青山学院大学 研究者情報   
 
TOPページ      


  セオ カミ
  瀬尾 佳美   青山学院大学 国際政治経済学部   准教授
■ 担当科目
     国際環境経済学Ⅰ・Ⅱ(第一部)、環境経済学(大学院)
■ 専門分野及び関連分野
    環境経済学, 環境リスク学, 公共経済学 
■ 学歴
大阪大学理学部物理学科卒業
クラーク大学大学院環境科学・政策学科修士課程修了
筑波大学大学院社会工学研究科博士後期課程修了
■ 最終学位
博士(都市・地域計画)
■ 職歴
日本アイ・ビー・エム(株)システムズ・エンジニア
マサチューセッツ工科大学ティーチング・アシスタント
クラーク大学リサーチ・アシスタント
独立行政法人防災科学技術研究所客員研究員
国立防災科学技術研究所研究助手
■ 所属学会
日本リスク学会
環境経済・政策学会
システム農学会
■ 
2004/01 フジタ未来経営賞「連帯保証人の経済学」(論文)(フジタ未来研究所(+毎日新聞, エコノミスト))(共同)
■ 研究テーマ
(長期) 環境調和型の災害管理 
(長期) リスク回避の行動経済学的分析 
(区分なし) 小規模金融に関する法と経済学 
(区分なし) 貿易の環境、社会システム、健康に対するインパクト 
■ 社会的活動
1. 2001/07~ 独立行政法人国立防災科学技術研究所客員研究員
2. 2003/10~ 青山学院大学WTO研究センター
■ 研究業績(著書・論文等)
1. 【著書】  「リスク理論で考える「環境にやさしい治水」」『公共事業と環境保全』(環境経済・政策学会編)    2003
2. 【著書】  A Better Integrated Management of Disaster Risks,"Integration Framework of Flood Risk Management: What should be integrated?"  (共同)  2007/05
3. 【論文】  「貿易と森林資源の持続的な利用に関する考察」  (共同)  2000/04
4. 【論文】  「都市型水害へのソフト型対策とリスクコミュニケーション」  (単独)  2002/08/15
5. 【論文】  [PDF]  “Forest resource trade between Japan and Southeast Asia: the structure of dual decay”  (共同)  2003/07
6. 【論文】  「連帯保証人の経済学―中小企業金融の再デザイン」  (共同)  2003/12/23
7. 【論文】  「環境リスクと経済学」  (単独)  2004/06/12
8. 【論文】  「経済学の教科書における「傾き」と「角度」についての考察」  (単独)  2007/01
9. 【その他】  (調査・資料・報告等)「都市型水害としての東海豪雨災害:意識調査報告」  (共同)  2002/07
■ 研究業績(学会発表)
1. 2001/11/23 都市水害のリスクとソフト対策の可能性―東海豪雨水害を例に  (『日本リスク学会講演論文集』第14巻(日本リスク学会) (共同))
2. 2002/12/09 Enviroumentally friendly flood hazard management: Is this a contradiction?  (22nd Annual Meeting Abstracts,77p.(Society for Risk Analysys) (共同))
3. 2003/06/25 〈A New perspective of Flood Risk Management: Asian Monsoon World and Resilient Society〉Flood Risk perception in mega-cities in Japan  (World Congress on Risk,28p.(Risk Society (Europe, US, Japan共催)) (共同))
4. 2004/11/04 Risk based decision about BSE-uncertain meat  (International Joint Conference on Risk Assessment Sharing Experience of Human Ecological Risk Assessment and Management in Asia / Pacific Region,p.181(日本リスク学会, The Korean Society of Environmental Toxicology) (単独))
5. 2006/06/11 地域防災力とリスクコミュニケーションに期待される役割  (2006年度日本公共政策学会10周年記念研究大会(日本公共政策学会)(単独))
■ 外部資金導入状況(国からの補助金)
1. 2007/08~
2009/03
日本人の微細リスク認知の構造とコストの研究(その他の補助金・助成金)(環境技術開発推進費(単独))
 閉じる
 このページの先頭へ

 Copyright © 2003-2004 Aoyama Gakuin University. All Rights Reserved.