ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

「父の病も分かってあげてたら…」 千葉麗子さん「うつ病」体験を語る

7月28日6時50分配信 産経新聞


「父の病も分かってあげてたら…」 千葉麗子さん「うつ病」体験を語る

「ヨガはスタイリッシュというだけでなく、精神的な部分が大きいです」と話す千葉麗子さん

■大切な「自分への厳しさ」 使命あることの幸せ実感

 2度にわたるうつ病を乗り越えた千葉麗子さん(33)ですが、実は「他界した父親もうつ病でした」と明かします。「うつに対する誤解は多い。私も父を分かってあげていたら」と悔やむ千葉さんですが、「うつ病の人だって甘えてはいけない」とも。“同志”にエールを送ります。(佐久間修志)

  ■その他の写真はこちら■

 私がうつ病にかかったのは、遺伝的要素もあったと思う。父もかつてうつでしたから。私が芸能界に入って家を出たことや、職場環境が変わったことが影響したみたい。

 父はうつのころ、家出してアイドルをしていた私に会いに来て。実家の福島から新幹線にも乗らず、歩いてきたこともあった。病気のことを知らなかった私は、そんな父に家に帰るよう説得してました。

 以前はこんなにうつが注目されてなかったし、認められていなかった。今は、知っていれば父を救えたんじゃないかって後悔してます。父は数年後、肺がんでこの世を去りましたが、うつで体がむしばまれたような気がするんです。

 うつに対する誤解ってある。うつってガクンと落ち込みが続く日もあるけど、大丈夫な日もある。いい言葉は、いい状態の時にしか入らない。だから「ポジティブでいようね」っていうのは、いい状態の時にかける言葉。これはぜひ周りの人に知っていてほしい。

                ■ □ ■ 

 うつの人って、周りからみたら、さぼっているように見えるんでしょうね。でも、その意見も分かるなあ。だって私、社長業もしているから。うつに甘えるようじゃ良くない。それは絶対に自分に跳ね返ってくる。私も自暴自棄になっていたこともあるけど、このままでいいやとか、ベッドから出たくないとかじゃ、引きこもりとかと同じじゃないかな。

 みんな否定したくないんだよ、自分のこと。だから「自分への厳しさ」を持てるかどうかだね。いろんな相談を受けて感じるのは、うつの人は、やっぱりどこか、逃げているところがある。

 そうすると、もったいないんだよ。時間的・年齢的なロス、人に対する愛もロスが出てくるから。自分から逃げると後々、こういった損失に苦しむんだよ。

 世の中には、病気とつきあって生きる人がいる。うつも同じ。心の病気だからって家に閉じこもっているの? 引きこもるの? もっとつらくても、一生懸命やっている人っている。

 医師も本当はそう言いたいんじゃないかって思うの。でも、病状が悪くなったら怖いでしょ。それでも、本当に治したいなら、言ってあげたい。ヨガスタジオに来るうつの子にも、「治したいから、厳しいことも言うね」って話している。

                ■ □ ■ 

 私はうつのときも、社長の仕事をしていました。もちろん、できない業務はあるよ。でも、もしかしたら、芸能界で鍛えられたのかも。「どんな状態でも笑顔」っていう世界だったし。

 会社の存在は自分をポジティブにするには大きかった。与えられた使命があるのは幸せだよね。どうでもいい人間なんていないんだけど、「自分はどうでもいい人間かも」と思った瞬間、うつはひどくなるから。うつの人の前では「あなたには使命がある」って話します。いかに安心させてあげるかが大事。頑張り屋さんが多いから。

 うつ病になって、考えが変わったこともある。うつになる前、ある社員から仕事のことで「もう限界です」って言われたことがあるのね。私の中では当時、「限界」って言葉はなかった。その人が限界と決めたから限界になるだけで、限界なんてないと思ってたけど、うつを経験したら「限界はあるな」って。でも、今は治ったから、「やっぱり限界はないや」って思ったり。あはは、懲りないヤツだよね。だからまたうつになっちゃうのかなって思っている。

 まあ、なったらなったで。2回目のうつのときも、療養を兼ねて、アメリカにヨガのインストラクター資格を取りに行ったりした。精神的にキツイから、なるべくうつは避けたいけど、なったら自分のペースで治す時間を有効に使おうと思ってます。

【関連記事】
食べては吐き…千葉麗子さん、うつ病を語る(上)
大場久美子「パニック障害&うつ」を告白…自傷行為も
川田アナ、最後の番組は「自殺名所ルポ」 悲しい偶然が“誘発”した可能性も…
西城秀樹、脳卒中予防啓発イベントで自身の後遺症を告白
「飛び降りろ」パワハラで部下うつ病 神戸市幹部処分

最終更新:7月28日6時50分

  • ソーシャルブックマークへ投稿 0
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • みんトピに投稿
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
ソーシャルブックマークとは

Yahoo!ニュース関連記事

この話題に関するブログ 11ランキング上位

関連トピックス

主なニュースサイトで うつ病 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

日付を選択:



提供RSS