マック用メモリー情報交換スレ・13th slot
- 1 :名称未設定:2008/04/02(水) 18:27:54 ID:rtuk1sc20 ?2BP(0)
- ・Mac用メモリという物があるわけではない(基本的にPC互換機用と同製品)
・JEDEC準拠モジュールであれば「Mac対応」とみなしても可
・初期不良や相性問題の際は店によって対応が異なるので事前によく確認すること
※本体から外した純正メモリの端子に付着してる白い粉はサーマルグリス。
問題ないから気にするな。
■参考
(´Д`;三;´Д`)「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/
■Mac対応を明記しているショップ
SanMax http://mac.3max.co.jp/
スリーベル http://www.3bell.co.jp/
秋葉館 http://www.akibakan.com/
トイコム http://www.toycomp.com/
オリオ http://www.oliospec.com/mac/
Do-夢 http://www.at-mac.com/
■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198095290/
- 30 :名称未設定:2008/04/08(火) 04:47:33 ID:kMjNINkQ0
- >MacBook(Late2007)松でUMAX2G×2(1枚単位の販売)を4ヶ月以上使っているが無問題。
同じくMacBook(Late2007)梅でUMAX2G×2(1枚単位の販売)いれたがだ全く認識しなかった
UMAX2G1枚だけでも駄目、純正1枚とUMAX2Gなら2.5Gで認識する
隣の家のDOS機に入れてやって今はJetRam2GX2
- 31 :名称未設定:2008/04/08(火) 06:55:06 ID:aNYvShDD0
- >>30
>UMAX2G1枚だけでも駄目、純正1枚とUMAX2Gなら2.5Gで認識する
>隣の家のDOS機に入れてやって
その「隣の家のDOS機」では正常に認識したのか?
その場合、端子の接触が悪かったのではないかと思う。再度、DOS機から
MacBookにUMAX2Gx2枚を戻せば認識するだろうと予想する。
未検品のモジュールは端子表面が酸化して接触が悪くなる場合があるので
事前に良くてを洗った後に端子を軽く指で拭いてやるとか、メモリスロットに
挿した後すぐ抜いてまた挿すなどすると正常に認識しやすい。
- 32 :名称未設定:2008/04/08(火) 08:40:41 ID:zmD4XZoh0
- >事前に良くてを洗った後に端子を軽く指で拭いてやるとか
そんな事しちゃ駄目。布で乾拭き、何度も抜き差しで十分。
- 33 :名称未設定:2008/04/08(火) 11:26:39 ID:bV/KibZ10
- >>29
Pscはelpidaだと思えばいいよ
- 34 :29:2008/04/08(火) 12:42:34 ID:oqWp3TFFO
- >>33
了解、ありがとう
- 35 :30:2008/04/08(火) 20:51:44 ID:kMjNINkQ0
- >>31
俺のMacBookでは
純正2枚とUMAX2枚をいろいろ組み合わせて何度もやったが駄目だった。
何度やってもUMAXのみ1枚or2枚は全く駄目、起動音すらしない。
パワーボタンの長押しとかもやってみた。
純正1枚+UMAX1枚はどの組み合わせでも2.5Gで認識する。
隣のうちの富士通DOSノートではちゃんと動いたよ一枚しか入れるとこなかったけど。
UMAX1枚は今も手元にある。ま、こんなもんでしょ。
- 36 :名称未設定:2008/04/09(水) 00:56:18 ID:ia88rfJE0
- >>35
>何度やってもUMAXのみ1枚or2枚は全く駄目、起動音すらしない。
>パワーボタンの長押しとかもやってみた。
>純正1枚+UMAX1枚はどの組み合わせでも2.5Gで認識する。
不思議な現象だね。現在が「JetRam2枚挿し」で問題無いのならMacBook側は
異常無いだろうから、UMAXモジュール側に問題がありそうだけど富士通ノート
ではちゃんと動いてるとなると、どこが悪かったんだろうね。
- 37 :名称未設定:2008/04/09(水) 01:03:58 ID:ia88rfJE0
- >>35
手順を整理すると、2枚の2GBモジュールをUMAX(a)、UMAX(b)とすると
[MacBook]UMAX(a)のみ →動作せず
[MacBook]UMAX(b)のみ →動作せず
[MacBook]UMAX(a)+UMAX(b) →動作せず
[MacBook]純正(512MB)+UMAX(a) →正常(2.5GB認識)
[MacBook]純正(512MB)+UMAX(b) →正常(2.5GB認識)
[富士通]UMAX(a)のみ →正常
だよね?一応、念のため確認しておきたいのだが
[MacBook]純正(512MB)+UMAX(a) →正常(2.5GB認識)
[MacBook]純正(512MB)+UMAX(b) →正常(2.5GB認識)
の作業の後に再度、
[MacBook]UMAX(a)+UMAX(b)
は試してみた?
- 38 :30:2008/04/09(水) 05:37:33 ID:cR92oXEd0
- >>37
ありとあらゆる可能性は全て試してみたよ。
アポのサポセンと話しをしながらやってみたが純正が1枚入っていないと全く起動しない。
結論は相性が悪いで終わった。
LC630の頃からMACを触っているがこんなのは初めて。
- 39 :名称未設定:2008/04/09(水) 07:15:09 ID:yUmVDHVV0
- SPDのタイミングが悪いとか?
- 40 :名称未設定:2008/04/09(水) 23:33:10 ID:3sscCjdL0
- 誰か教えて
SwissbitとSanMaxならどっち買う方が良いの?
- 41 :名称未設定:2008/04/09(水) 23:41:13 ID:SvCklFjc0
- >>40
どちらかが劇的に優れてるって訳でもないので
自分の好みに合わせてもらって大丈夫です
- 42 :名称未設定:2008/04/10(木) 00:07:25 ID:bzY+knzB0
- SanMaxも今じゃ4Gで12000円なのね
1年前は2Gで15000円位したのに
- 43 :名称未設定:2008/04/10(木) 00:08:21 ID:zrL4HZzS0
- COB製品ならSwissbitを選ぶ意義はそれなりにあると思うけど。
一般のモジュールの場合はSanMaxと比べて特別どうこうということもないと思うから、
どこのチップ使ってるかとか、値段や保証の方を判断基準にした方がいいんじゃないか?
- 44 :名称未設定:2008/04/10(木) 00:09:04 ID:zyACZUyb0
- >>41
ありがとう、では好みで選んでみます
- 45 :名称未設定:2008/04/10(木) 00:14:03 ID:zyACZUyb0
- >>42-43
ありがとう、値段がSanMaxの方が安いからどうかな?と思って
性能的に大差ないようなので値段でSanMaxを選ぼうかと思います
- 46 :名称未設定:2008/04/10(木) 00:30:12 ID:hTlDLRa20
- 以前はもっと横並びな値段だった気がする
- 47 :名称未設定:2008/04/10(木) 00:57:42 ID:CtcOjwtS0
- どうしようUmax買うかTRANSCEND買うか非常に悩む
貧乏は辛い
- 48 :名称未設定:2008/04/10(木) 01:57:49 ID:WaTo/dv50
- >>8
つかチップ見なくてもラベルに書いてあんじゃん。
つか、虎と虎羊との区別がついてない香具師多いよな。
虎羊だから悪いとかってことはないから必要以上に意識することはないけど、
話がイミフになるからmjdちゃんと区別してほしい。
- 49 :名称未設定:2008/04/10(木) 03:25:54 ID:c9IY/g3n0
- >>47
どっちも永久保証だし、品質的にも特に優劣を聞かないから、安い方で
いいんじゃね?
ただUMAXは、>>30の話がちょっと引っかかる。前スレでPowerMacG5に
PC2-6400(DDR2-800)モジュールを増設したらOS上では「PC2-3200」と
表示されたという話が出てたから、もしかすると「上位規格モジュール」
を使用すると認識のエラーが生じやすい問題を抱えているのかも・・・
と、推理をすると、>>30が最初に入手したUMAXモジュールは
「UMAX Castor SoDDR2-2G-800」(PC2-6400/DDR2-800)
だったかも知れず、そうだとしたら、
「UMAX Castor SoDDR2-2G-667」(PC2-5300/DDR2-667)
なら完全に無問題だったのかもしれない、とも考えられます。
以上、参考までに。
144 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ノートPC】メモリ増設 11枚目【ノートPC】 [ノートPC]
パナソニック Let'snote Part144 【レッツノート】 [ノートPC]
違法コピーソフト屋を晒すスレ4 [ソフトウェア]
どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ [ハードウェア]
Panasonic Let'snote Part145 [ノートPC]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.0 2008/06/25
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)