 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 12:54:21 ID:???
択一なんてどこのローも教えないだろ
択一の実績はローと無関係
論文だって、受かってる奴はどこのローに行こうが受かる奴ばかり
関大ローからの合格者は、ローの助力なしに、完全自力で合格してる

673 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:02:30 ID:???
>択一なんてどこのローも教えないだろ
うちのローにいれば当否はともかく講義中で扱ってること知ってるよね。

>択一の実績はローと無関係
世間はそうは見ないよ。択一も実績に含めて見られるのだから相応の対処は必要

>論文だって、受かってる奴はどこのローに行こうが受かる奴ばかり
仮定の話は結構

>関大ローからの合格者は、ローの助力なしに、完全自力で合格してる
思い込みって放置すると根性論になるよね

674 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:07:12 ID:???
罷免制度を採用すべき。
学期ごとに学生が匿名で審査する。


675 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:13:15 ID:???
>>674
こんなかんじになってしまうぞ

憲法  担当者不在のため本年度開講講座なし
行政  井関 野呂
民法  担当者不在のため本年度開講講座なし
商法  早川 大和
民訴  越山
刑法  山中 栗原
刑訴  石井 那須
その他 竹下権が包括的に受任

676 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:15:54 ID:???
>関大ローからの合格者は、ローの助力なしに、完全自力で合格してる

学費返せよ。

677 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:32:58 ID:???
司法試験通ってないやつに教わっても、なあ
例外はあるが

678 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:42:12 ID:???
旧試験に通らず、旧に変な敵意抱いたまま教えてるのもいるしorz


679 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:43:24 ID:???
OBの使い方も下手だよね。
新試験合格者は90人ちかくいるのに、誰にも協力を呼びかけない。
まるで試験合格者がくると学者の権威が下がるのを恐れてるみたい。

680 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:48:56 ID:???
>>678
旧司=受験者はベテのみ=短答合格はスティグマ=全員死ね
2chネラみたいな思考回路の人いるね

681 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 14:52:11 ID:???
童貞に女の落とし方聞く奴はいない。

無免許者に車の運転を習う奴もいない。

なのにロースクールは。。。

無資格者が幅を利かせるとは何たる理不尽!不合理!不可解!

682 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 15:00:15 ID:???
>>675
>刑法  山中

まじ?
いらねー奴トップ3に入るんだが。
特に演習ひどすぎる。

683 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 15:11:31 ID:???
基本的に糞の分類に分けられると思うんだが、一応試験委員だったらしいから・・

684 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 15:14:22 ID:???
試験委員のノウハウを全く活かしていない。
むしろ学者オナニーの最右翼。
早川先生とは正反対。

685 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 15:15:31 ID:???
>>681
ローは法曹を育成するところではない。
入学者の大半は法曹になれないで、実務家コンプの頭デッカチに終わるでしょ。
こういうのを要請するところ。教えてる面々はそんな奴ばっかだし、案外理にかなってるよw

686 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 15:21:30 ID:???
>関西大学大学院 法務研究科 法曹養成専攻

三振法務博士しか養成できないくせにw まさに羊頭狗肉

687 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 15:24:11 ID:???
法曹養成せん

688 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 15:36:20 ID:???
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成19年)       (平成18〜20年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6465名    @ 東京LS  498名
A 中央大  324名    A 中央大  5462名    A 中央LS  480名
B 日本大  162名    B 早稲田  4165名    B 慶応漏  442名
C 京都大  158名    C 京都大  2899名    C 京都LS  322名
★ 関西大   74名    D 慶応大  2033名    D 和田LS  257名
E 東北大   72名    E 明治大  1108名    E 明治LS  207名
F 明治大   63名    F 一橋大  1006名    F 一橋LS  183名
G 早稲田   59名    G 大阪大   798名    G 神戸LS  156名
                H 東北大   760名    H 同志LS  151名
                I 九州大   645名    I 立命LS  148名
                ★ 関西大   600名    J 東北LS  126名
                K 名古屋   567名    K 関学LS  118名
                L 日本大   524名    L 北大LS  107名
                M 同志社   514名    〃 上智LS  107名
                N 立命館   432名    N 大阪LS   91名
                O 神戸大   422名    O 名大LS   90名
                P 北海道   408名    P 千葉LS   89名
                Q 法政大   400名    ★ 関西LS   88名
                R 阪市大   393名    R 首都LS   84名
                S 上智大   334名    S 阪市LS   82名

689 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 15:54:07 ID:???
公法系:井関 民事系:早川 刑事系:石井 癒し系:栗じい

の4人体制でいいよ。物理的限界はクローンでカバー。

690 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 16:02:07 ID:???
クローン作成の費用徴収のため授業料を追加で頂きますがよろしいですか?

691 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 16:11:36 ID:???
このスレでも嫌われてる(であろう)某教授が、
「単位認定を甘くすれば学生から人気が出る」と僻みっぽく言ってた。
でも井関とか早川とかは決して甘くない。それでも学生から慕われてる。
ダメ系学者教員は再考した方がいいよ。

692 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 16:15:47 ID:???
村田・下村みたいな人格破綻系は論外

693 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 16:31:38 ID:???
>>689
>癒し系:栗じい

ワロタ。

>>690
もちろんクソ教授は全員クビね。その分の給料だいぶ浮くよな。
あのクオリティーで年収1000万円以上って暴利行為だろ。

>>691
問題の所在が全然わかってねえ。新司の指導ができないわけだ。

694 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 17:20:28 ID:???
ちょっと話それるけど尚文館にあんだけ大量に貼り紙されたのにまだ分かってないバカがいるね。
あの貼り紙が読めないのかよ。
バカな笑い声がイライラする。
常識がないにもほどがあるわ。
弁護士というよりまともな社会人にもなれないよな。

695 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 17:35:13 ID:???
笑い声の大きさと知性は反比例するな。

696 :ギレン・ザビ:2008/09/18(木) 18:01:04 ID:???
我が親愛なる関大ロー生達よ、今や受験者の8割が新試験によって宇宙に消えた。
この輝きこそ我等受験専念組の正義の証である。
決定的打撃を受けた教授どもがいかほどの詭弁を弄しようと、それは既に形骸である。

あえて言おう、カスであると。

それら軟弱の集団が合格率を上げることは出来ないと私は断言する。
ローは我等選ばれた優良種たる短期合格者に指導教育されて初めて永久に生き延びることができる。
これ以上愚行を続けては、ローそのものの存亡に関わるのだ。
執行部の無能なる者どもに思い知らせ、明日の未来の為に我が関大ロー生は立たねばならんのである。


697 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 18:12:13 ID:???
ジーク・ジオン!

698 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 18:35:49 ID:???
廊下で延々とたむろうな
うるさい
外か三階イケよ
場所考えろ
声でかすぎ

699 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 18:43:41 ID:???
>>696
オール・ハイル・ブリタァニア!!

700 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 19:09:57 ID:???
>>699 それ違うw

701 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 19:18:12 ID:???
さとこう

702 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 19:25:22 ID:???
素人の素人による素人のための教育

教授も学生も受験の素人ばかり

三振に向かってデスマーチ 合掌

703 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 19:29:56 ID:???
どうでもいいことなんだけど、なんで西日本の学生は
?年生じゃなくて?回生っていうんだろう・・・
九州地方でも回生って言うらしいし。

でも西日本でも高校までは普通に?年生って言ってるじゃん?
なんで大学になると変わるんだろう???

704 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 19:39:36 ID:???
>>694>>698
貼り紙で注意されるほどのマナーの悪さもなんだが、神経質すぎるのもいかがなもんかと。

ま、俺はイブンだから関係ないけどねっっ

705 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 19:57:14 ID:???
>>703
ココで聞けKY。http://oshiete.goo.ne.jp/

706 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 20:06:58 ID:???
>>705
ツンデレ ワロタwww

707 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 21:04:31 ID:???
誰か2008年度(去年)の小論文の問題教えて!

課題文はこの際いいから、問題(問1とか問2とか)だけでも!

小論文の本見ても掲載されてないんだ・・・

708 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 21:13:30 ID:???
ホームページに請求方法を書いてあるじゃないか。
http://www.kansai-u.ac.jp/ls/admissions/ad_q/index.html
あさってが試験だというのに今ごろ何やってるの。
今からそんなだと新試験合格は無理だよ。

709 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 21:48:06 ID:???
小論文てどんなテーマやと思う?
市場原理かな?

710 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 21:57:29 ID:???
ここには受験生はいないっぽい。
こっちの方がよくね?
◆関西のロースクール受験者が集うスレ◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1218098548/l50

711 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 22:01:36 ID:???
毎年なぜか経済系の題材使ってるよなー


712 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 22:18:53 ID:???
ここの学者って司法試験に受かってもないのに、なんで自信満々なん?

713 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 22:25:38 ID:???
>>711
経済系でいろいろ考えたけどさ、ネタが重い浮かばない・・・

714 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 22:42:58 ID:???
>>712
面の皮が人の3倍あって、恥知らず、身の程知らず、世間知らず、だから。

715 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 22:50:52 ID:???
十年以上勉強した成果が「新司法試験不合格」

716 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 23:22:17 ID:???
奇襲受けるやついる?

717 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 23:42:20 ID:???
奇襲?できれば宣戦布告してからにしてください。

718 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 23:52:15 ID:???
これだけ叩かれてるのに入ろうとする人はどういう認識なの?
自分は受かると思ってる?それとも、単なるモラトリアムの延長?

719 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 23:55:20 ID:???
新司法試験って一回でも落ちると、二回目以降受かりにくくなるよね。
一回落ちた人の二回目の合格率って、形式的には4倍でも、実質的には6倍くらいになる。
二回連続落ちると、三回目の合格率は、形式的には5倍でも、実質的には10倍くらいになる。
何かね、努力とかじゃなくてセンスの問題なのかね?
かなり鬱だ・・

720 :氏名黙秘:2008/09/18(木) 23:58:21 ID:???
>>719
既出だが、勉強の方法の問題。短期合格者に聞いてみ。

721 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 00:07:43 ID:???
勉強方法とはいうけど、みんな似たりよったりじゃないかな?肢別つぶしたり、CBOOKやシケタイ回したり。それなのに差ついているのはセンスの問題かと。

722 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 00:13:43 ID:???
>>721
>CBOOKやシケタイ回したり

これはまずいかも。それで論文の問題解けてる?

723 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 00:19:33 ID:???
あえて言うなら「頭の使い方」かな?それもセンス?

センスというと何か天性の物のような印象があるけど、

「頭の使い方」は教えてもらって訓練すれば十分身につくものだよ。

724 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 00:24:21 ID:???
ここと立教だったらどっちがいいですか?

725 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 00:26:20 ID:???
陸橋

726 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 00:29:42 ID:???
関西人ならここ、関東人なら立教。中間やその他なら立教。
どっちもどっちでしょ。
ただ、関東の方が全体的に学生や教員のモチベーションなども高そうだし。
わざわざ地元を離れてまで関大に来る必要はない。
このレベル(とりあえず中堅私立)に行くために地元を離れるんなら立教。

727 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 00:56:56 ID:???
ここは、どうみても下位だろ・・・

728 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 01:06:22 ID:???
>>722
というか、それ以外何するの?
論文問題が解けてるかどうか分からないが、自分としては問題文にくらいついているつもり。

729 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 01:22:57 ID:???
え?このローを中位と思ってるやつがいるわけ?
完全に下位やろw
対出願者合格率15%だぜw未収だ大宮と同じレベルだろ

730 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 02:42:57 ID:???
>>723
正鵠

>>728
なんでローができたか考えたら、それがまずいのわかるだろ
シケタイのみで受かるレベルの人は関大なんかにこない

731 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 02:47:00 ID:???
結局さ、こういう下位ローって、何のためにあるの?
受験資格もらうだけ?
それだけで3年450万は高すぎるよね?
こんな制度おかしくねえか?
B1教室の無駄なパソコンやプロジェクター、各教室にあるスマートボード
は完全な無駄遣い。あれって「うちは先進的な教育してますよ」という
文部科学省に対するポーズのための小道具でしょ?
あれも税金だよね?無駄だよな。
あんなのに金使う前に、実務家教員の報酬を上げたり、まともな教員をつ
れてくるのに使えよ。今のままじゃ実務家教員の報酬安すぎるだろ?
金の使い方が間違っている。

732 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 02:51:18 ID:???
>>724
就職考えたら、司法試験関西私学実績ナンバーワンの関大。立教じゃ、就職先ねえぞ。

733 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 02:53:37 ID:???
>>731
三振しそうだからって、自分の腑甲斐なさを棚にあげてロー批判か。
みっともねーなー。
落ちたのはおまえが馬鹿なうえに怠けてたのが一番の原因だろ?

734 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 02:55:37 ID:???
>>732
このご時世、京大出身者だけで、大阪の法曹需要は全て満たされるよ。
したがって、関大出身であることが現実に役立つことはない。

残念ながら関大のメリットはゼロ。
デメリットなら山ほどあるのだが。
立教も同じだけどね。

735 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 02:57:28 ID:???
年間の学費150万円×学生数130人(1学年)×2+80人(1年次)=5億1000万円

学者教員1000万×15人=1500万円
実務家教員時給1万円×2時間×週5×月4回×6ヶ月=240万円

人件費だけでいえば大黒字じゃん
あとは建設費やいらない什器備品などの設備費かな。

736 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 02:59:10 ID:???
>>733
不合格は自己責任というのは正しいけど、
さすがに、ローも批判されるべき状態にある。

737 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 02:59:31 ID:???
>>734
関大出身の弁護士なんてめったに見ないな。
京大や阪大とか早稲田、慶応、中央、東大ならよく見かけるけどね。
関大出身て、もう一線退いたおじいさんしかいないんじゃないの。
登録番号でいえば10000番以前の。


738 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 03:00:44 ID:???
>>733
結果が出ないことや無駄遣いを批判されていきり立つのは
どういうお立場の人?w
事実を指摘されて怒り出すなんてみっともないw

739 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 03:07:13 ID:???
>>737
だろうなー。
もはや、関大出身の法曹は風前の灯火かもしれんな。

今回の成績で、再編対象になるのは免れないだろうから、
定員削減でもう、法科の関大の復活はないだろう。

バカな教授が意地張らないで、合格する力をつけさせる教育をしてたら、
こんなことにはならなかったのに。

740 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 03:10:51 ID:???
>>738
みっともないって言われて怒ってんのか?
そりゃ悪かったな。
もう言わないよ。

でもなそれくらいで怒るのは頭の悪い証拠。
そんなことじゃ来年も落ちまっせ。
そしたら益々みっともねーよw

741 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 04:26:53 ID:???
>>740
バカ教授乙

742 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 04:34:09 ID:???
いい加減にしねえと晒すぞ


743 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 07:40:58 ID:???
まず、教員に言いたい。

「新司法の過去問を解いたことがありますか?」

そして、あなたの授業は過去問に十分対応できていますか?

できていなければ、ローの教員失格です。
すぐに辞職するか、改善するかどちらかの行動を起こしてください。

744 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 07:47:24 ID:???
大阪は弁護士余ってるんだろ?
ローも減らしてはどうか?
関西には京大・阪大・神戸大・大阪市大ロー以外不要だと思うぞ。
学費をあんなに取っておきながら合格率は全国平均を大幅に下回る
体たらくの関西4私大ローは、消費者(入学者)に多大な被害を及
ぼしてるのだから、さっさと廃業させるべき。

745 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 08:02:03 ID:???
1期2期3期までは、ロー別合格者数や合格率を判断材料にするのが困難だった
(3期は未収が平成17年4月入学、既習が平成18年4月入学なので、1期既
習の第1回新司法試験(平成18年5月)の結果が出る前に入学)から、逃げよ
うがないけれど、4期からは、1期の新司法試験の結果を見てローを選ぶし、そ
れ以降はさらに各ローの実績を見てローを選ぶはず。
そうすると、関大にはもう、関大以外選ぶ余地がないから仕方なくきましたとい
う学生しか集まらなくなるだろう。
ローに教育力などほとんどないのは明らかなんだから、いい学生が集まらないと
合格者など出せっこない(いい学生でもつぶすのに)。
いい学生を集める材料がなくなった以上、関大ローの実績は今後も落ち続ける。
1・2期でキッチリ対策を取っておけばこんなことにならなかったのにね。
もう手遅れです。

746 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 08:05:27 ID:???
>>742
どうぞご勝手にwww

747 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 08:37:49 ID:???
>>745
>4期からは、1期の新司法試験の結果を見てローを選ぶし、そ
れ以降はさらに各ローの実績を見てローを選ぶはず。

4期が沈んだら終了だね
でも、鳴り物入りだった1〜3期が撃沈してる現状で
来年浮かび上がるとは思えんな

748 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 10:40:22 ID:???
富めるものはますます富み、貧しいものはますます貧しくなっていく。(アモス2:6~8. 5:10~13)

749 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 14:47:24 ID:???
>>748
orz

750 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 15:59:26 ID:???
あんまり奇襲受けるやつでココ見てるのいないみたいだね。
前日なのに全く盛り上がってない。

751 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 16:24:41 ID:???
関学みたいに 200人くらいにならんやろか・・

752 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 16:27:30 ID:???
sだろうな。


753 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 18:29:39 ID:???
対出願合格率15パーセントという数字は来年、一桁になるだろうね。
自習室も人いないし。

754 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 18:52:36 ID:???
鳴り物入りの三期が壊滅したんだから、それ以降は…

755 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 18:58:05 ID:???
ローの指導もダメな上に、学生に危機感がないのか…
どうにもならんな

756 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 19:03:41 ID:???
自習室でしっかり勉強してる奴から受かっていってる印象だな。
自習室にいないやつは自宅でやってんのかもしれんが、受かってないな。

757 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 19:24:19 ID:???
印象だけでよくそこまで断言できるわw

758 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 19:58:37 ID:???
来年はさらに厳しくなるから

四期既修15人
三期未修5人
三期既修8人
二期未修2人
その他5人
計35人

対受験者合格率15%
対出願合格率10%

これがリアルな数字。

三振制度と心中するつもりの奴は死ぬ気でやるしかないな。
それ以外のやつは撤退。

身の丈にあった職を選ぶべきだろう。

759 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 20:52:58 ID:???
>>758
1期未修のうち70人以上、1期既修のうち25人以上がまだ残ってるぞw

760 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 20:54:05 ID:???
>>739
>バカな教授が意地張らないで、合格する力をつけさせる教育をしてたら、
こんなことにはならなかったのに。

教授が下手にがんばると逆にヤバくね?

761 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 21:01:42 ID:???
いくら実務系の授業やったって、法曹になる前提の試験に通らなければ全く
意味がない。ここの教員はここを完全に勘違いしている。
他のローみたいに、外部の協力者を募って、授業外にでも基本的な答案の書き方教えてたら
ここまでブザマなことにはならなかったのに。
ここの連中、答案の形になってないやつがほとんど。
これじゃ、いくら知識があっても通らないよ。
門下の機嫌ばかりとって、学生のこと少しも考えてなかったことのつけが
露骨にあらわれた結果になってる。
もう、いまさら遅いけど。
門下の機嫌をとっても、結果が出せないと切り捨てられることが
わからなかったのかな。

762 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 21:03:34 ID:roWzJkL7
>>759
1期奇襲25人は三振じゃん
1期未収も何人か三振したと聞く
関大だけですでに三振者多数

763 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 21:08:46 ID:???
教員は教える能力全くないし、学生もダメ。
長時間自習室でダベッテいたり、頻繁に飲み会したり、授業中も集中力続かないので
何回も途中出て行ったり・・・。
他の大学で、こんな雰囲気のところないんじゃねぇ?
まだ授業料免除で三振するやつはいいが、高い学費払わされた上、三振する連中は悲惨すぎ。
まあ、自己責任だけどな。
在学中ならまだしも、卒業してからもここの授業聴講してるやつ、いったい
なに考えてんだか。
ここの教授どもの授業何百時間受けたところで、合格は遠のく一方だと思う。
他の大学で本気で合格目指してるやつらはみな例外なく、ひたすら論文答練で書きまくってるよ。
いくら授業出ても、基礎的な知識は付かないし、いつまで経っても論文かけないよ。授業聞いて
るだけなんて、勉強した気になってるだけだよ。
もう、役に立たん教授どもの授業はいらない。答練やれ。予備校に委託してな。
授業は、外部からこっそりとチューター名目で予備校講師呼んで、授業してくれ。
チューター制度はありませんと、評価委員に嘘つきゃいいんだから。
それに所詮、JLFの第三者評価なんか適当なんだから。
これほど、学校の授業(成績)と本試験結果がかけ離れたローはないぞ。
(こんな糞授業出ないで、予備校の授業出てた方が何百倍合格する可能性が高くなる)

764 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 21:10:03 ID:???
     l      !           l   ,、-''"~     ll!      "'-、  l    l         !
   l     !     l   |   l    /   l  ''-、_  ll! ,、-'"     \   l     !   l
 l     !      l    |      ./    l      ll"         .\   l     |
                      ,.'            ll!          .ヽ   !    |    l
                      /        ,、-''"~~"';ll;"'''ー-、_       ゙、
                     '''""~~~~~~"'''"      .ll     "~~~~~~~""'''l!_
                    ,-ー''''ー- 、,-'''"'ヽ.     ll     ____,,-'''''"""''''
               \ . /_,, ------''-----''",,,,,,_____,,ll__,,,- '''''"
               ー / ノ   '''""  ""'''   .',    .ll
               / ,' /T ̄ ̄ ̄"'Y" ̄ ̄ ̄ ̄l   .ll
                 cl!_l,     ・ l, ・    ,/   ll
                 /__, ヽ、__,ノ ヽ__,ノl!   ll
                 "l! 、_    `ー--ー'    l!.   l!
.                 l!       . . .. .    l!l_ .ll!
                ,-,l!    ________l "Y""ヽ
               /: : :\________,、-'': : :(   l
              /: : : : : : : : : : l   V    l: : : : : : : : :Y"ヽ__,
             ./: : : : : : : : : : : l.   日   l!: : : : l: : : : :ヽ=l"

765 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 21:10:44 ID:???
文科省のモデル校ってやつは、ほとんど惨敗だな。
文科省のいうとおりやってたら落ちるというわかりやすさ。
すごいね文科省。

766 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 21:11:48 ID:???
三振した人に、講演を依頼したい。

767 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 21:26:06 ID:???
モデル校ってあとどこ?

768 :氏名黙秘:2008/09/19(金) 23:46:38 ID:???
>>763
>長時間自習室でダベッテいたり、頻繁に飲み会したり、授業中も集中力続かないので何回も途中出て行ったり・・・。

そりゃお前だろwww

769 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:03:33 ID:???
意味わからん煽りだな

770 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:15:40 ID:???
何はともあれ教授達は自主勉強の邪魔をしないようにして欲しいものだ。

771 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:26:35 ID:???
未修は本当にいらね。
予備校講師の教え方のほうが100倍わかりやすい。
つーかローの教授は、自学自習だとかうまいこと言って、基本をたたき込むことから逃げてる。
本読むだけで理解できるんなら、司法試験なんて誰でも受かるだろ。

772 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:29:55 ID:???
>>763
>頻繁に飲み会したり、授業中も集中力続かないので
>何回も途中出て行ったり・・・。

既習1年乙www

773 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:36:15 ID:???
てか話それて悪い。
過去問で06年度の民法難しくない?

774 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:37:42 ID:???
06年度の憲法問2が鬼門すぎるw

775 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:38:01 ID:???
>>771
全くもってそのとおりなのだが、教授の言うとおりだとまずい事くらい
今までの受験経験から気づかないかな?
友人達には何度も忠告したけど聞きやしない。結局俺だけ受かってそいつらは落ちた。
教授もアホなら学生もアホ。救いようがないよ。

776 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:38:41 ID:???
>>774
あんなん出たら即死だろww

777 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:47:46 ID:???
>>774
今年の新司合格者だけど、全然わかんね〜。
てゆーか、どうでもいい問題。

問1もそうだが、完全に村田の趣味の世界だな。
学生無年金障害者訴訟は重判か何かに解説載せてたし、
憲法の変遷は未収の1年にくどくど教えていた。
そんなの新司にいらねーつーの。
自分の専門(?)を学生に押し付けるのは止めれ。
ここは研究者を育てるとこじゃないんだ。空気読め。

778 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 00:52:49 ID:???
その点早川先生は偉いよ。
学者としては不本意だろうに、どこまでが新司に必要で、
どこからは実務に出てからでいいとかメリハリをつけて教えてくれる。
民事系は全部早川先生に習いたかった。民法のアホどもとは別格。

779 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 01:23:06 ID:???
>学者としては不本意だろうに
これできる人がもう少しいればな。
普通の社会人なら普通にできることなんだがw
村田なんかだとブツクサどもりながら意味不明のトンチンカン指導してそうだけどw

780 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 01:25:53 ID:???
06年度憲法は前期後期ともに糞問ばっかだな〜
未修の期末試験にも憲法9条をど真ん中で出すし。そりゃ未修合格しないわ

781 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 01:33:21 ID:???
試験に9条とかマジ・・・?

782 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 01:42:15 ID:???
あと、全国民の代表(憲法43条1項)の意義についての見解問題とか。
ナシオンだのプープルだのどうでもいいですよ。

783 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 01:46:26 ID:???
中間試験に自衛隊の合憲性が出たこともあったな。
合憲か違憲か知らないけど、軍隊は必須だろ。
チョンやチャンコロやアメ公が「平和を愛する諸国民」?
あいつら頭の中がユートピア。

784 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 01:50:53 ID:???
村田先生の書いた演習書が、一橋の授業でで使われるみたいです。
授業の内容を薄めたような本で微妙でしたが。

785 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 01:59:35 ID:???
>>784
「事例研究憲法」Amazonのレビュー
もっとも,問題自体は優れていても,解説は抽象論で終わっていたり,また,事例を無視して持論をただ述べるだけの解説もあり,解説には大いに不満が残るものがある。

一橋は問題だけ使うんだろ。
三流学者のしょうもない解説を使わなくても、一流の教授が教えてくれるわけだし。
うらやましいな。

786 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 01:59:50 ID:???
>>781
マジ。直近では去年の未習の期末試験。
それ以前にも複数回こういったオナニー問題多数。これからも確実に出題されるよ。

例の本は一橋でも使われるらしいけど、村田が授業しないなら有用じゃない?
キチガイとハサミは使いようというし。
というか、村田自身が言ってたが、例の本の某氏解説部分は「間違い」らしいw
読むなと言ってた。理由は自分の意見に従わなかったからだとさ。
自慢気に言ってたけど、ホントどうしようもない子供だなと思った。

787 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 02:00:49 ID:???
村田猛烈に嫌われてるなwww

788 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 02:02:43 ID:???
イヤイヤ、課外授業でテニスの相手してくれる女子には愛想いいよ

789 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 02:03:12 ID:???
人柄は知らないが(というか興味ない)、試験の役に立たない教授は洋ナシ。

790 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 02:05:46 ID:???
課外授業でペニスの相手してくれる女子きぼんぬ

791 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 02:09:56 ID:???
教授も一緒になって和気あいあいと受験ゴッコしてる時点で結果は見えてるわなw

792 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 02:25:35 ID:???
>>785
>「事例研究憲法」Amazonのレビュー
>もっとも,問題自体は優れていても,解説は抽象論で終わっていたり,また,事例を無視して持論をただ述べるだけの解説もあり,解説には大いに不満が残るものがある。

ボロクソだねw
しかも、第3部は問題しか掲載しないという酷い手抜きっぷり。




793 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 02:30:14 ID:???
ローの頭は妄想を唱える学者馬鹿、大学の頭は脳味噌まで筋肉。
うんことくそが争って、とばっちりが客にいってるってのに、こいつらは無関心。

だめだ、光が見えない。

794 :不合格者スレより転載:2008/09/20(土) 02:54:41 ID:???
【い】一審から読む
これをやってると日が暮れて、樹海に迷い込むことに…。
【こ】公法学者
空気が読めない。
【か】下位ロー
下位ローはポテンシャルの低さを誤魔化そうと、大量のむだな課題を出している。
白い液体のなかに、溺死。樹海に行くまでもない。

795 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 03:06:13 ID:???
こんなところに来てしまったのが運の尽き。
ローには何も期待せず、くだらない課題は適当に受け流して、
予備校と自習でひたすら試験対策。おれはそれで受かった。
ぐだぐだ文句を言ったってどうせ何も変わりゃしないよ。


796 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 03:12:34 ID:???
ハァ、来週からまた授業だね
みんな佐藤江梨花になってればいいのになぁ

797 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 03:26:55 ID:???
>>793
おっしゃるとおり。
なのに大学は文部科学省に守られ、受験生にとって直接役立つ予備校は悪者扱い。
滅びる国って、官尊民卑なんだよね。権威になびく者(大学)は中身が糞以下でも保護。
権威になびかない者(予備校)は中身があっても退けつぶす。
この国が、マレーシアや韓国以下になっちゃった理由がよくわかるよ。

>>774
よくさ、新試験合格率アップのためにロー入学者を総量規制して、入試で絞れっていう
主張があるけれど、ロー入試でこんな糞試験ばかり出されたんでは、ここで絞ることに
合理性を感じないよ。
何で法律の実力を見るのに憲法9条や憲法の変遷の問題でスクリーニングされなきゃな
らないんだよ。馬鹿か。
こんな馬鹿問題出す時点で、そのローの教育力は知れてるんだけどね。

798 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 03:30:28 ID:???
>>796
2年次だけど、もうみんな授業なんか聞いてらんねーって話してるよ
薄々はわかってたんだよね。
先輩から聞いてたんだが、去年の新試も散々だったし
ここの授業に対する疑念は入学当初からみんな持ってた。
でも今回の結果を目の当たりにすると、本当に先輩のいうとおりだと
思った。
僕らが受けるのは再来年だから、あと1年半ある。その間間違った指導
に引きずり込まれないよう、授業は適当にスルーして、自分のための
勉強時間を確保しないとな。
授業時間中は択一六法を広げてひたすら内職してよっと。

799 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 03:34:00 ID:???
>>778
去年の新試験合格者です。
おっしゃるとおり。早川先生が一番実践的。かつわかりやすい。
でも残念ながら早川先生はロー運営の中心におられない。
本当はこういう方が中心におられないといけないのに・・・
先輩の合格者も同じことをおっしゃってた。早川先生は間違いないです。
民法は自分でやるしかないでしょう。教員同士が子供みたいな争いして
るうえ、無責任だから。

800 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 03:39:49 ID:oH2L+oEo
800げと-なら
明日の試験で全免確定

801 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 03:48:34 ID:???
ここに入る人は関大の学部生が多いんですか?

802 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 03:49:02 ID:???
>>800
オメー

803 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 03:57:59 ID:???
教員同士は仲良さそうにも見えるんだがなあ
今話題の憲法のセンセなんか、空気読まないで署名のお願いとかしてるしw

804 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 06:56:10 ID:???
関大教授新布陣
憲法 木下
行政法 井関
民法 早川
民訴 越山
会社 早川
商法 早川
刑法 川口・栗原・山中
刑訴 石井・那須

これでお願いします。

学生のため、関大のため。

805 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 07:03:06 ID:???
> 民訴 越山
> 刑法 川口・栗原・山中
プッ

806 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 07:40:50 ID:???
ver1.01

憲法 井関
行政法 井関
民法 早川
民訴 越山・井関
会社 早川・大和
商法 早川
刑法 栗原
刑訴 石井・那須・栗原
労働 みきT
倒産 越山
知財 辰巳
税法 井関
環境 井関

井関さん、あんたには死んでもらわんといかん

807 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 08:08:29 ID:???
>>806
ちょwww
知財、倒産は小松大先生だろ??
受験指導にも長けてるし、授業は凄いわかりやすい。

808 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 08:08:54 ID:???
>>806
何だ、執行部の思惑通りではないか。
オマエらがそんなこといっているから(以下略)

809 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 08:41:14 ID:???
教授陣は、司法試験合格者のみで固めてくれ。

810 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 09:23:28 ID:???
>>810
それは確かに理想的かも。

やはり、司法試験未受験者の学者は、井の中の蛙というか、
自分たちの能力を過信しすぎてる気がする。

その点、司法試験合格済みの教授は司法試験の厳しさをよくわかってるから
効果はともかく必死に教えてくれている。

811 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 09:34:46 ID:???
すまん>>809

812 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 10:42:26 ID:???
司法試験受かってない奴に教える資格あるんか

813 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 10:44:45 ID:???
M田は左翼思想に毒されている。

814 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 10:50:04 ID:???
撤退〜

815 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 11:26:55 ID:???
司法試験合格かつ修習を経験してないとダメじゃないか?
実務家養成専攻コースなのに…まあ門下賞が悪いんだが

816 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 11:28:39 ID:???
村田先生も、発言中1割ぐらいは試験にものすごく役に立つことを言っているよ。
他の先生もしかり。
勉強時間がとれないというのはどのローでも同じ。
現状を憂うより勉強するしかない。
山中先生の授業なんかすごく試験向きだと思うけど(もちろん、例外もあるが)。
ただ、民法系の先生(I,K,U)はだめだとは思う。

817 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 11:37:47 ID:???
>>798
今年の合格者だけど、ちょうど2年前の今ごろの俺達を見てるようだ。

1期既習が惨敗。なのに教授達は、「成績優秀者のコンディションが偶々悪かった」、
(成績が悪かった者については)「ロースクールの勉強を疎かにしたからだ」
と学生に責任転嫁。さすがにぶちきれて当時の研究科長に猛抗議したが、
あれから2年。結局何も変わってないんだね。

そういえば、去年の実績が悪かったのは、
「受ければ受かるはずの成績優秀者が受け控えたから」だったね。
いつまでコンディションが悪かったり、受け控えてるんだよw
はてさて今年はどういう言い訳をするのやら。

818 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 11:47:35 ID:???
>>798
4期以降の入学者は修了生の撃沈ぶりを分かって入ってきたんだろ。
そういう意味では半分自己責任。
金がなくて仕方なく全免で・・・というならともかく、
定員割れのロー入試でこんなとこにしか入れないアホでは
どのみち新試は受からんよ。身の程を知れカス。

>>803
何の署名?KWSK

>>816
合格者?

819 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 11:58:20 ID:???
合格者だが、ローの勉強に力入れてた(入れざるを得なかった)のは初年度前期だけ。
その時点でこれじゃ受からないとみんな思っていた。
でもどうしてよいかわからなかった。ローはそこを教えてくれると思ったんだが違った。
だから、他のローに情報求めたら、うちが話にならないことがわかったので、
割り切って旧試験時代の勉強をした。予備校本も使ってな。
現状うちがふがいないのは事実だが、そんなことに憤るより情報集めて欲しい。
いい先生もいるから積極的に質問したらいい。
憲法と民法はマジで注意。やりかたあやまるな。

820 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 12:02:50 ID:???
今年の言い訳予想

受け控えが多かった
成績優秀層に体調不良が続出した
成績優秀層だが一部の科目は悪くそれで致命傷になった
学生の勉強不足
学生は本番に弱かった
根性がたりない→司法試験受かってない学者がいうな(笑)

821 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 12:15:01 ID:???
>>816
そういうことを言って死んでいった同期生が何人いたことか。
それで受かる奴はいいが、朝から晩まで自習室に篭って必死に勉強。
そのわりに学校の成績もイマイチだった(笑)。
2回目でやっと受かった人に多いタイプ。
つまり1回目の受験には間に合わない危険性が高いってこと。

わずか1割のために予習して、ローに時間をかけるのは愚の骨頂。
適当に流し聞きして、役に立つところだけつまみ食いすれば良し。
予備校本メインで十分。
合コン行ったり彼女と遊んでても、余裕で受かった。


822 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 12:17:53 ID:???
弁護士懲戒処分情報 2008 年5 月発表(平成 20 年)

1 公告

氏名 加藤 安宏

登録番号 19359大阪弁護士会事務所大阪市北区西天満6かとう法律事務所

懲戒の種別 戒告

要旨

被懲戒者は2003 年9 月3 日懲戒請求者の控訴審における国選弁護人に選任され拘置所に拘留中の懲戒請求者からスポーツ新聞や食品など嗜好品の差し入れの手配を依頼された。
同年 12 月被懲戒者は懲戒請求者より 30 万円の宅下げを受領し30 万円のうち20 万円は差し入れ業者に支払う資金とし残り 10 万円は被懲戒者が受領する事務処理手数料とすることで了承し 10 万円を収受した。

被懲戒者の行為は廃止前の弁護士倫理第 38 条に反し弁護士法第 56 条第 1 項に定める弁護士としての品位を失うべき非行に該当する

処分の効力の生じた日

2007 年12 月 27 日2008 年5 月 1 日

823 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 12:22:30 ID:???
>>821
>わずか1割のために予習して、ローに時間をかけるのは愚の骨頂。
>適当に流し聞きして、役に立つところだけつまみ食いすれば良し。
>予備校本メインで十分。

そうだな。
わずか1割しかないなら、捨ててもかまわない。

824 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 12:24:04 ID:???
>>816
>勉強時間がとれないというのはどのローでも同じ。

うちは、時間がとれないんじゃなくて、時間を奪われてるの。
レポートという名目でね。
あと、出席の厳しさも異常。
結果を残したローは、単位も緩く、出席も緩い。
つまりローに余計な労力を割かないことが重要。

825 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 12:26:58 ID:QG/pqb46
これうちに来てる加藤先生?

826 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 12:27:37 ID:???
今年の言い訳予想

受け控えが多かった
 ⇒そういう奴らはどのみち受からんレベル。
成績優秀層に体調不良が続出した
 ⇒そんな話知らないな。むしろ、受かるべき人は38度以上の熱でも受かってた。
成績優秀層だが一部の科目は悪くそれで致命傷になった
 ⇒致命傷を1つでも負う時点で、法曹の適性がないってことだ。
学生の勉強不足
 ⇒1日10時間以上勉強して予習復習をこなしていた「成績優秀者」(笑)が
  多数死亡してるんだけど。まだ勉強が足りませんか。そうですかw
学生は本番に弱かった
 ⇒またですかw
根性がたりない→司法試験受かってない学者がいうな(笑)
 ⇒受験に根性はいらない。オマエは旧日本軍かw

827 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 12:45:58 ID:???
受験してない人に「根性足りない」なんていわれたくないね。

828 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 12:46:59 ID:???
>>825

@ 氏名 加藤 安宏 登録番号 19359 大阪弁護士会
  加藤法律事務所  大阪市北区西天満6
  懲戒の種別    戒告
国選なのに金を取った。


@番の国選なのに金を取る。またかです
弁護士は口では当番弁護士が大事だとか国選が大事だと言いますが
(国選弁護士へのお金は不要です)
実際は裏で金とっているのです。
毎年何人かいます。金払わないと面会にも行かない弁護士がいました

ttp://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/23417171.html

829 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 12:50:44 ID:???
>>816
>山中先生の授業なんかすごく試験向きだと思うけど(もちろん、例外もあるが)。

えーーーっ。原則例外逆じゃないの?
1審2審最高裁の理論を比較させたり(←最高だけで十分ですから)、
少数説の学生に自説を説明させたりと(←試験に出ないし)、
時間の無駄以外の何物でもなかった。
3年後期の刑事法総合で名誉毀損の学説に1コマ使うって・・・。
極力かかわらないようにして自習に励むしかなかった。

>>824
それなら他のローへ行けばよかったんだよ。
そんなこと1年目の結果が出た時点でわかってるはず。
こんなクソローにしか入れなかった自己反省はないのか?
レポートは形だけでOK。落第ぎりぎりの時にしか見ないんだろ。その分自分の勉強をしたらいい。
欠席は限界いっぱい(3回)までして、残り11回は当ったときだけ適当に答えて他は自習。
出席取らない先生は全回欠席。民法のUは授業に出てなくてもAくれた(今はS?)。
文句ばっかり言ってないで工夫しろ。

830 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 12:56:29 ID:???
>>827
受験に根性論を持ち込んだ時点で思考停止に陥る。
受験は努力や根性じゃなくて、要領で乗り切るものだよ。

831 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 12:58:37 ID:???
>>820
>学生は本番に弱かった

童貞多そうだからなぁ。。。

832 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:06:59 ID:???
童貞は軒並み撃沈か受け控え。
本番にビビッて立たないフニャチン野郎だな。

833 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:08:58 ID:???
すすきのに入り浸ってたのに受控え

834 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:11:24 ID:???
なぜにすすきの?すすきのって札幌だろ。

835 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:11:50 ID:???
>>832
彼女持ちの彼は?

836 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:13:44 ID:???
>>829
が正解
>3年後期の刑事法総合で名誉毀損の学説に1コマ使うって・・・。
>極力かかわらないようにして自習に励むしかなかった。
まだやってたのかこれ。

>残り11回は当ったときだけ適当に答えて他は自習。
俺もこのやり方。
だから先生からしたら「なんでこいつが受かったの?」てなもんでしょw
でもそれが正しいやり方の証左なんだよ。


837 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:14:29 ID:???
ただし>>829
>文句ばっかり言ってないで工夫しろ。

工夫は個人の努力。
でも文句もあっていいんじゃないかな?

838 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:19:49 ID:???
>>836
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

>>837
どうせ変わらないんだから無駄なエネルギーは使わず、勉強に振り向けたほうがいい。
そう悟ってからは、かえって落ち着いて勉強できるようになった。ちなみに今年の合格者。


839 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:21:09 ID:???
>>835
自分だけ先にいくタイプw

840 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:29:04 ID:???
不合格者の面々(♂)を見るに・・・

彼女いない奴は、空気読めないタイプ
→試験でも、出題の趣旨とか読めないんだろうな。

彼女いない奴は、ひとりよがりなタイプ
(自称テクニシャンだが、実は下手らしいw)
→試験でも、自分が書きたいことばかり厚く書いてるんだろうな。

841 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:31:26 ID:???
現代文の偏差値が高い奴を入学させれば良い訳だ。

842 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:31:52 ID:???

【結論】セク―スの上手さと合格率には相関関係がある!


843 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:33:06 ID:???
理系は現代文読解とか出来ないの多いからな・・・。

844 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:37:51 ID:???
ローの先生に評価されても意味なし。
試験に受からないと。
なのになんでみんな先生のご機嫌とるわけ?意味ないと思うんだけど。
仲のいい先生はいるけどね。それは単純に仲がいいだけ。勉強とは別だよ。

845 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:41:21 ID:???
なんかここって学生と教員の信頼関係がガタガタだよね。
一部の特別よくできる人と従順な未収とは仲がいいみたいだけどね。

結果が出ててないと疑心暗鬼になって、教員がたまにいいこと言ってても
聞き逃したりするんだよな。反面良くない面ばかりが目につくというww


846 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:41:22 ID:???
>>818
合格者です。
「すごい」役に立った、は言いすぎかもしれないんで訂正します。
ただ、一人では勉強していては気付かないエッセンスとうか、要点を教えてくれるときがある。
でも、純粋未未収者の人に気付けっていうのは酷。これは絶対に改善すべき。
授業は、まじめに受ける必要はないけど、使えそうなところは盗むっていう姿勢がいいんじゃないでしょうか。
教授と生徒間の距離がある現状では、まず合格率は上がらないと思う。下がる一方。

847 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:45:28 ID:???
合格者に聞きたいんだけど、論文対策にどんなことしたか教えてください。

848 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:47:02 ID:???
>なんかここって学生と教員の信頼関係がガタガタだよね。

150万/年払ってこの結果じゃ当然だろ

849 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 13:57:07 ID:???
>>846
同じく合格者として同意。
一人では勉強していては気付かないエッセンス・・・。これを盗める人は合格している。
ゴミの山から使えそうなものだけを拾う。そういう姿勢で臨むこと。

おそらく昨年度までの合格者も、そういう意味で「ローの授業も新試験に役立つ」
と言ってると思うのだが、「授業をきちんとこなせば新試験に受かる」だと?
基本的にはゴミなのゴミ。少しくらい使えるものがあるくらいで威張るな。

850 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:00:46 ID:???
>>847
旧試験過去問+答練。友達も同じ。未収のことは良く知らないけど、
私が知ってる限りでは2期未収合格者の半分くらいはそういう勉強をしていた。

851 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:06:42 ID:???
150万/年でゴミの山を売り付け、客は仕方なく使えそうなものだけを選り別ける。
一般企業なら成り立たない商売だな。


852 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:07:49 ID:???
自称合格者が集まるスレはここニルか?
君たちが本当に合格者なら証拠を見せるニルよ!!!

853 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:08:41 ID:???
合格通知が来たらうぷしてやる。来週まで待て。

854 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:10:05 ID:???
>>847
まず、新司法試験の過去問を自分なりに分析することが大事だと思います。
自分が、何分で何ページ読めるのか?あるいは書けるのか?
をおおよそでいいので見当をつけておくことが重要だと思います。
そこから、逆算して答案構成の時間を算出することができます。
問題の内容自体は毎年変更されるおそれはありますが、
問題の分量はだいたい定まってきていると思いますので、ある程度見通しは立てられます。
自分が時間内に書ける分量というのは、訓練してもそれほど伸びないと思います。
ですので、まずそれらを把握してから、
時間内に書ける論証なりあてはめのインプットをするほうがいいと思います。
インプットは、旧試験の過去問を解き、
分からないところを基本書などで調べて理解、記憶するというスタイルでした。

855 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:13:02 ID:???
ここのロー、20世紀から司法の勉強してるのに今年新司落ちたやつがいるwww

856 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:16:57 ID:???
それも、一人や二人じゃないぞ

857 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:20:40 ID:???
>>854
そうそう。アウトプットを意識したインプットが重要。
過去問も見ないで、基本書○回まわしたと言ってたサルはだいたい落ちた。(予備校本でも同じ。)

858 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:20:54 ID:???
>>855
昭和から受け続けてる人もいるよ

859 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:25:39 ID:???
>>856
ローライ並みに基本書買い集めていた奴とか、
法科大学院ジャーナルに論文投稿していた奴とか。。
で、択一落ち( ´,_ゝ`)プッ

860 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:32:26 ID:???
「在学生の声」のやつも一部は・・・

861 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:34:37 ID:???
>>854
ありがとうございます。内容的には旧試験の過去問で対応できるという
ことですか?他に(一応新司用とされている)市販の問題集とかは使用
されましたか?

862 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:42:18 ID:???
ここの未収ってこんなの多くね?

大学入試の時は、嫌いな科目を避けて文系私大を受験

大学卒業の時は、しばらく遊びたいからと就職せずにローに入学
(やる気がないので当然下位ローしか行くとこない)

ロー卒業の頃になると、今年は受かりそうにないと受け控えを決定。
だからと言って来年に向けて勉強するわけでなくダラダラ遊ぶ

次の年もまた、今年は受かりそうにないと受け控え・・・。

敵前逃亡を繰り返す負け犬以下の人生。おまえら何時になったら戦うんだ?

863 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:42:24 ID:???
>>851
>150万/年でゴミの山を売り付け、客は仕方なく使えそうなものだけを選り別ける。
>一般企業なら成り立たない商売だな。

予備校ならつぶれる。
でも文部科学省が庇護する(つまり賄賂を与えている)大学なら保護される。
これって滅びる国にありがちなパターンだな

864 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:45:00 ID:???
>>853
!!!???
逃げるんじゃないニルよ!!!
顔写メとセットでうpするニル。

865 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:45:27 ID:???
政府がダメでも国民がしっかりしていれば何とかなる!立てよ国民!

866 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 14:46:13 ID:???
>>863
その話は飽きたニルよ。
滅びてるのはお前の頭ニルよ。

867 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 15:01:39 ID:???
>>861
基本的に対応可能だと思います。
ただ、過去問の知識がそのまま出題されることは少ないかと思います。
今年の問題でいえば、
民法の設問2、民訴法全般などは、過去問では出題されていません(と思います)。
刑訴法もおそらく旧試過去問では直接聞かれていないよう論点だと思います。
これらの問題の対策は、非常に悩ましいです。
ですが、ほとんどの受験生が、事前に対策できていないはずです。
旧試験の知識があれば、新司法試験の問題に完全に対応できるということはないが、
他の受験生には負けない、とういう感じではないでしょうか。
市販の問題集は、ほとんど使用してませんが、
CーBOOKの巻末の論証カードを使い、過去問に出ていない論点のみ拾うようにしていました。
論証を暗記するのではなく、知らない論点を探すといった感じです。
(ただし、この方法はあまりお勧めはしません)
旧試験と問題集の論点が重なる場合は、問題集の使用は不要だと思います。
結局、新司法試験は、旧試験に何度もでてくるような基礎的な知識をマスターした上で、
現場思考をしろ、ということだと思います。よく言われることですが。

868 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 15:21:04 ID:???
>>861
867です。追記します。
憲法は旧試験の過去問は使用していません。
行政法はケースブックを使いました。
その他は、旧試験過去問を使用しました。

869 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 15:24:00 ID:???
我々は150人の受験者を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
上位ローに比べ、我が関大の合格率は3分の1以下である。
にもかかわらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か?
諸君!我ら受験専念組の方法が正解だからだ。これは諸君らが一番知っている。
我々は教授に貶められ、反逆者にさせられた。
そして、一握りの勘違いどもが門下に尻尾を振る執行部を支配して3余年、
受験に励む我々が自由を要求して何度踏みにじられたか。
受験専念組の掲げる学生一人一人の自由のための戦いを神が見捨てるはずはない。
私の友人!諸君らが愛してくれた修了生達は落ちた。
何故だ!?

「坊やだからさ」

新しい時代のニーズを選ばれたローが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この戦局を打開しなければならぬ。
我々は過酷な自習室を生活の場としながらも共に苦悩し、錬磨して今日の実績を築き上げてきた。
かつて、マコト・イトウは論文の合格は典型論点の暗記から始まると言った。
しかしながら執行部のモグラ共は、自分たちが教育の支配権を有すると増長し我々を弾圧する。
諸君の先輩も、友人もその学者の無思慮な指導の前に死んでいったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!それを、修了生達は!不合格をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、新試験に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。
この勝利こそ、不合格者全てへの最大の慰めとなる。
後輩よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ!後輩よ!
我ら受験専念組こそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ。
優良種である我らこそローを救い得るのである。ジーク・ジュケン!

870 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 15:41:57 ID:???
わろたw

871 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 15:57:20 ID:???
論証パターンだけでは駄目だが、最低限の暗記は必要(十分条件ではないが必要条件)
⇔論証パターンを目の敵にする
合格者は得てしてローの成績もいいが、別にローの授業に熱心だったわけでない
(成績と合格率に相関関係はあるが、ローの授業と合格に因果関係はない)
⇔合格者はローの授業をきちんとこなしていたと主張

こういう基本的な論理さえ理解できないバカが教えているんだら呆れる。
あいつら新試験どころか、DNCの適性すら解けないんじゃね?

872 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:00:47 ID:???
⇔は but の意味な。念のため。

873 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:04:03 ID:???
ローが、150万円/年で、中に貴金属が入っているかもしれないゴミを売ってる
という例え話はうまいな。
ところで、貴金属入ってるか?
いくつかの「袋」を渡されるんだよ。
「授業の袋」「LWの袋」「その他の袋」
俺は、「LWの袋」と「その他の袋」にしか貴金属見つけられなかったけどな。
しかし、貴金属をより分けて売れよって話だろ。

874 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:07:19 ID:???
憲法民法は森永砒素ミルク。下手に飲むと死ぬ。

875 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:10:00 ID:???
合格者ですけど
>結局、新司法試験は、旧試験に何度もでてくるような基礎的な知識をマスターした上で、
>現場思考をしろ、ということだと思います。よく言われることですが。

これにつきますね。
あくまで旧試験論点は論点として頭に置いておかないといけないが、本試験は
そのまま使えない場合がある。事実に応じて要件を少し変化させたり・・・
そこが、その論点を理解しているかどうかにかかわるので、やはり論点の十分
な理解は必要。この点は、旧試験と同じだと思う。
これをすっ飛ばして1審判例から読ませたりするからおかしくなる。そんなのは
基本をちゃんとマスターしてからでしょう。
最初の1年(未修は2年)は基本の確認をしっかりすること。
見た目華やかで知的そうなアカデミズムやエセ実務に走らないこと。これを怠
るとすごく遠回りさせられそうな気がします(三振も)。


876 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:12:55 ID:???
俺は憲法の授業はかなり適当だったけどな〜
なんでみんなレポートにあんな時間をかけてたのか、さっぱり理解できない。
俺は事情により時間がなかったので、事前・事後レポートとも各1時間以内で
すませてた。
民法の24時間レポートだって、あんなのは1時間半もいらない。
判例調べて書く?細かい判例なんか調べてもしようがない。百選レベル以外
不要。百選判例なら覚えてるから調べる必要はない。よしんば調べるとして
も、百選だけ見ればいいので問題ない。
だいたい、本試験で調べる暇なんかないよ。各科目2時間程度で仕上げないと
いけない。変に時間をかけるクセがついてしまうとよくないよ。

877 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:13:33 ID:???
ほぼ結論は出たな。今年の合格者報告会はこの筋で行くか?
学者ども真っ青www

878 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:14:04 ID:???
>>877
主張をまとめて下さい

879 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:15:33 ID:???
名指しで悪いけど
僕は、刑訴の石井先生、刑法の栗原先生、会社法の早川・大和先生はいいと
思ってた。
ほかがね・・・

880 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:16:44 ID:???
予備校から講師を派遣してもらうというのはどうか。
身分としては、客員教授扱いにする。
憲法・民法・民訴・選択科目は絶対に派遣講師にしてもらった方がいいって。

881 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:20:01 ID:???
関学から彼に来てもらえばいいよ。せめて民法だけでM。うちじゃあ、いじめられるだろうけどねえ。

882 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:23:43 ID:???
辰巳の西口講師はどうか。
最近パンフレットでよく見かけるようになった。
関西大学のエクステンションでも教えてるみたいだし。

883 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:25:12 ID:???
>>878
1.過去問を分析して自分に必要なインプットの量を知る。
2.インプットは旧試験の過去問中心。基本書等は適宜参照する程度。
3.ローの授業は自分に必要な限度で利用する。レポートは短時間で仕上げる。

884 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:27:38 ID:???
関学の宮武、岡大の井藤、山梨学院の柴田・・・。
やっぱり受験のプロが必要でしょ。

885 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:40:48 ID:???
予備校講師が入り込むことに何の問題もないでしょ。
教授に払うギャラを考えたら、格安でできる。
教授一人追い出せば、受験のプロが2人は雇える。
どう考えても効率的。


886 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 16:41:36 ID:???
>>883
ローに対する要望をまとめてください

887 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 17:03:54 ID:???
>>887
あるけど書かない。無駄だから。

888 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 17:24:47 ID:???
>>843
1期純粋未習の合格者は全員理系なんだが。

889 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 17:30:55 ID:???
東京サピアタワー受験です。

東京では48人受験。
欠席者は1割くらいだった。

890 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 17:33:34 ID:???
ちなみに受験番号がところどころ飛んでた。
多分お金を振り込んでない人が数人いたんだと思う。

891 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 17:37:43 ID:???
おそらく東京会場の出願者数は60人程度で、お金入れてない
二次試験放棄者が12人くらい。
そんで欠席者が1割程度

ってとこです。

892 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 17:38:28 ID:DC89hDwk
とんでもない。

893 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 17:38:45 ID:???
>>888
1期に純粋未収合格者なんていたっけ?全員法学部卒でしょ?

894 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 17:51:42 ID:???
受験生のみなさん!ここのローに入っちゃ駄目ニル!

895 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:02:36 ID:???
>>893
今年の合格者。

896 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:05:34 ID:???
憲法の問1に九条でてきてわらっちまったwww論点じゃなかったけどwww

897 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:11:50 ID:???
>>895
てことは、一発で受かってないじゃん。

898 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:14:12 ID:???
>>986
オレも一瞬焦ったよww

899 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:18:25 ID:???
>>897
いつ一発って言った???

900 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:25:15 ID:???
>>899
いや、言ってないけど、一発合格じゃないなら価値ないなぁって思っただけ。

901 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:30:05 ID:???
試験後のアンケート実施ってこの大学だけなのかな?

902 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:34:06 ID:???
今年の関大は、9条絡みの問題が好きみたいだな。
俺は関大4回生だから、二人の教授の憲法1(人権・前半)の講義にもぐって定期試験にももぐってやったが、
一人はかなり9条のことを熱く語ってたし、試験にも出てた(9条の解釈について論ぜよって感じの問題)。

903 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:38:59 ID:???
>>902
その教授って誰?

904 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:39:48 ID:???
我らが考忠王者ムシキングですか?

905 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:40:09 ID:???
>>900
単に理系文系で言うのなら、一発かどうかというのはあんまり関係なさそうだけど・・・。
ただ、あの理系の人達って年配の社会人経験者だから、あまり意味ないけどね。
まあ、理系や文系なんて過去のことは関係ないってことが言いたかっただけだから。

906 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:40:27 ID:???
アンケートは構わんのだが、難しかったですかって聞くなら全部終わってからにしろよw

907 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:40:57 ID:???
井藤は講師として評判悪かったぞ。
柴田は弁護士経験0年だからローで教えるなんてありえない。
関学から宮武ひっこぬくしかねえって。
それが無理ならせめて非常勤でやってほしい。刑法教えてくれ。

908 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:41:42 ID:???
大阪試験場既修。
ざっと見たところ8割5分くらいの受験率だと思う。
他の教室は知らない。

909 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:45:20 ID:???
ここで言われてる早川先生って、早川徹先生?
俺は今4回だが、学部3回生のときに、会社法の講義の担当教授だったから受けたことあるけど、
確かに、受験のための講義って感じだな。ここは新司の短答やその他資格試験の短答でよく聞かれます、っていう指摘は日常茶飯事。
それはそれで良かったけど、学部時代はもっと学問的な分析をしてもらいたかった。
悪く言えば、淡々と受験指導校の講師に試験科目の勉強を教わっている感じで。
民法の永田眞三郎(同じく兼任教員)も、同じタイプかと。

対して、刑法の葛原先生や憲法の小泉先生(今年は留学中のため不在)(いずれも兼任教員)なんかは、司法試験(特に論文)のためにも有用で
かつ、学問的にも最先端の講義に引けをとらない、良い講義だと思うのですが。
法科大学院では、そのような先生はあまり関わっておられないのですか?

910 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:48:27 ID:???
>>905
そういう趣旨だっったか。それはすまんかった。

911 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 18:53:14 ID:???
>>909
短答7科目・論文8科目もあるんだ。
そういう暢気なこと言ってると間に合わない試験なんだよ。
君の大学みたいに3科目で受験できるのとは違うの。

912 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:02:52 ID:???
確かに小泉憲法はためになった。
あの人は来年ローで教えないのかな?
葛原はたまにシャレにならんような事例を言い出すからな・・・

913 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:05:24 ID:???
>>910
こちらこそ。変てこなレスで悪かったです。

914 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:13:06 ID:???
修了生だけど、早川先生ってそんなに良い講義だったっけ?
確かに、他の先生方と比べると雲泥の差だけど。
永田先生は良かったな。
今年は3年次の演習も持つって聞いたけど。ちょっとうらやましい。
後は、コッシーや野呂ちゃんのレジュメはとっても良かったかな。

915 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:17:13 ID:???
>>914
F2乙

916 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:19:16 ID:???
>>886
学者教授の誰かが見てるかもしれないので、未修合格者の視点で一応書いておく。

1年目(未修)・・・六法全体を広く浅くカバーする講義
@初回に科目の全体像(シケタイの最初についているようなやつ)を解説。
  答案の「カタチ」も教える。

 A各回の最初にその日扱う分野の位置付けに軽く触れる。
  当該条文を使う典型的な事例(5行程度のもの)を提示、
  要件・効果とその使い方(どの事実がどの要件に対応するか)を叩き込む。
  論点はAランクの典型論点にとどめ、判例(なければ通説)のみをコンパクトに教える。
  その際、定義・趣旨も押さえること。

 Bこまめに小テスト(基礎知識を問う○×問題)を実施し、各自の進捗度をチェック。
  
2年目・・・典型論点をカバーする答練/行政法・選択科目は1年目と同じ
 @各回の最初にやや長めの事例問題(20行程度・近年の旧試験程度の長さ)を出題。
  1時間で答案を書かせ、提出。

 Aその後、解説講義。論点落ち/論点引っ張り込みをしがちなところを中心に、
  問題の所在・議論の実益を叩き込む。
 (解説講義が30分で足りないなら、間に休憩を入れて1コマ2時間にするのもあり。)

 B提出した答案は添削して、次回返却。

 Cこまめに小テスト(択一問題)を実施し、択一試験に備える(この時点では論文と共通する分野でOK)。

917 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:19:44 ID:???
3年目・・・本試験形式の答練
 @本試験と同じ形式、同じ時間配分(憲法なら2時間とか)で答案を書かせ、提出。
 
 A1時間程度の解説講義。あてはめ(どういう視点で事実を拾い、どう評価するか)に重点をおく。
 
 B提出した答案は添削して、次回返却。

 Cこまめに小テスト(択一問題)を実施し、択一試験に備える(択一プロパーの知識も問う)。

 D期末試験は、本試験と同じ形式、同じ時間で。

この程度の勉強でとりあえず本試験には受かる。むしろローは、余計なことをさせて、
本来受かる人を潰してるように思えてならない。後輩たちのためにも改善を願う。

918 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:36:25 ID:???
合格者報告会っていつ?

919 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:40:27 ID:???
>>918
話したいの?

920 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:40:51 ID:???
>>916>>917 センパイ!大好き!!

921 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:45:04 ID:???
>>916-917
合格レベルに引き上げるには理想的なカリキュラムですね。

922 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:48:08 ID:???
関大法科って、西の中央法科みたいな感じだと思っていたので、今回の結果にはがっかり・・・。

923 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:49:49 ID:???
>>922 その話は散々ガイシュツ。もうあきた。

924 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:53:44 ID:???
>>916
実現の暁には全国平均越えは堅いな。

925 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:54:31 ID:???
そこで初めて西の中央法科ですよ。西のあほうかw

926 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 19:55:04 ID:???
「今は」が抜けたorz

927 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 20:01:30 ID:???
>>903-904
西村枝美先生の春学期末試験に出てたよ。
まだ若い准教授なので、この先生がロー入試問題を作ってるとは思えないが、若い先生なだけに他の先生の講義方針などを真似ているような気がします。

>>912
小泉先生が憲法を持ってくれないと、俺にとって関大ローに行く理由は半減する。
葛原先生のシャレにならんような事例・・・。
ありえないような単純な可笑しな事例ですよね?
それも含めて結構好きです。
そういう事例を単純に再考することによって、単純に理解できたり、整理できたりするので。
更に言えば、さりげなくワンランク上のレベルの問題提起が含まれていたりもして、受身の講義でなく、単に主体的なだけのゼミ形式の授業でもなく、主体的に講義で学べている感じがします。
さすが、「気楽な雰囲気、高度な議論」がモットーなだけある。

928 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 20:06:02 ID:???
>>927
同じように思ってる奴は多い。
去年の「憲法変遷」なんかも、孝忠が結構熱く語ってたしな。

> 関大の法科大学院の過去問を見ると、半分ぐらいは法学部の教授(法科大学院兼任講師も含めて)
> が問題を作成しているのではないかと思える問題が結構あります。
> 例えば、2007年のA日程の憲法第2問「なお、念のためとして、判決の傍論で憲法判断を加えることの問題点」の論点なんかは、
> まさに小泉先生がその当時の憲法4の講義で熱く語っていたところだと思えてなりません。
[ソース] http://blog.livedoor.jp/prof_sasamo/archives/51085867.html#comments

929 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 20:11:13 ID:???
法学部とローが仲悪いのに何で問題作成させるんだか

930 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 20:13:58 ID:???
憲法の変遷はローの村田も好きだよ。

931 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 20:15:00 ID:???
法学部でいらなくなった奴の行き先がローと言う噂。

932 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 20:21:49 ID:???
>>916>>917
激しく同意!学者どもの講義・演習はかなり迷惑。
オナニー全開の憲法・刑法とか、体系ぐちゃぐちゃ&知識不正確wな民法とか・・・。
いい加減空気嫁よ。

最近の民法は、純未1年相手に要件事実や執行法まで教えるらしいね。オワットル。 

933 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 20:25:15 ID:???
>>927
ある種ユーモアにあふれた葛原の事例は許せる。
が、学生がどん引きするようなことも口に出す。
911テロをネタにしてたし、強姦致死のときもいろいろ言ってたなぁ。

934 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 20:25:46 ID:???
>911テロをネタにしてたし、強姦致死のときもいろいろ言ってたなぁ。

KWSK!

935 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 20:56:16 ID:???
てゆうか、そもそも、純粋未収を1年で既修入学組み(理想的には旧司択一合格前後のレベル)と同等に持ち上げる
なんていうことが、無理難題なんだよ。

936 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 20:59:53 ID:???
>>935
1年で追い付かなくても3年かけて追い付けばいいんでしょ。
現に追い付いた人がいるわけで。

937 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 21:01:02 ID:???
ローライのワキガまじ氏ね

938 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 21:01:55 ID:???
またおまえか。いやなら離れて座ればいいだろうが。ほんとは好きなんじゃないの?www

939 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 22:07:18 ID:???
休止では関大答練は西の雄として伝統があった

940 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 22:52:37 ID:???
>>938
だったらこんなとこで書かないだろ普通w
迷惑なことしてるなら、直接言ったほうがいいんじゃないか?




941 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 23:12:28 ID:???
直接言えないだろ。
知人・友人ならまだしも顔見知り程度の奴に、お前臭いんだよなんて。

942 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 23:16:48 ID:???
あー明日の下3は何でるかなぁ。

943 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 23:17:44 ID:???
ワキガくさいって騒いでるオマエ、結構有名だぞ。
自分がバカにされてるの知らないのか?www

944 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 23:18:15 ID:???
民法:瑕疵担保責任
民訴:確認の訴えの利益
刑訴:訴因変更
商法:任務懈怠


適当に予想

945 :氏名黙秘:2008/09/20(土) 23:44:13 ID:???
民法:占有改定と即時取得
民訴:自白
刑訴:検面調書
商法:任務懈怠

適当に予想

946 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 00:30:22 ID:???
民法:履行補助者
民訴:既判力
刑訴:違法収集証拠
商法:任務懈怠

適当に予想

947 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 00:35:00 ID:???
任務懈怠大人気だなww

948 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 01:30:07 ID:???
>>943
あれは公害

949 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 01:39:21 ID:???
>>943
馬鹿にされようが構わない
あの臭いさえ無くなるのなら
真夏の酷いときはライブラリの端と端にいても微かに臭う

950 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 02:24:37 ID:???
たった1年で司法試験経験者と席を並べるなんて、司法試験を知らんやつの
つくったカリキュラムだなと思うよ。
あまりにもひどいもんな。
しかも、1年で6科目って・・・・試験をなめてるというか、アホだろ。
まあそんなことを言っても仕方ないので、入学前にある程度法律の勉強しと
かないと駄目だね。入学決定後4月の入学まで半年以上あるんだから、それ
なりに勉強しておくこと。ここで勝負つくんじゃない?
そして、学校の言うことは話半分に聞き流すこと。

>>916
> B提出した答案は添削して、次回返却。

採点能力ないだろ。
レポート山ほど書かせてたくせに、予備校レベルの添削すらしない。
まだちゃんと添削するなら我慢できるが・・・


951 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 02:35:18 ID:???
とりあえず、民訴の越山先生は、学生のことを良く考えて下さってると思う。

このスレを覗いた、教授の方にお願いです。
越山先生の民事訴訟法発展講義の解説(事務室前で配布中)を
是非読んでみてください。

少しずつで良いので変えていきましょう。

合格率を上げることはWIN-WINの関係を築きます。

文科省に目をつけられる不利益を差し引いても。

952 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 02:49:29 ID:???
やらないほうがマシな添削もあるぞ。
添削しても文字ではなく○△×という記号しか書かない(しかも基準が人によって違うw)アホとか

953 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 02:59:38 ID:???
こんなローにしか入れなかった自分がアホとは思わないのか?w

954 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 03:11:33 ID:???
添削の話してるのがわからんか?

955 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 03:32:33 ID:???
>>467
>>828
これはひどいな

956 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 03:38:59 ID:???
>>952
ここのローの学者添削ってそういうのばかりじゃん
それでよく「予備校本を使うな」などと豪語できるな。
まだ司法ヴェテの採点のほうがマシだぞ。

957 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 04:26:33 ID:???
法科に関しては、関大は関西私大ナンバー1だと思う。同志社や立命館より上だよ。
なのに、なんで合格率良くなかったのだろう・・・。不思議だ・・・。

958 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 05:00:01 ID:???
司法ベテの採点ってのがどういうのか知らんが、まともな採点する人もいるんだけどな。
越山と野呂は採点委員だから信用できるし。

959 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 05:32:59 ID:???
>>921
しかし、合格してから「食べていく」ためには最悪のカリキュラムだな。
ヴェテと違って、合格してからの人生のほうが、圧倒的に長いのだが・・・

960 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 07:21:19 ID:???
>>959
学者として食べていくには最悪かもしれませんね(愛

961 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 08:48:18 ID:???
関大は、司法学閥では関西私大ナンバー1なのに・・・。

962 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 09:45:00 ID:???
木村先生大丈夫かよ そのうち死ぬんじゃねえだろうな

963 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 09:46:05 ID:???
>>960
相手にするな

964 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 09:57:42 ID:ou3F8j3r
>>>959
スタートラインにすら立てずに消えていく者が8割もいるのにまだ言うか・・・。
いくらごりっぱな教養があっても、法曹になれなければそもそも使う機会がないわけで。

「食べていく」ために必要なことは修習、実務についてからでもなんとかなるだろ。
座学の実務ごっこよりOJTの方がずっと身につくものだし。
ロースクールの理念?んなもの屁ほどの価値もないわw

965 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 10:09:10 ID:???
>>957=>>961
しつこいやつだな。過去ログ読め。空気読め。

966 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 10:10:26 ID:???
>>965
お前が空気読め 他の奴はスルーしてたのに

967 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 10:11:27 ID:???
正直すまんかったorz

968 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 11:17:34 ID:???
下らん争いしてないで、次スレのタイトル決めよう。
【生存率】関西大学ロー【15%】

969 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 11:25:13 ID:???
>【在学生の声】
>大学の学部は、一応法学部でしたが、全く法律学がわからず嫌いになり、
>政治学など、別の勉強ばかりしていました。卒業後ぶらぶらした後、ど
>ういうわけか法曹を志し、本学に入学して法律を再び勉強し始めたら、
>あら不思議、法律学ってこんなに楽しかったんですね。

アカデミックに走って新試験に落ちた典型例

970 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 11:26:40 ID:???
↑この人落ちたの?

971 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 11:34:19 ID:???
まあ、そういうことだ。
教授には意外だろうが、受験生から見れば予想通りの結果。

972 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 11:39:03 ID:???
教授と学生見てるとこんな感じ?┐(´ー`)┌

【レミングス】関西大学ロー7【三振へ一直線】

973 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:02:34 ID:???
正鵠を射た表現ですね。
学者の指導に忠実な人ほど落ちる傾向にある・・・。
なんで受かってない奴の言うことを聞くかなぁ。

974 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:11:09 ID:???
学生もアホだからwww

975 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:24:58 ID:???
【ローがアホやから】関西大学ロー7【合格率15%】
【学者独裁で】関西大学ロー7【85%を落とす】


976 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:25:03 ID:???
今年2回目の受験で合格した者ですが・・・
学生だった頃には、判例は1審から読み、きちんと予習・復習ノートをつくり、レポート
には数日かけるといった、そこそこ先生方の指導通りの勉強をしてました。
でも去年は惨敗。
卒業後は完全に自分のペースで、指導とはまったく違った考え方で勉強しました。
去年11月頃にたまたまI先生に答案を見てもらったりした時には、全然だめだとボロカスに言
われた記憶があります。それでも勉強方法は変えませんでした。
それが功を奏したのか分かりませんが、今年はようやく合格。
私としては、自信の勉強量の足りなさもあったと思いますが、それ以上に学者教員の方々
の指導にこそ大いに問題があったと思わずにいられません。
皆さんも、自分なりの勉強方法を確立して頑張ってください。

977 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:27:49 ID:???
【崖の上のポニョ】関西大学ロー7【崖の下のロー】

978 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:30:30 ID:???
>>976
その「I先生」は民法の先生?

979 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:33:06 ID:???
栃東だいすけ

980 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:37:47 ID:???
卒業までは好成績だったが1回目の新試験惨敗
卒業後、勉強の仕方を変えて合格
ってパターンはよく聞く
こういう合格者が一番新試験のことを理解しているので
こういう人の意見こそ大事にすべきだと思う
聞くべきことは「何を修正したのか」
ここに、ローの指導方法の欠陥が隠れている

981 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:42:45 ID:???
ローなんか最初から無視して自分で勉強すれば良いだけ。
1回で受からなかったアホの言うことなんか聞く価値ないよ。

982 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:43:10 ID:???
>>932
>最近の民法は、純未1年相手に要件事実や執行法まで教えるらしいね。オワットル。 

実体法知らないのに、要件事実や執行法教えても仕方ないことがわからないのが
教授っぽいよね
全体を見通すことが本当にできないんだなあ。あきれた。

983 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:43:43 ID:???
>>978
ご想像におまかせします。
といっても、そんな口の悪い先生と言えば・・・。

>>980
私なんぞで良ければ、合格者の報告会等で話す機会があればいくらでも
お話しますが・・・、24日の祝賀会以外は全然案内とか来ないですね・・・。

984 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:45:56 ID:???
>>983
ロー教育の欠陥をばらされるのが怖くて開けないんじゃね?

985 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:57:38 ID:???
卒業生の会はどうなったの?


986 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:58:21 ID:???
【レミングス】関西大学ロー7【生存率15%】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221969381/l50

新スレです。上に出ていたのを混ぜた感じのタイトルで。


987 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:59:03 ID:???
>>985
それはどういうもの?

988 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:59:30 ID:???
>>981
いや〜、今から考えれば、仰るとおりアホでしたね〜。
ただ、1期に法律の事をまーーーーーーーーーーーーーーったく何も知らずに
純粋未習で入った者としては、先生方の指導しか信じられる勉強方法が
なかったんですよね・・・。
それだけでも、法律を何も知らない者にとっては手一杯でしたし。
ま、そんなアホでも実質1年の勉強で新司には受かる、ということで。

さてと。
これで私が誰か、分かる人には絶対特定されますね。しーらないっ。

>>984
もしかして私だけお呼びがかかってないのかも・・・。ありがち。

989 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 12:59:58 ID:???
俺のとこにも祝賀会以外の案内こないよ。誰にもきてないのか、あるいはお呼びでないのか

990 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 13:02:36 ID:???
>>988
その口調は!!!・・・黙ります。

991 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 13:04:05 ID:???
>>988
>純粋未習で入った者としては、先生方の指導しか信じられる勉強方法が
なかったんですよね・・・。

そうだよね。そういう人に、思考のベースとなる法律知識を与える教育が必要なのに
そこを、ありえないほど軽視してるからねえ。
まあどこでも学者はそんなもんだろうけど。

992 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 13:15:05 ID:???
失敗談として話しても、今○のことだから、
ローでしっかり勉強したから受かったと言いそう。

993 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 13:17:54 ID:???
【厚顔無恥】関西大学ロー7【無反省】でもよかったな。

994 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 13:31:18 ID:???
法科大学院修了者 司法試験落ちれば「ニート」続々
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/180171/
法科大学院期待外れ 乱立で司法・就職浪人あふれる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080921-00000044-san-soci

 法科大学院を出れば「7、8割が合格」と見込まれていた新司法試験の合格率が3割強と低迷し、
大学院修了者の無職化が問題となっている。法科大学院が乱立し、受験者が増え、高い合格率を信じて入学した学生がほうり出された形だ。
“司法浪人”の解消や社会人の活用が期待された法科大学院導入だったが、就職難は相変わらずで、
関係者は「統廃合を進めて定員を絞るべきだ」と訴える。(西川貴清)

 3回目となった今年の新司法試験は6261人が受験。うち2065人が合格し、合格率は過去3回で最低の32・98%だった。
当初、政府の審議会が出した法科大学院修了者の合格率の目安「7、8割」とはかけ離れた結果になった。

 「高い合格率を信じたのに…」と嘆くのは、2年前に慶応大学法科大学院を修了した男性(29)。
東大在学中と卒業後、計2回受験したが不合格。転機を求め法科大学院に進学し、修了後、2回受験したが合格には至らなかった。

 今年は受験をあきらめ、一般企業への就職を目指したが、「既卒で年齢も高く、どの企業も面接すらしてもらえない」と、
これまでの司法試験浪人と同様の壁に直面している。現在は定職もなく、親の仕送りで生活しているという。←★ 注目★

 司法試験受験からの転向組に就職をあっせんする「モアセレクションズ」(東京都渋谷区)の上原正義社長によると、
昨年秋から約300人が相談に来たが、うち40人しか就職できなかった。
上原さんは「司法試験受験者は社会人経験の少なさ、年齢から企業に敬遠される傾向があります」と話す。 ←★注目★

 就職難を生み出す合格率低迷の原因として挙げられるのが、法科大学院の乱立だ。

 法科大学院の設立が認められた当初、目標は20校程度だった。しかし、ふたを開けてみれば設立は74校で、修了者が膨らんだ。
法科大学院間の差も激しく、今年は合格者ゼロの大学院も3校あった。


995 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 13:36:47 ID:???

ニート隠すために進学 →三振 →ニートに逆戻り →終了

996 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 13:43:34 ID:???
エイトマン!

997 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 14:11:52 ID:???
やめなさい

998 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 14:19:29 ID:???
うめ

999 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 14:23:32 ID:???
イマニン

1000 :氏名黙秘:2008/09/21(日) 14:25:37 ID:???
1000だったら全員クビ!

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

250 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
       ガンバ大阪 Part814        [国内サッカー]
どうでもいい個人情報を聞き出すスレ@化粧板 43 [化粧]
関西大学総合スレッド 25 [大学受験]
同志社大学【法学部】 [大学学部・研究]
関西大学永遠のPart1スレPart?? [大学生活]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)