ベトナム ファンド 投資 ソーシャルイノベーション
ツアーお申込み セミナーお申込み お問い合せ
ソーシャル・イノベーションHOME
企業理念
セミナー情報
セミナーお申込み
視察ツアー情報
視察ツアーお申込み
視察ツアー体験記
視察ツアーGallery
ベトナムファンド
会社概要
事業計画
資料請求(無料)
ソーシャル・イノベーション株式会社
東京都港区西新橋1-2-9
日比谷セントラルビル14階
TEL:03-5532-7241
FAX:03-5532-7242
2008年 2007年


東電、CO2排出量をベトナムから購入[ 2008/05/19 ]
東京電力はベトナムの水力発電プロジェクトから二酸化炭素(CO2)排出量を購入する契約を締結した。同国西北部でのクリーン開発メカニズム(CDM)プロジェクトによるもので、2011年から2012年までに見込まれるCO2排出削減量の約30万トンの全量(制度上一部控除されるため実際は約29万トン)を購入する。

同プロジェクトはベトナムの水力発電事業者が総出力6万キロワット(3万キロワットの水力タービン発電機が2基)の自流式水力発電所を建設、ベトナム電力公社へ売電するもの。2011年第1四半期(1-3月)に運転を開始する予定。

東電は05年から実現可能性について事前調査を行い、07年からは子会社の東電設計が設備の詳細設計を実施するなど、プロジェクトの実施に関わってきた。今後も建設や保守管理などで支援していく計画。
このページのトップへ
第2のベトナムブーム到来 日本企業の2007年新規投資150件突破[ 2008/05/16 ]
ベトナムに対する日本企業の新規直接投資案件(認可ベース)の年間件数が、2007年に154件と初めて150件台を超えていたことが明らかになった。中国への一極集中からリスク分散を図る「チャイナプラスワン」の投資先として最有力となったためで、1990年代半ばに続く「第2のベトナムブーム」が起きている。富士通やキヤノンのほかホンダ、トヨタ自動車など大手企業もすでにベトナムに進出している。

≪進む市場開放≫
ベトナム当局と日本貿易振興機構(ジェトロ)の調べによると、日本企業の対ベトナム投資は2004年ごろから増え始めた。新規の直接投資件数は00年の26件が05年には100件台を突破、昨年は154件となって初めて150件を超えた。投資認可額も同時に増加傾向にあり、00年の8060万ドル(約83億8240万円)から06年には10億5640万ドルに拡大。07年は件数は増えたものの、投資認可額では微減の9億6520万ドルにとどまった。
ベトナムは07年1月に世界貿易機関(WTO)に正式加盟。関税の引き下げに加え、金融や流通など法整備も進んで、外資への市場開放が段階的に進められている。今年1月に中国が外資に対する優遇税制を事実上、撤廃する改正法人税法と、企業側にとっては人件費の大幅アップにつながる労働契約法を同時に施行したことで、急速にベトナムの投資先としての優位性がクローズアップされた。

≪人材不足など課題≫
ベトナムへの日本の政府開発援助(ODA)が再開され、沖合油田開発が始まった94〜97年ごろも日本の対ベトナム投資が活発だったが、その後は対中投資にシフトしていた。再びベトナムに日本企業の目が向き始め、大手商社のハノイ駐在員は「第2次投資ブームとなってきた」と期待感を高めている。累計ではベトナムに進出した日本企業は550社を超えている。 日本はベトナムと経済連携協定(EPA)交渉を進めており、締結されれば幅広い分野で相互の投資貿易が拡大する見込みだ。しかし、中間管理職など人材不足が一部で顕在化し始めており、ベトナムで今後の大きな課題となりそうだ。 ベトナムへの外国投資額を国・地域別でみると、07年は韓国(44億6320万ドル)やシンガポール(26億1420万ドル)、台湾(17億3260万ドル)などが日本よりも多い。中国の対越投資額は日本の半分程度だが、06年から急増しているため、このままのペースならば数年内に逆転される恐れもある。業種別では軽工業や重工業が多い。伸び率では石油・ガスや水産業が高くなっているという。
このページのトップへ
松下、BDドライブ増産 ベトナムなどに新ライン[ 2008/05/15 ]
松下電器産業は08年度中に、子会社パナソニックコミュニケーションズ(PCC、福岡市博多区)のフィリピンとベトナムの工場にブルーレイ・ディスク(BD)ドライブ(駆動装置)の生産ラインを新設する。投資額は90億円と見られる。松下は08年度にBDドライブを前年度比3.6倍の約270万台を販売する計画で、これに応じた生産体制を整える。具体的な数量は明らかにしていないがBDドライブの生産能力は4倍になる。新世代DVD規格がBDに絞られたのを機に、パソコン向けなどの需要拡大を見込んで生産能力を増強する。

フィリピンとベトナムでは、BDとDVDの駆動装置のいずれも生産できるラインを新設する。特に需要が伸びているBDドライブの生産量を増やす。市場拡大に応じた供給量の確保と、量産効果によるコスト競争力強化を狙う。
このページのトップへ
出光、ベトナム製油能力2倍に ガソリン販売も検討[ 2008/05/15 ]
石油元売り大手の出光興産は14日、ベトナムで2013年の稼働を目指し建設計画を進めている製油所について、原油の処理能力を当初計画の日量20万バレルから将来的に40万バレル規模に倍増させる計画案があることを明らかにした。規模拡大でコスト競争力を高めるのが狙い。今後、東南アジアの石油製品の需要動向やベトナム当局の意向などを踏まえ最終的に判断する。

出光のほか、三井化学とクウェート国際石油、ペトロベトナムの4社は、製油所と石油化学製品プラントが一体となったコンビナートをハノイに近いベトナム北部のタインホア省ニソン経済区に建設する計画を進めている。4社は7月に共同で建設に向けた調査会社を立ち上げる予定で、すでに4月にベトナム政府から設立の認可を受けた。調査会社は今後2年かけてプラントの設計や資金調達などを詰め、事業化の可否を判断する。原油処理能力は現段階で日量20万バレルと公表している。

出光によると、すでに将来の製油所拡張を見越して用地を確保しており、事業が軌道に乗った段階で、処理能力を拡大したい考えだ。出光では国内の製油所で実績を上げている重油の分解装置を導入し、重油から利益率の高いガソリンなどの石油製品を精製する高度な製油所とする方針。処理能力を世界的にも大規模製油所となる日量40万バレルまで拡大すれば、大幅な製造コストの削減が期待できる。また石油製品の供給先として、ベトナム国内でガソリンスタンド(GS)を事業展開することも検討する。ベトナム政府はガソリンの小売販売への外資参入を基本的に認めていないが、出光は製油所・石化プラントへの参画で小売り販売の許可を得ている。
このページのトップへ
日本通運/ベトナム ミンクアン工業団地に保税倉庫建設[ 2008/05/07 ]
日本通運の現地法人ベトナム日本通運は、ハノイ市郊外のミンクアン工業団地に、自社保税倉庫を建設する。倉庫の完成は、2008年12月の予定。 ベトナム日通は、2000年7月に設立し、航空フォワーディング、海運フォワーディングや海外引越を中心として営業してきたが、今回の大型倉庫の建設により、ロジスティクス機能の強化、幅広い物流ニーズに応える体制を整える。

ミンクアン工業団地は、ベトナム北部のゲートウェーであるハイフォン港とハノイとを結ぶ国道5号線沿いに位置しており、ハノイノイバイ国際空港にも90分圏内と、利便性がよいことから日系企業の進出が最も顕著な場所のひとつ。

また、ベトナムと中国とを結ぶ中越国境ルートとの接続も容易なことから中越貿易の拠点としても期待されており、同工業団地内に建設される新倉庫は、上海とシンガポールとを結ぶ、陸路輸送ルート「SS7000」におけるベトナム北部の中継拠点となる。新倉庫は、定温設備を完備するとともに当社の倉庫管理情報システムである「REWARDS」を導入、VMI、JITなどの高品質な物流サービスを提供する。

■施設概要
名称:Nippon Express (Vietnam) Minh Quang Warehouse (仮称)
住所:Bach Sam Commune, My Hao District, Hung Yen Province
敷地面積:24,300u
倉庫面積:10,000u(保税倉庫2,500u)
機能:保税倉庫、一般倉庫
業務開始:2008年12月予定
このページのトップへ
杉良太郎氏が「日ベトナム特別大使」に[ 2008/04/07 ]
日本の外務省は1日、2005年5月25日から2008年3月31日まで「日ベトナム親善大使」を務めた杉良太郎氏に対し、新たに「日ベトナム特別大使」を移植することを決定した。

杉氏は「親善大使」として、ベトナムの恵まれない子どもたちへの慈善活動を通じた民間レベルでの日越交流促進のほか、昨年は自らが発案・参加した「日越学生による映画選手権」を開催し、両国民の相互理解を深め友好親善の気運を高めることに大きく貢献した。

日越外交関係樹立35周年にあたる今年は、杉氏が企画・参加する「ハノイ・ホーチミン音楽祭」をはじめとする大規模な記念文化行事が行われる予定で、杉氏には「特別大使」として日越間の交流を総合的に促進することが期待されている。
このページのトップへ

三和HDと文化シヤッター、ベトナムへ熱い視線−合弁設立や事務所開設[ 2008/04/04 ]

国内シャッター大手2社が、ベトナム進出の準備を進めている。三和ホールディングス(HD)は現地企業と合弁会社を設立。8月ごろには工場を完成させ、生産を開始する予定。文化シヤッターは、9月までにハノイ市内に駐在事務所を開設して市場調査を実施する。両社ともベトナムの経済発展や防火対策意識の高まりからシャッターなどの需要が増加するとみており、事業拡大を目指す。

三和HDは、現地の大手建設会社のビナコネックスと合弁会社「ビナサンワ」を1月に設立。資本金は800万ドルで、三和HDが6割出資した。

工場はハノイ市近郊のハタイ省に建設。シャッターとドアを現地生産・販売し、3年目には年間12億円の売り上げを目指す。また、同時にメンテナンス事業も行うことで、輸入品と差別化する。アジア事業を担当する亀高賛平執行役員は「ベトナム国内シェア50%を取りたい。」
このページのトップへ

横浜ゴム、ベトナムの新タイヤ工場が本格稼働[ 2008/04/03 ]

横浜ゴムは、ベトナムの新タイヤ工場が本格稼働を開始したと発表した。

この工場は、10億円を投じてホーチミン市近郊のビンジュン省で建設を進めてきたもので、今月から年間130万本のフル操業体制に入った。生産されたタイヤはベトナム国内で販売するほか、日本にも輸出する計画。同社では、新拠点の操業開始によりさらなる事業規模の拡大を推進する。

新工場を立ち上げたヨコハマタイヤ・ベトナム・インクは、06年6月に設立したタイヤ生産販売会社。小型トラック用バイアスタイヤ、2輪車用タイヤ、産業車両用バイアスタイヤ、ミニスペアタイヤを生産する。新工場は06年10月から建設工事に着手し、今年2月に生産を開始している。
このページのトップへ

出光と三井化学、ギーソン製油所合弁会社に参加[ 2008/03/28 ]

出光興産と三井化学は27日、北中部タインホア省ギーソン経済区での「ニソン(ギーソン)製油所・石油化学コンプレックス」の建設に向け、装置の詳細設計、経済性、資金調達方法などを検討する合弁会社「ニソン(ギーソン)精製有限責任会社(仮称)」に参加すると発表した。

同合弁会社にはこの2社のほか、クウェート国際石油(KPI)とベトナム石油ガスグループ(ペトロベトナム)が参加する。資本金は2億米ドル(約200億円)で、出資比率は出光35.1%、KPI35.1%、ペトロベトナム25.1%、三井4.7%。今年6月ごろ投資認可取得後に同経済区内に設立する予定。

合弁会社設立後、2年間かけて装置の基本設計や経済性、資金調達方法などを検討し、建設に移行するかどうかを決定する。建設する場合は2013年末の操業開始を目指す。建設費用は約58億米ドル(約5800億円)、精製能力は日量20万バレルを見込んでいる。
このページのトップへ

ベトナムに943億5300万円の円借款を供与[ 2008/03/27 ]

坂場三男駐ベトナム日本国大使とボー・ホン・フック計画投資相は26日、日本政府のベトナム政府に対する円借款供与を実施するための書簡の交換を行った。供与総額は943億5300万円。

対象案件と供与限度額は次のとおり。
▽南北高速道路建設計画(ホーチミン市〜ドンナイ省ザウザイ間)(第1期):166億4300万円
▽ハノイ市都市鉄道建設計画(1号線)(調査・設計などのための役務):46億8300万円
▽ハノイ市環状3号線整備計画:280億6900万円▽送変電・配電ネットワーク整備計画:109億600万円
▽第2期ホーチミン市水環境改善計画(第2期):131億6900万円▽フエ市水環境改善計画:208億8300万円。
このページのトップへ

資生堂、アマタ工業団地に生産工場を建設[ 2008/03/25 ]

資生堂は25日、ベトナムに全額出資生産会社「資生堂ベトナム」を4月に設立すると発表した。拡大するアジア市場向けに生産対応拠点となる工場を建設する。

工場は東南部ドンナイ省のアマタ工業団地で今年12月に着工、2009年10月に竣工、同年12月からの稼動を計画している。同工場ではアセアン域内向けのスキンケア商品など中低価格帯製品を中心に生産する予定。投資額は約40億円。
このページのトップへ

ソフトサイン ベトナムに日本オンラインゲームを展開する現地法人を設立
[ 2008/03/18 ]

ソフトサインは、日本のオンラインゲームをベトナム市場にて展開するNCS Mediaを設立、2008年6月よりサービスを開始すると発表しました。

ベトナムではオンラインゲームが普及しつつある状態。人口8,500万人のうち30歳以下の若年層が4,000万人を占め、2008年の成長率は8%という予測の出ている有望な市場となっています。NCS Mediaは、ベトナムのIT企業であるNCS Corporationとの合弁会社で、日本のオンラインゲームをローカライズし、ベトナム市場へと提供します。現時点では3種のゲームをローカライズするのに加え、ゲームポータルサイトの準備中。初年度に5タイトルの供給と、100万人の会員獲得を見込んでいるとのこと。また、事業提携先となる国内のオンラインゲームメーカーも募集中となっています。

ベトナム市場はオンラインゲームの新たな天地となるのか、今後は要注目といえるでしょう。
このページのトップへ

郵船航空サービス/ベトナムで設備投資拡大[ 2008/03/14 ]

郵便航空サービスは3月12日、ベトナムのハノイ近郊のフックディエンU工業団地内で、新たに倉庫リース会社「ベトナム郵船航空リアルエステート」を設立、保税倉庫を建設し、ベトナム郵船航空をテナントとして9月にも営業を開始すると発表した。

ハノイ周辺は中越物流の拠点。新会社を設立するフックディエンU工業団地は、ハノイのノイバイ空港、ハイフォン港の中間に位置し、中国国境のランソンまでは車で2時間半。

同地域は日系メーカーの進出が盛んで、VMI対応部材集約機能を持つ倉庫の需要が高まっていることから、新設する倉庫の一部を電子部品VMI運用も可能な低温倉庫とする。

また、ハノイ周辺は香港郵船航空が2007年に開始した華南地区からベトナムへの定曜日混載トラックサービス「国境快速」の受け地にもなっており、真相この機能を活用しつつ、活発化する中越間の物流に対応する。

■保税倉庫の概要
総床面積:6600m²(倉庫部分6000m²、事務所部分600m²)
総工費:約215万米ドル(約2億2200万円、1米ドル=103円で換算)
このページのトップへ
三井住友銀、アジアの提携銀や拠点活用し中小の海外展開支援を加速
[ 2008/03/13 ]

三井住友銀行は韓国や台湾、ベトナムなど海外の12の提携銀行と同行の海外48拠点を活用し、中堅・中小企業の海外展開支援を加速させる。メガバンク初となる環境対策技術を持った企業の貿易取引を金利や手数料面で優遇するサービスを開始したほか、貿易取引に関わる情報提供や、海外での企業の合併・買収(M&A)などに関するアドバイザリー業務、キャッシュ・マネジメント・サービス(CMS)を強化していく。

三井住友銀行は貿易実務に関する相談会やセミナーを開催するなど、海外進出を検討している企業向けに、情報提供に力を入れる。また、世界規模での企業の組織再編や事業展開等を発していることなどから、M&A支援業務を強化するほか、日系企業向けに資金決済サービススを強化する方針を打ち出す。

さらに、環境対策技術を持つ企業に対する貿易取引の優遇サービス制度をメガバンクで初めて導入することにした。
このページのトップへ

三谷産業、ベトナムビジネス拡大へ海外事業部を発足[ 2008/03/11 ]

三谷産業は4月1日付で海外事業部を発足、ベトナムビジネスの拡大を加速する。ベトナムの現地法人4社を統括する海外本部から営業機能を担う海外事業部が分離、ケミカル事業や空調設備CADなど内外業務の円滑化と機動力アップを担う。一方でベトナムでの法務関連や人事労務業務サポート体制を拡充していく。現地従業員数が合計500名を超え、4月からのJ-SOX対応を睨んで内部統制の強化を急ぐ。

三谷産業のベトナム展開は、ケミカル事業部門(AMC&E社)がストック能力を拡充中で、空調事業部門(ACSD社)では設備工事用CAD設計図や施工図の作図や積算業務の拡大を受けて、200名体制に向けてオペレーターを順次増強している。 さらに、M&E部門(ABCD社)では、ホーチミン郊外の樹脂成形部品製造工場に次いで北部のハイズン工場を新設した。アプリケーションソフト開発会社(AIT社)を加えた4社体制とする。

このページのトップへ

ANAグループ、2008年度上期のベトナム行き割引運賃「スーパーエコ割」を設定
[ 2008/03/05 ]

2008年度上期 ベトナム行き「スーパーエコ割」運賃を申請
〜ベトナム行き「スーパーエコ割」が49,000円から!〜

ANAグループは、本日2008年3月5日(水)、2008度上期(2008年4月1日(火)〜2008年9月30日(火)日本出発分)のベトナム行きのエコノミークラス割引運賃「スーパーエコ割」を国土交通省に申請いたしました。この度設定した各運賃の概要は以下のとおりです。

1.ベトナム行きにも「スーパーエコ割」が新登場!

ANA国際線エコノミークラスの新割引運賃、「スーパーエコ割」がベトナム行きにも登場いたします。この「スーパーエコ割」は、土曜日の夜を目的地で過ごすご予定であれば*、出発当日でもお買い求めいただける便利でおトクな新運賃です。 週末を利用したベトナム料理堪能の旅に、おしゃれでかわいいベトナム漆工芸品や銀細工のショッピングに、どうぞ「スーパーエコ割」をご利用下さい。

*利用可能便・経路、適用曜日、滞在日数などご利用には各種条件がございます。

■スーパーエコ割の運賃例
経路:東京・大阪・名古屋=ホーチミン
運賃(往復):49,000円〜100,000円

このページのトップへ

「ベトナム最新流通視察会」の参加者募集(日本小売業協会)[ 2008/03/05 ]

日本小売業界はこのほど、インド、ロシアに次ぐ市場として注目を集めているベトナム市場の動向を探る「ベトナム最新流通視察」(7月14〜20日、ハノイ、ホーチミン)の参加者募集を開始した。
現在、外国企業の進出は、メトロ(ドイツ)、ビッグC(フランス)、パクソン(マレーシア)、ユニマート(台湾)、ダイアモンドプラザ(韓国)などで、ウォルマート、カルフール、テスコ、日系百貨店なども進出を計画している。
視察会では、1年後の外資規制完全解除に向け、海外有力小売業の進出を控えた同国小売業の現状について、ベトナム小売業協会の協力を得て、現地小売業経営者との懇談のほか、ホーチミン、ハノイ両都市の主要小売業、店舗を実際に訪問しレクチャーを受ける。

このページのトップへ

タツモ、ベトナムに進出 米中に続き子会社新設[ 2008/02/13 ]

液晶・半導体の製造装置などを事業展開するタツモ(井原市木之町、鳥越俊男社長)は、今年9月ごろにもベトナム・ホーチミン市に100%出資の子会社を設立させる。

場所は現地のタン・トゥアン輸出加工区内で、鉄骨2階建ての工場の一部(延べ約1200平方メートル)を借りて整備。半導体の製造装置やウエハー搬送ロボットなどを生産するもので、従業員は現地採用で20〜30人を予定している。

操業に先立ち5月にも現地子社(資本金120万ドル)を立ち上げる。生産コスト減が目的で、同社による海外進出は米国、中国に続いて今回で4例目で、ベトナムは初進出となる。

このページのトップへ

日本の機械関連各社、ベトナム人技術者採用へ[ 2008/02/10 ]

日本の自動車・機械関連各社は現在、アジア地域の発展途上国から技術者を大量に受け入れる計画を進めており、中でも特にベトナムが注目されている。

日産自動車は、アジアの中でもベトナムとインドから最も多くの技術者を採用する予定で、3年間で約4000人を受け入れ、同社の外国人技術者数を現在の2倍に増やす計画だ。

またIHI(旧石川島播磨工業)もベトナムを重要な市場と評価しており、近くベトナムで造船会社を設立する予定という。

このページのトップへ

ホンダベトナム、今年のバイク販売130万台目指す[ 2008/02/07 ]

ホンダベトナムは昨年、110万台のバイクを販売しバイク市場シェアの38%を占めた。北部ビンフック省で同社が建設中の第2バイク製造工場(年産能力 50万台)は今年後半に稼動を開始する予定で、今年の年間販売台数は130万台を目指している。一方、四輪車シビックの昨年の販売台数は4260台に上っており、今年は6000台を目標にする。

また、同社は欧州連合(EU)の自動車排出ガス規制EURO2をすべての車両に採用し環境に配慮した車作りに取り組むと共に、安全運転普及活動を継続して実施していくという。

このページのトップへ

住友電装、ベトナム3社目のワイヤーハーネス生産会社設立へ[ 2008/02/04 ]

住友電装は4日、ベトナムに3社目のワイヤーハーネス生産会社を設立すると発表した。東南アジアにおける自動車用ワイヤーハーネスの生産能力を増強する。

新会社は同社が100%出資し、ベトナム・ハーナム省ドンヴァン2工業団地に2月に設立、09年1月から生産を開始する。資本金は約20億円。従業員は2011年12月末で約2500人を雇用する計画で、同年12月期で約104億円の売り上げを目指す。

同社の中国、東南アジア生産拠点は、同地域内の顧客向けだけでなく、日本や北米向けの生産拠点にもなっている。今後、日本国内の生産分をさらに移管していくことに加え、東南アジア各国内向け、北米向けの受注量が増加するため、生産能力を増強する。

このページのトップへ

毒草からバイオ燃料 ベトナムで植林 製紙原料に活用も 日本技術振興会
[ 2008/02/04 ]

毒性があるために食料に適さない植物「ナンヨウアブラギリ」(ジャトロファ)をベトナムで植林し、種子を輸入してバイオディーゼル燃料を製造するユニークなプロジェクトがスタートする。地球温暖化対策として、植物を原料にしたバイオ燃料が世界的に脚光を浴びているが、食料であるトウモロコシやサトウキビなどを原料にしているために、需給が逼迫(ひっぱく)して穀物価格が高騰するといった弊害も出ている。ナンヨウアブラギリを有効活用することができれば、こうした問題を解決できることになる。

このプロジェクトに取り組むのは、中小企業がもつ優れた技術の活用を支援しているNPO法人(特定非営利活動法人)の日本技術振興会(東京都港区)。ナンヨウアブラギリを原料にしたバイオディーゼル燃料の実用化に向け、ベトナムの国立タン・タイ大学、国営商社のタン・タイ・ジョイント・ストック・カンパニーと、ベトナムでのナンヨウアブラギリの植林と、種子を全量調達する契約を結んだ。

来年、ベトナムで2万ヘクタールのナンヨウアブラギリを植林し、1万2000トンの種子を輸入する計画。初年度のバイオディーゼル燃料の生産量は年間約3万6000トンになる見通し。

ベトナムでの植林面積は2015年までに100万ヘクタールに拡大。種子の輸入量も年間960万トンに増やす。これに伴いバイオディーゼル燃料も同288万トンを製造する予定。

バイオディーゼル燃料は、ディーゼルエンジンの燃料である軽油の代替として使われる。当面、農家を販売先に想定しており、農機や施設園芸用の燃料として売り込む考えだ。

日本技術振興会の清水自朗理事は「1リットル80円程度で供給できる」と話す。原油の高騰で、軽油の価格は1リットルあたり132円台(最新の全国平均価格)にまで高騰しており、安価なうえに地球にやさしい同燃料の需要は多いとみている。

一方、搾油過程で排出される絞り粕も肥料に加工して販売する。さらに、ナンヨウアブラギリは樹齢が10年を過ぎると実がつかなくなるため、10年をすぎて不要となる材木も輸入して建材、家具材、製紙原料として利用する計画だ。

これらの事業は各都道府県から出資者を募って展開する。このため7日に「VJACエネルギー有限責任事業組合」を発足させる。都道府県ごとにナンヨウアブラギリの種子を原料としたバイオディーゼル燃料の工場を設けて、地域で販売する形になる。日産200トン規模の生産能力をもつ工場を、15年までに全国に58カ所開設する。

一工場当たりの設備投資額は土地・建物を別として約6000万円程度と想定。すでに地域の農業協同組合、農業資材会社、地方自治体が関心を寄せているという。

このページのトップへ

エースコック、ベトナム子会社を増資−清涼飲料水販売に対応[ 2008/01/21 ]

エースコック(大阪府吹田市、村岡寛社長、06・6338・5585)は、ベトナムの即席めん製造子会社のエースコックベトナム(ホーチミン市)を増資する。現在の資本金は約13億円だが、エースコックベトナムの地元経営者が追加出資し、月内をめどに18億―19億円に引き上げる。

増資はエースコックベトナムが計画している輸入清涼飲料水の地元での販売に現地の出資が必要なため。ベトナムでは、エースコックグループとキリンビバレッジが共同で清涼飲料水の生産会社を5月に設立する予定。増資後、この生産会社の工場が操業する09年初めまでの間、エースコックベトナムがキリンビバレッジ経由で調達した輸入飲料水を自社ルートで今夏ごろに発売する。工場操業後は、新会社の生産品の販売をエースコックベトナムが引き続き担当する。(日刊工業新聞 01/21)

このページのトップへ

ピーコック、ベトナムで冷凍麺生産・アジア市場開拓も視野[ 2008/01/19 ]

冷凍食品製造のピーコック(新潟県長岡市、塚本勝美社長)は初の海外直営工場となるベトナム・ホーチミン工場で、焼きそば用麺(めん)などを生産する。稼働は今年6月の予定。中国・大連でも委託生産を始める計画で、これにより工場数は国内1、海外5つとなる。当面は日本市場向けに重点を起きつつ、韓国なども含めたアジア市場開拓の布石を打つ。
ホーチミン工場は2007年10月に着工。敷地面積は1万5000平方メートルで、工場面積は4000平方メートル。投資額は7億円。従業員数は約150人の見込み。

同社はたこ焼きやお好み焼きを主に生産。焼きそばについては、フランチャイズ展開する和風ファストフード店「ピーコック」への商品供給、スーパーなどへの出荷も食材や商品を仕入れるなどして対応し、「ほとんど自社では手掛けていなかった」(塚本社長)。直営工場は麺の本格的な生産拠点となる。 ( 01/19)

このページのトップへ

【ベトナム・インドシナ】発足1年で約3倍に増資、第一生命越法人[ 2008/01/17 ]

昨年1月に発足した第一生命べトナムが、資本金を従来の2,500万米ドルから2.9倍の7,200万米ドルに増資することが分かった。 ベトナム財務省がこのほど、認可したという。16日付ベトナム・ニュース(VNS)などが報じた。

15日付ベトナム国営通信(VNA)によると、今回の増資実施により、第一生命ベトナムは生命保険会社としては、外資の出資額でベトナム国内2位に浮上する見込みという。増資分は、親会社の第一生命保険が全額出資する。

事業拡大への意欲が、増資につながったもよう。第一生命本社でも、ベトナムを「成長が予想される市場」とみており、日本をはじめとする市場で蓄積したノウハウを活用しつつ、高水準のさまざまなサービスをベトナム市場で提供していくと話している。

第一生命ベトナムは、第一生命がホーチミン市保険公社(バオミン)と豪コロニアル・ミューチュアル・グループ(CMG)の合弁生命保険会社、バオミンCMGを完全買収して昨年1月に発足させた。同年10月には発足後初の新商品として、将来の進学資金のほか、卒業後の自立資金、死亡・事故などをカバーする学資保険「ファウンデーション・フォー・サクセス」を発売。発売から3ヶ月半だが、第一生命ベトナムの話では、既に主力商品のひとつに成長しているという。同社では、今後も新商品の開発と販売に向けたプランを進めるとしている。

またVNSによると、第一生命ベトナムでは今後の事業プランのひとつとして、投資した金融商品や有価証券などの価格変動に連動して生命保険が支払われる一種の変額保険であるユニット・リンク保険などの発売を目的に、ファンドマネジメント会社を設立する案も考えているもよう。ユニット・リンク保険のような商品に関連するガイドラインを昨年末に当局が公布し、法制面の整備ができたことが背景で、このガイドラインでは、同類の商品の取り扱いについてファンドマネジメント会社の設立を義務付けているという。 (NNA 01/17)

このページのトップへ

全農がリン鉱石輸入契約[ 2008/01/17 ]

全国農業協同組合連合会はベトナム化学総公社傘下のベトナム・リン灰石会社とリン鉱石の輸入契約を締結した。全農がリン鉱石輸入でベトナム企業と契約するのは初めてである。
今回の契約に先立ち、1年前から試験輸入して品質面のチェックを行っていた。今年は日本全体の輸入量の5%に当たる4.5万トンを輸入する予定という。契約の金額や期間、総輸入量については明らかでない。リン鉱石は日本の肥料メーカーに納入され、製品は全農グループで販売する。

全農によると、リン鉱石の輸入はこれまで、米国、カナダからの比重が大きかったが、同地での需要増加に伴い必要量の確保が難しくなったため、今後は中国をはじめとして各国からの輸入に多様化していく計画という。中国からの輸入はすでに全体の5割程度にまで高まっているという。その他の輸入国としてモロッコ、ヨルダンなどがある。

全農はリン鉱石輸入について、農業は肥料なしには成り立たない。全農は一般企業と異なり、国内での需要があれば利益を度外視してでも確保しなければならないと説明している。リン鉱石はリン安という肥料や化成肥料、溶性リン肥などの原料となる。 (01/17)

このページのトップへ

文化シヤッター、ベトナム準備室を新設──市場参入をにらむ[ 2008/01/09 ]

文化シヤッターは8日、シャッターやドア製品の分野で、近い将来ベトナム市場に参入するため、現地調査などを行う部署を新設すると発表した。新部署は「ベトナム準備室」で、11日付で東京本社のマーケティング部内に設ける。

新部署には2人を配置、準備室長には伊藤均施工企画部長が就任する。ベトナムでは政府主導で国内の建築物の防火基準の作成に着手しており、今後防火シャッター・ドアなどの需要が伸びると判断した。今後、駐在員などの配置も検討する考えで、最終的には現地での製品販売を目指す予定だ。 (日経産業新聞 01/09)

このページのトップへ

日本が無償資金協力 メコン東西回廊に2000万ドル[ 2008/01/01 ]

日本政府は16日に東京で開かれる初の日・メコン外相会議で、メコン地域5カ国(タイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、ラオス)を横断する東西回廊の物流網整備に2000万ドル(約23億円)の無償資金協力を表明する。同地域では陸続きの中国が経済力をバックに南北の幹線道路である南北回廊を整備しながら、各国との結び付きを強めている。政府は今回の支援を皮切りに“南進”してくる中国に対抗し、対東南アジア外交の再構築を目指す方針だ。

日本が支援する東西回廊は、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム4カ国を横断する「東西回廊」(全長約1450キロ)と、タイ、カンボジア両国を結ぶ「第2東西回廊」(同1000キロ)。経済統合を目指すASEAN(東南アジア諸国連合)の中で、内陸部の各国を結ぶ経済動脈の役割を担っており、特に開発後発地域のCLV3カ国(カンボジア、ラオス、ベトナム)には整備へのニーズが強い。

メコン地域の拠点国家であるタイには約1300社の日系企業が進出している。タイと東西回廊で結ばれるカンボジアやラオスは労働賃金がタイの5分の1の水準で、物流網の整備が進めば両国への第2工場建設などで、日系企業にも大きなメリットがある。

今回の支援は、日メコン外相会議を機に、新規に打ち出すもので、日本が全額出資し、平成18(2006)年に設立した「日本ASEAN統合基金」から2000万ドルを無償で供与する。日本の実走調査では、2、3日で通行可能な「東西回廊」で、実際には通行に4、5日を要するなどの問題点が浮上しており、全額を通関システムの改善や街灯、路面の整備などに充て、域内各国の経済統合の動きを下支えする方針だ。

外務省は、麻生太郎外相時代にアジアから東欧にかけた新興民主主義国家を支援する「自由と繁栄の弧」構想を打ち出しており、ベトナム、ラオス、カンボジアの3カ国は、この構想の最前線に位置付けられている。

日本は政府開発援助(ODA)を東南アジアに重点的に振り向け、同地域の経済発展に貢献してきたが、ODAの削減傾向が続く中で経済的な結びつきは大きく薄れつつある。逆に中国は急速な経済発展を背景に同地域との貿易を強化しており、日本は今回の支援策を手始めに新たな外交攻勢をかけていく方針だ。

日本政府は16日の日メコン外相会議の際にラオスと投資協定を締結。17日には民間企業を招いた投資促進セミナーを開催し、オール・ジャパンでメコン地域への投資拡大に取り組む方針だ。 (産経新聞 01/01)

このページのトップへ
ベトナム ファンド 投資 ソーシャルイノベーション