今日はWindows環境からHaiku入りUSBメモリを作ってみよう!
最近のHaikuはUSBからの起動に対応しているんで、
起動可能なUSBメモリに配布されているOSイメージを書き込むだけで
Haiku入りUSBメモリが出来上がるよ!
(LinuxなどのHaikuクロス開発環境で作成すると、
EeePCでも動きそう?
Oh! This is world smallest Haiku machine, isn't this ?
Has anyone tried Haiku on OQO or UMPC ?
ポータブルHaiku (!) を笑ってお仕事マッシーンに刺してみた。
C2Qもちゃんと認識しているようです。家のも4コアにしたいなぁ…
さらに、ノーパソ(ThinkPad X31)にも刺してみる。
最近のHaikuはVESAモードでも結構使える感じですね。
ワイアレスネットワークの対応が増えればいいかも。
長年(?)の懸案でしたHaikuのUSBメモリからの起動ですが、
SILICON POWER ULTIMA-II(1GB)で無事起動出来ました。
(PC DEPOTにて797円也。)
立ち上がりや、アプリの起動はHDDに比べるとやはりちょっぴり遅いですが
動いてしまえば快適です。
(昔ZetaのDemoCDを動かした時に比べてはるかに良いです。)
今回はLinuxクロスビルド環境からUSBメモリに書込みましたが、
USBメモリにはWindows環境からも書込めるようですし、
仮想環境よりは気楽に試して貰えるかも?
ポータブルHaikuもいいですね。
gcc/gcc/Makefile.inをいじってfixincludeを動かさない様にすると
問題無くビルド出来る様です。
さて、fixincludeがおかしいのか、それともgrepやsedか?
Linuxホスト上で、Haiku用gcc4.1.2を参考にgcc4.2.4をいじってみた。
できあがった?謎gccでHaikuのビルドは出来たけど、立ち上がらず。
まぁ当然といえば当然?
Haiku用4.3系列出ないかな?
遂に来た!あと1、2週間かぁ。
日本語の表示はどうかなー?
関連して、M+フォントの教育漢字が完成したようです。
最近native gcc4作りにチャレンジしているけど、どうもうまくいかないなぁ。
なんだかfixinclude辺りでおかしくなっているみたい。
とりあえずバグ報告出して見た。(Ticket #2458)
なんにしても、今はgcc4がないといろいろ遊べないからねぇ。
r26128から、別パーティションのfat領域をマウント出来る様になったようです。
(起動後、Trackerからマウント。)
これで、linuxホストでもfatパーティション作る事で簡単にデータ交換できますね。
USBメモリ使った方が楽かな?
svn://も復活した様です???
MLに、新しいsvn clientが出ています。(ver. 1.1.3 および 1.4.6、Bone用)
もし、1.4.6の方を使う場合は先にこちらを読んでからがいいでしょう。
どうも、Haikuソースツリーのホスト先であるBeriosへのアクセス方法が
いつのまにかこれまでのsvn://からhttp;//に変わったらしく、
svnプロトコルで作ったリポジトリからsvn updateできないようです。
svn switch --relocateでローカルのメタデータを変更する方法も有るようですが
どうもうまくいかなかったので
svn checkout http://svn.berlios.de/svnroot/repos/haiku/buildtools/trunk buildtools(ビルドツールソース) svn checkout http://svn.berlios.de/svnroot/repos/haiku/haiku/trunk trunk(本体ソース) |
で取り直しました。(参考)Beだと時間掛かるなぁ…
ここにまた新たなHaikuのUSB Boot Stick作成の方法が……
以前からLinuxホストで書き込んだり、DD for Windowsでやったり
HP Drive Key Boot Utility でやったりいろいろ試してるんだけど
どうもうまくいかないなぁ……
単に使っているUSBメモリがブート非対応なだけなのかなぁ?
Flash Driveからの起動うまく言った人いる?
うまくいけばデモや配布用には最適なんだけどね。
(Live CDや仮想環境で試すよりは動作早いんじゃ無いかな?)
itmediaより。
かつての、BeOS R4やR5の頃をちょっぴり思い出したり。
コーヒーを頂いて置けば良かったかな。
ここで買ったミレニアム2とBeエンブレムはまだ使ってます…
長く続いたTicket #2284の不具合がr25867でやっと直ったと思ったら、
こんどはinput serverで沈没。うーん。
仕方が無いのでgcc2でビルドやり直し。久々にデスクトップを見る事が出来ました。
r25854の成果か、firefoxが実に調子良い!
軽量ブラウザ、NetSurfのBeOS/Haiku への移植が始まったようです。
ひょっとしたら、firefoxの無いR5 PPC版への福音になるかも。
ide bus managerをataに換えて見たり、legacy_sataドライバーを取って見たり
いろいろやってるけどどうもだめ。ICH7が悪いのか?
以前良く有ったSMPのバグの時は、safe mode optionで対応出来たけど、
今回はどうにもつらいなぁ。(このためにマザー買い替える訳にも行かないし。)
「エコーモデル・その世界」展へ。普段見る事の無い雑誌掲載作品で
目の保養をしてきました。
会場の関係か、各建物の艶消しが強過ぎるかなと言う感じが気になりました。
印刷物で見ると適度にそれっぽいんだけどね。なんでかな?
今後はライティングや塗装等「ひかり」の表現も必要かも知れませんね。
グランテで鉄道史料120号購入。次回からは予約購読制になるようですが
ここまで続いたのは会員のみのクローズド制にしなかったのもあるかも。
幸いグランテでは扱い続くようですので当分店買いかな。
秦川堂書店、改装したのはWebで知ってたけど、変わりすぎでびっくり。
ここやその他のお店、今回は目ぼしいのは見つからず…
旧山海堂の本でも買っとけば良かったかな?