コンテンツ
特集
リポート
インタビュー
コラム
人と自然
ECOラボ

 

コラム

山根一眞の『The環業革命』

次世代の明かりが照らす世界[中編]

全館LED照明化した
IDECの狙いと勝算

独自システムを作り上げる“気合い”
IDECのLED照明のシステム。作業効率も考え、多種多様な構成を考案した
IDECのLED照明のシステム。作業効率も考え、多種多様な構成を考案した
山根一眞の『The環業革命』写真館へ

 設置作業の効率化をはかるために、『LEDモジュール』には、簡単に照明器具に取り付け配線できる工夫を行った。『LEDモジュール』を装着、配線をしやすい形状にする「キット化」を施したのだ。電球を照明器具にカチッと装着できるような規格統一した口金をつけるような工夫だった。これで、1万1000個のLEDモジュールを7種の照明器具に取り付ける作業の効率化がはかれた。ちなみに1万1000個のLEDモジュールに搭載されたLEDチップは総計で25万個になる計算だ。

 1万1000個の『LEDモジュール』の発光には、当然ながら電源部が必要だ。各室のLED照明を自由にコントロールするための通信機能や調光機能もある。必要な時に必要な場所だけ必要な明るさで照らすシステムだ。人感センサーによって、人がいる場所だけを点灯するきめ細かな省エネも求められるだろう。

 IDECは産業用の制御機器のメーカーであるだけに、「電源モジュール」「通信モジュール」「調光モジュール」も独自開発し、集中管理システムの制御盤も備えている。

 実際に見るまでは、LEDやLED照明器具を他メーカーから購入して設置、“力づく”で作りあげた「全館LED照明化」と思っていたが、そうではなかった。「産業用LED表示器」の技術実績の延長線として、「建築・住宅用LED照明」の独自のシステムを実証、作りあげるという気合いの入ったプロジェクトだったのだ。これなら、確かに「世界初」と十分に自慢できる。

 こういう日本発の技術提案こそ、北海道洞爺湖サミットで各国に伝えるべきだが、LED照明は、まだまだ初期コストが大きすぎるという問題点がある。その元はとれるのだろうか。

 IDECでは、初期投資は大きいが13年目以降は、維持費や電気料金などが蛍光灯より、はるかに割安になると試算している。「グラントウキョウ ツインタワー」を全館LED照明化した場合の試算も含め、次回お伝えする。
 

山根 一眞 氏
鉄
環業革命
山根 一眞 氏 (やまね かずま)
ノンフィクション作家
 

1947年10月12日、東京都中野区生まれ。獨協大学外国語学部ドイツ語学科卒業。著書に、『メタルカラー烈伝トヨタ世界一時代の日本力』、最新刊『メタルカラー烈伝鉄』など『メタルカラーの時代』シリーズの単行本と文庫本(小学館)は21冊を数える。『環業革命』(講談社)は10年にわたる取材成果をまとめた。その他、『アマゾン入門』、『東京のそうじ』、『デジタル産業革命』、『山根一眞の素朴な疑問』、『賢者のデジタル』など。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)嘱託、同宇宙科学研究本部客員教授、生物多様性戦略検討会委員(農林水産省)、日本生態系協会理事、北九州マイスター選考委員、日本経済新聞社「ものづくり大賞」選考委員、NTTドコモアドバイザリーボード(社外取締役)、講談社出版文化賞科学出版賞審査委員、大宅壮一文庫評議員。2001年北九州博覧祭「ものづくりメタルカラー館」、2005年日本国際博覧会・愛知県2館、国民文化祭ふくい2005の各総合プロデューサー、中央教育審議会専門委員(文部科学省)などを歴任。日本文藝家協会会員。

●山根事務所
(http://www.yamane-office.co.jp/)

前ページ前ページ
 1   2   3   4   5   6 
次ページ次ページ
▲このページのトップ | HOME
スタンフォード大学教授 ステファン・シュナイダー氏 スタンフォード大学教授
ステファン・シュナイダー氏(08/08/04)
 NEW
東京大学総長 小宮山宏氏 東京大学総長
小宮山宏氏(08/03/13)
日本製紙連合会 会長 森本宜久氏 地球環境産業技術研究機構
副理事長・研究所長
茅陽一氏(08/01/24)
日本製紙連合会 会長 森本宜久氏 日本製紙連合会 会長
鈴木正一郎氏(08/01/10)
電気事業連合会 副会長 森本宜久氏 電気事業連合会 副会長
森本宜久氏(07/12/06)
日本経済団体連合会 常務理事 永松惠一氏 日本経済団体連合会
常務理事
永松惠一氏(07/11/15)
各コラムニストの掲載記事一覧をご覧いただけます  
伊藤洋一の『BRICsの衝撃』 伊藤洋一の
『BRICsの衝撃』
植田和弘の『地球温暖化防止の環境経済学』 植田和弘の
『地球温暖化防止の環境経済学』
筒見憲三の『カーボンマネジメント講座』 筒見憲三の
『カーボンマネジメント講座』
十市勉の『資源Wars』 十市勉の
『資源Wars』
鳥井弘之の『ニュースの深層』 鳥井弘之の
『ニュースの深層』
中上英俊の『暮らしとエネルギーと温暖化』 中上英俊の
『暮らしとエネルギーと温暖化』
山口光恒の『地球温暖化 日本の戦略』 山口光恒の
『地球温暖化 日本の戦略』
山根一眞の『The環業革命』 山根一眞の
『The環業革命』


電気事業連合会