2008年07月04日

グリーンラインに乗ってみた

昨日は仕事関係の打ち合わせがあったんで、放課後に事務所に寄ってから市営バスとグリーンラインを乗り継いで都筑区某所。
今までは東急バスの1日券を使うケースが多かったけど、トータルで考えたら市バス・地下鉄共通1日券(830円)を買った方が得なコトを前回学習したんで今回はそっち。
そっか、1日券を使う場合は途中で乗り継いでも値段が変わらんから事務所の最寄りバス停から中山まで30分で着いちゃうのか…と今更w
いや、普段は「日中のみ1時間に1本ある直通バスで片道50分」っちゅう感覚だったからさぁ。30分で着くんじゃヘタすりゃ市43で市が尾に出るよりも早いかも。
中山からはグリーンラインに乗車。初めて乗ったよ〜>グリーンライン。今までバス移動に慣れてたんで「えっ、もう着いたの?」状態。まあ、副都心線開業時ほどの衝撃じゃないけど。
今までは市バス・地下鉄共通1日券を買っても、地下鉄に乗るには別料金を払ってあざみ野まで行くか、バスを乗り継いでセンター南or岸根公園に行く必要があったので利用価値は低かった。
横浜駅までの単純往復なら株優2枚で済ませちゃうだろうし、基本的に1日券を使うのは横浜駅より先へ行くのに節約したい時w
とは言え、横浜駅までバスに1時間半揺られた上でさらにバス移動ってのがダルかったのも正直なトコ。横浜までの単体で考えたら在りし日の95系統と5分しか変わらんけど、その先も地下鉄に乗り放題で+230円ってのは普通にアリでしょ。
今まで、知らず知らずのうちに「市営地下鉄は高い」っちゅうイメージが付いてたけど、グリーンライン開業後3ヶ月が経った今頃になって「使い方次第では充分おトクなんだな」っちゅうコトに気付きました。


トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星