借りた金は返しんさい(免責研関係者のブログ)
悪い人間に親切をすると二度ひどい目にあう。金を失って、しかも感謝されない。 テオグニス(希・詩人)

2007-10-28 11:58:48
詠み人知らず


という記事がありました(10月26日付け毎日)。年収が200万円しかないのに、カードでキャッシングを繰り返し、1300万も負債が膨らみ、自殺したようです。

押入れのなかには帯封が切られていない着物やバッグが山積みだったそうです。こういうのを「次々販売」とか言うそうですね。こんな販売方法は東京にはないので(多分、周りでこんな馬鹿な買い物したという話はトンと聞かないのでないのだろうと思う)、断りにくさはよく想像できませんが、使わないものなら返品したらよかっただろうと思います。

記事は、支払い能力もないのに過剰な与信をした、クレジット会社を糾弾する内容でしたが、キャッシングはカード申し込み時に自分で上限を決められたと思います。買い物の与信もです。私は、買い物は無制限、キャッシングはゼロに設定しています。はじめからゼロに設定しておけば使わなくて済みますから、借りすぎによるリスクは簡単に回避できます。また、買い物にしても簡単な小遣い帳をつけておけば、返せる範囲なのかどうかすぐに把握できます。預貯金や、株、投資信託等資産の範囲で買い物をしておけば、クレカごときで債務超過に陥るわけがありません。

つまり、与信は自分で返せる程度に設定しておけばいいだけの話であり、それをしないでおいてクレジット会社のせいにするのは、ずうずうしいというか筋が違うと思うのです。たしかに年収が200万しかないのに、1300万円という与信が過剰にも見えますが、信用(=支払い能力)は自宅が持ち家なのか借家なのかなどによっても違ってくるので、新聞の記事だけでは判断しかねます。

遺書には「バカ バカ」と何度もつづられていたそうですが、ホント、そのとおりだと思います。わかってるじゃないですか。ただ、この人の残した遺書を見ますと、痴呆のような字ですので、禁治産者同然の資産管理能力だったのかもしれません。そうだとしたら、そんな人間にお金やカード持たせた家族の責任が問われるでしょう。

にもかかわらず、長男は、「母がなぜこんな買い物をしなければならなかったのか。審査がずさんでなければ母は死なずにすんだはず」なんていっています。審査なんかずさんであっても、本人が(自分で言うように)「バカ」でなければ、死なずにすみました。そこんとこを言わずに、他人だけを攻めるのはさすがに「バカ」の遺伝子を受け継いでいるだけのことはあります。この女には孫までいるそうですが、バカ遺伝子の無限拡大が本当に懸念されるところです。

普通だったら、「母の馬鹿な買い物でご迷惑をおかけしました、負債は着物を売ってなるべくお返しします」というのが当然でしょう。帯封がついたままなら売りやすいはずです。

気になるのは記事のこの部分 →「遺族はオリコの審査がずさんとして、残額の支払いを拒否、示談交渉中」です。支払い拒否は、相続放棄をすれば簡単で、交渉の必要はありません。にもかかわらず、わざわざオリコと「交渉」するということは、「相続放棄をする気がない=死んだ婆さんには資産がある」という感じがするんです。資産はほしいが、支払いは放棄。給食は食べるけれど給食費は払わない、奨学金は貰うが、返済は拒否、というのと根はおんなじです。日本にはこんな人間ばかりが本当に増えてしましたね。

追記:遺書には「これ以上めいわくかけたくないです。そう式もかんたんに」とあったそう。でも、借金踏み倒して死ぬなんて債権者にとってこれ以上の迷惑はない。しかも心配するのは債権者の迷惑ではなく、自分の葬式。まっっったく、多重債務者は生きて迷惑、死んで迷惑だ。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


2007-10-11 01:02:08
瀬尾@青学大
早稲田の坂野教授が大学院の入試問題作成者をもらしたという罪状で、一ヶ月の停職処分になりそうです。

なんで、このニュースが、このブログのネタになっているかといいますと、坂野氏は消費者金融学会で中心的に活動をしている「上限金利問題」では有名な研究者なんです。私も彼の書いたものを読んだことがありますが、阿法屋の感情的なものと違って、かなりしっかりして説得力があります。

それにしてもつまらないことで懲戒になったものです。なんか足を引っ張られたのかもしれないですね。そうでなければ3年も前の、田舎の赤信号を守らなかったというのと同じ程度の罪で、懲戒になるとは思えないです。大学院の入試ですが、作成者がわかったくらいではたいして有利にはならないと思いますよ。みんな行き当たりばったりで問題を作ってますから。大学の教員にとって入試問題作成なんか片手間のやっつけ仕事なんです。

それにしても、停職処分って、まあうらやましいとまではいいませんが、ちょっとずるいな〜と・・・・わたくしも休めるものなら休みたい。日本の大学は夏休みが短すぎるので研究がしにくいんです。欧米は5月に卒業でそのあと、3ヶ月はお休み。日本は実質1ヶ月ちょっとしかありません。この差は本当に大きいです。研究で彼らに勝てるわけないですよ。というわけで毎年この時期になると登校拒否のうつ状態になります。

ちなみに、日本の大学は(教員の)休みは短いけれどさりとて授業時間が長いわけではありません。何に時間を使っているかというと入試。教育でも研究でもなく、選抜に時間を使ってるんです。非生産的。馬鹿みたいです。

それというもの文科省がいちいちうるさいから(この役所要らない)。事務方も入試だとおもいっきり張り切って、絶対の縛りをかけてきます(事務方のボスはしばしば文部科学省からの天下り)。授業は簡単に休講にできるくせに、入試にかんしてはうるさいうるさい。これおかしくないですか?大学で重要なのは大学の教育のはずで入試ではありません。

そもそも大学が入試で儲けるというビジネスモデルがまずい。アメリカの入試なんかほとんどの大学でタダです。場所によっては切手代程度(20ドルくらい)をとられることもありますが、ほとんどはタダ。その分授業料が高いですが、これが当たり前ではないかと思うのです。大学の主な仕事は入試問題の作成ではなく、教育ですから。本業の教育で稼がなければならない。だからこそ教育に力が入れられるのです。そういう構造にならないといけません。

話がだ〜いぶ横道にそれましたが、この事件?で小口金融の研究が停滞しないことを祈ってます。それとこんなつまらない、入試のいざこざで研究者の足を引っ張るのはいかがなものかと思っています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2007-10-07 00:20:43
詠み人知らず
メールアドレスが交換されない仕組みに変わっていた。以前は落札者と出品者の双方に取引相手のメールアドレスが自動的に送信されていたが、今は“取引ナビ”という非公開の掲示板上で取引をすすめる仕組みになっている。

これだとメールの未達の問題が防げてよい。またナビは一定時間後に自動的に削除されるため、個人情報の管理にも気を使わなくてよい。と思ったら、どうもこのシステムの開発の動機は別のところにあったようだ。→内部の詐欺事件
詐欺師というのはつぎから次へといろいろ考えるものだと感心。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2007-10-03 21:42:39
もものすけ
国民生活金融公庫と国際協力銀行のトップに財務省のOBが就いた。また日本政策投資銀行の副総裁も財務省OB。

政府系金融機関はまだまだ財務省の天下り先のようだ。構造改革はなかなか進まない。。というか小泉以前に戻ってるような

経済同友会の桜井氏は民間にしろ!と不快感を表明。そうでしょうね。

ところで、「民事再生認可前の企業に融資」という記事を見つけました。3日付け日経、 ↓

「中小企業金融公庫は民事再生法の認可決定前の観光ホテル山村屋に一千万円の運転資金を融資。認可決定前の企業への融資は再生の見通しが立ちにくいため、融資の実行が難しい」

これいいことなんでしょうか。それとも、ハイリスクの行動なのでしょうか。それともこれぞ「政策金融」のあるべき姿なのでしょうか。評価しかねてるんですが、誰か教えてください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2007-09-16 23:03:07
詠み人知らず

前回、保育料滞納が全国で90億円、保育園に子供を通わせる全世帯の実に4%が滞納しているという話を書きました

給食費滞納が1%だということを考えても、高い。もし、高い理由が世代が若いことだとすれば怖いですね。今の保育園児が小学生になる頃には、給食費滞納が4%に上がるかも、ですから。

この問題に対し、山形市など一部の自治体で、払わない場合は退所の誓約書を取り付けることにしたのですが、厚生労働省から「児童福祉法違反」といちゃもんをつけられて撤回したらしいです。

待機児童の山をほったらかしにしておくことが児童福祉法違反でなくて、なんで不払いの人に退所してもらうことが児童福祉法違反なのか分かりませんな。

厚生労働省は自分が詐欺と横領の巣だもんだから、泥棒に甘い。そういうことではないかと邪推されます。年金の掛け金を横領しておいて、自治体による不払い対策の足を引っ張るとは・・・本当!に何をしても役立たずの役所です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2007-09-05 10:41:52
詠み人知らず


「ペットボトル一本分、一日あたり150円です」

これ開発途上国の子供を救いましょう!というボランティアの募集広告ですが、なにかに似ている。

そうサラ金の広告です。昔、よく電車に「一日あたりわずかタバコ一箱分の金利です。」って書いてありましたよね。

一日150円というのは年間で5万4千750円。大変な金額です。大変な金額の「募金」を簡単そうに見えるテクニックを、サラ金から学んだようです。ちなみに「月々わずか4000円」というアリコの保険料を30年払うと140万円になります。一日一万円の入院費をもらって一週間入院するというのを連続20年間続けられます。う〜〜〜ん・・・癌になっても元が取れるかどうか微妙。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2007-08-23 08:54:01
詠み人知らず
保育料の滞納が急増しているようです。全国で実に8万6千人。とんでもないです

滞納の理由のダントツ一位は「モラルの低下」。要するに払いたくない、という理由です。サービスを受けておいて対価を払わない。これ、食い逃げと同じでドロボーです。本来はもっと厳しい対応をしなければなりません。

でも、自治体も本気で対応しているようには見えない(だからこそ踏み倒せるのです。まじめに債権回収をする闇金の借金なんかおいそれとは踏み倒せません)。滞納分を埋めるのはどうせ税金です。なんでもツケは税金まわし。こんな楽なことはありません。役人にとって税金とはタダで沸いてくる地下水みたいなもんで、苦労して節約するようなもんではないのです。だから公共の事業はダメなんだよ。保育園なんかみんな民営化したらいいんです。民間なら不払いのガキをたたき出すことができるでしょうからね。それか保育料は、入園時に2年分の先払いとかにして、払えなければ入れない、という方針にするのがいいかもしれませんね。

役所は、「督促はしている」なんていいますが、レターなんか見なければしまいです。基本は訪問。どうしても郵送にしたいならネコの屍骸くらい送らないとね(笑)。債権回収の基本は相手の嫌がることをすることです。つまり、支払わないことからくる不効用を滞納している金銭の効用より大きくしなければならないのです。そうでなければ確信犯の債務者から取れるわけがありません。

滞納の理由として「収入の低下」というのもあるようですが、これもいかがなものかと。保育料も払えないくらいの甲斐性なしが子供をつくるなんか間違ってます。それともそういう低収入の人間って、避妊の知識もないほどバカなんでしょうか?保育園に児童を預けるというのは普通共稼ぎですよね。共稼ぎで保育料も払えないなんか中学卒業してたら考えられません。本当に払えないなら、どちらかが仕事をやめて保育園ではなく自宅で保育すればいいではないですか。辞めてもたいしたことないはず。だって、どうせ保育料も払えないくらいの収入しかないんだから。保育料を踏み倒して育てた子供なんかどうせ碌なものにはなりませんから、自宅保育のほうがまだマシというものです。

ちなみに滞納者の割合が最も高い都道府県は、静岡で8・8%


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2007-08-20 18:10:05
詠み人知らず
サブプライムローンが焦げ付くと私が(株で)500万円も損するのかしら気温は高いけど市場は冷える冷える。今日の戻りも先週末の下落の半分

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2007-08-06 14:57:15
詠み人知らず
元本(1口50万円)の3割程度しか受け取れない例もあるそうです(8月4日づけ毎日)

「金融商品ではないなどとして元本割れのリスクは説明していなかった」そうで。エビの養殖詐欺みたいですね(笑)。どうみても金融商品ですよね。これで500億くらい集めたらしい=林野庁 −−;

ま、金融商品にリスクがあるのは当然だけど。何十年も資金を寝かした挙句、1/3になったら笑うしかないですね。株でもめったにそんなことはないです(ないとは言いませんが・・)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


2007-07-18 22:18:55
瀬尾@青学大

厚生年金の特例法でちょっと気になるところがあります。それは企業の横領で「未納」となっていたケース。今回の法律で時効なく、企業サイドに請求できるようにするようです。ここまではいいのですが、問題は企業が倒産していた場合。社保庁は(自分の不祥事はたなにあげ)企業の旧取締役に請求を行うそうです。これ怖いと思いませんか?

連帯保証人のなかには、「名前だけ」取締役になってくれ、と拝まれてサインし、実質は経営に携わらず、また役員報酬だってぜんぜん貰わないうちに、なにがなんだか倒産して社長の自己破産とともに全借金を負わされた人がいます。そんな社長です、横領だってしていないとは限りません。連帯保証で億という借金を背負わされた上に今度は社保庁から請求が・・・

政府もですねえ、簡単に倒産するような企業の実態をよく考えてから法律を通していただきたい。それ以前の問題としてさんざん私服を肥やしてきた旧長官からの「寄付」だってすずめの涙じゃないですか。第三者に負担を負わせるなら、彼らの私財を没収してからにしてほしいものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



前ページ 次ページ


2008年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前月 翌月