【2008年05月17日19時03分 更新】


1.いじめ自殺、遺族が講演
 (05/17 18:32)

いじめによる自殺で、長男を失った経験をもとに、全国で講演活動を行っている母親が、17日、宮崎市で講演しいじめの悲惨さを訴えました。この講演会は、宮崎市の市民団体が開いたもので、およそ50人が参加しました。講演した福岡県在住の森美加さんの長男は、おととし、いじめを苦に自殺しました。森さんは、講演の中で、長男が受けていた陰湿ないじめの内容や、遺族の深い悲しみなどを、切々と語りました。(森美加さん)「いじめというのは、人の心と人の幸せを壊してしまう、とても悲しいこと。それくらい残酷なことだと、私は知って欲しい」森さんは、「いじめによる子どもたちの変化を見逃さないよう、学校と地域が一体となって見守ることが大切」と訴えていました。


2.市場の一般開放にぎわう
 (05/17 15:23)

宮崎市の中央卸売市場が、17日、一般の県民に開放され大勢の買い物客で賑わいをみせました。宮崎中央卸売市場は、県民により親しんでもらおうと、今年度、毎月1回、一般開放されることになりました。初めての開放日となった17日は、大勢の人たちが訪れ、活気のある市場ならではの雰囲気を楽しみながら、新鮮な野菜や魚介類などを買い求めていました。(買い物客は)「きょうは野菜と魚を見に来た。すごく新鮮できれい」「(Q一般開放について)賛成ですね。大いにやってほしい」宮崎中央卸売市場の一般開放は、毎月、第3土曜日に行われます。


3.都井岬で馬追い
 (05/17 15:27)

串間市の都井岬では、17日、害虫駆除のために、野生馬を柵の中に集める馬追い作業がありました。これは、野生馬のダニの駆除をするため、毎年、この時期に行われています。作業には、串間市の新人職員など、およそ70人が参加。500ヘクタールに及ぶ広大な草原に繰り出し、竹の棒を使って馬を追い込んでいきました。およそ120頭の野生馬を相手にした迫力ある、岬の初夏の風物詩。ダニの駆除は18日に行われます。


4.野球で交通安全アピール
 (05/17 18:57)

野球の試合で、交通安全をアピールしました。これは、社会人野球チームを持っている梅田学園自動車学校が企画したもので、17日は、東国原知事が監督を務めるチームそのまんま宮崎と対戦しました。両チームの選手たちのユニホームには、交通安全のワッペン。また、スタンドには、飲酒運転の根絶を訴える横断幕が掲げられる中、選手たちはプレーしていました。


5.園芸療法でトマト収穫を体験
 (05/17 18:55)

都城市の介護施設の利用者が、17日、トマトの収穫を体験しました。デイサービスセンター長遊園では、植物を育てる活動などを通して健康づくりを図る園芸療法を取り入れています。お年寄りの利用者8人が参加し、ボランティアに手伝ってもらいながら、トマトの収穫に挑戦しました。施設のスタッフは、「利用者に笑顔が多くなった。今後も、積極的に園芸療法を取り入れていきたい」と、話していました。


6.フラワーフェスタ、花の格安販売
 (05/17 15:25)

フラワーフェスタのメイン会場を彩った花々の即売会が、17日、こどものくにで開かれました。毎年恒例となったこの即売会。県民への感謝の気持ちを込めて、500円のビニール袋に詰め放題と言う安さです。会場には、大勢の家族連れなどが訪れ、マーガレットやゼラニウムなど、お目当ての花を、次々と掘り出していました。花の即売会は、こどものくにで、18日も開かれます。


ご意見、ご感想をお聞かせください。
mrthodo@mrt-miyazaki.co.jp
[Back]