画像が別のものに入れ替わってしまう場合について
画像が別のものに入れ替わってしまう場合について([[img(〜)] ]命令を使用するときの注意)wiki文法で使用できる[[img(●●●)]]の命令は●●●のURLにある画像ファイルをコピーして表示させる命令です。 ある種のサイトにおいてある画像ファイルは画像を別のものに入れ替えると [[img(●●●)]]で表示されている画像も別のものに入れ替えることができる場合があります。 ですので画像のURLが[[img(http://img.blogs.yahoo.co.jp●●●●)]]と書かれていない場合には (このURLの場合には画像はヤフーブログ内にあって入れ替えることは出来ないようになっているようです)画像が別のものに入れ替えられてしまうかもしれない事を理解しておいてもらいたいと思います。 リンク先の記事によると転載記事の画像を別の物にいれ替えていやがらせをされたという事件が過去にあったらしいです。 ヤフーブログ外においてある画像を[[img(●●●)]]命令で表示させている記事を転載機能でコピーするときには、画像を入れ替る事が可能な場合がありますので、転載元が信頼できるかを確認してから転載するようにした方が良いと思います。
また、画像に幽霊が映ってしまう話や回線が混戦して別の画像が表示される話など(TNさんの話やuragoe_2chさんの話)怪奇現象についての話がネット上には多く存在しています。
ですが、事実と認めるだけの証明が伴った内容のものは残念ながら存在していないようで 画像に幽霊が映ったり、通信回線が混線して別の画像が表示される事が 本当に起こるのかは僕は判りません。 今は夏休みですので、学生の人は 自由研究の宿題に実際に起こるのかどうか調べてみると面白いかもしれませんね〜(笑 2008/7改訂 以上ひとひらのは(はっぱ先生)からのおはなしでした^^。
|
以前、友達のブログバナーが 全然違うものに変わってしまっていました。
誰のものかわからないものに。
でも、本人が見ると何にもなっていなくて、私がその人のところを見ると
おかしかったんです。
一体なんだったんでしょうね^^;
2008/7/14(月) 午後 9:39
【ももかさん】
幽霊が映る、ハッカーに攻撃された、通信回線が混線したなど
原因はいろいろ言われていますが、
画像が入れ替わったという話は多いみたいです〜。
ぼくは信じてないですが、
2008/7/15(火) 午前 6:25
私も画像が入れ替わった経験があります。
トップページに掲載している最新の画像の中の1枚が、女子高生テイストのものになっていて驚きました〜。
確認のためにその記事を開くと普通に表示されていて、またトップページに戻ると違うその画像が表示されていて・・・。
結局その写真を削除して新しい写真を挿入して解決しました。
2008/7/20(日) 午前 0:09
【BAGUEさん】
え〜本当ですか、YAHOO風呂具でしょうか?
2008/7/22(火) 午前 2:50
トラックバックありがとうございました。
名前アイコンが全然別の大きな画像になってしまうというのは以前よく見られましたね。何かシステム上のバグじゃないかと思います。
記事中に「転載記事の画像を悪意を持って別の物に入れ替えた」とありますが、わたしは自身は「悪意」とは断定はしておりませんので、そこだけは一言申し上げておきます。
2008/8/6(水) 午前 0:19
【トンコさん】
Oさんは、「なぜ報復的な(画像)すり替え行為をなぜ自ら行ったのでしょうか」←答えは単純です。「怒ったから」です。当事者である私が彼の行為に対して「微塵も配慮や思いやりを感じなかった」からです。その動機が非常に不快に感じたからです。
と動機を述べていますので、
やはり彼の画像すり替え行為には
悪意があったように僕は思いますが?
2008/8/6(水) 午前 2:34
なるほど、あなたの説によれば、悪人に対して怒ることを「悪意」とか「いやがらせ」と呼ぶのですね。
まぁ、当時と今では、転載機能自体も変化していますし、転載記事を集めて、あたかも自分の記事のように見せかけてブログを構成するような方には、理解不能な世界かもしれませんが。
2008/8/7(木) 午前 0:05 [ 著作権侵害! ]
著作権侵害!さん
あなたは、仙人さんを悪人と言い放っていますが
悪人と決め付けるだけの論拠は存在ぜず
仙人さんの名誉を侵害しているのではないですか?
それにひとひらのはさんは、転載記事をコピーしてきた
他人の記事として扱っているだけです。
あなたはログインせずコメントする卑怯者ですよ
ひとひらのはさんはあなたのような人は相手にしませんよ!
2008/8/7(木) 午後 2:48 [ 名誉毀損! ]
名誉毀損!さん:著作権侵害行為は探してみましたが
まったく存在せず私は感嘆していますよ。
私はひとひらのはさんを尊敬しています。
私のブログでもアバター画像を記事に表示させて
いましたがあわてて削除しました。
失礼なことばかりしておりましたが、もう止めることにします。
2008/8/7(木) 午後 3:03 [ 著作権侵害! ]
著作権侵害!さん、名誉毀損!さん、
あまり実のないお話と思います。
ログインしていない人のコメントは不可としておきますので
今後、なにか記事にコメントがあれば、
匿名ではなくログインして
自分の言葉に責任をもってコメントしてくださいね〜
2008/8/8(金) 午前 8:56
まぁ、好きにすればいいが、一言だけ言っておく。
2008/8/7(木)午後3:03の発言は、私の名を騙る偽者です。
誤解を招く恐れがありますので、管理人権限での削除を強く希望します。
2008/8/9(土) 午前 3:33 [ 著作権侵害! ]
著作権侵害する!さん
どのコメントが誰のもので、あなたが誰か僕は判りません〜。
それから、あなたのような非常識な事実無根のコメントをしている
人に付き合うつもりはないのでこのブログのルールを作っておきました。
ルールを守って楽しいブログライフを送ってくださいね♪
http://blogs.yahoo.co.jp/kazenimauhitohiranoha/14757361.html
2008/8/9(土) 午前 8:33
著作権侵害する!さん
http://s01.megalodon.jp/2008-0809-0839-50/blogs.yahoo.co.jp/tyosakukensingai
あなたは↑で、僕のブログに対する嫌がらせのブログを作っていますがすぐ削除してください。
2008/8/9(土) 午前 8:43
あと『転載記事の画像を怒ったから入れ替えてやった』
とのOさんの行為は、ただの子供じみた意地悪で
正当な行為とはいえないですね〜(笑
2008/8/9(土) 午前 9:05
はじめてきましたが、ちょっと気になったことを。
ルールの内容について気になった点もありましたが、それはそちらの記事にコメントするとして。
ひとからの葉さん>
あなたが人の意見を聞き入れず、
「誤解を招かないように消してください」と言われても言い訳をして消さないようでは、
著作権侵害!さんもブログを消すことはないかと思われます。
人に物頼むなら、まずは自分が頼まれたことをやらなくてはね。
2008/8/9(土) 午前 11:26 [ ya4ma5to ]
ya4ma5toさん
はじめまして^^
聞き入れるべき意見ならば僕も受け入れるべきと思います。
2008/8/9(土) 午前 11:40
ひとひらのはさんはまず誤解をまねくコメントを消して、
著作権侵害!さんはブログを消したらどうですか?
著作権侵害! はちょっとやりすぎかなって気もします・・・
こんなコメントすみませんでした。
2008/8/9(土) 午前 11:42
非ログインコメントは誰がコメントしたものかわかりません。
ですのですべて誰が書いたコメントかわからないものと
思って放置しております。
2008/8/9(土) 午前 11:48
そうですか・・・なんか余計なコメントしちゃったみたいですみません;
http://ms.yahoo.co.jp/bin/blogs-ms/feedback
↑
ここでサーバーに訴えてみてはどうですか?
2008/8/9(土) 午前 11:50
アレン・ウォールさん
僕は著作権侵害!くんが
ルールを守った楽しいブログライフを送ることを
期待したいと思っています。彼の良識に期待しています。
2008/8/9(土) 午前 11:59
「著作権侵害する!」って誰ですか?(笑)
あいかわらず、他人の名前を間違えても知らん顔ですか?
本当に失礼な人ですね。
えっと、皮肉めいた表現では伝わらないようなので、本記事に対する私の意見を改めて書いておきます。
あなたは、uragoe_2ch氏の過去の行為(転載記事の画像を別の物にいれ替え)を「いやがらせ」と断定していますが、私には異論があります。
過去の事実をきちんと検証することなく、表面的な事象だけで非難(批判とはいえない)するのは、感心できません。
そもそもこの問題は、一行で簡単に片づけられるほど単純なものではありませんし、その危険性は現在も存在しています。
これは、uragoe_2ch氏や当時この問題にかかわった数多くの人に対する冒瀆です。
発言の撤回と、謝罪訂正を要望します。(単に削除して、「なかったもの」にしろという意味ではありませんよ!)
あなたはそれでも「転載可」にしますか?
2008/8/9(土) 午後 0:40 [ 著作権侵害! ]
>聞き入れるべき意見ならば僕も受け入れるべきと思います
なたば誤解の受ける可能性のあるコメントは、もちろん消すはずですよね?
著作権侵害!さんが非ログイン状態でコメントしたものならば、自分で消せるはずですからね。
2008/8/9(土) 午後 2:15 [ ya4ma5to ]
uragoe_2chさんの行った転載先記事の画像すりかえ行為は
自らの記事による詐欺行為ではないかと感じます。
それは毒入り冷凍餃子を販売しているようなものだと思います。
2008/8/9(土) 午後 2:53 [ ツライダー ]
動機を様々に書いていますがuragoe_2ch氏には
他人を裁いて罰する権限は存在しないです。
2008/8/9(土) 午後 2:57 [ ツライダー ]
転載記事の画像を入れ替える方法があるのですか、驚きました。
規約違反画像に入れ替えられて
ヤフーに消されてしまうことはないのでしょうか?
不安になりますね。
2008/8/9(土) 午後 3:16 [ eco ]
uragoe_2chさんは記事にアバターを表示させたり
著作権肖像権が存在する画像を無断で使用したりしていますね〜
わたしはヤフーに通報してみましたが削除されませんでした
規約は別に守らなくても良いのではないでしょうか?
2008/8/9(土) 午後 4:22 [ 著作権侵害を中止しろ! ]
へ〜おもしろいね、転載記事の画像をHPに置くと
いつでも画像を入れ替えられるんだ〜
悪戯出来そうだね〜♪
2008/8/9(土) 午後 5:24 [ xxx ]
たとえば、地下鉄に毒ガスを撒く教団の幹部を
刺殺する行為を正しい事をしたという人間は間違っています。
どんな理由にせよ、彼に人を罰する権限は存在しませんよ。
uragoe_2ch氏は、なにか自分が正しい事をしたように主張していますが、転載機能でコピーして行った記事の画像をすりかえることによって彼は自らの記事に対する誠意を放棄しています。
2008/8/11(月) 午前 6:22
著作権侵害さん
あなたは捨てIDでコメントしている卑怯者です。
今後は主要IDで正々堂々とこのブログにコメントしてください。
2008/8/11(月) 午前 6:24
著作権侵害!としてのあなたのコメントを今後拒否します。
2008/8/11(月) 午前 6:26
私は必要に迫られてこのIDを登録しましたが、捨てIDなどではありませんよ。
正々堂々このIDで知恵袋にも回答していくつもりですし、何らやましいところはありません。
あなたの方こそ、私をOYAJIさんと混同して誹謗中傷したり、自分に不利になりそうなコメントを削除した事実を認め、きちんと謝罪して欲しいものですね。
2008/8/11(月) 午前 8:05 [ 著作権侵害! ]
僕の著作権を侵害する必要性があるかは、
あなた個人の問題で僕には理解できませんが...
なぜしつこく僕に付きまとうのか僕には理由がわかりません。
理由は主要IDのあなたと僕の関係上のことですか?
主要IDはどなたでしょうか...
2008/8/11(月) 午前 9:09
はじめまして。
著作権侵害!様の言う通り、
どう見ても、ひとひらのは様は自分に不利なコメントを
削除していますよね?何故、管理人のあなたが
3つにも分けてコメントをしてらっしゃるのですか?
確かに、非ログインをしてコメントされた方は、同一人物かもしれません
(非ログインでコメントされた方すみません)
だから、削除するしないは管理人次第だと思います。
だれがコメントをしたか分かりませんからね。
自分に不利なコメント、正しい意見などのコメントだけを削除するのは
卑怯者のする事だと思います。
2008/8/11(月) 午前 9:21
答える必要性を感じないからですよ、どこの誰かもわからない人間に
自分のことを認めてもらう為の手間を費やすつもりがないからです。
どうせすぐに放置ブログとなるか削除されるかの結果となることが明らかだからです。
見ず知らずの人間のブログで他人を無責任に解釈して批評している秋葉さんは失礼な人間だと僕は感じますね、申し訳ないですが罵り合うだけの関係となりそうですので今後あなたはこのブログへコメントしないでください^^
2008/8/11(月) 午前 10:27
それから、みなさん、ここには記事に対する意見を書いてくださいね。uragoe_2chさんが、自分の記事に対して不誠実である事を非難するところではないですよ〜
2008/8/11(月) 午前 10:31
主要IDも何も、私は「著作権侵害!」であり、IDは「tyosakukensingai」ですよ。
私はあなたに対して個人的な怨恨も興味もありませんし、あなたの著作権を侵害した覚えもありません。
私があなたの記事にコメントしたのは、その内容が不適切であったり、初心者に悪影響を及ぼすおそれがあると感じたからです。
私の指摘が間違いであると思われるなら、きちんと反論していただければ、お互いの理解が深まり、このブログをよりよいものにしていくことができると思いますが、どうもあなたの対応には、誠意というものが感じられません。
一度でご理解いただけないなら、言葉や方法を変えて繰り返しご説明するしかありませんが、それを「しつこく僕につきまとう」と受け取られるのであれば、私もなすすべがありません。
どうか今一度、私の過去の発言や私のブログのコメントを冷静に読み返していただき、初心者の模範となるような対応をとられることを期待します。
2008/8/11(月) 午後 2:01 [ 著作権侵害! ]
はっぱ先生どうもありがとうございます。はっぱ先生からこのコメントを見て学びました。
一つ目ははっぱ先生はみんなの先生なのに「必要性がない」と言って答えてくれないことから自分に都合が悪いときは人の質問を無視しても良いということを学びました。実生活で試してみますねどんな反応をするのかを。
もう一つは無責任に解釈して批評している秋葉さんは〜とありますがその後に「失礼な人間」と先生は批評していますね。そこから言っていることとしていることは違っても良いということを知りました。失礼だと感じるなら先生なんですからアドバイスをあげるのがもっともだと思います。どんな生徒も見逃さないというのが先生ですよ。中学校の先生が何度も何度も熱く私達に語っていてくれたのですがそれは嘘だったんだとひとひらの葉様のおかげで知ってもうその先生とはかかわらないようにしようと思いました。
2008/8/11(月) 午後 4:01 [ math ]
そして秋菜様は秋葉様ではありませんね。お名前の間違いが多いようで間違えられた生徒は悲しむので気をつけたほうがいいと思います。
最後に「どうせすぐに〜」の部分。この言葉からひとひらの葉様のブログはもう時期放置ブログとなるか削除されるかなんですね。私は名前に書くくらい数学が得意でして国語は大の苦手なんで主語がなければ簡単解釈するんですよね。だからこれで合っていますよね?いやあいっぱい学べました。実生活に活かしますね。はっぱ先生が教えてくれたこと。生徒の未来のためにこんなにいっぱいの心得を教えてくださってどうもありがとうございました。ひとひらの葉様はとても責任を持ってコメントしていると思うので私の未来も大丈夫ですね。早速まずは母から無視しはじめます。それでは。
2008/8/11(月) 午後 4:01 [ math ]
mathさん、このページを見本にしてはダメです。
それに、完全な人間なんていません。人間は、一生勉強なんです。
私も、ひとひらのは先生もまだまだ勉強中なんですよ。
私の真ん中の娘も中学生ですので人事とは思えませんでした。
ごめんなさいね、余計なこと言いました。
2008/8/11(月) 午後 4:17 [ sky-blue ]
sky-blue様のコメントは余計なことだと感じませんでした。目が覚めました。そしてsky-blue様申し訳ありませんでした。
ひとひらの葉様。世界にはたくさんの人がいる。ですから私と同じような考えをする方はきっと何人もいらっしゃると思いますので勘違いさせないように気をつけてくださいね。お勉強頑張ってください。
2008/8/11(月) 午後 4:41 [ math ]