マンションベランダアンテナでDX通信を本格的にやってます。 でも飛ばない・・・・。    de JG1OWV
by creammoe
カテゴリ
全体
DX
DXCC
IOTA
DXコンテスト
ローバンド
普通の海外局
QSL
アパマンアンテナ
アパマンDX
未分類
以前の記事
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
最新のコメント
仙台からコメントありがと..
by creammoe at 23:31
1年前のQSLではないで..
by 通りがかり at 00:10
TTH局、こんにちは。コ..
by creammoe at 20:13
私の場合は、オンラインロ..
by JA2TTH at 11:54
岩崎さん、おめでとうござ..
by creammoe at 15:16
和田さんあけましておめで..
by JA1BGJ at 12:30
岡本OM,ごぶさたしてお..
by creammoe at 14:29
ご無沙汰です。 先日、..
by JM1GYQ at 16:08
メモ帳
検索
エキサイトブログ
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
ネームカード
うわさのキーワード
XML | ATOM

skin by excite


FH1LE
コンディションも悪く、あまりDXnewsを読んでいなかったのですが、インド洋の仏領マヨッティからこのコールがアクティブに聞こえていました。インド洋方面が当局の最大の弱点なのですが、これまで、ハイバンドのSSBだけQSOできていました。14MHzとそれ以下はありません。CWもバンドニューでした。
ならば、とさすがに狙いたくなり、夜な夜なトライしました。ほぼ毎晩、同じ時刻に同じ周波数に出てくるから、パケクラは必要ないと思うのですが、それでも入れる局がいましたが、その前ですと、ほとんどノーパイルに近い状況でコールできます。JSTで、22:00-23:30だから、サラリーマンには好都合でした。
でも結論として、なかなか飛ばない。QRZ? JG1 くらいになればいいところで、応答もらうのはなかなか厳しいです。アパマンのショボショボです。 14MHzは、JG1OM・・・・となって、こちらが修正しても、修正されたコールを打ってくれません。OK OK QSL ばっかり打ってきて、「もうわかった、お前は(コールがあってても間違ってても)ログインするからいいよ。」という意図でしょう。まず大丈夫です。 7MHzはさらに厳しく、JG1・・までしか確認できません。でも、もし他にJG1がいたならば、7MHzですとグランドウェーブで聞こえるでしょうから、その意味で、当局以外にJG1はなく、FH1LEが「QSL」を打ったのを確認したから、これも交信成立なのでしょうね。
交信成立の定義に決まりはありません。ネットQSOのように、コールはMCが伝えて、当人はRSが取れるかどうか、というやり方もあるくらいです。 むしろ、”QSOとはコールサインに対して行うものだ”、という価値観に捕われる一部のJAがを軋轢を起こしているように思います。USA局は、QSO時とは違うニューコールにてQSL請求してきますからね。
by creammoe | 2008-08-13 15:42 | 普通の海外局 | Trackback | Comments(0)
トラックバックURL : http://jg1owv.exblog.jp/tb/9439761
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
名前 :
URL :
非公開コメント
削除用パスワード設定 :
< 前のページ 次のページ >