おめでとう、スペイン! 

この1ヶ月は裏方の仕事がたっぷりあったので全くブログには手をつけれませんでしたが、本当によかったですね。おめでとう、スペイン!

MVPは間違いなく、ルイス・アラゴネス監督でしょう。

“ヒディング・マジック”とか言ってる場合じゃないくらいのマジックでしたからね。ほんと、指導者の観点からも勉強になりました。

準決勝、決勝は比較的安心してみていられました。イタリアとの試合がキーだったんでしょうね。個人的にはフットボリスタでも書いたんですけど、GL2試合まで全チームをみて「スペインいけるぞ」と思ったんですよね。選手層、総合力、そしてチームの成熟度が飛びぬけていた。それが2試合を消化した段階ではっきり見えたし、逆に調子が出ないチームは大会中に試行錯誤していた。

それに加えて監督の采配。ほんと、采配の妙でした。決勝でも監督の差が終盤出たでしょう。勝負に関係はなかったけれど、負けているチームの監督より早く3枚目のカードを切ったことの重要性(ある意味博打)。あれをできる監督なんてそういないですから。あれが終盤のドイツの反撃の可能性を消し去りましたね。

これ、わかる人にはわかってもらえると思うんですけど、感覚的なものでもあるので少し難しいんですよね。コーチをしていた時、うちの監督が「今日の試合では相手の監督より先に動くことだけを考える。だからお前は相手のベンチの動きをずっと見ていてくれ」と言われたことがあるんですよ。それで見事に天敵のチームを仕留めた経験を思い出しました。

チームとしてみた時に勝因はやっぱり守備、そしてセナの適応力。個人的に選手からMVPを選ぶならセナとカシージャスですか。まあ、2人だけじゃなく23人全員選びたいですけど…。

負けるならあのイタリア戦だったと思うので本当にあのPKは大きかった。ありがとう、イケル。アラゴネス監督に「人間としてもキャプテンとしても10点満点」と言わしめただけありますよ。

日本で放送されていたかどうかはわかりませんが、イタリア戦のピッチ入場前、ロッカールームから出てきたイケルが「俺たちはこの時のために2年間やってきたんだ。その思いを忘れるな。そして多くの人のためにやってやるぞ」と叫んでたんですよ。そして、それを周囲の選手が何気に頷きながら聞いていたんですよね。試合前、あの緊張した場面であの状況を作りだせるんですから、「こりゃ、凄いチームになったもんだ」と感心しました。

PK戦で誰よりも落ち着いていたのがイケルでしょう。ディ・ナターレのPKをストップした後、喜びを爆発させるどころか蹴りに来るセスクに「トランキーロ(落ち着け)」を連発してましたし、あの精神力、メンタルコントロールは尋常じゃなかったですね。

おかーちゃんは緊張のあまり半分気を失っていたらしいですが、これぞ“経験”なんでしょう。若い時からレアル・マドリー、代表のゴールマウスを守ってきた経験。「若い、若い」言われてましたが、決勝のスタメンをみても11名中8名が下部カテゴリーか所属クラブで欧州or世界タイトルを獲ってるんですよ。獲ってないセスクも下部カテゴリーで2度決勝、アーセナルで1度CL決勝を経験してますし。(そういう意味でバラックより先に“シルバーホルダー”抜けできてよかった、よかった)

ちなみに、今大会スペイン国内的に最大のヒットはイケルのおばーちゃんでしょうね(笑)。どの局もイケルおばーちゃんの自宅まで行って取材してたんですが、試合では飛び跳ねて「イケーーール!!」って連呼してたあの姿…。愛嬌があって今やスペイン国民中のアイドルとなってます…。

バレンシアの選手もよくやってくれました。ビジャも得点王を獲ったし、シルバはとにかくよく躍動したし、マルチェナもほぼパーフェクト。アルビオルもいい経験をしましたね。ギリシャ戦でのFKからの失点なんかは今後の糧になるでしょう。(ハリステアスをマークしていたのはチョリ)攻撃側がオブストラクション気味に体を当ててフリーマンを作るのはセットプレーの技術の1つですから。ああいうディテールはこうした大会では勝負の鍵を握りますからアルビオルとしては覚えておかないといけないこと。

ビジャはシュート精度のみならずプレー精度が高いということを世界的に披露できたかな。枠内シュートのデータが66.7%でチームトップ。パス成功率もFWにしてはかなりいい73%。例えば、トーレスは確かにフィジカル、スピード、高さがあるんだけれど、パス成功率がチーム最下位の49%。ポストプレーのミスなんかも目に付きましたし、もう少しプレー精度を上げてもらいたいですね。

まあ、そうはいってもマスコミ(ファン)受けするのはトーレスなので今後も「スペインのエース」って呼ばれることでしょう。ということはバレンシアにいる限り、世界的な“クラック”になることが難しいということなのか!?(苦笑)。シルバ、ビジャも移籍したらもの凄い注目を浴びることになるでしょうしね。昨年、バラハが「シルバがバルサでプレーしている選手なら、とんでもないことになってると思う」と言ってましたが同感です。彼らにとってもバレンシアでのシーズンは苦しいものだったし、ようやくその頑張りへの報いがきたということかな。

おめでとう、そしてお疲れさま。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

おめでとうございます。

小澤 一郎さんのブログいつも楽しく読ませて頂いています。
ゴタゴタのあったバレンシアですが、代表の4人はよかったですね!
代表の一体感は本当に感動的でした。またラモスがプエルタのTシャツ着て優勝を祝っていたのも涙が出ました。ベンチメンバーも得点シーンでは輪を作って喜んでいたし、視聴者にもすばらしい雰囲気が伝わってきました。

おめでとうございます。スペイン!そして小澤さん!!

PS小澤さんは決勝当日は取材されていたのですか。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

今、このとき、スペインにいる一郎さんをうらやましく思います。
思いきり喜びたい!
でも心の中にどうしてもダビがひっかかってしまってしまうのですけど。

ユーロが終ったと言うことはこれからバレンシアの本格的なプレシーズンが始まるのですね。
ビージャやシルバはどうなるのでしょう。。。
サンチェスの腕の見せ所かな。

本当におめでとう!ですね☆

あんなに重い歴史の扉に感じたのに・・・
行くときは、すんなり行くものですね。
スペイン国の為に良かったと思います。
「スペインは国として一つになれないから勝てない」
のは、過去のこと。
代表の文化がない、とはもう言わせない。
彼らは今日から欧州王者なのですから。
  • [2008/06/30 22:41]
  • URL |
  • じぇらーるふぃりっぷ
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スペイン優勝おめでとう

スペイン、優勝、おめでとう。
わーーい。
ユーロ2008、スペインは、本当にいいサッカーしたと思います。
みてて、すごくおもしろかった。決勝のグイサのセナへのヘッド、もう少しやわらかければ、あの攻撃は最高だった。
いい試合をありがとう。うれしかったです。
バレンシアの選手、今年のシーズンは最悪だったけど、活躍しましたね。よかった。
他では、ロシアの攻撃すごくよくて、これもうれしかった。あのくらい、思い切って攻撃するのは見てて気持ちがいい。ドイツ、イタリアも少し見習って欲しいような。。。
話は変わって、バレンシアは、オーナーがまだ代わらないようだし、来期(といてもすぐですが)がみえないですね。
いい選手は、たくさんいるし、来期頑張って欲しいな。
いろいろな、これかれもニュースよろしくお願いします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

結果論じゃないか
  • [2008/07/05 02:20]
  • URL |
  • 名前記入無し さん
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://valenciasoccerlife.blog6.fc2.com/tb.php/1172-f151ca54