nikkei BPnet :: 日経BPのビジネス情報ポータル nikkei TRENDYnet :: トレンドウォッチ ポータル NBonline(日経ビジネスオンライン) :: ビジネスリーダーの羅針盤 PConline(日経パソコン オンライン) :: 仕事に役立つパソコン総合情報 ITpro :: ITプロフェッショナルのための専門情報 Tech-On! :: 技術者を応援する総合情報サイト 日経メディカル オンライン :: 臨床医のための情報サイト KEN-Platz(ケンプラッツ) :: 建設・不動産の総合情報サイト SAFETY JAPAN :: 安全な生活・セキュリティの総合サイト 経営とIT新潮流&EnterprisePlatform :: イノベータのための深掘り情報 BPtv :: 日経BPの動画ポータルサイト 日経キャリアNET :: 質の高い転職・求人情報
ITpro SkillUP



ITpro TOP ITpro SkillUP 必修講座100 ビジネスSkillUP 技術SkillUP IT関連資格 eラーニング キャリア ヘルスケア 新技術誕生物語
 


ヘルスケア

元気が出る!ツボ押しレッスン
ITproB はてなAB お気に入りへ 印刷 ヘルプ

はてなアンテナ はてなブックマーク

第1回 眼の疲れを取る

連載目次へ

 システムの開発・運用という激務を続けていると,いつの間にか心身に疲れがたまるもの。十分に休養を取れず,眼,肩,腰などに辛さを感じている方も多いのではないでしょうか。

 そこで,お薦めしたいのが,自分でツボ(経穴)をマッサージすることです。マッサージによってツボを刺激すれば,疲れが和らいで心身がすっきりします。健康を保つのに役立つだけでなく,仕事への集中力を高めることにもつながります。仕事の合間などちょっと時間が空いたときを利用して,ぜひツボのマッサージを習慣化してください。

 この連載では毎回,肩こりや腰の痛みといった一つの症状を取り上げ,それに対して効果が大きく,自分でマッサージしやすいツボを紹介していきます。今回は,眼の疲れを取る八つのツボを紹介します。

眼の周りにある六つのツボが疲れに効く

 眼の疲れを感じたとき,無意識に目頭を押さえた経験はありませんか。眼の疲れを取るうえで効果的なツボの多くは,眼の周りに集中しています。今回取り上げるツボのうち六つは,眼の周りにあるものです。これに加えて,首の後ろと手にあるツボを一つずつ紹介します。

 まず,眼の周りのツボから始めましょう。ここで取り上げる六つのツボは,眼を取り囲むように存在します(図1)。鼻の付け根にある「睛明(セイメイ)」から時計回りで,眼窩の眉間寄り先端にある「攅竹(サンチク)」,眉の真ん中下の眼窩にある「魚腰(ギョヨウ)」,眉尻にある「絲竹空(シチククウ)」,こめかみの一番へこんだところにある「太陽(タイヨウ)」,眼の真ん中下の眼窩にある「承泣(ショウキュウ)」という具合に,円を描くように並んでいるのが分かるでしょう。

図1●眼の周りにある六つのツボ
図1●眼の周りにある六つのツボ

 これら六つのツボを,睛明から始めて,攅竹,魚腰,絲竹空,太陽,承泣と,順番に押していきます(図2)。一つのツボを指で押した状態で5秒間キープし,次のツボへ進みます。六つのツボを1周として,できれば3周するといいでしょう。

図2●眼の周りにある六つのツボの押し方
図2●眼の周りにある六つのツボの押し方

首の後ろと手のツボも効果大

 眼とは離れたところにあるけれども,眼の疲れに効果が大きいのが,「風池(フウチ)」と「合谷(ゴウコク)」です。風池は首の後ろに,合谷は手にそれぞれあります(図3図4)。この風池と合谷も,やはり5秒間キープで,3セット行うといいでしょう。眼の周りにある六つのツボと合わせて,マッサージしてください。

図3●首の後ろにある「風池」の押し方
図3●首の後ろにある「風池」の押し方

図4●手にある「合谷」の押し方
図4●手にある「合谷」の押し方

 次回は,肩こりに効くツボを紹介します。

監修:リラクゼーションマッサージ「星洲(ほしのしま)」(東京・新橋)
写真モデル:仲村 多恵子

     [連載目次へ]   


(中山 秀夫=日経SYSTEMS  [2007/10/30]





ITproB 会員登録
コメントを書く お気に入りへ
コメントを読む 印刷
はてなAB ヘルプ
はてなアンテナ はてなブックマーク


ページトップ

ITproからのお知らせ








SkillUPおすすめ講座


●
奥井規晶の悩むなら聞け!
システム管理者兼プログラマの「中途半端さ」が不安です。

●
IT現場のストレス解消法
第3回 現場の方法「P」:前向き思考で不安や憂うつを断つ

●
眠れないエンジニアのための「生体リズム学」
第7回 眠いとき我慢しない「プチ昼寝」は大正解

●
Flashで楽々! eラーニング
きちんと学びたいSEのための会計入門

●
こんなITエンジニアはいらない!
Vol.41 他社チームと反目 歩み寄らず 現場で居場所を失う

●
製造業の業務とシステムを学ぶ
Part5 自動車メーカー編(2)――進む3次元CADを核にした開発のデジタル化,製品仕様は部位ごとに管理

●
野本明日香のモチベーション・クリニック
第5回 思考パターン別のモチベーション向上法

●
ITエンジニアのココロとカラダの相談室
第15回 胸部レントゲンの影は肺結核の恐れ

●
リーダー/マネジャー必見 実践!チームビルディング
第4回 会議は段取りで決まる!〜事前シミュレーションの徹底〜

ITエンジニア必修講座100


●
製造業の業務とシステムを学ぶ
Part5 自動車メーカー編(2)――進む3次元CADを核にした開発のデジタル化...

●
金融業界の業務とシステムを知る
Part16 銀行編(2) 伝票処理をソフトで忠実にオンライン化,決済は銀行業界...

ビジネスSkillUP講座


●
北岡弘章の「知っておきたいIT法律入門」
住基ネット最高裁判決(3)住基法を優先,目的外利用禁止の実効性を認める

●
PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)を生かす
第39回 「非公式な打診」が「公式な大問題」に発展するリスク

技術SkillUP講座


●
Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう
第29回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part13:Tree)

●
Java技術最前線
「Java SE 6完全攻略」第71回 第三のパーサ - StAX その3

ヘルスケア


●
野本明日香のモチベーション・クリニック
第5回 思考パターン別のモチベーション向上法

●
眠れないエンジニアのための「生体リズム学」
第7回 眠いとき我慢しない「プチ昼寝」は大正解

資格試験対策講座


●
コンサルとITのギャップを埋める「BABOK」日本上陸へ

●
「失敗」から学ぶ合格の秘訣 IT資格不合格体験記
第15回 テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験

一歩上を目指す!キャリアUP


●
奥井規晶の悩むなら聞け!
システム管理者兼プログラマの「中途半端さ」が不安です。

●
こんなITエンジニアはいらない!
Vol.41 他社チームと反目 歩み寄らず 現場で居場所を失う



日経SYSTEMS 最新号の読みどころ
編集長から (2008年5月号)
 今月の特集1は「情報システムの評価」をテーマにしました。システムは作りっぱなしではいけませんね。稼働後にきちんと評価をし,次へ向けての改善につなげる必要があります。記事では先行事例を豊富に掲載しました。特集2はITエンジニアのための時間管理術,特集3はOS設定と運用管理に関する“現場の常識”です。このほか,お馴染みの検証ラボはサーバーの省電力度を測定しました。結果はいかに? 5月号もエンジニア必読です!
日経SYSTEMS 最新号
特集
特集1
  「改善力を生み出す秘訣 システムの出来を評価しよう」
  読みどころを読む [記事の一部 PDF]
特集2
  「システムの出来が見違える 詰めの質問術」
  読みどころを読む [記事の一部 PDF]

日経SYSTEMS 最新号
仮想化きほんのき
  「サーバー仮想化の技術要素とは」
図解で磨く開発ドキュメント
  「要件定義は本質を見極めて」
コミュニケーション・スキル再入門
  「チームにビジョンを掲げよう」
  ほか3講座

詳細は日経SYSTEMSサイトへ

辞書の種類を選択


ITpro ITのニュース・時事解説 ITpro Data サービス・製品総覧 ITpro Watcher 識者が語るIT 会員限定サービス


ITproについて会員登録・メールマガジン購読ITproプレミアム(有料サービス)MyITproについてITpro Researchについて
ITproへのお問い合わせ・ご意見日経BP書店日経BPケータイメニュー広告について
著作権リンクについて|個人情報保護方針/ネットにおける情報収集/個人情報の共同利用についてサイトマップ
プライバシーマーク

日経BP社Copyright (C) 1995-2008 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved.
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作権は日経BP社,またはその情報提供者に帰属します。
掲載している情報は,記事執筆時点のものです。