2008年07月18日

雷句さんの訴訟に関連して(2)

 先日のコメント欄で、週刊文春の記事についての意見を尋ねられました。

 『”他にも作家を抱えていた担当者は『お前と打ち合わせしてる時間はねーんだよ。この通り描いとけ』と毎週ストーリーをファックスしてきた。
  展開がおかしくなったので一度『嫌です』と反発したら、このセリフ(=『死ね、三流漫画家』)です。
  結局、収拾がつかなくなって、連載は不本意な形で終了しました」”』

 私は文春を読んでいませんから、コメント欄から抜粋しておきます。
 陳述書と合わせれば誰だか容易にわかりますが、やはり「若手漫画家さん」としておきましょう。
 作品は週刊少年サンデー2004年38号 - 2005年22・23合併号まで連載されたもののようですね。

 当時は私はもうサンデーを離れていましたので、橋口さんの所のアシスタントさんからの伝聞でしか冠さんの様子は把握していません。
 
 まず最初にはっきりさせておきたいのですが、この一件も冠さんも、雷句さんの原稿紛失には何の関係もありません。
 陳述書の中で「良い噂を聞かない」と表現している通り、雷句さんは冠さんと面識もおそらく無いのではないでしょうか?

 その上での私の意見ですが、こちらはあくまで一般の人にも理解してもらえるように書いておきます。

 ○当時「若手漫画家さん」が冠さんにどんな態度で接していたのか。
 ○どんな風に仕事を進めていたのか。
 ○FAXというのはどんな内容が書かれていたのか。
 ○件の発言はどんな会話の流れで出て来たものなのか。

 これがわからないとなんとも言えません。

 図式が漫画家対編集者・編集部の構図になってしまっているため、どうしても漫画家が一方的に被害者という構図で見られがちです。
 この質問をしてくれたかたは優しい人のようですしね。
 
 しかし私は98〜99年のネット上の自分の日記でサンデーの編集さんを悪し様に罵っていた作家(現在廃業)、この人がアシスタントに恒常的に殴る蹴るの暴力を振るっていたのを知っています。
 一方的に作家の味方をするつもりにはなれません。
 ちなみにこの編集さんとも顔見知りです。

 2004年当時のサンデーでは「ファンタジー厳禁」の風潮がありました。
 そこで新人の「若手漫画家さん」がこの作品を始められたのは、おそらく「ワイルドライフ」「ジャぱん」の実績がある冠さんが編集部サイドに強力にプッシュしたからでしょう。
 「絶対にうまく行く」と話していたそうです。
 私が話せるのはここまでですね。

 ここからはおそらく理解してはもらえないでしょうが、プロとしての意見です。
 
 プロは結果が全てです。
 自分で立ち上げた企画だろうと、原作つきだろうと、編集部の押し付けた作品だろうと、ひとたび仕事を引き受けたら間違いなく締めきりに原稿を上げ、アンケートできっちり結果を出さないといけません。
 「担当さんが非協力的だった」
 「ストーリーを押し付けられた」
 「ひどい言葉で罵られた」
 「体調が優れない」
 いずれも何の言い訳にもなりません。

 言いなりに描くのが嫌なら、自分で好きなように描いてきちんと結果を出せばいい。
 自分の描く物に「面白い」という確信があれば簡単です。
 アンケートで1位・2位とれば誰も文句は言いません。 

 橋口さんと冠さんが立ち上げた「焼きたて!!ジャぱん」がなぜ最初に五週だけ連載されたのか、知ってる方はおられるでしょうか?
 私の知っている作家さん達は、皆そんな世界で闘っていました。
 「若手漫画家さん」だけが特別ではありません。

 プロの立場から意見させてもらえば、「若手漫画家さん」の連載が不本意な形で終了したのは100%本人の責任です。

 自分の所のスタッフが独り立ちするのは本当に嬉しいんです。
 去年やっと一人送り出せた私にもよくわかります。
 飛んで行って仕事を手伝ってあげたいくらい可愛い。

 連載が短期で終わってまえば、どうやって慰めていんだろうと思います。
 「自分の教えかたが悪かったのか」とさえ思います。

 しかし私は「次、頑張りなさい」としか言っていません。
 自分の力不足を他の何かのせいにするようになったら、その子はもう本当に終わってしまうからです。
 どんなに可愛くても、ここを間違えてはいけません。

 私の親父は癌で亡くなりましたが、親父が最期に会っておきたいと言う時に合ってやれませんでした。
 原稿を描いていたからです。
 コンシェルジュの17話でした。

 仕事を終えてやっと駆けつけた時、親父はもう意識が無かったです。
 睡眠時間を削り、栃木と千葉を往復しながら描いた一本でしたが、締切にも間に合わせ、アンケートでもきちんと結果を出しました。
 
 原先生、北条先生、バンチ編集部は親父の葬式に大きな花輪を送ってくれました。
 私は自分が特別なことをしているとは思いません。
 原先生が失明を覚悟して原稿に向かっているのを知っているからです。

 「(担当編集者のせいで)結局、収拾がつかなくなって、連載は不本意な形で終了しました」

 誰が言ったか知りませんが、こんな情けない言い訳を聞いたのは初めてです。
posted by 元首 at 17:30| Comment(22) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
17話製作中にそんな大変な事があったのですか・・・。
という事は、35話の有明先生と父親のエピソードも、一部は藤栄先生ご自身の体験をベースに、いしぜきさんと協力して作り出されたのでしょうか・・・。
(あの話と違って父親とは仲が良かったと思いますが。)
仕事に対する真摯な姿には頭が下がります。


例の漫画家さんの発言については、ただのグチが雷句さんによって大きく取り上げられてしまったため、当人も実際はちょっと困惑してる部分もあるのではないでしょうか・・・。
(うまくいかない事があったら、ちょっと知り合いにグチもこぼしたくなりますよね。)

漫画の方は私も一読者として当時リアルタイムで読んでましたが、絵についても内容についても読者を引き付ける要素が希薄で、途中で打ち切りになってしまったのは仕方ない程のデキだったと思います。
Posted by ham at 2008年07月18日 20:11
「俺は我慢したから、我慢しろ」って、
カローシなるものの根本の原因では。
情報が曖昧なまま物を見るなと言っておきながら、
最後の一文を書いてしまう辺り、なんだかなあ。
Posted by nnn at 2008年07月18日 20:14
プロは結果が全て、という御意見、私も同感です。
酒井さんの連載が不本意な形で終了した漫画家としての責任は、100%酒井さんにある、と私も思います。
ただ、同時に、自分が担当した連載が不本意な形で終了し、担当した漫画家に内部告発されるにいたった担当編集者としての責任は、100%冠さんにある、と考えています。
読者のひとりとしての立場から言わせていただければ、漫画家の力不足、編集長、デスクからのごり押し、いずれも何の言い訳にもなりません。
プロとしての自覚と責任を問う対象は、漫画家だけではありません。

また、師匠としてスタッフに対する藤栄さんの姿勢、立派だ、と思います。
ただ、プロは結果が全て、というのは、この点にも言える、と思うんですよね。
雷句さんが、結果的に、質の高い作品を書く弟子をひとりでも育てられれば、一概に間違い、とは言えなくなります。
漫画家というのは、ある分野で突出した才能が必要な商売、つまり、ある程度の才能の偏りは許容せざる、をえないものでしょうし。

今回、雷句さんに対してではなく、酒井さんに対して、はっきり御意見を述べられた点について、評価させていただきます。
冠さんに関しての話題での直接の対象者は、あくまで酒井さんですので、これで議論が噛み合いやすくなる、と思います。

酒井さんが内部告発したこと自体については、酒井さんが自分自身への大きなリスクをとったうえで、あえてしたことでしょうから、尊重しています。
リスクをとって冠さんを擁護しておられる藤栄さんに対しての気持ちと同様にです。
雷句さんの知名度を利用する、のはフェアではない、と言えるかもしれませんが、手段を選んでいる余裕がないのでしょうね。

最後に、週間文春の記事を読んでおられない、とのことですので、記事の内容について紹介されているブログへのリンクを貼っておきます。
よろしければ、目を通していただければ、と思います。

絶望先生ブログ するんぱしっく・わ〜るど
↑06月12日06:22  『週刊文春』6月19日号 雷句誠先生インタビュー記事 紹介
http://nyontaka.exblog.jp/8082806/#8082806_1
Posted by 衝月 at 2008年07月18日 20:35
要するに世の中、弱肉強食なんだから実力のない
三流漫画家は死ね!!…と言いたい訳ですね?
つまりは冠氏の三流漫画家は死ね!!発言に同意していると?
Posted by uk at 2008年07月18日 20:46
藤栄先生こんにちは。アシスタントに恒常的に暴力を振るっていた某先生に関してですが、その某先生の日記は読まれた事はありますでしょうか?
勿論アシスタントに暴力を振るう、というのは賛同出来る行為ではありませんが、その日記の中で編集の方を悪く言ってるのに関しては何の理由も無く悪く言ってるのでは無い様に思えますが?
それと例えば締切りが迫る中で何度も全没を出され、その上で日曜の昼から火曜の朝までに仕上げてくれ、と求められた場合それでも全てを自分のせいにして担当を攻めずにいることは出来ますか?
勿論僕も部外者なので例の日曜の事が本当かどうかも知らないし、細かい事情も解りません。なので例えばの話しです。
藤栄先生はもし担当さんからあまりに理不尽な扱いを受けたとして。相手を全く攻めずにいる事が出来ますか?
Posted by まいる at 2008年07月18日 20:58
そもそも酒井ようへいさんは打ち切られたのは冠茂さんのせいだと主張してるわけではないと思います。
「(担当編集者のせいで)」と勝手に付け足すのはちょっとアンフェアなんじゃないですかね。
また、「この通り描いとけ」と言って毎週ストーリーをファックスするなら、
つまんない漫画を作った責任は編集者にも多分にあるんじゃないかと思います。
打ち合わせもしないというのはそのFAXには相当細かく指示が書かれていたんではないでしょうか?
その場合一種の原作者になるわけで作画担当だけ責めるのはちょっと可哀相だと思います。
冠さんは口癖が「死ね!」だったり、他社の編集者に「人を見下すことにかけても天才的」と評判が伝わるほど、
凄い方みたいですがそういう言動も実績を上げれなければただの困った人なんじゃないでしょうか。
新人漫画家に思い通りに漫画を描かせて反発すると「死ね!」と罵るなら最低限結果くらいは出さないとダメだと思います。
プロとして。
偉そうなこと言っておいて持ってくるストーリーが糞だったら誰も言うこと聞いてくれないのは仕方ないでしょう。
芸人のホンコンさんが言っていましたが「つまらん先輩にダメ出しされても若手は聞かん」。
これに尽きると思います。
東遊記で揉めたの最大の問題は冠さんの送ってくるストーリーが糞だったからじゃないでしょうか。
担当編集者とちゃんと相談しながら考えて行ったストーリで打ち切られたのなら納得が行くでしょうが
言われた通りに描いたら人気が出なくて反発したら罵られて
そのまま人気が盛り返す事も無く打ち切られたら、恨み言の一つも言いたくなるのは普通の感情かと思います。
Posted by りとるぽーち at 2008年07月18日 21:27
580 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/18(金) 20:04:31 ID:DFg/7g+N0
藤栄新着着てるけど・・・
なんつーか、一件正論ぽいようでまた勝手なこと言ってんな

>しかし私は98〜99年のネット上の自分の日記でサンデーの編集さんを悪し様に罵っていた作家(現在廃業)、この人がアシスタントに恒常的に殴る蹴るの暴力を振るっていたのを知っています。
これはその場で見てきたのか?それとも伝聞?
これが事実だったとして、担当はどんな人物だったのか?
ヤクザが二人いたらその片方だけあげつらってつるし上げていいのか?

>プロの立場から意見させてもらえば、「若手漫画家さん」の連載が不本意な形で終了したのは100%本人の責任です。
なのに
成功したジャぱんについては
>橋口さんと冠さんが立ち上げた「焼きたて!!ジャぱん」
なのか?
そりゃ失敗しないよなw
プロジェクトの責任が100%作家のものなら、成功も作家のものでなければおかしいでしょ

どんだけ冠をかばいたいんだか・・・



かいじ=DFg/7g+N0じゃないの?
指摘してる部分が丸っきり一緒。
Posted by ん at 2008年07月18日 21:55
冠氏がどうこうというのは本人を知らないので触れませんが、「編集者の言うストーリー通りに描いたら不評で打ち切られた」なんて漫画家本人の責任でしかないと思いますが。
ストーリーはただのストーリーです。どんな名作だってストーリーだけ読まされて「面白い」と感じることはまずありません。
その「ただのストーリー」を「面白い作品」に仕上げるのが漫画家のお仕事でしょう。
結果として不評だったのなら、単にその漫画家に面白い作品に仕上げる力がなかっただけのこと。
自分にそれだけの力がないならば断るのがプロとしての責任です。仕事を引き受けるのもプロとして引き受けているのですから。
プロとして取れるのは、
 1.仕事を引き受け、成功させる。
 2.仕事を引き受け、失敗したら責任を負う。
 3.仕事を断る。
この3通りの道しかありません。「客に迷惑をかけない」がプロとして最低レベルの責任です。
Posted by かずひろ at 2008年07月18日 21:59
もちろん、あの日記の内容を鵜呑みにしてませんよ。

なので例えば事実だとしたらという意味で書きました。

藤栄先生のご意見(または知っておられる事実)としては、あの日記は大袈裟に書かれていて事実はあそこまで酷くは無い、という事でしょうか。

仕事最中の忙しい中にしつこい書き込みをご迷惑をおかけしました。

お仕事頑張って下さい。
Posted by まいる at 2008年07月18日 21:59
この前はコメント返信ありがとうございました。

私はサンデー読者なので、酒井先生に関しては
つまらない作品を見せられた読者こそ被害者なのに
被害者ぶって欲しくないなぁ・・・なんて
毒を吐きたくなるほど悪い印象を持ってます。
それに、連載開始後は常に低迷していたでしょうから
ギスギスした修羅場で
罵声も飛び交ってたんじゃないか(^^;と思うので
流れもなしに一部分を切り取られて
あんな形で公開されたら冠さんがかわいそうだとも思います。

ただ、他と比べて見劣りする作家さんを連載させてしまったのは
冠さんのミスでしょうね。
伸びしろがあると判断なさったのだと思いますが
見込み違いがすぎたような気がします。
Posted by いちたか at 2008年07月18日 22:03
あのさ、編集者の仕事ってストーリーを押し付けることなんですか?
漫画家の考えたストーリーにアドバイスするならともかく、ストーリーを押し付けたらそれは原作者であって編集者の仕事から逸脱してる行為じゃないんですか?
ストーリーが糞でもおもしろくするのが漫画家の仕事という人がいるけど、ストーリーが糞ならどんな漫画家だっておもしろくはできないでしょ。
デスノートの小畑先生だって、ストーリーが糞だったらあっさりと打ち切りになったようですけど。

まあ自分を天才の美形キャラとして出して、河内いじめで笑いを取ろうとする。
東遊記では仲間の魚を散々ウザイと主役に言わせてました。
漫画で見る限り、冠という人はエリート意識が強くて格下や弱い人をいじめてそれが笑えると思えるような感性の人としか思えませんね。
Posted by mkmk at 2008年07月18日 22:51
つまり、ストーリーを考えた編集者には
漫画が打ち切られた責任が全く無いと言う考えなのでしょうか?
ストーリーの面白さに対する関与率がそんなに低いなら
なぜ冠さんはわざわざ自分でストーリーを考えるんですか?
無駄じゃないですか?忙しいのに。
少なくとも冠さんは漫画を面白くするためには
必要な行為だって考えてるんじゃないですか?
Posted by りとるぽーち at 2008年07月18日 23:35
実際に漫画家だけに責任負わされるので
最初からそのつもりでやってる方が気が楽かもしれませんが
だからと言って連載時に起こった事実を発言したらいけないってことはないと思いますよ。
酒井ようへいさんも別に編集者に責任取れと主張してる訳ではないですし。

失敗の責任が作家ばかりに偏ってる事に関しては
竹熊健太郎さんや多摩坂さんと言ったフリーの編集者の方々も批判しておられますし、
それ自体は褒められた状況ではないかと思います。
Posted by at 2008年07月19日 00:13
ストーリー押し付けて「死ね!三流漫画家!」と言う編集相手に新人漫画家がどう状況作ったらいいんだか(笑
上でも書いたけどストーリーが糞だったらどんな漫画家でもおもしろくはなれない。
絵がうまいからとかそんなことでごまかされるほど読者はバカじゃないですよ。
最初から原作付きの作画担当としてやってくださいという仕事だったのならともかく、ストーリーも仕事のはずの漫画家にストーリーを押し付けるって編集の仕事から逸脱してる行為なんじゃないんですか。
Posted by mkmk at 2008年07月19日 01:02
小学館を叩こうと必死な方々が多くて困ります。

口が悪い編集者なんて小学館以外にもいるでしょうし、口が悪い上司・同僚なんかも社会に出れば山ほどいるわけで…


コンシェルジェの連載、頑張ってください。
Posted by ジャルジャル at 2008年07月19日 01:47
雅さんは厳しいなあ・・・
完璧な人間はいないんだよ、
冠さんの人間性をこのブログで垣間見れたのなら、彼らだって戦ったということは想像できないかな?(引き伸ばし等に)
その上で敗れたんだろうなあと思えば、僕はそこまで腹は立たないです。
むしろ、序盤のじゃパンはほんとに面白くって、こんな作品を生み出してくれた橋口先生と
冠さんには感謝してたくらいです。
僕も正直あの終わり方はひどい・・・ひどすぎると思いました。
でも一番苦しいのはああいう終わり方にならざるを得なかったであろう本人たちだったんではなかろうかと思うのです。
引き延ばしを断るなんて事なかなかできないでしょうし(当時アニメ化も進んで、コンビニでパンも売られてましたよね)
かといって続けていくのは精神的にもう持たない・・・
そこまで追い詰められていった結果があの終わり方だったのではないかと、
私たちは読者であり、お金を払う客の立場ですが
だからと言って
「レストランの食事がまずい」と、
何も情報がないならともかく
中で働いてる人がどういう人か多少なりともわかった状態で
そこまで激しく怒りをぶつけることもないんじゃないのかな・・・と思ったりもするんです。

Posted by じゃぱんおもろー at 2008年07月19日 02:06
小学館の内情はとりあえずどうでも良いんです、
ここはそういう場では無い気がするし。

そんなことよりもですね、有明先生と鬼塚さんは
ラブにならないんでしょうか?というほうが気になる。

有明先生がファー様なら、鬼塚さんは
とっくに毒牙にかかってますよ。
Posted by そら at 2008年07月19日 02:11
以前、別の記事のコメントに書かせていただきましたが、私も雅さんとほぼ同意見です。
じゃぱんおもろーさんの言う事も確かにわかりますが、単行本とサンデー本誌しか読まない読者にとってはあのキャラの扱い、終わり方が全てです。そして、あの終わらせ方をしたのは全て作者である橋口さんの責任でしょう。
Posted by 漫画好きの一人 at 2008年07月19日 02:37
おせっかいではありますが一つ忠告を言いますと、こちらで雷句氏の訴訟の話を聞きにきているのは2ちゃんねるから来ている人たちです。そしてそのほとんどが雷句氏の言を鵜呑みにしているような人たちです。
そんな人たちに誠意を尽くして受け答えしても徒労に終わるでしょう。匿名性を利用して自分の都合のいいように発言を抜き出して批判したりするような人たちなのです。ちゃんと説明すれば納得してもらえる、なんて考えは甘いです。

彼らは精神(もしくは実年齢)が子どもなんです。子どもには何を言っても無駄なのです。批判を受け入れる度量なんかありません。多面的な見方が出来るぐらいに成長するまでは長い時間が必要です。それまではひたすら待つしかありません。
子どもですので、ただ理屈をこね回し重箱の隅をつつくようにして攻撃を続けます。匿名なので自分の発言にまったく責任を持たず、罵倒して逃げていく。そんなやり方でも自分は正義の味方だと勘違いしているガキなんですよ。

誤解されて叩かれっぱなしの人を擁護したい、という気持ちもわかりますが、ネットでは匿名の相手と議論のやり取りをしてはいけません。このことはWWW上では動かしがたい事実であり真理です。歴史が証明しています。

この訴訟問題に言及するのはどうだったかと思います。義憤に駆られてもガマンするしかなかったかと思います。理屈じゃないのです。彼らの洗脳を解くには、ぶっちゃけて言えばあなたが鳥山明だとか井上雄彦じゃないといけない。馬鹿馬鹿しい話ですが、実際そういうレベルで正邪を判断している子どもが相手なんです。

そんな匿名発言者相手に時間を浪費するのは賢いとはいえません。マンガ作りにも差しさわりがあるかと思います。ほどほどにしましょう。

ちなみに雷句氏も発言をこっそり書き換えています。そちらには無批判(むしろ賞賛すらしています)な子どもを相手にしているのが現在の状況なのです。

一方で雷句氏は「顔も名前も出せない子供の相手はもうしない」と宣言しております。藤栄氏もこの意見を採用することをお勧めします。


なおこの発言に返答は無用です。これもまた便所の落書きですから。
Posted by 名無しさんの次レス at 2008年07月19日 04:17
どうも北斗ベーカリーです
また、お邪魔させていただきます
まずは最初に質問させていただいた1人として
軽率な質問で若干の荒れを呼んだ事をお詫び致します
次に訪れる際には純粋なファンとして別のHNで
来たいと思います。
…ですが最後に鼬の最後っ屁を少々

その前に二つ
雅さんと、じゃぱんおもろーさんの意見
並べてみてみると、ある一点だけでも雅さんの方が真剣度が高いのが分かりますよ。
少なくても、その思いは意見の一つとして橋口先生に伝わると思います。私がいうのもなんですが

名無しさんの次レスさん
ソレイユ貧民街に入った身としては、先生に対して「正義の味方」の事を語るのは
失礼だと思いますよ

では本題に
雷句先生の話題からですが、籐栄先生のブログを知り先生の意見等にも感服いたしました。
わたしも大変ありがたく思っています。
先生の小学館に対する危機意識のなさや、先生のお話より冠氏もそれを変えたく努力している事も
感じられました。
ですから雷句先生との一件は非常に残念に感じます。
雷句先生だってサンデーが好きな事は変わりないと思います。ご自身のブログでもおっしゃってますから
藤栄先生もブログ内で提唱されているサンデーのひずみが生み出した結果このような事態になったと思います。
ですから、藤栄先生は以前なぜ訴訟問題がマンンガ界の問題になったかわからない?
と、おっしゃってましたが、雷句先生なりに楔を打った事でサンデーの体質があらわになった結果だと思います。
…また長文駄文になってしまいましたが
いいたかった事は
手段が違えどサンデーを良くしたいと願う者同士がなぜわかりあえなかったか
それが非常に残念です。たとえ雷句先生が生き急いだ結果だとしても

最後にこの記事のきっかけになったかたが優しい人と藤栄先生がおっしゃるなら
先生の作品でも引用されたこの言葉を…

優しさを失わないでくれ。
弱い者をいたわり、互いに助け合い、
どこの国の人とも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ! 
たとえその気持ちが何百回裏切られようとも。
それが私の最後の願いだ
Posted by 北斗ベーカリー at 2008年07月19日 05:19
はじめまして。
某ニュースサイト様からやってまいりました。

雷句さんの訴訟関連で、なんだかたくさんの人が激しい言葉遣いで言い争っているのを見てびっくりしました。
それだけ真剣になっているのかなとは思いましたが、その真剣になる理由がただ自尊心のためでなく、何かを変えよう、良くしようと思ってのものだと願うばかりです。
まあ、そうだとしても近視眼的に自分の正しさを妄信してしまうのも良いことではありませんが。
せっかくいろいろな意見が交錯しているので、小学館さんや漫画家さん相手にだけ責任や変化を望むのでなく、書き込んだ方々自身の成長のチャンスにしてほしいなと個人的には思っております。

藤栄先生も、さまざまな方に書き込みに対して意見を求められたり質問をされたりと、対応が大変だと思いますが、この騒動に対して特に思い入れがない自分としては、この経験が藤栄先生の肥やしとなってより面白い漫画を描いていただけたらこれ以上うれしいことはありません(もちろん、今までの漫画が面白くないとかそういう意味ではないです)。

これからも先生の「大きな作家になる」という夢を作品共々応援しております。
どうぞご自分らしく生き、それを作品を通して私たちに見せてください。

長文乱筆失礼いたしました。
Posted by いろはにられば at 2008年07月19日 05:22
はじめまして。
荒れやすい話題の時はカキコミ一つ一つ
応対していては時間がかかりますので
コメント欄を停止して
それ専用のメールアドレスを作るか
WEB拍手を設置するなどして
質問の傾向をいくつかのパターンに分類して
まとめて答えるのがよいと思います。

藤栄先生の今回の発言自体は
ご自身の経験からの道理が通ったものですが
この時期、この話題をすることにはもっと
慎重な準備が必要だったと思いました。
Posted by SOU at 2008年07月19日 07:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/17110003

この記事へのトラックバック