|
|
|
|
│<< 前へ │一覧 │コメントを書く |2008.06.01
我家の子供たち、兄&妹。
最近とみに思うのだが、 顔はたしかに似てる。 声のデカイところもよく似ている(ハッキリ言って、ほんとにうるさすぎる 体のサイズも。。。似てる(はっきり言ってSサイズ、いやSSサイズ) サルの兄ちゃんの悪影響で妹まで相当「野生化」してきており、キャラもかなり似ている ところが・・・! この二人、実は正反対のところがあることを痛感する今日この頃だ。 ムスメが小学生になり、宿題や連絡帳の管理、プリント類の整理、明日の用意などやることはいっぱい。 保育園のころは本人任せにはできなかったから私がしてやっていたが、この春からはなるべく本人にさせるようにしてきた。 そうしたら。。。たとえ6歳とはいえ、ちゃんとやるではないか。 宿題はすべて学童で済ませて帰るし、本読みカードはちゃんと自分で管理してるし、プリント類はたいてい見せてくれる。 夕方帰宅するや否や、なんだか知らぬがランドセルをひっくり返してる。 何をやってるのかと思えば・・・もう翌日の準備しているではないか! 先週末なんて、金曜の夜にはもう「月曜」の準備をして玄関にランドセルを置いてるし ちと早すぎるんじゃない?とは思うけど、スバラシイ 私の子とは思えぬ。。。 ところがーーーーーーーーーーーー! ムスコときたら、そりゃもう↑のムスメの正反対もいいとこ 着替えなんて自分から出すことなど皆無。出したものはすべてそのまんま。 上靴を持って帰ってるくせに、ずーーっとランドセルに入ったまんまで出しもしない。 「そんなもん、洗ってやるものか 母は厳しいのじゃ! 言い出したらキリがないけど、まだ言わせてもらおう。 連絡帳もこちらが言わないとまず出さない。 「あ、集金袋があったーー」たいてい出すのは翌日の朝だ 提出書類も似たようなもので、その日のうちにお目にかかることの方が少ない。 そして究極は・・・翌日の準備。 「寝る前に用意しよう。その日のうちになんとかすませようよ」 今まで何百回いい続けたことか。。。 それでも未だに出来ない。というか、する気がまったくないのだ。 翌日の朝、出かける直前になってバタバタバタバタ用意してるから、何か忘れること多々。 翌週月曜の準備を金曜のうちにせよ、なんて誰も言わないさ。 せめて明日の準備は今日のうちにできないものかいな。 準備なんてたいしたことないじゃんか。 ↑↑このセリフ、もう飽きるほど言ったので、最近は言う気力もなくなってきた。 6歳の妹がちゃんちゃんと済ませることを、どうして3歳も年上のキミができない ほんとにほんとにミステリーだわ パパいわく 「ありゃ〜、性分だから仕方が無いかも。一生あんなのかもなーー」だって。 頼むからそんな恐ろしいこと言わないでよ 男と女、ここまで違うものでしょうか??? Loading now....
Miyukiさん、こちらでもこんにちは♪
我が家の中3男子14歳は、Miyukiさんの9歳の坊ちゃんと未だ大差ありませ〜ん!! たぶんこの先も改善の見込み、なさそうです(><) 男の子と女の子は違う生き物だと感じてます(嗚呼!) (2008.06.02 14:13:40)
みぽぽさん
あたたかい励まし、ありがとう。 そうなのですね、やっぱり男ってのは・・・ でも、うちの夫はわりと片付けタイプなので、そっちの血が入っててくれたらな〜ってはかない期待をしちゃったりしている母です。 裏切られっぱなしだけど(涙) (2008.06.02 18:09:12)
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
我が家も男の子2人。 どちらも準備とか片付けとか苦手です… 朝になって「今日工作の材料がいる〜〜」といわれてもね〜(泣) シューズ袋の中に、きったないシューズと給食袋をつっこんで帰ってくることもしばしば… ほんと何とかならないものですかね〜。(2008.06.03 08:23:04)
ゆうぽんさん
ご訪問ありがとうございます。 >我が家も男の子2人。 >どちらも準備とか片付けとか苦手です… そうですよね、うちはまだ男一人。 でも、世の中には「だんご2兄弟、3兄弟」もいらっしゃるわけで、私なんか文句言えないかもですね。 ここで愚痴ることだけですごく救われますので、またいろいろ愚痴っちゃいますね。 よろしくお付き合い下さい(苦笑) (2008.06.03 13:08:11)
お子さんたちのご活躍、Miyukiさんのお仕事など
素晴らしいなあ・・・と、以前よりブログを読ませていただいておりました。 昨日、お子様と同じ会場でピティナを受けた子どもがおります。 息子さんの演奏を聴かせていただきました。本当にお上手ですね。 今回こちらに書き込みをさせていただいたのは、昨日のピティナの件なのですが・・・。 うちの子はMiyukiさんのお子様より上の級で出場しました。 気になったのは、Miyukiさんがビデオを撮られていたことです。ご自身のお子様以外の級で、全ての演奏を撮影されたのはなぜでしょう? 正直、あまり良い気分ではありませんし、どのような使われ方をするのか不安です。 失礼な書き込み、申し訳ありません。 (2008.06.09 15:37:49)
みゆき先生、大変ご無沙汰しています。
久しぶりの訪問で、また微笑ましくなりました。 お兄さんは将来が頼もしい感じです。きっと、小さい事にはくよくよしない大物になるような予感がします。お嬢さんの将来はたぶんみゆき先生そっくりな女性になられるような想像をしています。 第三者の直感かも知れませんが… 勝手な推測で申し訳ありません(笑) 今年も熱い夏の始まりですね! 頑張ってくださいね。応援しています。 また訪問させていただきます。(2008.06.09 19:47:10) │<< 前へ │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |