ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

PCI事件、ODA裏金を立件へ…1億数千万円プール

5月31日3時6分配信 読売新聞


 中国での遺棄化学兵器処理事業を巡る詐欺事件などで摘発された大手コンサルタント会社「パシフィックコンサルタンツインターナショナル」(PCI、東京都多摩市)が、東南アジアの政府開発援助(ODA)事業に絡み、香港の関係会社を使い、過去数年間に1億数千万円の裏金をプールしていたことが分かった。東京地検特捜部は悪質な所得隠しにあたるとみて、PCI元幹部らを法人税法違反(脱税)容疑で立件する方針を固めた。遺棄兵器ビジネスを巡る事件は、ODAを舞台にした不正経理事件に発展する見通しになった。

 PCI関係者によると、香港の会社は2003年ごろ、同社を退社していた元常務が設立した。PCIは、東南アジア諸国のODA事業を受注するための情報収集などをこの香港の会社に委託し、調査費として毎年計約1億円を送金。香港の会社はこの資金を、各国の政府関係者などから情報収集する民間ブローカーに支払っていた。

 ところが、特捜部が調べたところ、香港の会社に送金された金の一部は裏金としてプールされ、その額は過去数年間で計1億数千万円に上ることが判明。裏金作りは当時のPCI幹部も把握しており、特捜部では、裏金がどのように使われたか解明を急いでいる。

 PCI元幹部によると、少なくとも1990年代までは、ODAの受注を有利に進めるため、PCI側は東南アジアの政府高官にリベートを支払っていた。PCI関係者は「香港の会社に支払われた金の中には、政府高官に渡ったものもあるはずだ」と指摘する。

 PCIは02〜06年度に総額543億円のODA事業を受注している。同社は「捜査中なのでコメントできない」としている。

最終更新:5月31日3時6分

Yahoo!ニュース関連記事

この話題に関するブログ 3ランキング上位
主なニュースサイトで 国の海外事業費不正流用事件 の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

日付を選択:



提供RSS