最安価格(税込): ¥264,990ECカレントで購入へBDZ-X100の価格を比較するカードローン比較
BDZ-X100をお気に入りリストに追加する BDZ-X100のURLを携帯に送る

メーカー希望小売価格:オープン  発売日:2008年 9月27日  メーカーWebサイトへ    

クチコミ掲示板 > 家電 > DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

BDZ-X100 のクチコミ

RSS


「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み


クチコミ掲示板検索
検索対象カテゴリ


参考になった91

返信60

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

景気つけますか♪新シリーズ触ってきました!

返信する


DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

本日から3日間品川で行われているソニーディーラーコンベーション2008に、招待されたお姉ちゃんにくっついて見学してきました。

液晶とか有機ELとか最先端はすごいなーと圧倒されましたが、、、長くなるので自分の日記に書くとして、、


新BDZ体験してきました。実機は説明員の方々がデモに使っているので迷惑にならない程度にいじり倒すのに苦労しました(笑)

まあ、すでにスペックは大筋公開されていますからね。体感的な操作感等をX90やBWと比べて述べたいと思います。

<メニュー操作>
GUIはほぼ何も変わっていなかったと思います。番組表のジャンル色分けが前よりハッキリした色合いに変わってました。色は好みなので前より良いのか悪いのか言えませんが。新BWはソニーと同じくカラーを取り入れたんですよね。

オプション、番組表、XMBへの切り替え応答が明らかにX90より早くなってました。X90の初回ファームはひどいものでしたが、現行X90ファームで普通かなと思えば、新BDZはかなり速くなってると感じます。新BWは省電になった分、前より動作緩慢になってますが、、、ソニーは電気食うんでしたっけ??

あ、そうそう電源といえば起動時間確認したかったんですけれど、さすがに他の招待客いるのでやれませんでした”(*>ω<)o"

XMBは画面方式は基本的に変わっていません。テレビチューナーから入るとブルーバックでビデオ再生中から入ると透明に浮き出るやつです。
最も変化しているのはビデオ項目です。あの縦列にBD−ROM用なんとかフォルダが追加されていました。詳しくないですが、BDのインタラクティブ機能とかダウンロードして保管されるんじゃないでしょうか?

で、一番驚いたのは、オートグルービングのフォルダ表示・切り替えです。他社と比べて最もソニーの得意とするところですね。
フォルダの絵柄が変わってました。項目はジャンル、予約、おまかせ、、、とか変わっていないです。だたワンタッチ黄色ボタン切り替えが神速になってました。
X90はフォルダに切り替える時、一瞬シャカシャカと、、ああ高速でやってる〜と2,3秒眺めますよね。一覧にバラす時は一瞬ですが。
それが、まさにボタン押した瞬間にポン、ポン切り替わります。何度かポンポン押し続けましたが遅延は感じられませんでした。ちなみに録画タイトルは、確か100個くらいは録画済みだったと、、、HDD全く使ってないのとでは条件違うかもしれませんからね。でもあの感じは多分そういうのに左右されないシステムな気がしました。

あとフォルダに関連して、任意のフォルダ(マーク属性)が、X90はフリー17個プラス固定ジャンル12個でしたが、完全にフリーだけの(忘れたけど確か)30個くらいになってます。フリーは名前変更可、、マーク絵柄がいろいろ変わってます。

と、、続いてもっとも皆さんが関心あるであろう再生時のレスポンスについて話したいのですが、、お腹ぺこぺこなので夕飯食べたらまた書き込みます(-人-)

2008/09/10 21:40 [8329831]

参考になりましたか? はい14


>完全にフリーだけの(忘れたけど確か)30個くらいになってます。

これは良いですね。フリー17個では少ないと感じていましたので。

>再生時のレスポンス

フラッシュの応答がX90は遅すぎてダメダメなので、V9並の瞬速は無理でも、少しでも早くなっていればいいのですが。

>新BWは省電になった分、前より動作緩慢になってますが

新BWは旧型より進歩していると褒める意見が目立ちますが、実はこんな欠点があったんですね。

2008/09/10 22:07 [8330014]

参考になりましたか? はい0


Tak1975さん 

起動時間早くなってると良いのですが・・・。

もし、X90よりも早くなっているのなら、間違いなく買い換えるのですがね。

2008/09/10 22:20 [8330107]

参考になりましたか? はい1


>オプション、番組表、XMBへの切り替え応答が明らかにX90より早くなってました。

とても参考になるレポートありがとうございます。
非常に表現もわかりやすくて購入する参考になりました。
再生時の、早送り時の再生を押したレスポンスが気になっております。(これが購入するかのポイント)レポよろしくお願いします。

2008/09/10 22:50 [8330319]

参考になりましたか? はい0


実機レポ、非常に具体的で分かりやすいです。ありがとうございます。さて今回からドライブがソニー製になった様ですが、BDディスクを挿入後の再生までのレスポンスは如何なものでしょうか?X90はかなり緩慢でしたよね?お分かりになる方いましたら報告頂ければ幸いです。

2008/09/10 23:18 [8330518]

参考になりましたか? はい0


>コンビニに働く高校生さん
とても直感的でわかりやすいレポートをありがとうございました。
X90からX95に買い換えるのですが、少しホッとしました。
自分も土曜日にコンベンションに行ってくるので、触れる範囲で触ってきます。

2008/09/10 23:31 [8330606]

参考になりましたか? はい0


お待たせしています(*_ _)人

夕飯食べて、アニメ見て、シャワー浴びながら、今日はどんなこと新Xでしたっけ??と回想しながら頭整理してました(;´д`)

さて

<ビデオ再生時の動作>
実行できる基本コマンドはまったく同じです。早送り3段階とかシーンサーチとかですね。

ただ、やはりX90よりかなり速く改良されています。V9・7やファイナル・スゴ録のDRファイル再生時のボタン押した瞬間シフトする神速には及びませんが、、
つまりシフトするまでの一時停止感ですよね、、

で、BW800あたりと比べて同じか、、気持〜ち速い気がします。
BDZの場合、早送り1段階から2段階に上げていく時に描写・動作止まらずにスピードアップするのが良いんですよね。BWだとシフトごとに間が空くのですが、、
だけど、X90で気に入らなかったのはスピードアップするのにどうもグググゥーと後から急に速くなるようなムラが感じられたのですが、X100では常に一定の速度で走り続けたように思いました。あと早1段階でもX90と同じく紙芝居調の描写です。X100のが幾分マシな見え方に見えましたが、、、X90にもう慣れちゃったい!

ちなみに音声付早見はX90からシームレスにシフト・解除できたのが◎ X100も同じ。
BWは早送りの一段階として音声付だけどやっぱり間が空くのよね。気軽に見たくなった時音声が途切れるので興が覚めるんです。東芝もここらへんソニーみたいにフレキシブル。
ただXは音声付の制限がうえぇ。HDD上で録画1使っていない時だけなのよね、、

そしてフラッシュですね。+15/−10S。
X90では、私基準で言うと3秒。BW800で2秒。X100ではやはりBWと同じか、、
う〜ん、、やはりちょぴっと速いような、、1,8秒と言っときます!?(゜-゜;)
連打については、X90だと+30、+45と連打するほど待ち間隔が遅くなるような気がしましたが、X100ではそうは感じませんでした。

BWの場合、連打すると押した分の見積もり地点に一度に飛ぶので、途中30秒間隔の描写ないので体感的には早くズバリな感じですが、画面表示(時間のインフォ=東芝タイムバー)がリモコン構造上にしても、すぐ消える仕様上にしても臨機応変には使い物にならないので、CM飛ばしは慎重にならざる得ないんですよね。一回押して、絵が出て、もっかい押して、と。ここで行き過ぎるとBWにはスキップバックがないので大変なロスになる、、、
ソニーの画面表示はすごく重宝します。ボタンが親指範囲にあること、透過性であること、チャプタ点も込み(新BWは出る)、画面下方に表示(東芝同じ)


X100は順々に変わるところで再生押せば中断できます。まあ、仕組みはX90と同じで速度は上がってるってことです。目安になるかわかりませんが、マシンパワー(なのかな?)として、X90ではとにかくフラッシュ連打すると速さはともかく、+165秒まで受け付けます。連打しててもいったんカウンターが止まって、間が空いて+180…と上がりますが、、、
X100では315秒以上あたりまで一度に受け付けましたね。

もっとも両者おまかせチャプターを使えばCM飛ばしごとき苦になりませんが。新BWはダブルかぁ、すごいわぁ。ただ新BW、おまチャプオフれないのね。ソニーは録画1のみ。

で、X90使いの人にはかなり深刻だったのが、録画1実行時、編集メニュー使えるんだけど、再生レスポンスが極端に重くなることですよね。ボタン押しても受け付けたんだか受け付けてないんだかわからなくて連打するころに利き出して、、思うように操作がいかなかったんです。上級者ほどその遅さに慣れが必要だったし、キビキビ操作感覚に慣れてない初心者には問題にならなかったのですが、、

なので録画1でLR録画実行しながらチャプター編集入ってみました。
すると先のとおり早送り巻き戻しだ、フラッシュだ、使ってみたけれど、ノーマル時と何も変わったようには感じられず操作が可能でした。また編集点で多用する1コマ送り戻しもX90だと惰性で行き過ぎる感がありましたが連打を止めれば止まって、BWほど連打に追従できるわけではないですが、確かな手堅さを感じましたわ。(ココ重要☆)

以上より再生時の挙動関連はX100では実用では全く問題ないと思いました。
(でもこれが普通よね、X90は、、、)

あとBDにおける操作は実機に入っていたBD−ROMでですが、レスポンスはHDD上と変わっていないようだったと。

まだまだ言いたいことあるんですが、、もう寝ます。また明日追加します。
よくよく、あれ確認しておけば〜とか出てきてます( p_q)
明日か明後日もう一回行ってみよっかな

2008/09/11 03:07 [8331397]

参考になりましたか? はい12


らんにいさん 

こんにちは♪
非常にわかりやすいレポートありがとうございます♪
おかげさまで購入にむけ前向きな気分になりました。
またのレポートお待ちしてます(^^)/

2008/09/11 09:25 [8331937]

参考になりましたか? はい0


>オプション、番組表、XMBへの切り替え応答が明らかにX90より早くなってました。
>X90の初回ファームはひどいものでしたが、現行X90ファームで普通かなと思えば、
>新BDZはかなり速くなってると感じます。
日経のレビューよりわかりやすく、知りたかった事です。

>新BWは省電になった分、前より動作緩慢になってますが、、、ソニーは電気食うんでしたっけ??
D90ユーザーーが「耐えられないトロさ」と評していますね。
ソニーは消費電力はエコじゃないと批判されています。

>さて今回からドライブがソニー製になった様ですが、
X90からドライブはソニー純正です。

>再生関連
やはりX90がX100レベルで出てきていれば…な感じですね。
何とか使えそうかな?
今回パスする気だったけど、X95買おうかな、って気になる
報告ですね。

2008/09/11 10:04 [8332067]

参考になりましたか? はい0


私も今回はスルーするつもりでいましたが、何となく前向きに考える気になりました。またのレポ楽しみにしています。

2008/09/11 10:43 [8332189]

参考になりましたか? はい0


>ただ新BW、おまチャプオフれないのね。

オフれます。
初期設定・HDD/ディスクに自動チャプターの入・切があり。
ただ、番組ごとに、となるとムリみたいですねえ…。

>BWの場合、連打すると押した分の見積もり地点に一度に飛ぶので、途中30秒間隔の描写ないので体感的には早くズバリな感じですが、画面表示(時間のインフォ=東芝タイムバー)がリモコン構造上にしても、すぐ消える仕様上にしても臨機応変には使い物にならないので、CM飛ばしは慎重にならざる得ないんですよね。一回押して、絵が出て、もっかい押して、と。ここで行き過ぎるとBWにはスキップバックがないので大変なロスになる、、、

一番最後の文章は切実です。
一応ぼくはBWを購入検討中の人ですが、スキップバック(15秒戻しとか)は東芝機で慣れちゃってるので本気でどうしようかなあと…。

ソニー機はリモコンの使い勝手はよさそうですね。
パナ機に東芝またはソニー機のようなリモコンを求めるのは、ムリなんでしょうかねえ…。

2008/09/11 10:43 [8332191]

参考になりましたか? はい0


>ソニー機はリモコンの使い勝手はよさそうですね。
X90からのリモコンは少し使い勝手悪くなっていますけどね。
V9用リモコンが使えるから問題ないですが。

>パナ機に東芝またはソニー機のようなリモコンを求めるのは、ムリなんでしょうかねえ…。
リモコンぐらいどうとでも出来そうですが…。
ソニー機にI.LINK(TS)が付くぐらい無理なのが今までですね。
本体デザインの洗練とリモコンの改善は次でも期待薄でしょう。
ソニーも今まで無駄が許されていたから魅力的な製品が出る素地が
あったんですが、コストダウン優先だとパナには勝てないだろう、
とは最近思いますね。

2008/09/11 11:22 [8332306]

参考になりましたか? はい0


待ってよかった……

というのは、評判はどうあれ、できればソニー機を購入したかったので。
それは決して自分がソニーファンというわけではなく、ソニーと競合しているメーカーの
洗練なんて屁とも思っていないコテコテの色使いやフォント、謳い文句(デカデカと
「世界最長!」「業界初!」といった安手の)が醸し出すカタログの世界観がまず嫌で嫌で、
それはまあ、実際の製品がよければ許せるのですが、購入後にお付き合いすることになる
GUI、メニュー画面がこれまた猛烈にダサく、まったく最新のデジタル機器を持つ喜び
を与えてくれないので、評判悪くてもソニーか……でも価値観や感性を共有できる製品でも
あまりにも遅く操作性が悪いのもなぁ…とソニーの旧機種も競合メーカーも見送って
昨年来より待っていたのですが、今年のソニー機の評判はよいのですね。よかった(^^

これはまあ、ついでなのですが、競合メーカーことパナソニックのBW830も検討するにあたり
店頭で触ってみたのですがBW930は明らかに遅いです。近郊のヤマダにはまだモニターに
去年のBW500が接続されていたので、都心の店舗にあったBW930と比較できたのですが、
BW930は録画一覧呼び出し→再生ファイル選択→再生開始→停止して録画一覧再度表示という
レコーダーの基本中の基本が体感的にもっさりなどというレベルではなく、その都度
数秒待たされるというのは致命的な問題かなと個人的には思います。で、これで安心して
ソニーに行けそうだと。

ただ、ここで疑問なのですが「新BDZ体験」とありますが、TからXシリーズまで
こと、操作感、レスポンスに関してはまったく同じと考えてもよろしいのでしょうか?
自分はL95を購入するつもりですので。

2008/09/11 11:58 [8332419]

参考になりましたか? はい1


らんにいさん 

こんにちは♪
SONY板なので書きますが
パナのデザイン嫌いであのリモコンには絶対触りたくないのでSONYがんばってほしいです♪

2008/09/11 12:14 [8332473]

参考になりましたか? はい2


X90の録画時に、再生タイトルの早送りなどレスポンスが悪くなる件ですが、うちでは100%なるわけではなくて、たまになる感じです。全く法則性がなくどれ位の頻度とか何とも言えないのですが。

新型はたまたま触ったときだけOKだった可能性はないでしょうか?

で、スレ主さんはもう一台いっちゃうんでしょうか?(^_^)

2008/09/11 17:54 [8333502]

参考になりましたか? はい0


されどSONYさん 

V9登場から亀の歩み状態のソニーレコですが、
もう1年待って、スカパーHD対応モデルをおいしく頂きたいところです。

2008/09/11 19:37 [8333945]

参考になりましたか? はい1


>もう1年待って、スカパーHD対応モデルをおいしく頂きたいところです

期待が裏切られることはよくあることです。

ただ、もう1年待つというのはすぐに買う必要のない人にはなんでもないことでしょう。

2008/09/12 00:07 [8335605]

参考になりましたか? はい0


あゆぞーさん 

そろそろ、ソニーも1年スパンではなく、新機種を投入してきそうですが(半分願望)…

DTCP-IPのクライアント機能が付き、スカパー!HDからLAN経由でダビング出来る様な。

まさか、Aシリーズの次期モデルって事は無いと思いますが。

2008/09/12 01:24 [8335945]

参考になりましたか? はい0


<外見等>
メーカーページで写真等見て知っている人も多いと思います、、

まず新Xシリーズは95も100も外見上は見分けつかないです。
新Xの特徴的なのは天盤の分厚いアルミ板ですかね、V9の頃のような感じです。

実際ぺたぺたすりすり触ってみたんですが、、あまり熱く感じなかったことです。
私的にはこれはちょっと意外で、、
V9を思い出すと動作させると結構天盤熱くなりませんでした??
新Xはほんのりヌルイのがわかるかな〜と感じるくらいでした。

Xが展示されているのはほとんどシアターブースでアンプとかXRと繋いでBD−ROMをぶっ続けで再生させていたのです、、
Xはラックとか密閉されているところではなく腰の高さくらいのお立ち台に乗せられていて、空調も効いていたので確かに放熱しやすいとは考えられるのですが、、
私の記憶の中のV9より涼しかったような、、、気のせいかもしれませんが、、
V9はもう家にないのですが、、 持ってる方、V9結構アツイですよね??

新T・Lシリーズはだいぶ高さが減って薄くなりましたね。前のフロントパネル下のシルバー部分(BCASとか入力・USB端子)が無くなってパネル内に納めてますね。

とくにTが(全身まっクロ)パッと見、D900!?遠目でBW800!?みたいに見えました。かっこよかったです★

新X特有の機能としてHDMI2系統出力のスイッチングがありますが、その切り替え方法を尋ねると、フロントパネル内にあるボタンで行うそう。リモコン操作から出来ないのか疑問だったのですがXMBにもリモコンにもそれらしいのはなかったようです。


あとリモコンですが、、デザインボタン配置等は前と同じですね。ただ唯一変更された点があって十字キーの中央決定ボタンはメロンパンのように緩やかなアーチを描いて膨らんでいることです。
X90では中央決定の周りを上下左右ボタンなどが丸く囲んでいて、下り坂の傾斜の形でさらに中央決定もへこんでいて、、親指の大きな男性の方々は、上下左右サブキーと決定との境が分かり辛く誤操作もしやすいのではなかったでしょうか??

説明わかりにくかったらゴメンナサイ、、

断面図
    \ /  \ /
     凹     凸
    X90  X100

そんな理由もあってV9時代のジョイスティック型リモコンを愛用する上級者も多いのです。
※スティックは上下左右決定をそれ一つのレバーで操作でき、押すのではなく倒すことで操作でき高速XMBをさばくのに最適だった。。。ただ、おじいちゃん・おばあちゃんに好まれなかった、、

問題はV9時代のジョイリモコンが互換あるかですが、なんと幸いなことにA70が現行機なためX90と同じA70リモコンがごろごろ展示してあったので、記憶を頼りにコード変更操作をしてX100に向けてみると難なく操作できました。

X90世代がV9リモコン◎であり、X100世代でX90リモコン◎なら、
X100世代でV9リモコンも◎なんじゃないかしら。

ただ報告の通り新リモコンは操作しやすかったですよ。X90からは「見る」「予約する」ショートカットキーがあるから初心者は新リモコンでいいと思います。

まだまだ画質とか言いたいことあるのですが時間を見つけて、、
でも大手の量販店では来週末には在庫入ってくるはずですよ。楽しみですね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レスポンスについて個体差はないのか?ということですが、私がビデオ操作を主に行ったのはX100とT75においてです。Lはビデカメのデモで説明員が使っていたため触れませんでした、、HDDは残り50%以上空きがあるものばかりだったし、アタリハズレまで言われると何とも言えません。。ゴメンナサイ


あとBD挿入時のBD認識(LOADが終わる)時間ですが、、
できれば手持ちのテストDISCを持って行きたかったのですが撮影禁止とか、手荷物は会場入りする前にホテルフロントで預けなければとかで手ぶらで見学だったんですが、

幸い実機の中に空のBD−REがあったのでそれで試しました、、結果はX90と変わっていないような気がします。30秒くらいだったかしら。遅いよ、、、
BWのが認識は早いですね、、ただBWはBDの動作音がうるさいですが、、音はソニーのが静かかな。

2008/09/12 14:11 [8337489]

参考になりましたか? はい7


kaju_50さん
こんにちわ。買うかどうかは、、kaju_50さんも見てる、私の好きなアニメ イタキスの未完ラストが琴子ちゃん出産・ハッピーエンドになったら買っちゃいますよ(笑)

実は買いたいのはヤマヤマなのですが秋にテレビが欲しいんですね。
うちは家族が家電好きな人ばっかでみんなお古を私にくれるんですが、私の部屋テレビがPDP-435HDLでいささか古いんです、、
正月にKUROアンプ買ったのであとは「画質」なんです。最近私のスキルで開拓しなければならないのはテレビだろうと。パナ派の兄やソニー党の姉からBWやXとか譲ってもらったんですけど(シャープファンの父のHDWはいらないヨ)、最新の画質を体験しなければウンチク語れないなと思って悩んでたんです、、

で、春からがんばって貯金してきたので秋にPZ800あたり買いたいと思ってます。
新BDZは買えても正月かなぁ。
兄は新BW持ってるし、姉もX95かL75買うらしいけど、あくまで私個人のじゃないから自由に使えなくて、、家族用とかなくて、みんな自部屋でスゴイことやってて。

kaju_50さんはいっちゃいますか?

2008/09/12 14:45 [8337585]

参考になりましたか? はい2


>V9を思い出すと動作させると結構天盤熱くなりませんでした??
>持ってる方、V9結構アツイですよね??
NO。
別に天板も側板も熱くはないです。

2008/09/12 18:35 [8338402]

参考になりましたか? はい1


デジタル貧者さん

>V9を思い出すと動作させると結構天盤熱くなりませんでした??
>持ってる方、V9結構アツイですよね??

私の勘違いのようで、、失礼しました


万年睡眠不足王子さん

>ただ新BW、おまチャプオフれないのね。
誤り失礼しました、、ソニーも本体設定でのオンオフです。BWと同じですね。

2008/09/12 19:03 [8338507]

参考になりましたか? はい1


バリーG党さん 

下手な雑誌のレビューより分かりやすく、大変興味深い内容です。
引き続いてのレポートをお待ちします。

2008/09/12 19:51 [8338669]

参考になりましたか? はい0


>正月にKUROアンプ買ったのであとは「画質」なんです。最近私のスキルで開拓しなければならないのはテレビだろうと。

いやいや、ここまでのレポ読んでたら、じゅうぶんじゃないですか。
ぜひ“師匠”と呼ばせてください(笑)。

>パナ派の兄やソニー党の姉からBWやXとか譲ってもらったんですけど(シャープファンの父のHDWはいらないヨ)、最新の画質を体験しなければウンチク語れないなと思って悩んでたんです、、

東芝派の方はいらっしゃらないんですね(泣)。
まあ、かと言ってぼくはパナ(正確には日立ですけど、パナOEMなので)と東芝のレコしかもっていないがゆえに、今更他のメーカーはあんまり考えていないというのが正直なところですが、ブルーレイというとパナかソニーじゃないですか?(注意:シャープ機はまったく考えていません。) なので、気になるんですよ、ソニーのブルーレイ。
今後も詳細レポお待ちしております<(_ _)>

ところで、皆さんそろって家電好き、ある意味うらやましいです。
ぼくの家族の場合は、両親ともに疎くって…。
オマケに妹は9割がた説明書を読まないし…。
家族の中で家電に強いのぼくしかいないって、どういうことよ?ってカンジです(笑)。

2008/09/12 20:31 [8338820]

参考になりましたか? はい0


地味に気がつくの遅れましたがAVウォッチ見ました?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080
912/rt071.htm


HDD→BDダビング時同時動作
V9とか以上ですね♪

画質のレポはそちらに任せて、はしょっていいですか(笑)(゜-゜;)

2008/09/12 23:26 [8339848]

参考になりましたか? はい0


らんにいさん 

こんばんは♪
少しずつ明らかになってきましたね〜
ぜひぜひまたレポートください(^^)/

2008/09/12 23:32 [8339895]

参考になりましたか? はい1


三宝さん 

パナはレスポンスが遅くなりSONYは早くなった

これで互角か

実機を触る人が増えるにつれて、SONY新型機の評価激変の予感・・・

とにかくSONYが頑張ってくれないと、パナの独走では盛り上がりに欠けます

2008/09/13 02:38 [8340755]

参考になりましたか? はい0


私も早く実機確認したくて仕方ありません。どなたか展示情報お持ちでないですか?

2008/09/13 14:52 [8342837]

参考になりましたか? はい0


AVウオッチには、画質向上の理論は書いてあっても、製品化されたものの画質がパナより良いのかどうか書いてありませんね。
理論は研究開発の段階では有効ですが、製品化されてしまえば、結果勝負です。

パナの新BWのHL画質と比較して、ソニーの新機種の低レートでの画質はどうなんでしょう。

コンビニで働く高校生さんのお兄さんは、新BWお持ちなんですよね。
操作感のレポもいいですが、それより、パナのHL画質との比較こそ、はしょらないで、お願いしたいです。
画質が良ければ、操作感の多少の悪さは大目に見られますからね。

もしソニーの新機種の低レートの画質が良ければ、
タイトル結合が出来て、外部入力でもBDにAVC録画できるソニーに、心が傾くかもしれません。

2008/09/13 17:12 [8343417]

参考になりましたか? はい0


>地味に気がつくの遅れましたがAVウォッチ見ました?
>HDD→BDダビング時同時動作
>V9とか以上ですね♪
これ気になってるんですが、「高速ダビング時」と
書かれていますが、等倍時はどうなのか?
V9は高速・等速共にダビング時同時動作出来ます
から、高速のみって事もないんでしょうが。
両方OKならパナよりその点は優れています。

2008/09/13 17:21 [8343459]

参考になりましたか? はい0


氷河の青薔薇さん 
>操作感のレポもいいですが、それより、パナのHL画質との比較こそ、はしょらないで、お願いしたいです。
購入して実際にじっくり比較出来るならともかく
ソニーディーラーコンベーションで見て操作した
印象を報告されたスレですから。
気が早いですよ。
予約してるなら9/19入荷という話もありますから
遅くても月末にはレポが上がって来るでしょう。

2008/09/13 17:32 [8343510]

参考になりましたか? はい2


ソニーの新機種は9月19日入荷予定ですか。
確かに気が早かったですね。失礼しました。

なお、パナのBWは高速ダビング中はソニー新機種と同じことができます。

2008/09/13 18:11 [8343694]

参考になりましたか? はい0


>コンビニで働く高校生さん
消費者目線のレポとレス、ありがとうございます。
X100とT75で特に操作感に差をお感じにならなかったようですね。
一連の書き込みは購入に踏み切るにあたり、決定打となりました。

…さて、何かと議題に上がる競合メーカー新製品との優劣ですが
みなさまの判定はさておき、私の使用目的においてはソニーの完勝です。

1、外観、リモコンからGUIに至るまで一貫したパナのダサさ。隙の無い垢抜けなさ。
2、HDカムの観賞用途ではソニー「CREAS」の再生画質向上は大いに期待できる。
3、同じくHDカムの編集用途ではパナは機能的に不足。カット時の途切れなど論外。
4、ソニーおまかせまる録はレコーダーの特性をフルに活かす効率的な機能。
5、一方でパナのジャンル別番組表はアホ過ぎる。新聞風の使い回しで一覧できない。
6、聞きにくかったセリフ等を確認するのにソニーのフラッシュ逆スキップは必須。
7、ねえ、遅いとさんざん叩いたX90よりも遅い新BWを使うのってどんな気持ち?

もっともパナのWオートチャプターは魅力的です。が、ここはもっと大切な
その精度にソニーの一日の長をみたいところです。6倍速ドライブもダビング時の
制限さえ抑えてあれば中途半端なスペックよりも安定性の方が大事と考えます。
ソニーもパナも現時点ではスカパーHD未対応ですが、別途チューナーと繋ぐ
スペースがあるなら、将来スカパーHDチューナーをWで搭載したレコーダーを
買い増しした方が運用面でいろいろと合理的ではないかなーと。

長時間録画時の画質は自分で比較して納得するしかないのではないでしょうか?
ソニーはパナに比べてAVCの画質で劣るとさんざん書き込みを見たので気になり、
某所にて46型のブラビアF1に接続してあるX90で、連ドラをBD一枚に収められる
SRモードをまったく同じソースのDRモードと比較してみました。ちなみにソースは
昼ドラ(大好き!五つ子)の会話シーンと少年サッカーのシーンですが、私には
SRモードとDRモードの画質の差が気のせい?? ぐらいにしかわかりませんでした。
それこそ同じシーンを5回は繰り返し比較した上での感想です。むしろ画質よりも
音声の方がシャカシャカして劣化しているように聞こえましたが……
新BDZはハイプロファイル対応でX90よりは画質向上しているでしょうし
なおさらソニー機の長時間モードは私には実用十分な画質でした。

……と、まあ、人によって価値基準は異なりますからね。パソコンも扱えない
ようなお年寄りにはソニーのインターフェース諸々は辛いでしょうし、パナの
救いがたく下世話な表記や野暮ったいデザインもそこらへんを意識してのことでしょう。
ただ、どなたにとっても録画一覧や番組表の表示、再生開始等の避けて通れない
基本中の基本の動作がインバーター以前の壊れかけた蛍光灯のように遅いパナのBWは
やはり致命的だと思うのですが。。。ページ切り替え時のスクロールもギクシャクだし…

2008/09/13 22:20 [8345046]

参考になりましたか? はい3


ソニーのビデオカメラから、ソニーの昨年のBDレコーダーに取り込むと、
シーンごとに一瞬停止するから、使い物のならない、というのは、ソニーのサポートさえも証言している有名な話ですよ。
ルシュールぽぽさんは、そんなことも、ご存知ないのかな?
USBなら取り込みで一瞬停止を避けてなんとかなるかもしれませんけど、
それでもビデオカメラのヘビーユーザーが、わざわざパナ機を使ってるのはなぜでしょうか?

ソニーのBD機が売れていたのは、おまかせチャプターが大きな要因でしたが、
ソニーはそれを自覚していないのか、CM業界に気を遣っているのか、
新機種でもとうとうWおまかせチャプターにしなかったのは、ユーザーにとって不便極まりないでしょうね。

パナの新機種が、録画一覧や番組表の表示が遅いのは、確かにちょっと驚きましたけど、フレーム編集は遅いわけではないです。
それになんといってもHL画質が使えるので、一覧表示の2,3秒の遅さは大目に見ています。
問題は良い画質で長時間残せるかどうかが、レコーダーにとって一番大事だからです。
もちろん、GUIの遅さは、パナに要求してファームアップで改善できるならそうしてもらうつもりです。

なお、ぼくはパナの応援をしているわけではありませんよ。
パナに限らずどこのメーカーの応援もしていない。
良い機種があれば、パナだろうが、東芝だろうが、ソニーだろうが買いますよ。

ソニーユーザーは自分の機種の欠点を指摘されるとムキになって怒る人が多いけれども、
それはソニーユーザーにとっても不利益でしょう。
欠点を消費者が指摘して改善した方が、ずっとユーザーにメリットがあるわけだから。

そもそも昨年の機種のソニー機のGUIがあまりに遅くて不満を指摘し合ったからこそ、
ソニーは新機種で改善したわけでしょう。

パナだって昨年までオートチャプターがないことの不満や音声の互換性がないという欠点を
ユーザーが指摘し合ったからこそ、パナも改善したわけですよ。
未だタイトル結合や東芝のようなプレイリスト編集ができない不満は、
GUIも含めてどんどんサポートに改善を要求してゆくつもりですよ。

家電なんて、一つのメーカーに拘る必要はないです。
便利なもの、改善された家電をどこのメーカーのものだろうが使いこなせばいいんですよ。

パナ派対ソニー派なんて馬鹿な構図の議論するのは時間の無駄です。
もう少し、自分の使ってる機種や購入予定の機種のメリットとデメリットを冷静に自覚した方がいいですよ。

2008/09/14 01:12 [8346160]

参考になりましたか? はい4


三宝さん 

9/18出荷の情報もありますね

http://item.rakuten.co.jp/baribari/1-2-4
1/

2008/09/14 02:03 [8346322]

参考になりましたか? はい0


<画質(録画モード)>
正直、私自身画質に関してうんぬん言えるほど実力はないので、なんと報告してよいか、、

「クリアス」に関して説明員に実機でデモしてもらえましたが、その時用いたビデオ素材が、いろんなネット記事に載ってる紅葉庭園や鳥の映像で同じなんですよね、、

ただ、ビデオを再生していて、そのままオプションから画質設定に入り、再生画面を我々に視聴させながらエンハンスを変更とかスムージングをオンオフして映像の補正を行ったので、はっきりと違いは確認できました。

うーん、説明されることにはすんなり納得できるんですが、やはり自前の見慣れたビデオ素材とか他社のモニタでみてみたいものです。


私的に気になっていたのは録画モードの違いによる画質の現れでした。
もともとHDDに録画済みコンテンツは入っていましたが好条件が仕込まれてそう(笑)だと思ったので、無理言ってその場でちょこっと録画させてもらいました。

状況が状況なので、じっくり鑑賞できるゆとりはなかったのですが、、
とりあえず地上波が受信されていたので、パパパっとチャンネルを変えてできるだけHV放送系のきれいそうな番組を探し、それを録画→20秒くらい生を目に焼き付け→追っかけ再生で視聴

私はそもそも長時間圧縮録画は賛成していないクチ(DR常用)なのでX90では使ったとしても地デジならSR(容量でも十分)まで、、LSR(6Mbps)はどうにもきたないという印象があるので、あえてLSR(5Mbps)挑みました、、

録画したのはなんかの昼ドラだったと、、新LSR(5Mbps)を追っかけてみると、、
んん、X90のLSR(6Mbps)相当のモスキートは感じないわ、SRと同じなんじゃないかしら!?
へえ、レート下げてこれなら前よりは確実に向上してるかも、じゃあSRはもっといいかも♪
と思って試したいところですが、、周りの空気があるので出来てあと一回“o(>ω<)o”

それならばあえて新しく追加された最長ハイビジョンLR(4Mbps)でどれだけいけるかと同様に試しましたが、、、ちょうど、こがらしで舞う木の葉の厳しそうなシーンがやってきて、、
見事にブロックノイズをチラ見してしまいました、モスキートも多かったような、気がする。。
ただ40サイズの液晶を60センチくらいの近距離で見ていたのもよくなかったかしら(なんてね汗)

これくらいですね
----------------------------------------


デジタル貧者さんへ

>HDD→BDダビング時同時動作

たびたび早とちりすみません、、
等速書き込み中はX100は自由ではないんでしょうね。

ダビング中、V9だと録画2は実行できるがX90からメインの録画1が実行できることを言ってました。きっとBWと同じでしょうね。

2008/09/14 06:37 [8346703]

参考になりましたか? はい2


>氷河の青薔薇さん

>ソニーのビデオカメラから、ソニーの昨年のBDレコーダーに取り込むと、
>シーンごとに一瞬停止するから、使い物のならない
>USBなら取り込みで一瞬停止を避けてなんとかなるかもしれませんけど、

ご指摘ありがとうございます。
私は最近、過去ログを概観させていただいただけなので上記の件に関しては
認識していませんでした。PS3に取り込んで再生するとファームによってシーンごとしか
再生できないという書き込みならいくつか拝見したのですが、ご指摘の件は……???

ただ、あいにく、私の愛用しているビデオカメラは画質を最優先してキヤノン製で、
それもHDDタイプでUSBから取り込もうとしているので上記の条件には当てはまりません。
(ちなみにコンパクトデジカメはサイズ、焦点距離、機能性のバランスの良い
パナソニックのルミックスを愛用しています。)

また、パナソニックはプレリスト編集もタイトル結合もできなく(これはパナが初心者への
わかりやすさを最優先させているためでしょう)、編集カットしたデータを再生させると
音声や画像の途切れが発生するという書き込みでいたらちらほら拝見していますので、
私はソニーの新製品を選択することになんらためらいはありません。

また、私は端からソニーありきで考えているわけではありませんよ。
テレビはアクオスを検討していたのですが、店頭で自分の目でソニーのほうが
画質が良い、特に暗部が潰れないのが気に入ってソニーの46型W5000にしました。
HDカムはテレビの大画面での視聴が基本なので、サービス判やノートパソコンでの
観賞が基本の写真よりも画質にこだわる必要があると判断し、当時AVCHDでは最高画質
であったキヤノンHG10を購入しました。一方でコンデジは別にキヤノンの一眼を所有して
いたこともあり、大きく引き伸ばすこともないのでノイズの多さや絵作りのセンスの
悪さを認識しながらも、当時としては小さくて広角28mmから撮れ、光学式手ぶれ補正もつき
当時ではバランスよくまとまったパナソニックのルミックスLなんとかの01を購入しました。

いずれの購入も間違っていませんでした。
そして今回のブルーレイレコーダーは家電の中にあってGUIでの操作、選択、確認の
機会が圧倒的に多いものであることを考えると、まずパナのあのデザインセンスと遅さは
「ごめん、生理的にちょっと無理!」です。加えて現在使用しているパイオニアのデジレコで
CMスキップボタンでちょちょっと逆スキップすることに慣れてしまっているので
この機能とボタンが無いパナはやはりNGなのです。
長時間録画の画質に関しても、連ドラをBW一枚に収めること以上の圧縮は必要性を
感じませんので、ソニー(X90)のSRモードの画質が実用上特にDRとの差を認識しがたい
レベルであることを自分の目で確認した以上、ここも何の問題もありません。

ご心配くださらなくても、私は各機種のメリットデメリットを認識した上で冷静に
熟考のうえソニーのL95が私にとってのベストグレードであると確信していますよ。
もちろん、その熟考の元となったのは皆様方のクチコミの数々に他なりません。
みなさまがたの情報提供には感謝しております。重ね重ねありがとうございました。

2008/09/14 08:52 [8347062]

参考になりましたか? はい1


コンビニで働く高校生さん 
>等速書き込み中はX100は自由ではないんでしょうね。
残念。
まあ実際発売されたらどうか報告あるでしょう。
しかし高速のみだと過去のソニー流だと「出来ない方」に
操作を合わせる悪癖があったんですが、考え変えた?
どのみちV9やファイナルスゴ録では出来ていた事ですから、
X90以降は別物になってしまいましたね。

2008/09/14 11:18 [8347656]

参考になりましたか? はい0


コンビニで働く高校生さん
画質のレポありがとうございます。 
LR(4Mbps)は厳しそうですが、新LSR(5Mbps)は使えそうですね。
新機種が量販店に入荷したら確認してみます。大変参考になりました。

ルシュールぽぽさん 
ビデオカメラのメーカーにかかわらず、ソニーのBD機ならシーンごとの一瞬停止は起きるみたいですよ。
キャノンの最新のHF11でも起きて、皆さん苦労してるようです。
USB取り込みならどうなのか、パナのディーガに一瞬停止なしに取り込む裏技、
その辺りは、カメラのヘビーユーザー(チャピレさんが詳しかったかな)に聞いて下さい。

ソニーの新機種で改善されてればいいんですが、その辺りも、
新機種で試したユーザーに聞いてから購入した方が無難でしょう。

>編集カットしたデータを再生させると音声や画像の途切れが発生するという書き込み

編集カット、つまり、不連続なチャプターをつなげる編集をすれば、どこのメーカーでも
一瞬静止または、シームレス再生すれば音欠けや映像欠けは、起きます。
パナで、フレーム単位で編集したものを普通に再生すれば、カットしたチャプターで一瞬静止が起きます。
それをシームレス再生(GPO単位再生)すれば、一瞬静止はなくなるかわりに、
GOPからずれた部分は音欠け映像欠けが起きます。
GOP単位で編集してシームレス再生すれば、多少は防げます。
東芝機が一番、編集後の一瞬静止時間が短いですが、
それを完全に防ぐにはレート変換(等速で画質劣化)するしかありません。
ソニーも同様でしょう。

表面的なGUIの操作感だけにとらわれて、もっと大事な機能を見落として購入すると、後で泣きみますよ。


ところで、WindowsXPで何時間かけても検索不能のエラーファイルを、検索より早く自力で発見して削除できるのに,
どうしてPCを使いこなしていないと言えるんですか?
XPの検索機能が役に立たないからVistaで改善したわけでしょう。

それに、僕はもう数年間ディーガとRDを使いこなしていますよ。
レコーダーの中で最も編集機能が複雑で優れた東芝機のプレイリストを使いこなしている者が、
どうしてソニー機のお子様ゲーム機に似た程度のGUIを使いこなせないって断言できるんですか?

人に挑んでくるなら、一つ前のHNの過去ログぐらい見てからにしたらどう?
それさえ発見できない初心者を相手にするのは、時間の無駄ですね。

2008/09/14 12:30 [8347939]

参考になりましたか? はい1


>氷河の青薔薇さん

どうか落ち着いてください。
私の上記の3つの書き込みを冷静に先入観なしに再読していただければ
ご理解いただけると思いますが、あくまで私の使用目的と感性においては
ソニー製品がベストチョイスであることと、そこにいたるまでの判断材料
を整理したうえで、日々、情報提供をしてくださっている方々に感謝の気持ちを
あらわしているのみであります。他意はありません。挑戦なんて、いやいや……

重ねて申し上げますが、ソニー製品を贔屓にしているわけではありませんし、
まずソニーブランドありきの嗜好も購入遍歴も持ち合わせていません。
一般的にどちらの製品が優れているのかという論をぶつのが主眼ではなく、
あくまで個人的な目的、価値観、感性の中においての比較として断っております。
ましてや氷河の青薔薇さんに対して「使いこなせないと断言」なんてどこにも
書き込んでおりません。ただ、パナソニックは企画として、パソコンなどが
苦手な層に対しても分かりやすいように、親しみやすいように、あえて古臭くて
下世話な仕様にしているんだろうな、という私の理解を一般論の話でしたまでであります。

私の書き込みの中に相当癇に障る、もしくは不都合な要素があったのか、いずれにせよ
なぜ、そのような誤解を氷河の青薔薇さんがなさる状態に陥ったのか分かりかねますが、
ここはひとつ冷静になって読み返していただければ、氷河の青薔薇さんが誤解なさった
ような意図は私の書き込みの中には無いことを理解いただけるのではないかと思います。

HDカムのダビングに関してはどの機種であれ、過剰な期待はしないほうがよろしい
みたいですね。購入後にガッカリするよりもよかったです。ありがとうございました。

2008/09/14 13:51 [8348284]

参考になりましたか? はい1


コンビニで働く高校生さん

> うちは家族が家電好きな人ばっかでみんなお古を私にくれる

そういうことだったんですね。コンビニのバイトで3社のBDレコを買うって
バイトの中身が違うんじゃないのか? なんて40才前後のおっさんとしては
考えちゃってましたよ(~_~) しかし、すごい家族ですね。

うーーん、PDP-435HDLって、04年発売のパイオニアですか。
私から見れば、十分立派な気がしますけど。
家族で何台大型TVがあるのやら。

> kaju_50さんはいっちゃいますか?

興味はあって調べてますが、現状X90+D800+X6であまり困っていない
ので、まだ買う予定はないです。

私と奥さんPCがこの半年で連続してお亡くなりになって、
2台の買い替えで30万ほど使ってしまったばっかりでもあるので。

ただ、現状買うなら間違いなくBW830(or 奮発してBW930)です。
おまかせ録画をX90に任せてサブ機にして、メインがパナになるかな。
(編集時の音切れが激しかったら、見て消しマシンになるかも)
完璧なマシンはないので、複数メーカーを所有して、補い合う
のが心情です。


> kaju_50さんも見てる、私の好きなアニメ イタキス

イタキスって、私の高校生のころと同時代ですが、
意外に10代の人とかに人気のようですね。私は逆に
時代を感じてしまって、最初の数回でやめちゃいました。
女の子がオセオセ系って、ちょっち男として引くことが多いです。

2008/09/14 15:12 [8348563]

参考になりましたか? はい2


ルシュールぽぽさん 

>ましてや氷河の青薔薇さんに対して「使いこなせないと断言」なんてどこにも
書き込んでおりません。ただ、パナソニックは企画として、パソコンなどが
苦手な層に対しても分かりやすいように、親しみやすいように、あえて古臭くて
下世話な仕様にしているんだろうな、という私の理解を一般論の話でしたまでであります。

>パソコンも扱えないようなお年寄りにはソニーのインターフェース諸々は辛いでしょうし、パナの救いがたく下世話な表記や野暮ったいデザインもそこらへんを意識してのことでしょう。

これは一般論にみせかけての明らかな嫌みですね。
君は新HNの僕の書き込みの少なさから、僕がパナだけを使い始めた初心者と勘違いしたんでしょう。だから、

>ねえ、遅いとさんざん叩いたX90よりも遅い新BWを使うのってどんな気持ち?

こんな無礼な口の利き方をしたんでしょう。

ビデオカメラからの動画取り込みが、ソニーのBD機ではシーンごとに一瞬停止し、
パナのBW機は日付ごとに起きる、という基本さえ知らず、
どのメーカーのレコーダーでも、HDDに録画しCMカット編集した場合は、
編集点での一瞬静止が起きるという基本さえ知らない君みたいな初心者が、
ベテランをなめてかかるもんじゃないですよ。

レコーダーの基本的なことも知らない初心者なら、質問だけしてればいい。
ましてやベテランに議論を挑んでくるなんて10年早いよ。

2008/09/14 15:30 [8348638]

参考になりましたか? はい1


らんにいさん 

電化製品の扱いはベテランかもしれませんが
人間としてはどうなんでしょう。
きちんと謝ってるのに。

2008/09/14 15:36 [8348662]

参考になりましたか? はい6


JOKR-DTVさん 

あらら,

2008/09/14 15:54 [8348730]

参考になりましたか? はい0


らんにいさん
ルシュールぽぽさんの文章をよく読んで下さい。

>私の書き込みの中に相当癇に障る、もしくは不都合な要素があったのか、いずれにせよ
なぜ、そのような誤解を氷河の青薔薇さんがなさる状態に陥ったのか分かりかねますが、
ここはひとつ冷静になって読み返していただければ、氷河の青薔薇さんが誤解なさった
ような意図は私の書き込みの中には無いことを理解いただけるのではないかと思います。

これは謝っているのではなくて、逆に、薄らとぼけて責任逃れしている文章ですよ。

2008/09/14 16:15 [8348822]

参考になりましたか? はい1


>人間としてはどうなんでしょう。


失礼にもほどがあります!!

青薔薇さんは親切に教えてあげているんです。それを慇懃無礼に応対しているほうに問題があります!!

2008/09/14 16:38 [8348933]

参考になりましたか? はい1


自演するならバレないようにしましょう(苦笑

2008/09/14 17:03 [8349035]

参考になりましたか? はい2


>ルシュールぽぽさんは、そんなことも、ご存知ないのかな?
>人に挑んでくるなら、一つ前のHNの過去ログぐらい見てからにしたらどう?
>それさえ発見できない初心者を相手にするのは、時間の無駄ですね。
>レコーダーの基本的なことも知らない初心者なら、質問だけしてればいい。
>ましてやベテランに議論を挑んでくるなんて10年早いよ。

ムスカみたい。

2008/09/14 17:17 [8349103]

参考になりましたか? はい3


ルシュールぽぽさん、
このまま、ずっと謝罪もせずに、薄らとぼけて責任逃れをし続けるつもり?
もしそうなら、慇懃無礼で責任逃れし続ける輩の人間性の方を疑いますね。
さらにそれを支持する輩の人間性もね。

昔何年かここで、ボランティアやってたけど、今は時間の余裕もないし、他のベテラン陣の方々にお任せしてます。
たまに覗いて親切にしてあげると、こういう無礼な輩が出てくる。
これだからボランティアは疲れるんですよ。

ところで、自演って誰のこと? 勘違いも甚だしいな。

2008/09/14 17:39 [8349180]

参考になりましたか? はい1


妄想爺さん 

「わははは、まるで人(初心者)がゴミのようだ!!」
by 青薔薇

2008/09/14 17:42 [8349190]

参考になりましたか? はい3


らんにいさん 

親が見たら絶句するかも(>_<)

2008/09/14 17:48 [8349216]

参考になりましたか? はい2


知識の大小ごときで自信過剰になる性格が、
コミュニケーショントラブルの原因になっている気がする。

2008/09/14 17:49 [8349219]

参考になりましたか? はい4


妄想爺さん
それ誰が言ったの? 告訴しますよ。 

2008/09/14 17:54 [8349234]

参考になりましたか? はい2


>自演するならバレないようにしましょう(苦笑

>親が見たら絶句するかも(>_<)

意味不明!
解析能力ないね。

2008/09/14 17:55 [8349239]

参考になりましたか? はい1


妄想爺さん 

氷河の青薔薇さん

私は氷河の青薔薇さんのことを言ったんじゃありませんよ?
ただ青薔薇って書いただけ。
名前違うでしょ?

2008/09/14 17:59 [8349258]

参考になりましたか? はい2


本人と類推させるような紛らわしい名前で、
あたかも本人が発言したかのようにみせかけて掲載することは、
著作権侵害と名誉毀損に相当するんですよ。

管理人に連絡して手続き取りましょうか?

2008/09/14 18:08 [8349298]

参考になりましたか? はい1


妄想爺さん 

氷河の青薔薇さん

私が悪うございました。
紛らわしい表現をしたことに対して謹んでお詫び申し上げます。
本当は凄く博識な方だなと尊敬の念を抱いているんです。

2008/09/14 18:25 [8349367]

参考になりましたか? はい1


名誉毀損になる可能性はあるが、著作権侵害は関係ないと思われ。
どっちでもいいけどそろそろ本題に戻さないとね。

価格コムの担当者様。
私のレスも含めて一連の小学生みたいなやりとり削除お願いします。

2008/09/14 18:27 [8349375]

参考になりましたか? はい1


tastetootasteさん 

景気付きましたね。kakikoさん

2008/09/14 18:44 [8349450]

参考になりましたか? はい0


誰にきくわけじゃないんですけどソニーは今度もiLink TSをつけませんでしたよね〜。
この辺はどうお考えなんでしょうか?

2008/09/14 19:10 [8349567]

参考になりましたか? はい0


なぜ、私の書き込みが一部の方に誤解されてしまうのか、私が井の頭公園で
散歩している間の一連の書き込みでわかりました。

私は単に、購入する際の参考として価格.comを不定期に利用しているのみであります。
ところが、どうも一部常連さんはそうではないらしい……
ある人は自己顕示の場として、ある人は特定メーカーに関するイデオロギーを
広める場として、ある人は生活における最大の関心ごととして…
そういった世間一般からすると偏った何かを抱えてここに居座っている方は
何でもない書き込みを、時として色眼鏡で物事をみてしまうのかもしれませんね。
HNがうんぬんの件には大変驚きました。申し訳ありませんが、あなたが
思い込んでいるほど、私はあなたのことに興味がありません。
大変残念な結果になってしまいました。
スレ主さんに申し訳ない思いです。

2008/09/14 19:50 [8349755]

参考になりましたか? はい0



BDZ-X100の価格をチェック

「BDZ-X100」のクチコミ掲示板に
BDZ-X100を新規書き込みBDZ-X100をヘルプ付 新規書き込み


お知らせ

9/17(水)午前2時〜午前6時、サーバーメンテナンスのため、掲示板への投稿ができなくなります(閲覧は可能です)。


→お知らせを詳しく見る

新製品ニュース Headline

更新日:9月12日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

-広告-