【ハンドメイドペダル】NKROCKSOUND

  • このトピックは管理者もしくはモデレータによりロックされています
AYU  新米 使用ギター(ベース): Fender USA Custom Shop Custom Classic Stratocaster  投稿数: 9
こんにちは。
いつも皆さんの投稿を参考にさせていただいております。

最近ハンドメイドのエフェクターが気になっています。

その中でも特に気になっている個人のエフェクター工房があって「NKROCKSOUND」というブランドを展開しています。
http://music.geocities.jp/nkrocksound/
良心的な価格で、サイトの説明を読むとなんか良さげに見えてしまいます。
ここのエフェクターを使用されている方がいらっしゃったら情報をいただけませんでしょうか?

ちなみに私は昨日意を決して「ST DRIVE」という商品を注文しました。
現在、歪みはMAXON ROD881を使用しているのですが、音の立ち上がりの悪さと単音のサスティーンが気になるということを上記工房の製作者に相談したところ、この商品を薦められました。

明日か明後日に商品が到着すると思われますので、私もできる限りレポートを投稿したいと思います。

よろしくお願いいたします。
投票数:6 平均点:1.67
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-3-31 12:17
AYU  新米 使用ギター(ベース): Fender USA Custom Shop Custom Classic Stratocaster  投稿数: 9
全くレスがつかず残念なトピ立てになってしまいました。。。

さて立てっぱなしも無責任ですし、商品が届きまして昨日スタジオに入りましたので所感を書きたいと思います。

文章ではなかなか音色等を伝えにくいのですが私の現在のメイン歪みであるMAXON ROD881との比較を混ぜながら書きたいと思います。

----------------------------------------------------------

まずは、つまみが3つありまして左からGAIN・TONE・VOLUMEとなっています。それぞれのつまみの利き方に関しては特記することはありませんでした。利きすぎでもなく利かなすぎでもなく普通の感じです。ペダルによってはTONEの利きが悪いものがあったりするのでまぁいいかなと思います。

音色に関しましては変なキャラ付けがされていなく、ハイからローまで満遍なく出ているといった印象でした。ROD881とは遠からずな感覚です。
ただ、全く違う点はROD881は音が広がるイメージですが今回のペダルは箱鳴りのイメージです。これは悪い意味ではなくむしろ凝縮された音がする感じがします。
どちらが良いかは好みによるかもしれません。個人的には凝縮された感じが嫌いでは無いです。
端的に言うと、「粘りのある馬力のある濃い音」というイメージです。太く力強い音が出ます。チューブ採用の歪みに遠くない感じがしました。

私はあまりハードな曲はやらないのですが、GAINは11時〜12時位置位がベターなセッティングでした。このセッティングですとコード弾きは程よくパワフルに歪んでくれるのですが、単音で弾くと少しまろやか過ぎるかなーという印象でした。
ただ、ROD881の音の立ち上がりの悪さへの対処として提案いただいた物なので、音の立ち上がりは非常に良く、なおかつROD881と同じ位にピッキングのニュアンスが出ます。サスティーンについては両者に大きな差は見られませんでした。

今ペダルには歪みのキャラを3種類に変える切り替えスイッチがあります。ですが、このスイッチでは劇的な変化は見られませんでした。ちゃんと聞き比べていないと分からないくらいです。

昨日の結果としては、メインがMAXONから今ペダルに変わってしまいました。
理由は以下です。

・キャラクター的にはあまり変わりない
・箱鳴りと馬力が気に入った
・音の立ち上がりの良さ
・低ノイズ

この中での特記は「低ノイズ」です。ROD881は真空管を使っているせいか非常にノイズが多いです。ペダルを踏むと「ブーン」という音がめちゃめちゃ目立つのです。それに比べて、非常にノイズが少ないのでこれが決め手になった感も無くは無いです。

昨日のスタジオではギターヴォーカルも非常に気に入っていて、他の種類のODを購入したいと言っていました。
もし購入の際にはまたレポートが書けたら書きます。


…何かお言葉いただけたら幸いですm(__)m
駄文失礼いたしました。。
投票数:10 平均点:2.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-3-31 17:44
1967 summer of love  半人前 使用ギター(ベース): Fender Thinline75 / Tokai ES335 type(ES-140)  投稿数: 30
AYUさん

今日は。
レス楽しみに待ってましたよ!!
私は使用したことがなかったので
何も書き込みようがありませんでした・・・。

AYUさんのレポートを見ると良さそうですね〜。
どこかのお店で扱わないかなぁ・・・。
是非、試奏してみたいです。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-4-10 18:12
Mekk  新米 使用ギター(ベース): James Tyler Studio Elite DX  投稿数: 4
NKROCKSOUNDのペダルは良いですね。
AYUさんのものと同じST DRIVE。
友人のを弾かせてもらった事があります。

3モードのスイッチですが、スタジオで大きい音を出して弾いたら結構違いを感じましたよ。
友人は真ん中のモードはイマイチだって言っていましたが(苦笑)

相応に歪ませても、音の太さがあって、なんとも心地よかったです。

他のペダルも気になりますね。
ちょっと試しにST以外の物を買ってみようかな〜なんて思っています。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-4-13 1:19
AYU  新米 使用ギター(ベース): Fender USA Custom Shop Custom Classic Stratocaster  投稿数: 9
Mekkさん

3モードスイッチですが、別日に改めて弾いたら結構違い感じました!
自分の場合は真ん中を気に入って使ってますが。汗

もし他のペダル購入したら教えてくださいね^^
投票数:2 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-4-13 20:07
jem77brmr  新米 使用ギター(ベース): jem7vwh jem77brmr  投稿数: 10
確かにNKROCKSOUND使えるペダルです。
NKROCKSOUNDさん自身プレイヤーでいらっしゃるので、プレイヤーの立場での音作りが伝わってきます。
Landgraffはリアルでの音は聴いた事ないのですが、WEBとかにUPされてる音源と比較してみるかぎりNKROCKSOUNDさんのcloneはかなりモダンな印象をうけました。
tubeアンプをターゲットにされてるみたいですが、どうしてソリッドステートでも充分武器になりますよ!これ一個で現場もこなせますよ!

TUBE DRIVEや新型ODペダルMODERN SCREAMERに非常に興味持ってます。
投票数:7 平均点:1.43
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-4-14 12:47
Mekk  新米 使用ギター(ベース): James Tyler Studio Elite DX  投稿数: 4
NKROCKSOUNDさんのLandgraff clone βを買ってみました。

本家Landgraffの音は聞いたことがないので、比較はできませんが(苦笑)
NKEOCKSOUND ST DRIVEの品のある歪みと比べると、荒々しい感じがします。
それほど深い歪みではないのだけど、オーバードライブとしては必要十分。

モードは3つあり、チューブスクリーマー的なナチュラルオーバードライブ〜ブリティッシュアンプ系〜ダンブル系まではST DRIVEと同じ仕様ですね。
でも、音は前述の通り別物です。

モード2のブリティッシュアンプ系のモードが気に入りました。
ROCKっぽさが強く感じます。

通常のcloneとclone βがあるのですが、通常のcloneとの違いはどんななんでしょうね。
作者さん曰く「cloneが50Wアンプだとすると、clone βは100Wアンプのような感じです」とのことでした。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-7 0:19
SINCE1981 
NKさんのディレイ気になるんですけど使用された方いらっしゃいませんか?
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-14 9:57
LES 
NKROCKSOUNDさんのディレイは前のモデルのANALOG DELAYをもっているのですが非常にかかり方が自然でよかったです。
音質がすごく良くて、ローノイズで自然でした。

新機種も今まで以上に自然な音を追求したペダルということでよさそうです。
投票数:1 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-14 20:00
ゲスト 
正直HOT Driveは微妙だった
投票数:3 平均点:3.33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-14 20:51
ゲスト 
まぁ安いから、ってくらいのものだよね
投票数:2 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-5-14 22:13
ゲスト 
人によってかなり好みが分かれるようです。
Landgraff clone βを持っていましたが、本物と比べて愕然。
ライブに本物持って行くのが嫌だったので持ち歩き用にと
買ってみましたが、かなりがっかりでした。
爆音で聞くと違いは歴然。ローノイズですがおいしいミッドの
ジューシーな感じはなく、荒々しいだけの歪みが耳障りでした。
投票数:6 平均点:6.67
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-15 16:51
ゲスト 
NK野澤はクズ。
投票数:2 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-15 18:30
ゲスト 
NKは音が悪くて使えない。
ボスを買え。
投票数:1 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-16 1:13
ゲスト 
荒らし行為はやめてください。
ちゃんと評価には責任を持って書き込みをするのがマナーだと思います。
投票数:2 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-16 7:39
ゲスト 
Landgraff clone βではなく、通常版を先月購入しました。本家Landgraffも所有しており、cloneモデルなるものがどれくらいオリジナルに近いか興味を持って入手しましたが、結論から言って全く別物でした。本家と比較して荒々しく暴れる感じで、音量を上げるとその差は歴然です。それより一番驚いたのはプリント基板を使用した量産品だった事です。正直な感想として1万円以上の価値は???でした。
投票数:7 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-16 11:29
ゲスト 
そうそう、中域が物足りない。
荒いというよりはただ雑なだけの音。
まあ値段が値段だから仕方ないけど・・・
これならBOSSの方がいいなーというのが正直な意見だった。
投票数:2 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-16 14:59
ゲスト 
NK野澤のエフェクターはクズ。
ランドグラフなんて全然。

オリジナルもだめ。

買わない方がいいよ。
投票数:2 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-16 15:03
ゲスト 
荒らし行為はやめてください。
迷惑です。
投票数:1 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-16 18:52
ゲスト 
具体的な意見の無いネガキャンは逆効果だよ。

俺は純粋に音が微妙と思ったし、この値段を出して買うほどのものではないと思ったからそう書いたけど。
投票数:2 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-16 20:23
jimmy 
2ちゃんねるやってるやつはくんな!
迷惑。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-16 20:26
jimmy 
みんなちゃんとエフェクターを実際に買って評価してるんだよ。
ここは中傷サイトではない。
別のところでやってくれ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-16 20:26
ゲスト 
landgraffクローンって名目で売られてるなかで3種類試したけどNKのが一番大音量では微妙だった
本家>JAM>Z's>nkかな
てか、nkはランドクローンっていうのが?と思うくらいミッドの出方が違うと感じた
1万円で売ってたら買うけど、それ以上は出せない、俺はそんな評価だね
JAM、Z'sはいい値段つけてると思った
投票数:2 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-5-16 23:32
KEN 
私の持っているNKROCKSOUNDさんのクローンモデルは以前試奏したオリジナルと比べてもあまりかわらない印象でしたよ。
価格もあのクオリティーではかなり安いと思いますし満足しています。

荒らしは他に行ってください。
投票数:1 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-17 0:18
shin 
ここの荒らしって以前オークションでランドグラフ売ってたやつだよな?
2つの出来のいいランドグラフが売れるようになって他の汚いのが売れなくなったら、例の掲示板で荒らしが増えてたし。

荒らしは迷惑だからやめてね。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-5-17 14:38
chinametal2008  新米   投稿数: 2
元々オークションでランドグラフのコピー売ってた奴はみんな叩かれてたよ。数が減ってnkrocksoundに叩きが集中してるだけ。

ていうかどっかのサイトから回路図やレイアウト(内部の配線)パクってそれで商売してるってどうなのよ?そりゃあ大手メーカーだって似たような事はするけど少なくともなにかしらのオリジナリティは加えてる。nkrocksoundはまったくそういうのが見られない。

ユーザーだからそんなの知らないって言い張る訳にもいかないだろ。こういうのって厳密に言えば音楽産業を潰す行為にあたらないか?nkのユーザーはそれに手を貸してる事になるぞ。

そこんとこ聞きたいね、荒らしてるんじゃなく。
投票数:2 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-5-17 20:24 | 最終変更
旋律  常連 使用ギター(ベース): Scaropped Stratocaster  投稿数: 50
この場は意見の交換所。
相手の意見をねじ伏せようとする、度量の小さいお子様行為をする場所ではなく、
相手の意見に耳を傾け、相手と自分の違いを認め合い、見識を広める場

荒らしでないのなら、そういったここのルールにのっとってやるのが
場を提供してくれている管理人さんに対して、ですとか
来ている人同士のマナーでしょうし、それが守れるなら大いに議論してもいいんだろうと
私は思いますYo

ちなみに私はNKは残念ながら試したことがないので、傍観者にならざるを得ないんですが、
どのスレでも、またどんな話題でも気持ちよく責任のある大人の議論をしましょうNe

通りすがりまでに
投票数:1 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 2:19
ゲスト 
意見の交換とか関係ないし。

NKROCKSOUNDはクズペダル。
本当に買って騙されたと思う。
あんなエフェクターは買わないほうがいいよ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 2:24
ゲスト 
NKのペダルとか買うならボスを買ったほうがよっぽどいいよ。
話にならない。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 6:48
ゲスト 
例えはどんなに優れたエフェクターでも購入したすべての人が気に入る訳ではなく、否定的な意見はすべて荒らしとみなすのは乱暴だと思います。具体的なポイントをあげての否定は参考になるはずなので否定的意見の場合もどのようなことが不満だったとか例をあげてください。例えばサウンドのどのような点か、製品の完成度について、メンテナンス制など
投票数:1 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 6:57
ゲスト 
NK商品を試したことがないあなたがここのBBSに書き込みすること自体が荒らし行為です。なんの参考にもなりません。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 7:06
ゲスト 
オリジナルとこのクローンモデルの違いがわからないのですか?決して荒らしなどではなく、ブラインドでもはっきり聞き分けられる違いがあります。オリジナルとはクリッピングダイオード、出力コンデンサーなど回路を構成する部品がかなり違っています。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-5-18 8:21
chinametal2008  新米   投稿数: 2
>旋律さん

上の文章で不快な思いをしたのならあやまるよ。荒らしじゃないと言いつつ口調が荒らしなのもね。
ただ急に豹変するのも変なので今回はこのままで。

意見の交換所というのは分かるよ、上に書いたのがオ…私の大まかな意見。世の中にはnkrocksoundに対して厳しい意見を持っている人もいるんだなぁとでも思ってくれれば…、上の意見に対する解答とか反論なんかは聞きたいけど。

それからペダルの感想以外は書くなって思ってる人がいるかも知れないけど、ちゃんとレビューのページだってあるし、エフェクター全般の話題という意味では問題ないと思うよ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-5-18 9:02 | 最終変更
旋律  常連 使用ギター(ベース): Scaropped Stratocaster  投稿数: 50
>chinametal2008さん

おはようございます
通りすがりだけのつもりが、きちんと返信をいただいていたので
マナーですし私も返信させていただきますm(_ _)m

皆さんのおっしゃるように、自分の意見の根拠を出さないのか出せないのか、その程度の取るに足らない意見や、
ペダル持ってないやつは参加するなというKY,いやここのHPの主旨すら読めない方の意見は別にして、

きちんと意見の根拠をおっしゃるゲストの皆さんの中にも、もちろんchinametal2008さんの意見も、
見ておられる方は、その意見がネガティブなものであっても参考になっていると思いますよ
1つのものを良い面、悪い面だけではなく、多面的にみるための意見が出そろえば、
読まれた方々それぞれの、あるいは使ってみた、使っている方々それぞれの
ペダルに対する本当の理解ができることになるのでは、と思いますしね
人や物って多面的ですし。

このBBSを見ているものすごい数の目に対して
ポジティブな意見であろうとネガティブな意見であろうと
判断をしていただく材料を出して、結論を見ている方に出させてあげらる方と、
自分の出した結論のみ押し付ける方と。
伝えたい本質は同じなんでしょうけど、相手の心に訴えかけ、ゆさぶるのはどちらか。
読んでいる方が「そうなのか」と理解できるのはどちらか。
そして何より読んでいる方をうならせるだけの根拠を伴った議論なら、
聴けるとやっぱり嬉しいし、ためにもなるでしょうし、楽しいですYo。

今度こそ通りすぎますNe
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 9:47
ゲスト 
私はこういう書き込みは荒らしにしか見えないかな、、、。

つぶそうとするようなことでもないし、、、。

実際、この流れで自分のIDを使って書き込むのもやだなぁというのが私の気持ちです。

荒らしは他でお願いします。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 17:58
jem77brmr  新米 使用ギター(ベース): jem7vwh jem77brmr  投稿数: 10
あらあら・・・
NKROCKSOUNDさんのcloneは私も所有しておりますが、オペアンプをバーブラウンに変えてからはダイナミックレンジも広がりいい感じですけどねぇ〜モダンな音でますよ〜
みなさんそれぞれ違う環境で音作りされてる訳ですから比較とかあまりする気にはなれません・・・ある人にとっては最高であってももある人には最低ってこともあるし・・・NKROCKSOUNDさんのcloneはある場面では非常に重宝しております。
でも100%ではありません。GP-3やCAA(ペダルではないですが)ですら100%ではありません。
わたしはGP-3の+αでac boosterやcloneをつかっておりますが、非常によい感じですよ〜また一個ペダルもってくならcloneもしくはKEELEY DS-1かなぁ〜ボロイアンプでもどうにかなる。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 19:20
ゲスト 
このBBSのトップにあるAYUって人がNKROCKSOUND本人なのが見抜けずに「相手の心に訴えかけ、ゆさぶるのはどちらか。
読んでいる方が「そうなのか」と理解できるのはどちらか。」などと真剣に意見しているあなたがとても滑稽に見えます。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 19:41
MOKU 
nkrocksoundは酷いよ

自分のホームページで自分の無知を棚上げして誹謗中傷を繰り返してるんだから
説明文みても支離滅裂で意味不明な発言多いよ
英語能力も中学生以下だし

トゥルーバイパスでないものをトゥルーバイパスとして売ったりしたんだから詐欺だよ。
しかも商売してる業者だと言うことは確実なのに特定商取引に基づく表記すらない
知識も経験のない奴が作ったもので保証期間が3ヶ月なんて信じられん
あんな最低な所から買う気なんてよくおこるね。
投票数:1 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 20:25
通りすがり 
内部写真がここに有りますね。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080517203451.jpg
実際にトゥルーバイパスかどうかはわかりませんが参考になりますよね。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-5-18 21:14
ゲスト 
私は同じもの使っていますけど、とりあえず音には満足しています。結構ボトムが強いので癖のあるペダルですけど個人的にはラットよりもこちらのほうが扱いやすいです。主にブースターとして使っていますがへヴィー系をやるならSTONE CRAZYはお勧めです。電源を入れなくても音はちゃんとでているのでトゥルーバイパスでした。

ちなみに中身の状態はなぜか写真とはかなり違います、、、?

あまり管理人さんに迷惑をかけないほうがいいと思うのですが、、、。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 22:12
MOKU 
引用:

ゲストさんは書きました:
電源を入れなくても音はちゃんとでているのでトゥルーバイパスでした。


無駄なCRや入力回路がぶら下がった状態のバイパスでも電池なしで音でますがなにか?
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 23:03
ゲスト 
NKROCKSOUNDの商品は部品面を樹脂で固めていて、購入後に改造はもちろん、修理さえできないメンテナンスの悪さ、それなのに保障期間はわずか3ヶ月しかありません。ユーザーにとってこれほど不親切な事はないと思いますが・・・
投票数:1 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 23:17
guest 
ストーンクレイジーの元ネタはDistortion+

みなさん大事な発表があります。
心して聞いてください。

自作やってる人は
「誰でも作れるギターエフェクター」
本多博之 著

という自作本を持っている人も多いでしょう。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar2_data/04217201.htm

この本の75ページを見てください。
TS-9のコピーモデルのF-DRIVEの基板レイアウトが掲載されています。
このレイアウトはホンダサウンドワークスのLENNY他TS系製品で使われている
ホンダサウンドワークスオリジナルのレイアウトです。(回路ではない)

NK氏作のHOTDRIVEの内部写真です。
http://www2.uploda.org/uporg1430716.jpg

何か気づきませんか?
ホンダ式のトゥルーバイパスなのも納得ですねwwww
なんせ、自作本の記事および基板レイアウトをまるパクリなわけですから
インペイブラック塗っても電線入出力の位置が100%同じで
スイッチ周りの配線経路、およびLEDのブリーダ抵抗の値2.2kオームまで完全にコピーしています
電線の束ね方も本と同じ。
投票数:2 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-18 23:42
guest 
つまりこの本のF-DRIVEの記事そのままのパクリ商品を自社製品として売り出しているわけです。
開発費は0でしょう
野澤は基板のレイアウトさえ自分で設計できないのでホンダサウンドワークスやnihonyamahaのレイアウトを
パクって自社製品のレイアウトに採用しているのです。
たぶん他のエフェクターも同様にどこからかのネタを100%盗作して販売していることでしょう。

現に別のYahooIDでネット巡回して回路図のデーターを収集し収めたCD-Rを落札していますから
投票数:2 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 0:32
ゲスト 
NK氏作のHOTDRIVEの内部写真
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up23663.jpg
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 3:35
ゲスト 
NKROCKSOUNDのHOT DRIVEはHONDA SOUND WORKSのFAB DRIVEの丸パクリです。
電子回路に著作権は有りませんが、基盤のプリントパターンには著作権が存在します。

これは完全に法に抵触します。 

皆さんでHOTDRIVEの内部画像を確認して下さい。

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up23663.jpg
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 3:43
ゲスト 
NKのブログより引用

>NK'S BLOG一時閉鎖のお知らせ。
>このサイト、NK'S BLOGは諸事情により一時閉鎖させていただくことにさせていただきました。
>
>誠に勝手ながらご理解のほど、宜しくお願いします。

>>一時閉鎖させていただくことにさせていただきました。

この様な低レベルな文章を書く人が作ったエフェクターを皆さん使いたいと思いますか?
彼を擁護する事は自分自身をの評価を下げる事になります。
絶対に止めて下さい。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2008-5-19 4:51
NKROCKSOUND 
管理人様、およびこのサイトをご利用の皆様へ。

NKROCKSOUNDエフェクターにクレーマーが着いてしまったため弁解をさせていただきたく、この貴重な場をお借りさせていただきたくお願い申し上げます。管理者様のご判断でもしこの書込が不適切なら大変お手数なのですが、この書込の削除をお願いします。こちらの都合で大変申し訳ございません。
また、荒らしがこのサイトに入り込んでしまったために不快な思いをしていらっしゃる方もいるかと思います。ネット上のマナーとして、荒らしは相手にしてはいけないということらしいのですが、私の都合上、説明の必要性があるためこの場をお借りさせていただければと思います。どうかご容赦ください。

NKROCKSOUNDの代表作、HOTDRIVEがある本に載っていたものそのものだという意見があるようなのですが、先に結論からいわせていただくと、悪質なクレームです。
クレーマーの方がエフェクター製作の知識がある以上、モデファイすることでどのぐらいエフェクターの音が変わるかを知っていることは明白ですので悪質なクレームです。NKROCKSOUNDの評判を落とす必要性がどうしてもあるようですが、その動機に関しては触れないことにします。こういった中傷をされることは特に意味のないことだと思いますし、やめていただくのがご自分の為になることだと思います。

以下、詳しい説明をさせていただきます。

ANALOGMANやKEELEY,WEEDなど有名なモデファイを主に製作を行っているメーカーのペダルを知っている方にはよく分かると思いますが、同じ回路が全く違う音になります。BOSSなどのスタンダードタイプのペダルがよく使われていますが、元の状態とモデファイ後の状態では全く違う音になります。

NKROCKSOUNDの代表作、HOTDRIVEがHONDASOUNDWORKSで発売されている本に掲載されているF-DRIVEというもののレイアウトを使用しているということは本当です。
正確にはHONDASOUNDWORKSで製作、販売をしているFUB DRIVEというもののレイアウトですが、その本で掲載されているFUB-DRIVEというのはアイバニーズ社で発売しているチューブスクリーマーと呼ばれるオーバードライブの基礎回路を本多氏がチューニング、販売をしているFUB DRIVEというものの回路図(パーツの定数と呼ばれるものを示したもの)、および実相図を掲載しています。

多くのオーバードライブにはこのチューブスクリーマータイプの回路が採用されていますが、その回路構成を元に製作された有名なエフェクターにはFULL TONEのFULL DRIVEやLANDGRAFF DODなどがあり、他にもチューブスクリーマータイプのハンドメイドペダルは多数ありますが、回路の構成は同じです。パーツ同士のつながり方は同じですが、並べ方がそれぞれ違うので見た目は違いますが、物理的なつながりは同じです。

専門的な話になってしまうとよく分からないと思うのですが、基礎的な作りが同じなのに音が全く違うということは実際に上記にあげたチューブスクリーマータイプのオーバードライブを使用している方には理解できるかと思います。何が違うかというのはモデファイの仕方が違うわけです。
一応、FUBDRIVEのレイアウトにFULLDRIVEと同じパーツを同じように組み込めば、ほぼ同じ音になりますし、ランドグラフのパーツを同じように組み込めば同じような音になります。(物理の基本を理解した上で細かい話をすると正確には違います。ただ、可聴範囲程度の周波数では影響が大きくでることはあまりありません。)

ようするに大切なのはモデファイの仕方、そして音を作る製作者の耳と技術ということです。
もし気になる方がいるようでしたらチューブスクリーマーのモデファイ機種のいくつかを聞き比べてみてもいいと思いますし、本多氏の作っているオーバードライブのうち数機種はまったく同じレイアウトを使用していますので音の聞き比べをしてみてもおもしろいと思います。今、本多氏が新たに作っているペダルにも同じレイアウトを使用しているようですのでそちらもまた新たな試みをしているようなので試してみてください。

NKROCKSOUNDではチューブスクリーマーのモデファイペダルは2機種発売しており、HOTDRIVEとRICHDRIVEがそれにあたります。(新機種MODERN SCREAMERはチューブスクリーマーからかなり発展させているのでここでは別の扱いとさせていただきます。)

どちらもキャラクターが違い、RICHDRIVEが色気のあるバランスのいい歪みで、HOTDRIVEがチューブアンプタイプの暖かみのあるサウンドなのですが、プロのかたからも絶賛をいただいているものですのでぜひお試しになってみてください。(評価はホームページにて閲覧可能です。)

最後に、あの本多氏の書いた本は2部構成となっていて誰でもできるエフェクターは2で完結するのですが、本多氏はその本の中で自分のエフェクターの回路を完全に公開しているのは真似できない自信があるからだと断言しています。誰でもエフェクターは作れるが本多氏のエフェクターは作れない、というのがあの本の真意です。

実際に紹介されている内容と同じように作っても同じ音には全くなりません。初心者のかたが作るのは非常に大変ですが、試しに作ってみて確認してもいいと思います。
そして2部の最後ではいいエフェクターを作るためにはいいミュージシャンになることだというまとめで衝撃の結末をむかえます。

’?’と思った方もいるかと思いますがこれは当たり前のことで、ようするにいい音がどういう音かも分からない、回路設計の知識だけがある技術者がいくら見た目を真似してもなかなかいい音は作れないということです。基礎知識がないと何がどう作用して音が変わったのかも分からないので、物理の基礎知識が備わっていなくてはなりませんが、もっとも大切なのは作り手の耳と音楽感ということです。
(同じレシピでプロのシェフと素人が料理を作ったら同じ音にはなりませんよね。)

クレーマーの方の意見をくみ上げると基礎回路の形を真似しているだけだということを言っているようですが、今の時代においてエフェクターなどに使われている真空管時代の回路はもはやあまりにも原始的な回路なので、設計技術で勝負する分野ではありません。別に新しい機構のペダルを開発しなくても、耳がよければ今あるシンプルな作りの回路から、様々な種類のいい音のエフェクターがたくさん作れますし、もちろん新しい回路機能を追加していくのもいいと思います。
その分野で勝負したいなら今まで誰も聞いたことのないような音を出すペダルを作るか、デジタル分野で勝負するのが正しいアプローチだと思います。(デジタルで勝負している大手メーカーがその最先端ですね。)モデファイはとにかく音、音質で勝負しているので別のものとお考えいただいたほうが、整理がしやすいと思います。

ちなみにNKROCKSOUNDは最近スタートしたばかりの個人工房で販売はヤフーオークションのみでしか行っていませんが、僕のエフェクターと音の良さを競おうと思えばいくらでも自由にできるのでぜひ参戦してください。こういった競争はお互いが切磋琢磨することでのばし合うことができ、エフェクターを作る人にとってもお客様にとってもいいことだらけですのでどんどん参戦してください。


NKROCKSOUNDエフェクター製作者NK
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 4:53
NKROCKSOUND 
管理者様、このサイトを御利用の方々の貴重なスペースをお借りして申し訳ございませんでした。

NKROCKSOUNDエフェクター製作者NK
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2008-5-19 5:04
NKROCKSOUND 
それとレイアウトに関してはもし、何か問題があるようでしたら変更いたします。一応ある程度の違いはあるのですが、回路のレイアウトに著作権があるというのは初めて聞きました。

問題があればすぐに企画を変更します。
駄文失礼致しました。

NKROCKSOUNDエフェクター製作者NK
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 5:11
NKROCKSOUND 
何度も書込失礼致します。
販売当初から、NKROCKSOUNDについてということで、どのようなアプローチでエフェクターを作っているかを紹介しております。
NKROCKSOUNDのエフェクターがどのようなエフェクターなのかということに関してはこちらで紹介しております。

http://music.geocities.jp/nkrocksound/NKROCKSOUND.htm

駄文失礼いたしました。

NKROCKSOUNDエフェクター製作者NK
投票数:1 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 5:25
ゲスト 
キミは要するにホンダ氏の製品の基盤パターンを丸ごと無許可で自分の商品に使ってるんだよね。それにオクで氏の名前も勝手に使ってるよね。キミは自分のやってる行為がどれだけ悪質なのか判らないの??ジューダスプリエストはジューダスプリーストだよ?本当にロック好きなの?
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 5:33
ゲスト 
おい、NK。今問題に成ってるのは回路更正ではなくてプリント基板の配線パターンの話だぞ。お前、論点全然ズレまくってるぞ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 5:34
ゲスト 
こいつ本物の馬鹿だな
投票数:1 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 5:44
NKROCKSOUND 
そのあたりの判断ご自由に行って下さい。私は本多氏の考えを少なからず理解しているとは思っているのですが問題があれば改善いたします。

誤字脱字でその人の音楽性が決まるならご自由にご判断ください。それは個人の自由です。特に自分の音楽の履歴やつながりなどを自慢する気はありませんし、私はエフェクターの音の価値で勝負しています。

NKROCKSOUNDのエフェクターを好いていただけるのもそうでないのもそれは全て皆様の自由ですが、このサイトの管理者様と御利用者様の考えは尊重するべきではないかと思います。

失礼致します。


NKROCKSOUNDエフェクター製作者NK
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 5:48
ゲスト 
>回路のレイアウトに著作権があるというのは初めて聞きました。

商売しててそんな事を知らない訳がないだろう。
また知らなかったで済まされますか?
著作権違反は犯罪です。あなたは犯罪者である自覚はないのですか?
著作権違反を指摘した相手を悪質なクレーマーとはなんですか?
クレーマーとは正当な苦情ではなく、常識外の意見を言って金品をたかったりする人に対していう言葉です。
著作権違反の商品はこれまで販売分もすべて回収して基盤交換するのが義務でしょう。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 5:48
ゲスト 
誤字脱字じゃないでしょ?本当に好きなアーティストの名前間違えて覚えるか普通。お前の言ってる事は全部嘘に聞こえるんだよ。ビーズ好きなのがバレテ恥ずかしい、だからロック好きな所見せよとして知識も無いのにカッコつけてるのがみえみえなんだよ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 5:50
ゲスト 
それとSTONE CRAZYの説明文の件だが、本当にトゥルーバイパスなのか?画像では2回路しか使ってないように見えるんだが?
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 5:53
ゲスト 
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080517203451.jpg
これはトゥルーバイパスの配線ではないよね?
ちゃんと説明して下さい。
もし商品説明に偽りが有る商品を売った場合はどうなるか位判るよね?
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 5:55
ゲスト 
また逃亡かよ
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-5-19 6:00
ゲスト 
基盤回収じゃ済まないと思うよ。基盤パターンの著作権所有者には訴えられる可能性が出てくるよね。その時は購入者に対しては送料を含めて全額返金でしょ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 6:09
ゲスト 
本多博之氏にこんな商品が販売されています。販売中止か著作権使用料の請求をすべきでないかと報告すべきだよね
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 6:12
ゲスト 
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080517203451.jpg
この画像についてちゃんと説明しろよ。なんでLEDが付いてるのに2回路しか使ってないんだよ?あ?答えてみろよ。
どんな回路構成か説明しろよ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 6:15
ゲスト 
>本多博之氏にこんな商品が販売されています。
>販売中止か著作権使用料の請求をすべきでないかと報告すべきだよね

だな。訴えられたらこれはちょっと厳しいよね。
はっきりとパターンの無断使用を本人が明言しちゃったんだもんね。ログ取っとこW
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 6:23
ゲスト 
魚拓とりますたw
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-5-19 6:41
ゲスト 
>回路のレイアウトに著作権があるというのは初めて聞きました。

じゃあ何でモールド樹脂で基盤を隠してるのか、その理由を教えて下さい。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 7:03
ゲスト 
メーカーがクローンを未然に防ぐ場合、通常はオペアンプの品番を消したり、回路の重要なごく一部分だけ樹脂で覆いますね。しかし部品全体を樹脂で覆うのは一部だけのモールならコピーネタが一目瞭然で判明してしまうからだろうな
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 7:21
ゲスト 
本多博之著「だれでも作れるギター・エフェクター」より

■本書に紹介されているパーツのレイアウト・パターンは、個人での使用を前提として掲載されているものです。商用を目的とした製品化などは不法行為となりますので、おやめ下さい。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 7:24
ゲスト 
本多博之著「だれでも作れるギター・エフェクター」より

■本書に紹介されているパーツのレイアウト・パターンは、個人での使用を前提として掲載されているものです。商用を目的とした製品化などは不法行為となりますので、おやめ下さい。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-5-19 7:35
NKROCKSOUND 
一応、こういった質問に回答するのもマナーのようですが
これ以上はご利用者様のご迷惑になるので回答は最後にさせていただきます。

STONE CRAZYのトゥルーバイパス方式は完全切り離しではなく、ぶら下がり式です。完全に切り離さない理由はもちろんありますが、私はぶら下がり式をトゥルーバイパスと認識していることもありますし、定義は別に決まっていないのでぶら下がり式はトゥルーバイパスの一つの方式として区切っています。切り離し式と比べても音質の問題も特にありません。3回路あるのになぜ2回路しか使っていないのかはご自分でお考えください。

モールドは製作当初からやっているのですが、とりあえず品質の保証と関係があります。細かい理由はご自分でお考えください。

僕はB'Zは好きです。TAK松本のミュージシャンとしてのレベルの高さ、プレイスタイルには非常に共感を覚えますし、吸収したいと思います。
山下達郎なども言っていましたがアレンジ力の高さというのはミュージシャンとして非常に必要な力です。
B'Zの曲でもたくさんその力を感じることができると思いますが、ロックンロールスタンダードバンドというバンドでは彼のカバーした曲がたくさん聴けるのでそこから彼の曲や音の作り方を学んでみるのもいいと思います。曲の作り方もそうですし、誰が聞いてもB’Zだ、松本だと分かる音はさすがだと思います。
いくつかの視点があると色々なアーティストのよさが見えてくると思うので色々なアーティストを聞いてみるといいと思います。
投票数:1 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 7:41
ゲスト 
著作権に関する回答が一切ありませんが・・・
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 7:43
ゲスト 
>STONE CRAZYのトゥルーバイパス方式は完全切り離しではなく、ぶら下がり式です。

NKさん、それはトゥルーバイパスとは言いませんよ。
あなたトゥルーバイパスの意味解ってますか?

>切り離し式と比べても音質の問題も特にありません

あなたはぶら下がり式のエフェクターのバイパス音が原音と比べて
ハイするのが判らないんですか?それは耳の感覚が通常の人よりも
劣るという事になりますよ。認めるんですね?
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 7:45
ゲスト 
>本多博之著「だれでも作れるギター・エフェクター」より

>■本書に紹介されているパーツのレイアウト・パターンは、個人>での使用を前提として掲載されているものです。商用を目的とし>た製品化などは不法行為となりますので、おやめ下さい。

早くこの件についての見解を示して下さい。
私は直ぐにでもリットーミュージック、本田氏に通報しようと思っています。絶対に逃げないで下さい。一番大事な部分です。
投票数:1 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 7:48
ゲスト 
>あなたはぶら下がり式のエフェクターのバイパス音が原音と比べて
>ハイするのが判らないんですか?それは耳の感覚が通常の人よりも
>劣るという事になりますよ。認めるんですね?

>ハイするのが→ハイ落ちするのが

訂正します
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 7:55
ゲスト 
>NKROCKSOUNDの代表作、HOTDRIVEがHONDASOUNDWORKSで発売されている本に掲載されているF-DRIVEというもののレイアウトを使用しているということは本当です.

本多博之著「だれでも作れるギター・エフェクター」より
■本書に紹介されているパーツのレイアウト・パターンは、個人での使用を前提として掲載されているものです。商用を目的とした製品化などは不法行為となりますので、おやめ下さい。

あなたの法に抵触する行為に対しての説明はないのですか?
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 7:58
ゲスト 
ぶら下がり式とトゥルーバイパスは完全に異なる物です。

トゥルーバイパスの定義はインプットから入った交流信号が
エフェクト回路には一切入る事無くアウトプットから出力されるという物です。
ぶら下がり式はインプットから入った交流信号が二股に別れ一方がエフェクト回路に入り、もう一方がダイレクト音として出力されます。そのためダイレクト音も常に回路の影響を必ず受ける事になり、
それがハイ落ちという形になって弾き手に認識されるのです。
その認識が出来ないという事は、あなたは音に対する感性が一般的なレベルよりも低いという事になりますね。

それを認めるんですね?
それでエフェクター技術者を名乗るんですね?

はっきりと答えて下さい。
投票数:1 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 8:01
ゲスト 
今のユーザーの間では上記の方法がトゥルーバイパスとして認知されています。ぶら下がり式をトゥルーバイパスとは誰も認めないでしょう。
あなたはぶら下がり式をトゥルーバイパスとして販売していた。
これは大変な責任問題ですよ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 8:06
ゲスト 
議論する為に掲示板は有るのだから質問には答えて下さい。
これらの質問は重要な質問ですよ。
あなたはいい加減な知識でユーザーを欺いているんですよ。
法も侵してるんですよ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 8:11
ゲスト 
>これ以上はご利用者様のご迷惑になるので回答は最後にさせていただきます。

違うでしょ。今あなたの製作態度や販売の仕方が法的に問題が有るからそこら辺をどう思っているのかを聞こうとしているんですよ。それにここはあなたのトピでしょ。一番大切なことですよ!
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 9:12
ゲスト 
この一例を見てもNKROCKSOUNDの商品はどのようなものか皆さんもわかったでしょう。代表作と発言している「HOT DRIVE」はリットーミュジックから本多博之著「誰でも作れるギター・エフェクター」という初心者を対象としたエフェクターの自作本からそのままレイアウトをトレースした商品です。この本にはレイアウト・パターンの商用利用は不法行為として警告文が掲載されています。著作権を無視し、それを指摘した人を評判を落とす悪質なクレーマーと罵る。著作権法違反は商品販売者はもちろん、購入者も罪に問われる可能性があるので注意が必要です。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 9:52
guest 
HONDA SOUND WORKS/FAB SUPER
http://www.digimart.net/images/343/DS00320635.jpg

NKROCKSOUND/SMART COMP
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080519044553.jpg

HONDA SOUND WORKS/FAB DRIVE 内部画像
http://www.digimart.net/images/1220/DS00285961_1.jpg

NKROCKSOUND/HOTDRIVE 内部画像
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up23663.jpg

どういう事かわかりますよね。
もし本田氏が動いた場合はNKは逃げられないのではないでしょうか。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 10:31
guest 
AYUとnkrocksoundって同一人物でしょ
口癖とか文体がよく似てる。
自演までして宣伝活動して恥ずかしくないのかね。
人間としてどうかと思うね
気拙くなると逃げるし
誠実な対応した方が良いよ。
船場吉兆とかミートホープの偽装業者のクズ共と同じだよ。
恥を知れ恥を。
投票数:2 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 11:22
MOKU 
クレーマー・誹謗中傷ってどこの部分でしょうか?
全て事実の上で語られていますが?
いわれのない・根拠のない事を誹謗中傷というのですよ。
何もなく誠実な人間なら何もここまで言われません。

それにあなたは販売者として業者として説明責任があります
自分で考えろと言って逃げないで下さい。
特定商取引に基づく表記もない

経済産業省や公安取引に情報提供し判断委ねてみましょうか?

商魂だけでエフェクター作りしないでと言っておきながら
あなたが一番商魂丸出しですよ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 11:22
MOKU 
クレーマー・誹謗中傷ってどこの部分でしょうか?
全て事実の上で語られていますが?
いわれのない・根拠のない事を誹謗中傷というのですよ。
何もなく誠実な人間なら何もここまで言われません。

それにあなたは販売者として業者として説明責任があります
自分で考えろと言って逃げないで下さい。
特定商取引に基づく表記もない

経済産業省や公安取引に情報提供し判断委ねてみましょうか?

商魂だけでエフェクター作りしないでと言っておきながら
あなたが一番商魂丸出しですよ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 12:00
ゲスト 
てめえのせいでヤフーでハンドメイドが売れねえんだよ!!
クズ!
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 12:01
ゲスト 
てめえは一人でがんがん売ってんじゃねえよ!

ふざけんな!!
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 12:02
ゲスト 
クレーマー呼ばわりしていますがそのクレーマーの意見を認めてしまいましたね。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 12:17
ゲスト 
NKROCKSOUNDがヤフーオークションに出てきてから、他のハンドメイドエフェクターにはものすごい迷惑がかかっているんだよ。
いくら販売が自由だからといっても限度があるだろ。
市場の利益はみんなで分けるのが普通。
独占するのは良くないことだよ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 12:20
ゲスト 
基盤のレイアウトとかもみんなちゃんと少し変えたりして、中身を公開した上で売っているんですよ。

それをあなたはなんでそのままやるかな。
そのぐらいはやるべきだと思いますよ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-5-19 12:53
NKROCKSOUND 
こういった話をする掲示板ではないとおもうのですが、ここの管理者、ご利用者の方に迷惑ですので以後、私のホームページにある問い合わせからお問い合わせください。他の方の迷惑を考えてください。ここでの荒らし行為は商売人の都合です。

私は基盤に関する情報を一切公開していませんし、音で勝負しています。中身をきれいに見せて音がよさそうだと見せて売るのも、そうでないのも自由ですが、あなたたちはクレーム目的の部外者です。
本多氏が問題だというなら問題でしょう。彼は1流の製作者なのでそういうことは言わないと思いますが、もし彼から何か指摘があれば改善いたします。
本多氏の販売しているエフェクターのほとんどはMODですし、本多氏自身もオリジナルと同じレイアウトを使用して販売しているものもあるので、意味のない話合いだとは思います。それにあなたたちが以前は本多氏の技術を中傷してただのパクリ屋だと言っていたことも分かっています。クレーマーには関係のない話です。

ここはクレームを言う場所ではないので、ちゃんと正しい付き合いをしましょう。商品のクレームには問い合わせでご連絡ください。悪意のないお客様としてのご質問にはお答えします。

他の方の迷惑にならないようお願いします。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 13:25
NKROCKSOUND 
>>購入者も罪に問われる可能性があるので注意が必要です。

これは民事の話です。
問題はないかと思われますが、かりにもしあなた方の主張どおり私が悪人だとしたら原告はH氏、被告は私の関係になります。
お客様にはまったく関係のない話です。

以後、ここでの書き込みに対するコメントは私のほうへメールにて直接お問い合わせください。

ご利用者の方々のご迷惑にならないようお願いします。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008-5-19 13:31
NKROCKSOUND 
>>購入者も罪に問われる可能性があるので注意が必要です。

お客様が責任を問われるということは一切ございません。

LINE6で発売しているアンプシミュレーターの出来が良すぎるために、本家のメーカーからLINE6が訴えられたなんて話なども聞きますが、こういう話でお客様に迷惑が行くことはありません。

これ以後、ここでの返答はご利用者様のご迷惑になるのでいたしません。
返答がほしい場合は直接お問い合わせください。
必要があれば回答します。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 13:33
ゲスト 
人のエフェクターを批判して、参考どころかそのまま真似して1流(笑)の製作者でしょうか?

ついに本多氏も批判ですか。
流石ですね。

あ、1流の製作者ですもんね(笑)
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 13:35
ゲスト 
>必要があれば回答します。

結局自分の都合の悪いことは答えませんよ、ってことじゃないの?
本多氏が何か言うからアウト言わないからセーフ、って、指摘された内容に関して全く自覚ないってことだよね。「音で勝負」って言っちゃえば後は何でもありだと思ってるのかも知れないけど、法律には音は関係ないよ。商売において説明責任があることも、音には何の関係もない。いい音が出れば(法律的にかなりグレーでも)問題がない、はずがないことくらいわかるでしょう?成人くらいまで真っ当な教育を受けてるとすればさ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 13:36
ゲスト 
ここまで正体がばれちゃったんだからもう常識人ぶるのは止めなよ。

>ぶら下がり式とトゥルーバイパスは完全に異なる物です。

>トゥルーバイパスの定義はインプットから入った交流信号が
>エフェクト回路には一切入る事無くアウトプットから出力されるという物です。
>ぶら下がり式はインプットから入った交流信号が二股に別れ一方がエフェクト回路に入り、もう一方がダイレクト音として出力されます。>そのためダイレクト音も常に回路の影響を必ず受ける事になり、
>それがハイ落ちという形になって弾き手に認識されるのです。
>その認識が出来ないという事は、あなたは音に対する感性が一般的なレベルよりも低いという事になりますね。

>それを認めるんですね?
>それでエフェクター技術者を名乗るんですね?

この質問にちゃんと答えなよ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 13:37
MOKU 
クレーマー、荒らし?
どこが?ちゃんとした意見になってますが?

何が何でも強引に荒らし・クレーマーにして逃げたいのですね
直接など言わずに
このトピでの議論ですので
反論があるならここで一つ一つ誠実にきっちり説明して不透明な部分を払拭しましょう。
議論の公開は大切なのです。

買うかどうかは最終的に本人が決めるべき事ですが
一消費者には色々な視点・情報による知る権利があります。
投票数:1 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 13:42
AYU  新米 使用ギター(ベース): Fender USA Custom Shop Custom Classic Stratocaster  投稿数: 9
こんにちは、AYUです。

NKさんとは全くの別人物です。
私はたまたまオークションでNKさんのエフェクターを見つけて、購入し、気に入ったというだけの者です。

単に音が気に入っただけのファンです。

自作自演だという方がいらっしゃいましたので、一応登場して否定しておきます。


一つ感じたのは音は好みなので人がどう感じるかは色々だと思いますし、当然否定する意見もあると思います。ただ、そこに別の感情を持ち込んで音自体を過剰に否定するのは違うと思います。

著作権の話やトゥルーバイパスの件はまた別の話だとは思いますが…
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 13:43
ゲスト 
公の場ででちゃんとみんなの疑問に答えなよ。
あんたブラックすぎるんだよ。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 14:08
NKROCKSOUND 
AYU様、こんにちは。お世話になっております、NKROCKSOUNDのNKです。
こちらの対応が満足に行き届かずご迷惑おかけしております。


NKROCKSOUNDのエフェクターに対するクレーム、質問などがある場合はここだと御利用者様の都合もございますのでお手数ですがホームページの問い合わせからお問い合わせ下さい。

ホームページはこちらになります。

http://music.geocities.jp/nkrocksound/


大変ご迷惑おかけしましたm(__)m
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-5-19 14:17
guest 
逃亡図りながらも宣伝か
商魂丸出しじゃん。

お前みたいに回路図漁ってパクリ商売してる奴がいると善意で回路を公開してる人に迷惑かかんだよ。
自作を趣味だけとしている奴にも迷惑かかるんだよ。
お前が自作世界の荒らしそのものだろ。
自分の事棚に上げてごちゃごちゃぬかすな。
ゆとり教育で頭逝かれてるのか?
投票数:0 平均点:0.00

  条件検索へ


LOGIN

CONTENTS

Documents

CAUTIONS
このサイトは個人的趣味で運営されています。このサイトで得た情報によるトラブルは一切責任を負いません。

スポンサー

オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが BBS を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...