主要国のエネルギー自給率とエネルギー効率の指標を示した。主要国としては日本の他、米国、フランス、ドイツ、イタリア、英国、韓国、中国を取り上げた(エネルギー効率について、より多数の国の間の比較と推移は図録4070参照)。 日本のエネルギー自給率は20%とイタリア、韓国と並んで非常に低いレベルにある。これは、石油、石炭、天然ガスなど主要なエネルギー資源がほとんどないためである。ここでは、原子力は燃料のウランを一度輸入すると数年間利用できることから自給エネルギーとしているが、もし原子力を自給エネルギーに入れないと自給率は5%ともっと低くなる。 他方、1ドルのGDPを稼ぎ出すのに必要なエネルギー供給量を石油換算で計算すると、日本の場合は、90キログラムと世界の中でも最も少なく、エネルギー効率の非常によい国となっている。自給率が低いだけに、エネルギーを大切に使う技術が発達した結果だといえる。 米国の場合は、同じGDP単位を得るため、日本の2.5倍以上のエネルギーを使用するエネルギー多消費型の経済構造を有している。それだけ石油高騰などエネルギー価格の上昇が経済に大きな影響を及ぼすと考えられる。 また、後発経済発展国は、エネルギー効率が高まるまでに多くの時間を要すると考えられる。韓国は、なお、米国よりもエネルギー効率が悪い。中国に至っては、1ドルのGDPを生み出すために、日本の10倍以上の1トンのエネルギーを必要としている。中国のエネルギー源の中心が石炭であることも加わって、こうしたエネルギー多消費構造が深刻な環境問題を生じることとなることはいうまでもない。 なお、比較の年次を少し古い2001年としている理由については図録4050参照。 (2005年10月3日収録・10月4日追加修正) |
|