ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

群馬県

肝炎:患者治療費助成の申請26人、出足鈍く 高い自己負担に批判も /群馬

5月10日12時1分配信 毎日新聞


 B型・C型肝炎患者に対するインターフェロン治療費の一部助成が今年4月1日から始まったが、4月末までの1カ月間に申請した患者は26人にとどまっていることが県の調べで分かった。県は「予想よりやや少なかった」として病院でパンフレットを配布するなど周知徹底を図る方針。ただ、助成を受けても治療にはなお高額の負担が必要で、受診をためらう患者も多いとみられ、制度自体の問題点を指摘する声も上がっている。
 県保健予防課によると、助成はインターフェロン製剤による治療を受けるB型・C型肝炎患者が対象。世帯の所得に応じて毎月1万〜5万円を自己負担すれば、残りの治療費は公費から支払われる。
 県内ではC型肝炎だけで推計約6500人の患者がいるが、同製剤はすべての患者に有効な手段ではないことなどから、県は今年度、厚生労働省の試算に基づき約1150人の受診を見込んでいる。出足が鈍かったことについて同課は、助成を受けられるのが生涯に1回、期間が1年間と限定されるため、患者が慎重になったとみている。
 しかし、患者からは「そもそも自己負担が高すぎる。これまで利用してきた高額医療費の払い戻しを受けると規定の自己負担額よりも負担は軽い。助成制度自体が無意味だ」など批判が出ている。
 また、汚染された血液製剤でC型肝炎に感染したとみられる富士見村の主婦(59)は「約20年前から多額の治療費を捻出(ねんしゅつ)してきた。1年間の助成だけで補償が済んだとみなされるのか」と憤る。この主婦はカルテなど投与を証明する資料が残っておらず、薬害C型肝炎の感染被害者救済法の救済対象者から漏れているが、県内でも多くの患者が同じような状況に置かれている。
 一方、助成対象になっているインターフェロン治療について効果に疑問の声もある。前橋市の病院に務める医師は、B型肝炎には「核酸アナログ」という別の治療薬を使う方法が最近の主流といい、「助成制度開始で受診者数は増えたが、恩恵を受けられる患者は限られる。今後の状況によっては制度の見直しも必要ではないか」と指摘している。【鈴木敦子】

5月10日朝刊

最終更新:5月10日12時1分




関連トピックス

主なニュースサイトで 薬害C型肝炎問題 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)

日付を選択:



提供RSS

今日の天気(10日)

南部(前橋) --℃/--℃ 雨
北部(みなかみ) --℃/--℃ 雨

2008年5月10日 17時00分発表

おすすめイベント開催情報

一覧を見る

地図から選ぶ

都道府県名をクリックすると、各地域のニュースや情報をご覧になれます。

地方から選ぶ
北海道 東北
関東 信越
北陸 東海
近畿 中国
四国 九州
沖縄  
地図
地図
北海道青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木新潟富山石川福井 東京神奈川千葉埼玉茨城群馬山梨長野愛知岐阜静岡三重大阪兵庫 京都滋賀奈良和歌山鳥取島根 岡山広島山口徳島 香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄