ホーム > 家電 > DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E301
最安価格(税込): ¥41,790  [FIFTY(他55店舗)]  カードローン比較
VARDIA RD-E301をお気に入りリストに追加する VARDIA RD-E301のURLを携帯に送る

メーカー希望小売価格:オープン  発売日:2007年10月下旬  メーカーWebサイトへ     メーカー直販サイト 

クチコミ掲示板 > 家電 > DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E301

VARDIA RD-E301 のクチコミ

RSS

-PR-

    「VARDIA RD-E301」のクチコミ掲示板に VARDIA RD-E301を新規書き込み

    クチコミ掲示板検索
     検索対象カテゴリ


    参考になった4

    返信14

    お気に入りに追加


    画像を表示画像を非表示 標準

    TDKのRWメディアとの相性

    返信する


    DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E301

    スレ主 萌仮面さん この製品の満足度

    誰かこの機種でTDKのRWメディアを使っている方はいますか?相性はどうですか?私は(またXS34時代のことだが)新品のTDKのRWメディアにHDDからテレビ(パナのVIERA)のチューナーを接続して録画したBSデジタル放送を移動したところ、90%でフリーズして『ダビングに失敗しました』云々のエラーメッセージがでて、もう懲りているので。あれから『TDKのRWメディアは二度と買いません。次はビクターを買います』と思っているので。現在は私はRWメディアはビクターを使用しています。

    2008/05/07 18:41 [7775755]

    参考になりましたか? はい0


    使っているRWはなん倍速ですか?.34は2倍速以上のRW/RAMは使え無い(DVDドライブが対応出来無い.初期化すら不可)からメーカーは関係無いのでは?.E300系マシンなら余程粗悪な物じゃなければ問題無いと思うけど(オリのS600は同社製3倍速RAM使えるし)。

    2008/05/07 19:28 [7775954]

    参考になりましたか? はい0


    スレ主 萌仮面さん この製品の満足度

    初芝さん>

    その時使っていたRWメディアは2倍速でした

    2008/05/07 19:44 [7776019]

    参考になりましたか? はい0


    東芝は当初RW対応してなかったから、ファームが練れてなかったのかもしれません。

    私はリスク承知での海外安物使いなので、TDKもVictorもまず買いません。
    この機種で-RWは50枚以上使っていますが、現状100%正常に使えてます。
    枚数は少な目ですが-RAMも同様。CPRM非対応-Rは100枚以上で焼きミス皆無です。
    唯一CPRM対応-Rで3/42で書き込み途中のエラーが出ました。-DLは使っていません。
    今後コピワンは-Rやめて-RWにするつもりです。値段も大差ないですし。

    巷で言われる劣悪メディアでも上記の状況なので、国内品なら心配ないとは思います。
    海外メディアを薦めているわけではありませんので、誤解なさらないようお願いします。
    保存性とか考えれば高品質なほうが良いに決まっています。
    一応、追記はしないとか、最外周まで使わないとか気は使っています。

    2008/05/07 20:37 [7776243]

    参考になりましたか? はい0


    スレ主 萌仮面さん この製品の満足度

    モスキートノイズさん>
    自分がダビングに失敗したTDKのRWメディアは台湾製だった。あれから自分は国内ブランドでも台湾製を敬遠するようになりました。
    初芝さん>
    そういえばTDKのRAMメディアはパナOEMでしたね。自分もXS34時代に買ったからつきRAMが余っていたのでそれをE301で使ったらちゃんと使えました。(殻の『PROTECT A』の刻印がパナ製と同じ)

    2008/05/07 21:25 [7776525]

    参考になりましたか? はい0


    私も昔は認識/書き込みエラー乱発させてました(主にPCでですが)。
    ただ、数年保存で国内CD-RやDVD+Rを飛ばしたこともあって、
    光メディアそのものに、あまり信頼感を持っていません。
    保存についてはメディア品質よりも、書き込みドライブ能力の問題のほうが
    大きい気はしています。
    コピワンではエラー厳禁ですから、-Rは誘電、-RWはVictor?(よく知りません)
    といった定番が精神衛生上もいいとは思います。

    2008/05/07 22:35 [7777041]

    参考になりましたか? はい0


    (その時使っていたRWメディアは2倍速でした)

    やはり海外製だったか...,

    少し昔話をしよう,

    XS34はRD史上1,2を争う悪名高いXS53/43と同じ自社製ドライブだったので
    (買った当時は知らなかった)2倍速メディア(RAM/RW,Rはたしか最大4倍速)しか
    使えず,当時海外製(メーカー名忘れた)の4倍速RWを愛用してた頃に初めてRDを購入
    (XS36,パナドライブ,4倍速メディア使用可)してその一月後サブマシンが欲しくなり
    XS34が手ごろかなと思い購入したら保有RWが使えない事が解り差額を払ってX5に
    交換した事があります,今でこそRDは長期保証が不可欠だけど,当時なぜか長期保証が
    付けられず(クソヨドだから付いても大して役に立たないだろうけど)不安ではあった物の
    それから現在までもう4年以上経ちますが運が良いのかほぼトラブルフリーで使えてます
    (プロフ参照),

    と言うわけで,国内製メディアを使っていれば現在のRDは特に問題は起こりません
    (例外はある)オリは現在殻RAM(3倍速)メインで使ってます(マクセル/TDK/パナ(高い
    けど...)が,アキバに行けば国内製でもRWなら安く大量に買えるのでは,アキバに
    行くのが無理なら激安メディア店で買いましょう。

    2008/05/08 02:33 [7778171]

    参考になりましたか? はい0


    JOKR-DTVさん 

    クソヨドの長期保証とか、交換方法参考になるデース(嬉)
    X7出たら、S600考えないといけんね.

    2008/05/08 13:02 [7779307]

    参考になりましたか? はい1


    >(プロフ参照)
    折さんのプロフィール見たけど、レコーダー10台位あるね。
    そんなにつなげて何してるの?いっぱいあるのを自慢したい?
    ラジ録もまだしてるようだし、猿のようにi.LINKムーブしてるだけかな。
    時間の使い方も、レコーダーの使い方も無駄が多いね。

    2008/05/08 15:08 [7779583]

    参考になりましたか? はい3


    スレ主 萌仮面さん この製品の満足度

    レスしてくれた皆さんありがとうございました。

    初芝さん>
    私もXS34を買ったときはそのことは知りませんでした。当初はXS24を買うはずでしたが。私は東北地方在住なので、アキバは好きですが年に1回ぐらいしか行けません。なので楽天市場とかからメディアを買っています。

    2008/05/08 19:31 [7780330]

    参考になりましたか? はい0


    (私は東北地方在住なので、アキバは好きですが年に1回ぐらいしか行けません。なので
    楽天市場とかからメディアを買っています。)

    楽天って安いのかな?,オリは通販はもっぱら,あきばんぐで買ってます(マクセルRAM
    が一番安い,電話注文も出来る)それか現地に行って何件かハシゴして安いトコで買ってます(大抵エックスかあきばお〜のどっちかになるが)ググればすぐ見つかるから楽天より
    安ければ利用してはいかが?,

    あ〜送料減らしたいなら関西のニンレコもあります(送料定額)。

    2008/05/08 20:01 [7780442]

    参考になりましたか? はい0


    >あ〜送料減らしたいなら関西のニンレコもあります(送料定額)。

    ニンレコはそんなに安くないけどな〜

    またオリオリ詐欺〜w

    2008/05/08 22:58 [7781488]

    参考になりましたか? はい0


    FGC2さん 

    To:初芝のデジレコは最強です改さん 
    #[7775954]
    >34は2倍速以上のRW/RAMは使え無い(DVDドライブが対応出来無い.初期化すら不可)

    RD-XS34は、2倍速以下の DVD-RWメディアを使用可能ですから、「2倍速以上のRWが使えない」とだけ書くと誤解の元ですよ。
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev
    /av/20041007/109704/
    より、
    > DVD部は、DVD-RAM(2倍速)、DVD-RW(2倍速)、DVD-R(4倍速)に対応するDVDマルチ対応

    また、3倍速〜5倍速の DVD-RAMメディアも 2倍速メディアとして使用可能だったはずです。
    (DVD-RAMの規格上でも、2倍速専用ドライブとの互換性を保証していた気がします)

    参考までに、RD-XS34 の正しいスペック表はこちらです。
    http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/produc
    ts/hdd/rd-xs34_03.html#hw_rec


    P.S.
    私の発言を引用される場合は、行頭に引用符(>)を用いて下さい。
    どうしても引用符(>)を使用できない理由がある場合は、その理由を書き添えてください。
    この要望を無視して引用された場合や、引用符(>)を用いない理由が合理的でなかった場合は、
    該当する発言の削除を求める場合があります。
    予めご了承下さい。

    2008/05/09 02:25 [7782479]

    参考になりましたか? はい0


    (該当する発言の削除を求める場合があります。予めご了承下さい。)

    じゃあ書くのメンドイからコメントしてやらん。

    2008/05/09 03:11 [7782534]

    参考になりましたか? はい0


    あ〜そうだ,オリウイルスのウジ虫くん,アホウイルスに改名しなさいその方が正しいから

    2008/05/09 03:18 [7782546]

    参考になりましたか? はい0



    VARDIA RD-E301の価格をチェック

    「VARDIA RD-E301」のクチコミ掲示板に VARDIA RD-E301を新規書き込み

    -PR-
      クチコミ掲示板ランキング

      (家電)

      ユーザー満足度ランキング

      -広告-