2008年05月25日
アピタで文化祭
今日の最終工程は、アピタ初生の、「サンカ小さな文化祭」です。
昨年は、姫街道の松並木写真展を出品しましたが、今回は、まちせんの展示会と重なって、見物だけです。
KAZさんと仲間達のミニライブです。 「22歳の別れ」では、「52歳の別れ」ではないですと一言。 お客さんも、白髪交じりの年齢層が多かったですが、結構ノッテました。
絵画・木工品・手作り品・ミニコンサートなど、にぎやかです。
左は、yoh(葉) wold のお二人です。 絵本を買いました。
右は、スクロズアート。生きているようです。 精密です。
左は、MKハウス。 見ているだけで楽しくなります。
右は、絵手紙。 三方原の酒屋、「バオオ」の店主です。 一杯飲みながら、描くのでしょうか。
ほかに、デジタルアートの花島さん、パッチワークのはなみずきさん、ゆかいなジャムの仲間たち、つまみ細工のはなかんざしさん、人形と小物の華ふうりさん、などなど。 試食もいろいろあって、楽しめます。 あらかわさんで、長ネギのキムチを買いました。 昨日はキムチの実演があったそうです。
それぞれブロガーさんなので、検索してみましょう。
昨年は、姫街道の松並木写真展を出品しましたが、今回は、まちせんの展示会と重なって、見物だけです。
KAZさんと仲間達のミニライブです。 「22歳の別れ」では、「52歳の別れ」ではないですと一言。 お客さんも、白髪交じりの年齢層が多かったですが、結構ノッテました。
絵画・木工品・手作り品・ミニコンサートなど、にぎやかです。
左は、yoh(葉) wold のお二人です。 絵本を買いました。
右は、スクロズアート。生きているようです。 精密です。
左は、MKハウス。 見ているだけで楽しくなります。
右は、絵手紙。 三方原の酒屋、「バオオ」の店主です。 一杯飲みながら、描くのでしょうか。
ほかに、デジタルアートの花島さん、パッチワークのはなみずきさん、ゆかいなジャムの仲間たち、つまみ細工のはなかんざしさん、人形と小物の華ふうりさん、などなど。 試食もいろいろあって、楽しめます。 あらかわさんで、長ネギのキムチを買いました。 昨日はキムチの実演があったそうです。
それぞれブロガーさんなので、検索してみましょう。
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
お越しありがとうございました^^
楽しく展示できたところ、見て頂け
幸いです。
楽しく展示できたところ、見て頂け
幸いです。
Posted by yoh at 2008年05月26日 03:17
お疲れ様でした。 すばらしい世界、ありがとうございました。
記事にお名前を入れようと思ったのですが、達也さんの苗字が、出せなくって、困りました。 「カ」「ヨシ」「アシ」どれでも出ないなー。 ほかに読み方ありましたっけ?
絵本は、孫へのプレゼントにします。 まだ、5ケ月ですが。
6月1日まで、浜松まちづくりセンターで、「姫街道の松並木写真展」を、開催しています。 時間があったらどうぞ。
記事にお名前を入れようと思ったのですが、達也さんの苗字が、出せなくって、困りました。 「カ」「ヨシ」「アシ」どれでも出ないなー。 ほかに読み方ありましたっけ?
絵本は、孫へのプレゼントにします。 まだ、5ケ月ですが。
6月1日まで、浜松まちづくりセンターで、「姫街道の松並木写真展」を、開催しています。 時間があったらどうぞ。
Posted by mayonaka fujita at 2008年05月26日 11:06