2008年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

相互リンク

« 憲法基本マスターデータベース⑥ | トップページ | 憲法基本マスターデータベース⑦ »

2007年1月26日 (金)

受験生がブログを作る意義、見る意義

受験生のみなさんの中には、ブログを作っているみなさんも多くおられます。

ただ、いまさら言うまでもないことですが、受験生は暇ではありません。

気持ちを高め、モチベーションを維持すべくブログを作っているはずです。

それを妨害する権利は誰にもありません。

気持ちが萎えてしまうようなコメントを寄せてきた人は無視しましょう。

①どんな資格試験や公務員試験を受けるのかは人それぞれです。

他人がとやかく言うことではありません。

何を受けようが、どこを受験しようが、自由に決まっています。

大学受験と同じことです。

人それぞれ、

「想い」

が違って当然であり、他人の志望に口出しするのはおかしいことです。

互いを尊重し、相手の目標を応援するのがマナーです。

そんなこともできない方のコメントに対しては、無視するしかありません。

②そして、その試験をどうして受けるのかも、当然個人の問題です。

「本命」

として受けようが、

「第二志望」

にしようが、

「滑り止め」

にしようが、自由です。

そして、私の個人的な考えを言えば、

「模試代わり」

に本試験を受けるのだって何の問題もないと思います。

宅建や行政書士の資格でも、

「資格だけとってその業界の実務につかない人」

がいっぱい受けます。

かつて私もその一人でした。

公務員試験も同じことです。

本命の試験に合格するための

「戦略」

として、違う試験を受けることは悪いことではありません。

仮に合格しても、あとから

「辞退」

すれば追加合格(補欠採用)が出るわけですから、他人に迷惑はかけません。

これも、批判するコメントを寄せるのはおかしいことです。

③試験では、

「インチキ」

「違法行為(禁止事項)」

はもちろんしてはいけません。

ただ、それ以外のことは何でもやってみるべきでしょう。

過去に問題となった不正事項は

「類型化」

され、全て禁止事項としてはっきり

「やってはいけない」

と言われます。

それ以外のことは、本当に、何でもやってみるべきです。

                                                      

コメントを寄せてくる方には、無神経な方も残念ながらいます。

ただ、言いたい人には何でも言わせておけばいいです。

私のような

「講師」

も、ブログに対してはさまざまな批判を受けます。

ですから私はそういう面倒を省くために、

カウンター

をつけ、

メール送信

できるようにし、

私のささやかな宣伝

のスペースを作っています。

これで少なくとも、

「あの講師はアクセス数を偽装している」

とか

「身分を隠していて無責任だ」

と言う批判はできなくなります。

また、私のことを毎日のように批判し続けるブログに対しては、私のほうから

「学校の電話番号」

「その日の出勤時刻」

を詳細に教え、そちらに連絡するように伝えています。

しかし、何の連絡もありません。

「顔が見えないから」

好き勝手なことを言っているだけなのです。

ただ、私は講師ですから、

「業務妨害の恐れ」

があれば、こういう措置もとらざるを得ません。

それがつらいところです。

私を批判するブログの管理人は私に被害を受けたとして

「法的措置をとった」

そうです。

こうなると、対応せざるを得ません。

私に対しては近いうちに訴状が届くか、警察からの事情聴取があるでしょう。

本当に面倒です。

私は忙しいんですけどね。

みなさんは、できるだけこういう方と関わらないようにしましょう。

完全に無視したらいいのです。

こういう人を相手にするとキリがありませんよ。

互いに元気付けあえる相手とだけ情報をやり取りすればいいのです。

無神経なコメントは、即刻削除しましょう!

ブログはあくまで、

「あなたが合格するためのツール」

なのですから。

※このブログでは、学習上の疑問、質問を募集しています。

「こんな記事を読みたい」

というリクエストも受け付けています。

コメントは承認制になっており、私が承認ボタンを押すとブログに反映されます。

安心して待っていてください。

このブログは、営業目的は全くなく、相談は全て無料です。

特定の有料講座への勧誘も一切行なっておりません。

ただし、「私のささやかな宣伝」(下記参照)だけは、例外です。

ここだけは宣伝ページです。

ご希望の方だけクリックしてみてください。

ブログ村人気ブログランキングブロランnetに登録しています。

もし記事の内容がよかったら左上または下のバナーをクリックしてください。

いつも読んでくださってありがとうございます。

あなたが、一日も早く合格され、自己実現されることを願っています。

にほんブログ村 資格ブログへ

人気blogランキングへも登録しています。

人気ブログランキング

私のささやかな宣伝①

私のささやかな宣伝②

http://www.lec-jp.com/koumuin/kouza_option/s13.shtmlも参照してください。

「おすすめサイト」カテゴリの記事

「学問・資格」カテゴリの記事

「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/4872/5081091

この記事へのトラックバック一覧です: 受験生がブログを作る意義、見る意義:

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。