■TOP■ ■スレッド一覧■全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 WebARENA Suite2

【社内SE】社内DEどうよ?22【マターリIT】
1 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 23:37:30 ID:tloXCVqt0
同じSEでもあのSEとはひと味もふた味もちがう社内SE。
現職も転職希望者もマターリいきましょう。


前スレ
社内SEどうよ?21
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187996066/

前々スレ
社内DEどうよ?20
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1180967261/

2 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 23:41:44 ID:kmZDkhlG0


3 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 11:32:46 ID:T2YTPmzh0
>>1

どうしてもこのスレタイにこだわりがあったんだな
サブタイに検索対策を入れて逃げてるところがさすがだが

4 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 19:22:51 ID:ZLDv6uMC0
ユーザには愛想良くして好評らしいが
仕事内容はオペレータ・ヘルプしかさせてもらえなかった。
新たな転職先を探すよ。
次は汎用機が絡まないところキボンヌ。

5 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 08:34:03 ID:8YnNqfHF0
ITとかタイトル外せよ。
勘違いする奴が出るから。
資格何が必要ですか?とか。

6 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 08:59:53 ID:3cPqmtr50
必要な経験・スキル
●プログラム経験が1年以上ある方
●SQLを用いてデータの操作ができる方
●Java、VB、ASP、C、Perl、Php等が使用できる方
●常に前向きに仕事に取り組む姿勢の方
●コミュニケーション能力の高い方
●メンタル面で強く、ガッツのある方。ストレス耐性をお持ちの方

7 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 09:03:50 ID:FQZF+bus0
>>6
うちの会社じゃ前向きなやつはやってられないぞ。
つまんない仕事ばかりで同じようなことを毎回毎回延々と続けてるだけだから。
前向きでやる気満々の奴は嫌になって辞めちゃうかも。
もちろん総合職じゃなくて事務職だからね。
それで、40代で1本もらえるんだから笑いが止まらないのは事実だがw

8 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 09:06:43 ID:3cPqmtr50
>>6だけど

求人検索したら、マジデそのまんまの条件が書かれていた。
もっとおもしろそうなのない???チンチン

9 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 11:32:02 ID:NZyHIWs40
今年中に決めるのはどうだろうね
やっぱ優良求人が増えるのは春?

10 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 13:17:06 ID:256JajqB0
ぶっちゃけ社内SEのくせに鬱とかになる奴は
どんな仕事に就いてもやっていけないと思う。

ストレスなんてなーーーーんにもないんだもんな。

社長のノートPCが爆発した時だけは死を覚悟したけどw

11 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 13:51:15 ID:HmZaguks0
これどうよ?
募集人員10名
金融だから給料よさそ。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0002112608

12 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 14:03:42 ID:+6aA2z4Q0
やべえよ、うちJ-SOXの準備入るとか言い出しやがった
まったり社内SE終了だわ、俺がそれ作る事になるし
上場企業とか、そこそこ大きい会社の奴は気をつけろよ・・・

あーでも、次の仕事に監査とか良さそうだぞ
J-SOXに対応出来る職の奴が日本で1000人程度しかいないそうだ

社内SEからなら上がりやすいから勉強するのお勧め
勉強内容もITに関連したセキュリティ事項だし、給料もいい
しかもアレは駄目、これは駄目って言ってるだけでOKな仕事だ

脱IT開発→脱社内SE→監査
って流れは悪くないかもしれない

13 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 15:03:27 ID:FQZF+bus0
>>12
まさか監査法人が社内SEよりマシだと思ってる奴がいるとは。。。
監査法人で働くんだたら会計士の資格持ってないと将来厳しいよ。
会計士の資格持ってないと激務薄給で昇進はあきらめないといけないぞ。

14 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 15:04:07 ID:MP+1C2zH0
転職すっか・・・
http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2390809&pid=876258785

15 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 15:15:01 ID:FQZF+bus0
こ、これは。。。
http://www.softbankhawks.co.jp/recruit/halfway.html

ホークスの仕事できるのか。
いいなぁ。

16 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 15:22:36 ID:nK1dxhEO0
>>14
アフィリエイト乙。
http://doda.jp/kyujin/engineer/

17 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 16:03:30 ID:+6aA2z4Q0
>>13
いや〜、実際監査の人間が以前に来たんだけどさ
適当にセキュリティの文句言って定時に帰ってるの見てるんだよね
文句は言うだけで、方法や手段は指示しないような仕事ぶりだし
こりゃ楽だわと思ったけど、そうでもないんかね

18 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 16:38:34 ID:256JajqB0
>>15
 言っとくけどsoftbankって日本一のブラック企業ですよw
 
 その募集も1年以上前から色んなところで見てるし。

19 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 19:03:11 ID:FQZF+bus0
>>17
客に対しては強いけど、会計し持ってないと社内での立場は相当低いらしいよ。
客に対してあれダメこれダメって言ってストレス解消するんじゃないのかなw

20 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 20:35:37 ID:ebpm1H6i0
社内SEが読んでおくべき本などありますか?

21 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 21:03:23 ID:FQZF+bus0
>>20
これかな。

http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E8%87%AA%E6%AE%BA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E9%B6%B4%E8%A6%8B-%E6%B8%88/dp/4872331265

22 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 21:40:21 ID:EElicQr80
>>19
それは会計監査の話じゃないの?
システム監査は別っしょ。

23 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 21:45:58 ID:FQZF+bus0
>>22
監査法人に入ってシステム監査の仕事したいって話だと思ってたんだけど、システム監査専門の監査法人ってあるんだっけ?
普通の監査法人のシステム監査要員って立場低いって話してたつもりだけどずれてたらごめん。

24 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 21:47:50 ID:pYgmr4bw0
公認システム監査人ってのがあるのか、、これって何か公認されないとできない
業務があんの?公認システム監査人の監査を受けないと会計システム動かしちゃ
ダメとか。

25 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 21:54:03 ID:pYgmr4bw0
ちなみに監査法人ではシステムが分かる会計士の需要は高いらしい。
というわけで会計士の資格さえ取れば潜りこめる。と会計士の兄ちゃんが
言ってた。

26 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 23:01:53 ID:FQZF+bus0
>>25
公認会計士の資格取らなくても監査法人に入れるよ。
そこかわり待遇はいまいちだって言ってるじゃん。

27 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 23:09:57 ID:pYgmr4bw0
>>26
いや、、、ごめん、、、その通り。
自分が言いたかったのは、同じ会計士合格者でもシステムわかる人は
優遇されるって話。会計士試験合格者以外で監査法人行こうって人は
いないでしょ、、病院の院内SEが敬遠されるのと同じ。

28 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 23:53:25 ID:N3NFmTbm0
監査法人へ社内SEとしてまずは入って、その後にそこで働きながら
会計士の資格とって転属すればいいんじゃね?

29 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 00:02:27 ID:r6Ke7O7y0
働きながら会計士って取れるのか?

30 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 01:00:01 ID:HcgV0wXJ0
>>28
会計士の難易度知らないバカハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!

31 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 01:02:01 ID:HcgV0wXJ0
★2007年度資格難易度ランキング★
70:新司法試験
69:弁理士
⇒67:公認会計士
65:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 税理士
63:技術士 通訳案内士 電験一種
62:中小企業診断士
60:地方上級 土地家屋調査士
58:国家?種 CFP 簿記1級 マンション管理士
57:行政書士 シスアナ プロマネ シス監
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 上級シスアド ソフ開
52:販売士1級 AFP 宅建
51:海事代理士
50:基本情報技術者
49:ビジ法2級
48:簿記2級 管理業務主任者
46:ビジ法3級
43:簿記3級 シスアド


32 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 07:20:08 ID:ojmX/0U+0
>>27
新参でスミマセン
>病院の院内SEが敬遠される
コレについて詳しく
ちょっと応募を検討しているのですが

33 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 07:31:29 ID:0q2P4M0x0
>>32
前スレにも何度か出ていたけど、
病院も〜〜事務所も個人経営が多いから
当たり外れが相当大きい、ってことなんじゃ?

当たるとそこそこ、外れると奴隷事務員以下
と俺は院内SEをそういう目で見てるw

34 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 07:46:36 ID:5/gNOHfu0
公認会計士からの流れでいうと、院内では医師は神、
それ以外は奴隷、っていうフインキがあるためじゃないかな。

35 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 08:08:14 ID:U/jTtjPt0
新米社内SEです。
今研修で、部が開発しているシステムひとつひとつについて説明を受けています。
それぞれが連携しているはずですが、どう連携しているか
(データがどういうルートで流れていくかとか)の説明が殆どありません。
自分で考えろということかもしれませんが、それが正解とは限らないので、、
代表的な処理だけでいいので、具体例をピックアップして説明してほしいと思ってしまいます。
って上司に言ってみても失礼にあたらないでしょうか。



36 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 08:10:23 ID:nn+olA7L0
重要なことだからきいてもいいんじゃね

37 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 11:18:08 ID:EgQeE4NHO
>>35
俺なら、一つ一つのシステムのINPUT、OUTPUTを抑えてから、上司に
各システム間の連携の説明or資料はないのか?自分は〜というように連携していると思うが正しいか。
みたいな感じで聞いてみる。

つーか、そもそも転職板では聞かない。

38 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 11:26:03 ID:37YB3wjw0
>>35
個々の説明を今聞いているのなら、システム間の連携の話はその後でまとめてするつもりなのかもね。
その方がやりやすいことも多いし。
まぁたぶん板違い。

39 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 11:45:32 ID:k/buKyNX0
外部設計のDFD見たいな♪、の一言で概ね解決?

40 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 12:39:25 ID:WkN25/ff0
DFDまともに作られた事がないというオチ

41 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 15:24:40 ID:xFXAK7PD0
実際のDFDなんて現場で見たことない

42 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 16:50:52 ID:x3KPFMJ20
派遣技術者の時給相場ってどのくらいにしてる?
雇う側で。

43 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 19:19:54 ID:2MaMcjiG0
社内SEになりたい理由があるよね?
どの会社が向いてるなんて、それにも寄ると思うんだけどさ。
まったりしたいだけで、金銭面はどうでもいいよ、ってんならいくらでもあると思う。
金銭面そこそこで、切られない程度の社内SEが希望なら、内製ありの所でもいいんじゃないかなー。切られ難いし。

44 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 19:34:56 ID:8zoRnjX50
>>42
職務内容晒せ

45 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 19:53:48 ID:fZXQOICW0
学校法人 東京工芸大学
大学全般のネットワーク運用およびメインサーバ(Linux)の管理運用業務
書類11/16(必着)

46 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 21:12:53 ID:bHZ03GDa0
>内製ありの所でもいいんじゃないかなー。切られ難いし。
内製ありのメリットをようやく見つけられた


47 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 23:57:59 ID:XVE8amyh0
>内製あり

オープン化、言語変更、外注変更。リストラ。


48 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 00:01:48 ID:H5Q6qAb60

ていうかもう一生COBOLでいいじゃん。
別にそんな困ってないでしょ。

俺はコボラではないけどねw

49 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 00:19:04 ID:MlBx70R00
コボルはつぶしが利くからぶっちゃけいい。
VB、JAVAなんてあと数年で消えるだろ?つぶしきかないぞ。
何年も先をみてる奴はすぐきづく。ケケ

50 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 17:16:22 ID:3gfntzgZ0
言語なんかHTMLしか解らない。
ソースは読めるが、書けない。

覚えるのメンドクサイ

それでも情報システム部にもう7年いる。

外注でいいじゃんそんなもん。
難しいのは全部業者に●投げでいいよ。

だからユーザー企業の社内SEなんだもん。

51 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 17:58:31 ID:HTjvFdvG0
社内SEには仕事がない時期がある。
そんな時、ふとこの部署廃止に追い込まれる無いかなと不安になるが
みんなはどうだ?

52 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 18:31:35 ID:QWztP9m80
>>51
ヘルプデスク業務してればいいんじゃね?
定期的にハード壊れたり、ソフトの使い方わかんねーから教えれとか
一般ユーザーからの要望に応えてりゃいいんでね?
あとは時間あるときに最先端技術を調べたり他社の導入事例とかチェック
したりして今後に備えるとか。
または転職を想定して動くのも良しだろう

53 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 18:35:59 ID:UmGUb5yX0
暇な時にへルプ業務をするのはいいが、、忙しくなった時に忙しいからって
ヘルプ業務しなくなるとユーザから怠けてるって思われるぞ。

情シが暇か忙しいかなんてユーザには分かんないからな。



54 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 19:35:03 ID:Uvi2SmMK0
俺、暇な時は普通にネットで転職活動してるなw
上司も別に何とも思ってないし、やりたい放題w

55 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 19:50:45 ID:QWztP9m80
>>54
俺もネットで2ch、ミクスィ、転活、ネットショップとかw
ログは消せる立場だからやりたい放題w
それでも暇だった場合はタバコ部屋で情報収集もしくは
他部首へ手土産持参して情報収集&井戸端会議

56 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 21:08:34 ID:h5zBgbZL0
>>51
そんなの普通でしょ。
そのうち仕事が出てくるんだからなくなることはないだろ。
情報システム部の仕事がない時期があったら部門廃止にしてまた新しい仕事が出てきたら情報システム部を作るのか?
何のための管理部門なの?

57 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 21:14:50 ID:+wReB4VT0
普通の社内DEであれば
『いつでもヒマな時にやれる仕事』
という隠し球を2〜3個は持ってるはず。

58 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 21:20:34 ID:zf3jIuje0
ログの精査
マニュアルの更新
資産関連の棚卸と整理整頓、
有明辺りでやってる新機器の調査
辺りが定番かw

活動派なら現場に出てみて、新たなシステムの提案でもやってみろや。
本社以外の営業所なんかも顔だしたり、
商管やらいろいろあるだろ。
社内政治力UPにもいいしな。

59 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 22:40:15 ID:lvFCSwn30
ちょっとしたツール開発
システム改善の起案作成

ってのもあるよね


60 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 01:23:51 ID:n5zPmxd00
>>47
内製は切られ難い、であって、切られないではないからな?w

ま、切られるか切られないかは結局自分次第だったりするんだけどね、社内SE。

61 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 12:47:05 ID:mHLT7RN/O
今、システム開発の仕事をしているが、ぶっちゃけ社内SEって何がいいの?
毎月200時間くらい残業してるが、もう体持ちません。
社内SEのほうが楽なら転職しようと思います

62 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 12:57:29 ID:MFcuDAUG0
社内SE=楽ってことはないと思うよ。
ただシステム開発>社内SEに転職した俺の体験談から言うと楽だな。激しく楽。
転職してから半年経過したが未だに残業0。
9:00-17:00(お昼1時間で実働7時間)
残業代なくとも700弱はもらえてる。34歳だけど。
こうやってサボる時間もありまくりだし、いい所に就職出来てよかったよ。


63 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 13:55:14 ID:KF6KtjD00
>>61
200時間残業てどうやったらできるのさ、、

休日出勤時間も含めて200時間?
もしそうなら、会社カレンダーで大分違うんだけど。



64 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 14:27:41 ID:mHLT7RN/O
COBOLプログラマでも社内SEになれますか?

65 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 14:34:46 ID:LvrDJN4H0
>>64
なれます。

ただし「COBOLだけ」では無理です。

66 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 16:00:05 ID:mHLT7RN/O
>>65
Perlも出来ますが、他に何が必要ですか?
DBはOracleとPostgresです(スペル間違ってるかもです)年令は36です


67 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 16:32:10 ID:PvXFpDe70
COBOLのみでSEやってました。
オープン化してCOBOLに触れることはなくなりました。



68 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 18:44:24 ID:DSZWMapl0
社内SEの求人マジでないんだけど、、、
あっても、零細企業又は不動産、物流、卸などのブラックばかり、
どこで探せば良いのでしょうか?

69 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 19:11:46 ID:o2poYOIe0
人材紹介会社使うといいですよ。
リクエー使ったけどあきれるぐらい紹介してくれたから。
社内SEは未公開案件も多いみたいですね。

70 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 19:29:52 ID:L4J02ag4O
ただし、やっぱり多いのは首都圏、大都市。

リクエー使ってるけど、地方は県庁所在地でもそれほど紹介してもらえていない。


71 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 19:44:33 ID:eivepv1g0
卸は別にブラックじゃねーじゃん。
販社は違うけど。

ちなみに俺はリクエー。
社内SEの募集はそれなりにあったよ。
ただブラック企業やブラック業界は社内SEでも徹底的に避けることだね。
特にIT系は避けろよw

72 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 20:07:55 ID:oCefBM3l0
>>66
スペルもわからない36歳じゃ厳しいよ実際。
その歳だと管理職経験は欲しい。プロマネ経験は必須だと思う。
実際にPMやったり管理職やるわけじゃないけどその歳ならIT企業でそのぐらいの仕事を任せられて当然と思われてる。
経験がないのであれば何かしら能力が不足しているとみなされるケースが多い。
そういう人間採用する企業は相当人手不足で誰でもいいから欲しいというやばい企業かも。

73 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 20:46:28 ID:nDRUvHRD0
>>64 社内SEならコボルよりオフィイスだな。
エクセルでオートフィルタとかちょっとした設定してあげるとヒーローさw
ってかヘルプも兼ねてるってことだなorz

74 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 21:53:40 ID:bpCPEYrn0
人材紹介会社こつこつ回るしかないよ>社内SE求人

採用枠が少ないし、それぞれ会社によって求めるスキルが違う
枠にはまれば採用。

無職だとあせっちまう可能性大

75 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 21:58:55 ID:mHLT7RN/O
>>73
オートフィルタでヒーロ-ってすごい世界ですね

76 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:04:45 ID:WMvQgDNm0
途中で入ってきた奴がいきなり上に立つと
今居る奴らのモチベーションが下がるし、
管理経験ありなのにヒラだと
入って来た奴のモチベーションが保たないし。

逆に管理職を募集している会社はヤバくない?
そんなに社内に人材いないのかと・・・

外資系とかなら知らんけどね。

77 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:32:57 ID:NGDH8PfQ0
新米社内SEがシステムについてのレクチャーの合間にかました失言ベスト3
給与明細は紙なんですね
検収は自社だけで実施するんですか
それはシステムでなくて手動でやっているんですか

orz

78 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:34:31 ID:tt62nUHU0
エージェント使っても社内SEの求人が皆無@仙台

ソルジャー中プロマネ経験あり10年選手な30半ばな
漏れは一体どうしれば('A`)

パッケージ開発しか案件こないよママン

79 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:34:56 ID:eivepv1g0
え?給与明細って普通紙じゃないの?
メールとかweb上に上がってるとか嫌なんだけど。

80 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:36:17 ID:tt62nUHU0
むう・・・適当に書いたら適当な日本語になってしまった。

突っ込まれんうちに自分で突っ込んでおこう('A`)

81 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:37:13 ID:tt62nUHU0
ウチはメール配信だなー

給料もらったありがたみが全然ないや

82 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:37:42 ID:jIhI1ida0
>>77

背景が分からないとどう失言なのか分からない。
オレがバカなだけなのか?
想像つかんのだが。

83 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:40:58 ID:tt62nUHU0
〜やってない、って自社の批判になってたって事ジャネ

84 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:41:44 ID:WMvQgDNm0
自社の仕組みで古臭いところをペーペーに馬鹿にされて
ムッキーとなった・・・という意味での失言かしら?

検収は自社でもいいだろうからココだけ不明だけど・・・

85 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:43:24 ID:WMvQgDNm0
あ、納品時の検収ってことか・・・

86 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:44:13 ID:jIhI1ida0
>>83-84

おお。なるほど。
システム化未対応なのでツッコンじゃマズイところにツッコンだってことか。
サンクス。

87 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:46:12 ID:tt62nUHU0
どうでもいいが

状況分からん状態でペラペラしゃべって
墓穴を掘るって所が、なんとも新人らしくて微笑ましいじゃマイカ

88 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:46:35 ID:wMjG+7B/0
77です。皆様のご推察の通りです。
頑張って質問しようとして空回りした結果です。
自重します。

検収は第3者にもやってもらったほうがいいと思うんですけどね。

89 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:47:43 ID:wMjG+7B/0
ほほえましいですか・・・
そのように超好意的に受け取ってもらえたら、本当に助かるんですけどね。。

90 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:48:09 ID:oCefBM3l0
>>77
そんな質問したくなるようなDQN企業に入った新米君はかわいそうだね。。。

91 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:50:32 ID:tt62nUHU0
>>90

そんな質問したくなるようなDQN企業でも、是非入りたい自分('A`)


こないだ面接受けようとしたハロワ募集の社内SEが、今月、なんと倒産しました。
地方ってこんなんばっかです・・・・

92 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 23:02:33 ID:WMvQgDNm0
しかし検収って
・うちが発注した商品やシステムを動作確認してOKしたら業者に渡す。
・依頼を受けた社内のシステム等ができた時に先方の部長様に印鑑もらう。
・何か知らんけど上司に確認してもらう。
以外に第三者(自社以外)が関与することってあるの?

監査法人とか?システム監査ってやつ?
うち中小だから分からんのかな・・・常識なの???

93 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 23:09:34 ID:BZwLRdbM0
紙はもったいないよね、折ってのり付けして配布しなきゃだし

システム化すればすむ作業を人が手でやっているのも、時間がもったいない


94 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 23:16:18 ID:tt62nUHU0
給料は、茶色の給料袋でズシっと(でも20枚以下)がいいんだよ!
しかも、そこから2枚くらい抜きとって、かーちゃんに渡すんだよ!

なんて・・・経験した事ない世代が多いんだろうなぁ。(漏れも)

95 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 23:35:45 ID:wJHk9meB0
給料明細は手書き&手渡し。

これが一番。w

96 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 23:36:45 ID:tt62nUHU0
そんな企業怖くていけんゎー。゜゜(´□`。)°゜。

97 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 23:50:16 ID:5l7EanqH0
法律的には給料は現金手渡しが原則

98 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 23:56:07 ID:hxQtWdjV0
>>92
社内SEなんだから自社で検収(=ユーザーテスト+承認)は当然なのだが...
多分、ユーザー部門にシステムが分かる・検証ができる人がおらず、
システム部門で肩代わり、っつか実質ユーザーテストしてません状態、って意味だろ
だから第三者に任せてでも実施するべきではないか、って指摘だと思う

99 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 00:42:03 ID:usQv8euc0
>>68
不動産はブラックじゃない。
と言うか、不動産にも色々あるからなあ…
少なくとも、マイナビで東京で今募集してる不動産はブラックじゃないよ

>>69
俺の場合はリクエー役に立たなかった。
それなりのレベル持ってる人なら美味しいとは思う。

>>93
面倒くさいからこそありがたみを感じれるんだけどねw

100 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 01:44:41 ID:Ra6Urtvx0
自社システムのメンテだけのところは楽だな。
SI系は避けるべきだ。

101 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 02:58:47 ID:QTTQ3U8h0
俺んとこは、前任者が退職してわけわかんないブラックボックス残していかれて
どうにもならんのですがwww
それでも、ソルジャーの頃より時間的余裕はあるな。

102 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 07:53:04 ID:UTUUzdc40
ごめん。まじでごめん。
リクエーって何?ぐぐっても出てこない。どうやって登録するの?
答えてくれた人には、きっと幸運(良求人から内定)が訪れます。

103 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 09:01:53 ID:0v6ogOfgO
リクルートエージェントのこと。

サイトで登録可能。

ちなみにリクナビとリクエーは求人情報を共有してないからね。

つまり、リクナビにある求人+未公開求人=リクエー求人ではない。

企業がリクエーにしか登録してなかったらリクエーにしか出ないし、逆もまた同じ。

こんなことで良案件から内定いただけたら嬉しいんだがなー


104 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 10:04:13 ID:S92wbY/J0
サンクスコ
貴方はきっと良案件から内定もらえるでしょう

105 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 17:46:49 ID:Ch1y2RLXO
新卒で社内SEなんてないですよね…一生懸命勉強したのにこんなに辛い業界とは思いもしませんでした…

106 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 17:51:24 ID:kQ9B5F9w0
新卒の小僧に社内システム任せられるわけないだろ

107 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 17:57:55 ID:FqEdOki+0
寝言は寝てから言え

108 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 19:45:23 ID:G2nzk8mn0
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00050&topic_id=01&rqmt_id=0005115790

こいう会社の社内SE是非いきたい、既存で1人はもういるはずだよね
女だらけ9割 

女だらけの職場も難ありだろうが

109 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 19:49:53 ID:sizfcj8n0
>>108
女だらけの職場で働いたことがあるが男は話題に紛れる自信さえあって
おだて上手で聞き上手なら全然問題ない
だが、女同士はやっぱいろいろあるよ。片方たてては他方がたたず

110 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 22:16:23 ID:wXiftH0S0
>>108
おまえは相当イケメンなんだろうな・・・うらやましいDEATH

111 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 22:42:07 ID:+I18nb210
女だらけの職場なんて嫌い。絶対に嫌だ。部署が違うならまだいいけど。
今日なんてくそ寒いのに駐車場で一時間くらい愚痴聞いた。
愚痴というか悪口だけど、そんなの聞くのは俺の仕事じゃねぇ!

と思いつつも、笑顔で対応。マジで疲れる。だから漏れは自分の机には
ほとんどいねぇよ、、、何言われてるか分かったもんじゃねぇけど。

112 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 23:12:32 ID:fXStbbV10
女だらけの情シスなんて絶対にイヤだ。

 ・社内で唯一の平和な部署のはずなのに、派閥争いが起きそう。
 ・稟議ひとつ通すのに山ほど屁理屈資料作成しなきゃならなくなりそう。
 ・女性陣が全員カチャカチャ仕事してるフリして自分の悪口チャットをしてそう。
 ・メールを盗み見して、社員の不倫チェックしてそう。
 ・1日2時間以上全員トイレに籠もってる時間がありそう。

ただ残業は限りなく少ないだろうし、社内全体での立場は強い部署になるだろうな。

113 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 23:28:31 ID:sizfcj8n0
>・女性陣が全員カチャカチャ仕事してるフリして自分の悪口チャットをしてそう。
お前もてないだろw悪口チャットなんてしないよ。そういう奴はネタにならないだけ

114 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 07:34:46 ID:7hMjfvic0
うちはチャットじゃなくってメールでしてるみたいだったよ
どう考えても仕事がない時にカチャカチャメール画面立ち上げて
二人だけで打ち合ってたからバレバレ

115 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 10:19:15 ID:3mtAoGXU0
転職するにあたって経験も必要だけど、

社内SEの装飾に有利・貢献する資格はなんだ??
みんなを持ってるか?。勉強してるか?

116 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 10:22:10 ID:oKWt+PBA0
>>115

・マネジメント経験
・英語
・折衝能力
・資料作成能力
・・・
・・・
技術力

だな

117 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 19:10:25 ID:EFkqUtPQ0
いわゆるコミュニケーション能力という政治力を磨く資格があれば取りたいわ

118 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 22:25:32 ID:F6iG/IN90
私も最近社内SEになったばかりですが、
1000ページくらいある開発運用基準書を片っ端から読まされている。

ポイントだけ抜粋してレクチャーし、
基準書は実務に入ってから参照、のほうが効率がいいと思うんだけど。
全部が等しく重要ってことは無いよね?
ポイントをつかむのは新入りには難しいわ。

119 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 22:34:27 ID:dde8gpZO0
>>118
 「せっかく金掛けて作った運用手順書なんだから
  誰かに確認させとかないと」
 という意味。

120 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 22:42:27 ID:W5stGaHs0
>>118
「新入りの相手してる暇はない」という意味。

121 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 23:33:14 ID:ZsfaejoI0
新入りにまかせれる仕事がないし
教えてる暇もないから

これでも読んでろということでしょ。

122 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 06:30:17 ID:bfykUQ6Z0
つまり)>118は現在放置状態ということかい?

123 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 09:07:26 ID:kMBbcAW50
開発がない社内SEは社内SEでいいの?それとも別の呼び方のほうが
いいのかな・・・

最近は社内SEというより内部監査支援室みたいになってますが。

124 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 11:33:40 ID:VTxExq5t0
>>123
社内DE

125 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 11:58:54 ID:kMBbcAW50
何の略(w



126 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 20:27:47 ID:8t6TYJ+F0
>>123
開発がないのが社内SEだろ。
開発なんかしてるやつを社内SEなんていうのか?
俺は開発から離れることができるか社内SEになったんだけど。

127 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 20:29:11 ID:STQRnDFu0
中小零細だと社長のお守りからシステム構築までなんでもやります

128 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 20:42:23 ID:8t6TYJ+F0
>>127
だからそんなところは選択肢に入ってない。
大手非IT企業でシステム子会社にアウトソースしているところしか受けてない。

129 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 21:31:50 ID:8d7X46zN0

開発してる奴は社内PG
外注か社内PGを仕切ってるのが社内SE。

130 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 23:34:01 ID:BQK0TOpr0
漏れは大手ゼネコンの社内SEだが、毎朝七時に出社して会社に来ている新聞
を役員全員の机に配ってる。

社内SEだけでも50人もいるのに何故俺が・・・まぁお陰で朝早くから2ch三昧だがな。

でも最近、新人にこの仕事をまわそうとおもている。

131 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 00:58:59 ID:27dzk+N60
うらやましいってレベルじゃねーぞ

132 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 06:36:29 ID:5gOofHAi0
>>130
 大手だったらそんなの秘書室の仕事じゃない???

 それに社内SEなら
 『本日のニュースです』と件名入れて
 日経ネットhttp://www.nikkei.co.jp/)へのリンクをメールで飛ばすだけで充分。

133 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 08:27:53 ID:yZ39tca/0
>>130
それはその辺の雑用やる派遣のおっさんがいてそのおっさんがやってる。
大手でもその辺の仕事やらせる奴いないのか。

134 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 08:29:32 ID:yZ39tca/0
>>132
年よりはネット嫌いだし、活字を読まないときがすまないんだよ。

135 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 13:34:55 ID:1Ekc1OMK0
住宅販売系の社内SEでもまったりなの?

136 :130:2007/11/10(土) 15:00:37 ID:603FJj6G0
みなさんレスをサンクス。

つうかただ単に社長に気に入られてやってるだけなんだよね。
休みの日に家からも「私用ヘルプ」の電話が来るくらい、気に入られてる。

>>132
うちの会社の秘書連中はメッサ高飛車で、こんなカス仕事はしない。
しかもじーさんばかりだからそんなことしたら怒られる。
古い会社だから結局は「紙」だって。

>>133
うちは派遣はPGやヘルプデスクのみ。
雑用は社員・・・・うーんなんか違うようなキガス。

一番面倒くさいのが、役員一人一人が違う新聞が好きなんだよ。
日経と建設・電設新聞は共通なんだけど、社長は読売。副社長は朝日。
専務は、常務は・・・・初めの頃は間違えてよく怒られてたけど・・・

そんな漏れでも転職して来て五年の係長なんだが・・・
悲しいけどコレって仕事なのよね。おまけに無給org

137 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 15:59:44 ID:DYjR/GpP0
職務経歴書

仕事内容
社内向け新聞配達他

138 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 19:52:40 ID:UZ1OE4Wo0
>>136
> 悲しいけどコレって仕事なのよね。おまけに無給org

俺なら労基署に逝く

つーか「org」って何だよw
www.無給.orgか?

139 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 03:48:05 ID:1cQDWV8i0
今までソフト会社にいましたが、ユーザ側に行きたいと思い活動してます。
しかし、社内SEでも隔週土曜出勤や変則勤務制の企業が多い事に驚いてます。
今まで土曜・祭日はほぼ出ており、月120ほど数年働いてきてますが、実際に
隔週や変則制で働いている社内SEさんって労働どんな感じですか?。
ユーザって楽だな〜と感じるのですけど、120日ほどの休暇ある企業ばかり
でしたので、100〜115くらいの所はどうなのかな?と思ってます。

140 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 06:18:17 ID:nVsVLV5X0
えっと年間休日の話だよね??業界とか会社にもよるんじゃね??
DQN業界の自分の場合年間休日108日。実質50日以下だよ。

141 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 07:25:31 ID:kQbl2bUJ0
>139
社内SEだって基幹系システムが休日停止する会社でなければ、365日拘束されているようなモノだよ。
休日に、自宅からネットワーク監視やリモートメンテナンスする必要もあるだろうし、現場からエマージェンシーコールがあるかもしれない。

142 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 09:56:16 ID:f1Txecxi0
通販業界は大手中堅にかかわらずしょっちゅう新規開発してるみたいだねぇ。
だから社内SEも開発業務に普通に従事してるそうな。
まあコードは書かないとおもうけどね。

143 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 10:11:26 ID:+Yfp6PHy0
>>142
 日本語でおk。

144 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 10:16:34 ID:Il+xoNZL0
>>135
土日勤務、水曜は休暇がデフォ

145 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 12:33:57 ID:BBQmeljPO
>>142は分かるレベルだろ。
むしろ、こういう書き込みは参考になってありがたい。

146 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 13:41:52 ID:rjaz+JkI0
>>145
 ID変えてまでの自己弁護・・・w

 そういう政治的な動きをしてこそ社内SEだな。

147 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 14:42:33 ID:ZVK0rYVC0
>>142 はわかるが >>139 はよくわからん。

148 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 14:58:50 ID:hm+jngYe0
>>141
うちも休出あるけど、休出手当付くし代休取得出来るので割り切ってる
ただ代休の時に呼ばれて出勤して代休の代(ryとかはもう…

それでも予定立ってるときは事前申請で休出回避できるので
前職のように携帯ブッチしで外出しなくていいので、まだ気は楽

149 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 21:03:41 ID:nzk8Lxn20
社内SEになって4年。

人身売買会社が社内ヘルプ、PG/SE、事務員など奴隷を貸すよ。
っていう案内を持ってきた。
本来こんなのは相手にしないのだが、偶然相手にすることになった。

無名な都内の派遣会社らしいが、単価表というのを貰った。

17歳  女性  アパレル店員(以下前職)  1340円   翌日(以下身売り可能日)
42歳  女性  CAD設計   2580円   3日
31歳  女性   薬剤師   2800円   1週間
25歳  男性  PG    2400円   翌日

とかいろいろ書いてあった。
女は若いと17歳だから中卒か高校中退?男は33歳でSEとか、いろいろあった。

詳細スキルとかは書いてないけど、奴隷売買ってマジ売春みたいな印象を受けた。
これって

26歳  Eカップ   スレンダー   気が強い
23歳  Bカップ   ふつう  甘えん坊

とか、そんなリストと同じだろ。

奴隷(売られる側)から買い手になったとき、偽装請負を含め2度と戻りたくないと思った。



150 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 21:22:20 ID:SfM+M0vR0
どう考えたって
人に使われるより、人を使う仕事の方が
楽だし、儲かると分かり始めた32歳の秋。

俺も人を使う側の人間になろうと思った。

151 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 21:32:16 ID:VUknSHgF0
人身売買は確かに儲かる
IT業界だったらマジで

152 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 21:59:39 ID:nyuQde1y0

ハロワ(の天下り外郭団体)は
実名と会社名がバッチリ入った履歴書を持って
「この人買いませんか?」と売りに来るけど。
検討すると言ったらコピーも取らせてくれるよw

153 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 00:29:59 ID:FTH0wUr00
ITに疲れ果て、社内SEに転職しようと思いますが、スキル面が心配です。
今まで汎用機運用しかやったことがなく、JCLが分かるくらいです。
(他はHTML)
社内SEになると、社内にLANケーブルを配線したり、PCのトラブルにも対応
しないといけないらしいですが、PCはワード・エクセルと言ったソフトは
使えますが、トラブル対応は出来ません。
(仕事以外じゃ、PCは殆ど触らないので。)

やはり、PCもオタク並みに詳しくないと、社内SEは出来ないのでしょうか?

154 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 00:36:51 ID:yA/K0Wpo0
>>153
社内SEといっても、内製、ヘルプデスク、インフラ運用、内部統制など色々あるよ。
スキル無いのなら、まず自分が何系に行きたいのか決めて、そのスキルをSIerで身につけてからの方がいいと思われ。
あと年齢と給料も大事な要素。

155 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 01:06:21 ID:TcxKmAdb0
やっぱインフラ運用が最高デツよ。
朝だけネットワークとサーバの仕事(設定変更)して、後はマターリ。
そして定時で退社。

156 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 01:06:29 ID:7JdkujSQ0
>>153
オタクといっている時点で君には無理だ。

157 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 01:11:49 ID:rdKIMEaT0
139
>>140,141,148
 どうもです。
 自分は10年以上業界おりますが、今まで平均休日は80日くらいです。
保守対応物件も請負ってた時期もありますので、呼び出しもありました。
毎度徹夜や午前様帰りが続かないのであれば、105や108日の休日業界
でも体は持つかな〜と考えてるわけです。

158 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 01:21:09 ID:V2k92l6eO
>>153
MCDST取ってみたらどうかな

159 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 15:12:59 ID:eG844aSZ0
>>136:130
イイんぢゃね?w
社内の派閥争いからも一歩離れた所で、役員のパソコン便利屋さんとして、
マターリ定年を迎えられるのならば、それはそれで万々歳でしょw

>>151
実は俺、中小IT派遣会社の管理職なんだが、会社自体はマターリ定時退社で、
年収も600万後半と悪くなかったりするw

160 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 16:20:48 ID:saphxfF90
具体的にそういった職種で職場環境になるのでしょうか?
女性が多くなるのでしょうか?

161 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 18:38:04 ID:F8/y84qn0
>>153
汎用機運用でITに疲れ果てって…


162 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 20:31:13 ID:FTH0wUr00
ご意見ありがとうございます。
>>154
社内SEも色々あるのですね。調べて見ます。
>>155
インフラは楽そうで良いですね。自分でも出来そうw
>>156
オタクになる位じゃないとという意味で使ったので、別にオタクをバカに
してるつもりはありません。ただ、自分は仕事としてITを選んだ訳で、
PCよりもサーフィンやスノボといったスポーツが好きなのです。
>>158
Windows利用者のサポートの資格ですね。それを取る為の勉強をすれば、PCサポートにも
役立ちそうですね。
>>161
運用と言っても、オペみたいなルーチンワークではありません。
運用部門のシステム運用管理の仕事です。夜は遅い時は終電近くまで。
時には泊まることも。たまに夜中に叩き起こされるし、土日出勤することも多いです。



163 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 23:43:11 ID:cLPDCFAd0
>>162
社内SEがみんなPCオタクなわけじゃないと思うよ…
少なくとも今まで周囲にいた人で社内SEでPCオタクは皆無だったし
趣味はスポーツですって人が多かった
むしろ社内のPCオタク社員に苦労させられてる社内SEって人は多いんじゃないかとw

164 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 23:49:35 ID:AC/hfX/d0
社内SEは基本的にオタクは用なし。
知識はあったほうがいいのは変わりないけど、
結局コミュ能力のがかなりでかい。

でも知識があったほうがいいですか?
と聞くレベルの技術力じゃ、そりゃまずいんじゃないかい?
知識はあって当然の職種だし。

165 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 00:17:20 ID:ms0dyZE80
そうそう。
PCヲタが良い社内SEになれるかというと、そうでもない。
(教育体制を含めた社内環境でも違うだろうけど)

俺はこの仕事は『特定非営利社内営業』だと思ってやってる。

166 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 03:28:20 ID:9zKQZcQn0
>>153 漏れも汎用機やってたけど印刷屋だな。他の仕事とちとかけ離れてるから
まずは、その手のサポートとかヘルプから始めていろんな社内の事象を経験して
からのがええよ。

167 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 04:09:47 ID:Zfx19GEXO
オタク=コミュニティ能力無しという前提が既に終わっとる

168 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 06:25:53 ID:TlyfRBMC0
前提も何もコミュニティ能力無しだからオタクなんだろw
無理に擁護しなくてもいいよ。

169 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 08:40:08 ID:N9E3alJuO
まずコミュニティ能力ってどんなか分からんオレがいる

コミュニケーション能力とは別物だよな?
それとも同義でつかってんの?

170 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 09:13:12 ID:5LbqmgoP0
営業と比較したら社内SEは、
それほどコミュニケーション能力は必要ないだろ。

171 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 10:56:38 ID:yaSfC8Xk0
現実として、ヲタ=コミュ能力なしというよりも、
ヲタ=見た目で判断されるのが多いだろw
ゆえに普通の人に比べて他人からバカにされやすいか相手にされにくい
位置にいるゆえ、周りの方から話しかけられにくいポジションになりやすい
傾向にある。

だから、本人の方から積極的に何でもいいから話しかけるようにすれば
全く無問題wただ、話しかけるといっても、いきなりガンダムの話ふるみたい
のはダメだけどw

172 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 13:29:41 ID:UGLvUue80
見た目も素行も完全に一般人なんだけどオタの素養があるってのが粋なんじゃねーか

173 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 19:55:41 ID:0o9z/9w70
社内SEから経理に変わりました
単純作業の繰り返し
社内SEの頃が懐かしいです

174 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 20:19:47 ID:d9byD4R30
給料変わらないなら勝ち組かも?

俺は昔の会社で経理兼SEだったぞ、そして、購買に回れといわれたぞ。

175 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 21:29:12 ID:Mbjm8fZK0
ん?

なんだ・・・サイコミュのスレじゃないのか・・・

176 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 21:38:41 ID:+YdTC7cl0
よくコミュ能力って言うけど、どれくらい必要なの?
普通に会話出来るレベルじゃ駄目なのかな?
どの求人票見てもコミュ・人物重視ってあるから気になる。

177 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 21:54:27 ID:YC8j+XDp0
その普通が人によって違うからなあ。

自分の基準でコミュ能力ある人ってのは
普段の挨拶はしっかり、受け答えも嫌味さもなくはっきりとして、
それなりおしゃれで清潔さも保ちながら、礼儀やマナーもある程度自然にこなす。
空気読む事も、逆に張り詰めてる時もちょっとした冗談を軽く言って空気を変える。
イベントも積極参加、というより幹事をしょっちゅうやってたり、むしろ主催者だったり。
女性グループにはたまにはお菓子でも買ってきて配ってみたり、
年末年始の年賀状は欠かさず、冠婚葬祭の対応も熟知。
それでいて悪口も言わない。

上記の事ができるならまず文句は言われないでしょ。
これ20代前半で出来る奴はなかなかいないけど
経験してけば案外自然に見につくからねえ。
もっとも単なる技術屋さんだと上のことができない奴多すぎだよ。
相手の心の機微まで読めとまで言わないのだけどね。
営業経験者なら上のことは当たり前で、さらにすごい対応見せるよ。
あれはならえるし、面白くていいよ。
もっとも勢いだけの奴もいるがな。

178 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 22:11:19 ID:MxqP+p9v0
完璧超人じゃねーか

179 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 22:18:19 ID:YC8j+XDp0
>>178
そうでもない。
たしかに羅列するとすごいように見えるが、
一つ一つ考えれば全然たいした事はやってない。
イベントの主催くらいか?骨折るのは。
でも経験しとけば普通は身につくよ。

IT業界は業界自体があれだから
そんな事を経験もせずに時間がたってたりするけどな。


180 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 22:28:42 ID:+YdTC7cl0
んー。なんか総務のイメージと被る。
他にSIとの折衝って大変かな?

181 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 22:30:12 ID:h5tjqDtI0
偽装請負から脱獄して社内SE5年目
求められるのは技術ではない。
そんなもんは電話やメールでもして害虫を使う。害虫を選ぶ。
わからなかったら詳しく調べなくてもネットで動向とかを少し知れば昔の知識とつながる。

コミュニケーション力というのは、転職情報誌や転職ブローカー的な言葉だと思う。
ほかに言葉がないだけかもしれないが、社内の情報管理とかシステムの運用、
トラブル時の対応、ダメなら業者呼びつけるなどの対応が自然にできれば十分。
言われたことだけやるのではなく、自分で仕事を見つけるようなつもりでないとダメ。

あとは害虫の扱い方。
営業を呼ぶわけだから技術面は低い、そして向こうも知ったかぶりして騙そうとする。
その話術にはまらず適正な見積もり、納期とかの調整ができるかどうか?だと思う。
開発部隊の受け入れとかする場合は、不要員、素人とかを発見したらかわいそうだけど
追い出すこと。社内の仕様決めをある程度まとめて、害虫との通訳ができることとかだと思う。

暇なときはコピー機営業とかと遊んだりするのも手。
社内の女には手をつけない方がいい。女の噂は速い。
適当に時々餌付けする。

定時帰りができるから女は外で探せる。
こっちは自分次第だね。

182 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 22:32:00 ID:ZELDedoX0
総務と被る部分も有るね
例えば、電話回線や複合機とかの管理とかどうするかって
うちの会社の場合、微妙だったりする。

総務の人が今更「IP電話って何?」とか聞いてくるしw

183 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 22:33:41 ID:YC8j+XDp0
そうおしゃれとかやりすぎると
社内の変な女がついてくるから
それは全力で逃げろw

184 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 22:35:14 ID:Mbjm8fZK0

『常に現場や相手の言葉を使って説明できる』
コミュ能力とはそういうこと。

これは相手のことを知ってないとできないから、実は結構難しい。

185 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 22:41:29 ID:7MfVaSxe0
ここどうかね?スキル的にはぴったしなんだけど...。

住○不動産
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=ci_s00860&nit_f=1&rqmt_id=0005109962


186 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 23:22:10 ID:5E/1i8n50
>185
そこってずっと契約社員募集してたとこだよね?
正社員登用ありといってずっと契約のままってやつ。
今回は正社員募集らしいけど、なぜ1年も試用期間(契約社員)なんだろう・・・

187 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 23:49:22 ID:yvd1uVkb0
よく社内SEで転職情報探すと「品質検証エンジニア」ってあんじゃん。
なにをするのか皆目見当が付かない

188 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 05:15:40 ID:PtrCL55fO
住友不動産は過去スレみとけ

189 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 06:34:54 ID:Z9bvc/SU0
『住友』 『不動産』 

俺の少ない経験と知識からいって社名が最悪w

190 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 08:29:24 ID:wTEaVXBm0
>>187
客先の社内でテスターをやるって意味です

191 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 08:48:17 ID:lpNKyxDIO
ソフトバンク系は社内SE職もブラックかな?

192 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 11:39:00 ID:oWftoi4B0
>>186
さすがに契約社員じゃまともな人は集まらなかったんだろうねぇ
お高いと自分たちで思ってるから勘違いしちゃったんだろう
試用期間1年は罠っぽいけどw

193 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 15:09:12 ID:rgaMoo8rO
試用期間は長くても6ヶ月まででしょう
それより長いところには何か訳があると思っていい
本当は3ヶ月まで…と言いたいところだけど、
こちらにしても3ヶ月では
入社時期によっては罠の見逃しがあることもあるからなー

194 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 22:40:34 ID:b7btTZJE0
害虫つかえるところがうらやましいです。中小にもぐりこんだけど
上司は頭の中で壮大なプロジェクトを夢想しているようです・・・
社内政治から部署間の折衝から仕様策定からプログラムまで
俺一人だけ・・・。上司はあれしたいこれしたい言うだけ・・・。オワタ

195 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 22:44:25 ID:/PQuPIph0
社内SEは未経験で入社する場合
最低限でどれくらいの知識が必要になるのでしょうか?


196 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 23:00:06 ID:hHu/CMbH0
>>194
一定レベル。小さなプログラムなら自分で作ろう。
EXCEL,ACCESS,ちょっとしたVBA。

他部署、社内全体システムの場合は情報システム部のようなでかい専用部署がないなら
害虫に頼む。
自転車は作れるけど車は作れません。というわかりやすい表現で言えばいい。

時間をかければ車も作れるかもしれないけど、その場合私が交通事故で死んだりしたら
社内システムは誰が維持するんですか?とか言えばいい。



197 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 23:28:41 ID:vd6I6Ye+0
>>196
今 会社の他部署から開発依頼されてんだけど
面倒だから断ろうと思ってる。
金払って害虫にするレベルでもないんでね。

アンタの言う事いいな。

ソレ貰います。

198 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 06:21:55 ID:oFlRPos10
>>195
 ・社内SE職未経験の場合:
    何かの言語やDBで開発 or LANやWAN構築 or サバ構築管理

 ・IT系職未経験の場合:
    フリーソフト開発公開 or マネジメント or 英会話

 ・社会人未経験の場合:
    「御社のサーバをハッキングしました。これ顧客マスタ?ギャハハハ」

あ、そっか最低限か・・・『日本語が話せる』程度の知識。

199 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 06:31:49 ID:I1L74Q/V0
最低限の知識とかスキルとか資格とか言い出す奴は向いてないと思うよ。
全然ずれた感覚でしょ。
新卒やらその辺はともかく転職組でそれはないよなあって。

200 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 10:53:24 ID:5jkk+dsk0
あぁ壮大なプロジェクトを描く上司はうちにもいるなぁ、、

そして、害虫でも使っていいよ!って言うわけ。

で、早速害虫さんに見積り出したら結構安い見積り出してきたの。
この価格だと結構手抜きだろうなぁ、、とか、、もしかしてどっかで勘違い
させたかなぁ、、とか思って上司に出したら、
「たけぇ!0一つ多いよ君ぃ!他の業者あたれ!」って言うの。

ちょっ、、そもそも話になんねぇorz



201 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 15:29:31 ID:g1/eFliO0
>>199
新卒で就職できなかった人はどうなるの?
派遣で経験を積むとか?

202 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 18:19:57 ID:EAWFeOXe0
>>201
新卒で就職出来なかったヤツは、教授に金払ってでも留年しろ
一度派遣の垢が付いたら、正社員になるのは至難の業。一生派遣のままだ。
30歳になっても40歳になっても、給料は永久に手取り14〜5万で定年を迎える羽目になる。

それなら就職浪人で1年だけフリーターとか安易に考えるかもしれんが、
派遣と同じく、一度フリーターの垢が付いても、正社員になるのは至難の業。
フリーターがなれるのは精々派遣社員止まり。

理不尽な事この上ない話しだが、これが企業の採用論理だ。
だから就職出来ないヤツは留年しろ

203 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 19:40:08 ID:guFCSyvu0
派遣会社のピンハネの額を知ったら驚くよ。



204 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 20:52:17 ID:n6mGH86q0
>>203
 知ってるよ。50%だ。

205 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 22:58:50 ID:sLZa3oFa0
>>204
正社員だって同じだろ。
フリーランスにでもならない限り

206 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:12:14 ID:n6mGH86q0
>>205
                          |
   ∩___∩                 J
   | ノ\     ヽ     
  /  ●゛  ● |    
  | ∪  ( _●_) ミ    
 彡、   |∪|   |    ?? ?????????...
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

207 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 23:32:31 ID:xlKTYD/40
これどうよ?


[雇用形態] 正社員
[学  歴] 専修・高専・大学・大学院
[仕事内容] 当社オープン系のシステム開発
具体的には、業務分析・要件定義・ベンダー調整などがメインですが、
日々発生するデータの書き換え・加工など。
まずは財務会計システムに関して、
SOX法対策に向けて現状システムのリスク分析や外部ベンダーへの
要求定義などに関わっていただきます。
その他、社内イントラネット再構築に関する企画などプロジェクトは多彩です。
[必要な経験]
・能力 等 WEB/オープン系業務システム開発経験者(業種不問)の方で
以下のいずれかの経験に合致する方
1.DB設計経験→OracleDBチューニングが可能な方
2.Javaのプログラミング経験
3.UNIX/LINUXプラットフォームでの大規模システム開発におけるリーダー/PL・PM経験



208 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 00:38:36 ID:1R92/qgU0
年収600超えるなら考えてもいい

209 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 00:47:40 ID:2Oor6wSm0
仕事内容と必要な経験がずれてるような気がする。
後、「日々発生するデータの書き換え」って...

210 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 09:30:57 ID:GOg/8kZ50
SOX法対策なのでデータの書き換えって・・・

SODはどうなってるんだ(w マトリクスとか怪しそうだね。

211 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 15:27:08 ID:kajAD9SyP
>>207
SOX対応はヤバイという書き込みがあったな。
それにしてもカップ麺の臭いがするな。

212 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 16:11:20 ID:GOg/8kZ50
>>211
たぶんJ-SOX法だと思うけど、この時期はもう終息フェーズに入ってるのが
ちゃんとやってるところなんだよね。で、いま募集ってことは相当DQNな
可能性があるよ。 内部統制ってのは、会社全体がトップダウンでやらな
きゃならんのに、実務全部押し付けられた上に、統制環境作ろうとしたら
上司に反対されるみないな悲惨な絵がそうぞうできるんですけど(w

ところでカップめんのにおいってなに?

213 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 17:20:25 ID:PCCLwHCY0
>>212
残業の香り・・・って事じゃね?

214 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 18:32:25 ID:GOg/8kZ50
>>213

なるほど。 今日は久々残業。 でも、経費節減週間なので、
代休取得予定ですが(w

SOX法導入時はマジ死ぬかと思ったので、まあ日本の普通の企業だと
人増やすより残業対応だろうから、マジカップめんだろうな。
寝袋か?(w

215 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 18:57:19 ID:vtjol5ra0
カップめん〜
ユンケル〜
モカ錠〜

216 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 19:19:11 ID:mnFy1+dM0
モカ錠って懐かしいな。



217 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 19:40:45 ID:GfIx067A0
モカ錠もう飲みたくないねw

俺あれ飲むと心臓の鼓動が早くなって変な汗かいてくるからな

218 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 21:04:56 ID:3cJpHO7A0
>>212 >>213
違うだろ。
日清食品の求人ってことだよ。

219 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 21:46:44 ID:gvl2/OHoO
日清厨うざい

220 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 22:29:14 ID:iXna0qNV0
>>208
君何歳?
年収600万なんて最低ライン以下だよ。
俺が転職活動したときは残業代抜きで年収650万以上で残業代満額支給が最低ラインにしてたよ。
探せばあるもんだよ。

221 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 22:35:19 ID:8bxn+jHT0
>>185
ずっと契約社員で募集してたよね
1年更新の契約社員だと人集まらないから
正社員を釣りで募集はじめたと思う

1年間の契約社員という立場は変わらないね
正社員になれるか、どうかはしっかり確認したのがいいね

なんか危うい気がする
契約社員のころの求人内容覚えてるか?


222 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 23:05:09 ID:jqVQ8GAN0
>>220
その最低ライン以下がほとんどだろ。

223 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 23:15:18 ID:iXna0qNV0
>>222
転職してまでそのレベルの企業に入るってのはどうなのかな?
俺は年収下がるのいやだったからそこを最低ラインにしてたけど。
転々とすれば待遇もドンドン悪くなっていくんだから転職なんか一回で終わらせるぐらいのつもりで妥協なしでやるべきだろ。
転職して待遇があがるのは1回だけ、運がよければ2回という具合なんだから転職回数増やさないように考えなきゃ。

224 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 00:20:00 ID:6Weky0ZnO
223の年齢も経歴もわからなけりゃ650万が妥当かすら分からんし。
年収だけかかれても何の参考にもならない。

俺は脱ITの一歩として社内SEを目指してるが、俺にとっての年収600万は今の年収+100万になる。
ものすごく魅力的な数字。

ただの年収自慢ならよそでやってくれ。

225 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 00:40:52 ID:gPwQNRPaO
俺別に給料は気にしない。月30ぐらい貰えればいい
どうせ使わないし結婚もしないだろうから

226 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 00:47:25 ID:C++dOYn20
俺はただ静かに眠るように死んで生きたい
ただそれだけでいいんだ

227 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 00:48:25 ID:C++dOYn20
IDまでC++な俺orz

228 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 00:50:08 ID:WhGKiipg0
素直にワロタ

229 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 00:50:56 ID:zu39JhJi0
>>227
イ?

230 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 07:04:28 ID:Hu4kr3KQ0
>>224
600万って自慢したりうらやましがったりするほどの金額か?
20代だとしたら多いとは思うが、20代ですでに社内SEに逃げようとするのもどうなのかなw
どの程度の年収で満足するのかは人それぞれだがやはり大手じゃないといやだな。
俺はIT子会社持ってる大手企業しか受けなかったので苦労した。
中小に入ると開発とかやらされそうだし給料も安そうだしねw

231 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 09:48:09 ID:QU+XzRH3P
20代で社内SE 600万は高いほうだと思うけどな。


232 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 12:11:14 ID:Z4S1sa2h0
社内SEから社内SEへの転職活動してるけど
30歳で400〜450のところが大半かな。
これも各種手当てが付いての額だったりして
がっくり辞退なんてのも多いけど。

233 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 16:50:25 ID:GDtQHFAL0
東京なら600もいけるよ。
地域+その業界相場+社長の情報システムへの理解度で
だいたい給料決まる気がする。
理解の無い奴はただ座ってるだけだのヘルプデスクだけだのとしか思ってないからね。
まあ逆にそこがふっかけポイントだったりするがw

234 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 20:58:36 ID:NQKD/L5t0
だな。実際、居なかったらどうなるかってこったな。
自分で解決できるなら、そんなの募集しないわけだしなw

235 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 21:39:39 ID:sWJ5RlMv0
もしも今受けている会社に受かったとして、
一人情シスの俺が辞めたらどうなるんだろう・・・

手順書とか日常業務の資料は全部作ったし、
今後の中長期計画とその具体的な実行計画も大雑把に作ったけど
それに対応できる人が居ないんだよなぁ。

うちの会社はお金が無いから専門職を雇えないと思うんだけど
パートとか契約であっても職歴を積みたい人とか来ないかな?

一人だから今後もやりやすいだろうし、
2ヶ月くらいで基礎から仕込んでやるんだが・・・

236 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 22:10:21 ID:gPwQNRPaO
>>235
俺でいいなら行ってあげてもいいよ

237 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 23:07:03 ID:NQKD/L5t0
>>236 行って合わなかったらバックレちゃいなよw

238 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:03:00 ID:H3cfPODb0
大学のインストラクターって社内SEじゃないよね

239 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:30:47 ID:mzZK2vxR0
株式会社ポピンズコーポレーションというところの社内SEは、
営業の人がやっていたよ。

総務人事の話しでは経営陣は、システム開発経験があるIT技術スキルが高い人を求めているという話しだったが
自称社内SEの営業の人とマンツーマンになったら、技術いらない技術は外注にあれば良いの一点張りだった
総務人事の担当者が熱心に語っていた年内リリースに向けて動いている新社内システムについて聞いたら
あからさまに専門家でないと答えられない質問をするなとばかりに不機嫌になってた。

あそこほど酷いところは見たことがないよ。
だって普通に今年に入るまで営業しかしたことがない中年社員が社内SEを名乗っているんだものな。

総務人事の担当者さんと社内のIT技術力を高めていこうとする経営陣の熱意には惚れたが、
まさか社内に、それを妨げようとする癌がいるとは夢にも思ってないのだろうな。

おかげで、まともな職場に出会えたから良かったけどさ。
結局、あそこは、どうなったんだろうな・・・。

240 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 01:01:02 ID:l5yWc1Gw0
>>239
 その元営業マンSEは正しいよ。
 たかだか350人程度の社員数で、
 かつ一人社内SE状態では技術は外注で十分。
 仮に一人が二人になったところでそれは同じ。
 経営陣がそれを理解せずに突っ走ってるのに腹が立ってるんだろう。

 それに情シスを初めて会社に作るときには、
 会社のことを知ってる現社員をマネージャに置いて、
 中途で技術屋を入れるってのは極めて普通の流れ。

 その話だけでは『まともじゃない』なんて思えないなぁ。
 ソースだけじゃなくもう少し会社全体のことを考えた方がいいよ、PG君。

241 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 01:18:19 ID:mzZK2vxR0
>>240
営業あがりの中年SEと同じなんだね。
なんだか可哀想だよ。

説明してあげるとね。
経営陣の方針というのは会社全体を見て出した方針なんだよ。
最初は営業の人を入れて間に合わせたけれど全体を見て将来的な展望の準備をはじめたわけだ。

ようするに君も営業あたりの中年SEも会社全体を見れてないんだよ。
木を見て森を見ずというが、そういう例え話しがピッタリだと思うよ。

その営業あがりの中年SEも恐らくは、君と同じことを言いたいのだと思うけど、そこは脱却したほうがいいよ。
試しに企業の総務人事が参考にする転職サイトのスキルシートに、どれだけのものが書けるか試してみたら面白いかもしれない。

企業のIT化には段階が、あるっていうことを勉強したほうがいいかもしれないね。

242 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 02:29:23 ID:PDF9d5eC0
>>241
あなたは句読点の使い方を勉強したほうがいい。

243 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 02:36:02 ID:mzZK2vxR0
>>242
句読点の句点と読点の違いについて認識したほうがいいと思うよ。
その違いがわかった上で唯一無二の使い方があるのだと思っているのなら、改めたほうが良いよ。

244 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 02:54:25 ID:L3hrwKv00
>>243
読点の使い方がおかしいからすごく読みにくいんだけど。
気づいてないの?それとも気づいててくだらない煽りをいれてるの?

245 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 02:59:07 ID:PDF9d5eC0
>>244
いや、句点もおかしいw
まあ煽りみたいだね。


246 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 02:59:35 ID:TcRGnPGV0
まぁまぁ
技術かぶれの人は句読点使えなくても何とかなるものだよ

247 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 03:06:42 ID:mzZK2vxR0
これは炎上パターンみたい。
余計なことを忠告してしまったみたいだね。

実は、読点の使い方については ID:l5yWc1Gw0 におかしい箇所があるんだよね。
知らぬは本人ばかりなり・・・。


248 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 03:21:08 ID:aNkB6bpLO
関係ない話しをしててワロス。
普通に>>242>>240宛に書いたのものを宛先を誤爆して投下したように見えたよ…俺σ(^_^;)

249 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 06:39:30 ID:3nuHLKi20
どーでもいい。

250 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 07:09:57 ID:bOzq/AIp0
社内SEに向いている人は、
困ったチャンの話を感情的にならずに聞き流せる人だよ

251 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 09:28:12 ID:c+SEMEVh0
まぁでも社名を出して、個人特定されるようなことを書いてまでも
その会社の批判をしたいんだから、
落ちた腹いせじゃなければ、もしかしたら本当にDQN会社なのかもしれない。

>>239は度胸あるよ。

252 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 09:47:54 ID:mJ6FfGYL0
技術はあった方が確実にいいんだけど、
このスレは技術が嫌い?出来ない?人がいつも否定してくるよね。
まあ、新卒で社内SEになった人の技術力は皆無で
SIへ質問して分かった気になる人が多くて困る。
よくユーザに出来ないって言ってるけど、出来ないんじゃなくて
貴方が知らないだけでしょって何回も言いそうになるよ。w

253 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:21:44 ID:ZhwKca0E0
来年より総予算50億を超える社内システムの改革が始まる・・・・
だれだよ海外支店まで一括管理するなんて言い出したやつは orz
そしてさようならメインフレーム。


254 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:55:28 ID:SlSrLVxW0
>>253
ご愁傷様です・・・

255 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 10:55:50 ID:4LPbBX4+0
>>232
都内で社内SEから社内SEの転職活動してたけど
400〜450どころか
控えめに希望年収400万で出したら「うちは社内SEにそこまで出せませんね〜」
といわれたところもあったよ
ビルはとても立派だったんだけどね
面接に出てきた社内SEの兄ちゃんたち…あの立派なビルでいくらもらってんだろ
おんぼろ自社ビルで安普請、でも給料は500万〜(みなし残業込)なんて求人もあったけどね

256 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 11:25:06 ID:+Kb9lWE60
>>255
はたから見たらサボってるようにしか見えない社内SEに400万も出したくないんだろ
俺らから見たら営業のほうがサボりまくってるように見えるのだが・・・

257 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 11:37:01 ID:BG5zTXZB0
>>255
会社選ぶにあたって、年収だけじゃなく、ネームバリューやオフィス環境、それに従業員や役員、上司との
相性、業界、業界内の地位、ロケーションなどもあるしねぇ。その辺のバランスとりも難しいっすね。

極端な例だけど、職務内容が同等の下記2ケースがあった場合、

1.年収:450万円
 環境:都心(丸の内・恵比寿・渋谷・新宿など)のインテリジェントビルオフィス
     ジュース販売機無料(最低限、既製品のミネラルウォーター&茶が無料でもおk)
     専用デスクが広く、機能的でパーティションがある(高さはそれなりのものからでもおk)
     オフィスも全体的にキレイで先進的

 業界:一般的に知名度有り。誰に言っても分かる名前。業界としても良いと見込まれる業界。

 人間関係:部員全員中途入社、勤続年数5年以上のマネージャーおよび一般スタッフがいる。
        定着率も統計上そこそこいい。社内の呼び方は公の場を除けば社内では基本
        上は社長から下は外注・派遣まで「さん」付け。

2.年収:600万円
  環境:都内の急行が止まらないような駅にある、雑居ビルオフィス
      ちんけな冷蔵庫と流し台しかない。お茶は自家製。
      デスクは古い机で隣のやつ、向かいの奴と資料や本などでせこく領地争いしてる。
      オフィスは昭和50年代のかほり

  業界:一般的に知られてなく、業界内でもマイナー。

  人間関係:中途率が少ない。一種の封建社会的な環境。課長部長偉い、社長会長偉い、
         偉きゃ黒でも白になるペンペンよろしく、社長は教祖、下々は奴隷扱い。
         平均年齢も若すぎもしくは高齢すぎ。女性は接待や営業のない事務でも全員制服。
         
俺なら普通に1を選ぶ。

258 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 11:40:18 ID:BG5zTXZB0
>>256
営業だと事前にうまく予定を組んでおくと、営業先と事務所の間で結構時間作れるから
それが美味しい。営業成績も良くなったり、地位が上がると、更に融通つけやすくなる。
場所によっては直行直帰などもできるしね。

営業も社内SEも結果をだせてりゃ、さぼるというか、楽するのはありだなw

259 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 14:56:13 ID:lQECh+bZ0
入った時の年収ももちろん大事だが、その後の昇給が同じ位大事だな。
なんか、年収600万が最低ライン以下と書いてあったが、どういう感覚してるんだか。。

260 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:33:23 ID:L3hrwKv00
>>257
俺なら別の会社を探すな。
その2社から選択するって状況がありえない。
そもそもどっちも応募しないから内定もらえるわけないしw

261 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:36:41 ID:L3hrwKv00
>>259
最低ラインがどうとかってのはよくわかんないけど、入社する前に昇給なんてわかるものなの?
転職したときに年収抑えられるような企業だと昇給も抑えられるような気がするんだが。

262 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:41:54 ID:0Ae2wmTi0
初心者です、
社内SEとはなんですか?

263 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 18:05:56 ID:LJXLSX+sO
総務

264 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 18:37:20 ID:a7NgZQXl0
社内SaboriEngineer

265 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 23:54:29 ID:lQECh+bZ0
>>261
大手だと、社員の平均給与とか出てるからそれで今後の自分の上げ幅が分かるかと。

266 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 01:11:37 ID:zT9tbdcF0
転職活動して、社内SE内定しました。

前職は財閥系子会社のSIerで、
主に基幹業務システムに7年間携わっていましたが、
心身を壊し丸1年間休職していました。
次回の会社は社内SEで、
・東京都区内(主要駅)から駅徒歩1分程
・東証1部上場
・社名は知られている方だと思います。

以上の場合、適正な年収はどのくらいと予測されますか?


267 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 01:17:38 ID:GJjeVqN50
>>266
前職はユーザー系だったんですか?

268 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 01:18:09 ID:79VooAIR0
残業代込みで年収420万

269 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 05:53:30 ID:fkjw30v90
うん。そんなもんだな。
一年間の休職期間があるので、それでも高いくらいかも。

270 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 06:12:03 ID:f+CQy6ac0
>>265
平均給与なんか見ても何歳のときにその金額もらえるかわからなきゃわかんねーじゃんw

271 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 10:23:11 ID:8YFoWhon0
外資とかなら600は確かに最低ラインだけど。

272 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 10:33:38 ID:uGC2Few5P
1部上場とかの有名企業の方が提示する年収が低い気がするがどう?
自分から吹っかけんとダメかね?

今は外資にいるけど、提示年収高かったのに昇給幅少なすぎ・・・。
前いた会社に残ってた方が結果的に年収は高くなってたよ。


273 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 10:41:58 ID:8YFoWhon0
>>272
有名・上場は、年齢給がほとんどだから、長く入れれば生涯賃金は多くなるかも
逆に外資は最初は高いけど昇給低い場合が多い。

これは、基本的に人事に関する考え方の違いからきている。



274 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 14:45:30 ID:Yc/Yt5iH0
今外注にシステムを頼んでいる。
納期が遅れている。
予想はしていたし、まあ昔開発メンバーだったから多少は目をつむってやったが
そろそろ閉めないとまずいな。
どうしよう。

1ヶ月納期が遅れるごとに、予算5%引きとか言ってみようかな。
一応1時受けSierでは有名なところに頼んだだが。
規模時にひ孫受けまであるとも思えないし



275 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 15:17:13 ID:8YFoWhon0
>>274

5%引きの法的根拠は? 契約どうなってるの?
などといってみたりする(w

276 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 16:17:19 ID:XlojsAA80
>>257
私なら下かな〜 環境より、給与を取る、年150万は大きい。

>>266
年齢にもよる。20代後半500万。30代前半600万くらいですかね。

ところで、>>257>>266両氏に質問ですが、
そういった良求人はどこで見つけてるんですか?


277 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 17:33:19 ID:vhnV7Vnq0
>>266が脳内っぽいと思ってるのは俺だけですか?

278 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 20:21:36 ID:WUF2eFw90
>>274 外注も下請けに出してるからなあ。下請けがさらに下請けに出してるから
仕方無しw

279 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 20:24:52 ID:q1ynFgi60
>>274
 数ヶ月単位とか
 そんなに遅れるのは聞いたこと無いなぁ・・・

 ていうかうちは納期に関してはすごい大らかだから。
 前期中にヨロシクとか、2年以内とかテキトーすぎw

280 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 20:43:43 ID:pXPHRF4h0
>>279
人件費は誰が払っているんだ?

281 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 23:01:39 ID:kJXbBARI0
アルゼの社内SEはやっぱりブラックですか

282 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 23:05:56 ID:hoS7BeUV0
>>281
5年前にも見たことがある。
パチンコなんてお先真っ暗だろ・・・

283 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 23:11:12 ID:f+CQy6ac0
>>272
外資が昇給少ないのは当たり前。
何かの拍子に一気に上がることがあるけど、そうでなければ転職しないと上がらないのは常識。
外資は数年働いて身につけるもん身につけたら次の会社に行く奴が入るところでしょ。
それ前提で3年程度は提示された年収で働くつもりで入るものなんじゃないの?

284 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 23:18:00 ID:uGC2Few5P
>>283
それにもっと早く気づいておくべきだった。
さらに言うと、もっと年収ふっかけておくべきだった。

285 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 23:24:37 ID:f+CQy6ac0
>>284
自分は外資系金融のシステム部に誘われたけど、前職の年収が安かったので提示額も少なかった。
その企業の提示する年収は前職の年収に一定額(一定率?)上乗せしてるだけらしかったので。
転職を何度もする気もなかったから断ったけど。

286 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 23:25:37 ID:Vy3dSeip0
>>270
昇給の事を言ってるのだから、上げ幅はわかるんじゃねーの。

287 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 23:51:08 ID:8A8QXuPy0
そういえば警察の情報シスってどうなの?

以前、NECの研修施設でVBの研修受けた時に
県警の情報システム部に配属されてる人とお話したことがあったんだけど
実際、中身はどんな感じなの?

288 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 00:17:08 ID:nSsDM3g30
VBの研修ってイ可やったの

289 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 00:24:38 ID:mv3H+3600
えっ、普通にテキストもらって、変数の書き方やSubやFunctionの使い方、
イベントボックスの使い方とか・・・初心者向けの講習ですね。

雇用開発機構とかでやっている研修施設で勉強したほうがいいかもね。

そういえば、社内SEクビになったのこれで3社目です。
やっぱ、人づきあいできないと難しい職種だね。

今年から、失業保険もらうのに1年以上勤務しないといけないから
次の仕事探すの大変かも・・・まぁしょうがないか。

290 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 03:17:00 ID:9LqnlRxk0
飲み会で課長(実質は部長待遇)の給料が年収2000万って聞いた。
オレは400万 orz


291 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 03:34:25 ID:DZZFewPb0
自己都合退社なら2回あるけど
クビなんて現実にあるんだな。

自分の身の回りには知らないが学生時代にクラスにひとりいたような
冴えない孤立君みたいなのが試用期間中にお払い箱になったというのは
人づてに聞いたことがあるが、うちの会社でも、そんなのがあるんだなって半信半疑だったよ。

292 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 05:40:58 ID:DZZFewPb0
そういえば上で技術力云々の話しが出ていたけど
就職活動しているとき業務分析も出来ない社内SEが多くて驚いたな。
やはりIT専門職ではない素人さんあがりが社内SEをしているパターンなんだけど
外注に出すからシステム開発技術は不要で世間話しをしながら社内の要望だけ聞ければやっていけると豪語する人が多かった。
面接で話をしていて気がついたんだけど彼らはシステム開発職の人なら当たり前に持っている業務分析のスキルを持ってないんだよな。

例えば各部門のヒアリングをしたとき本来なら”当社製品”、”製品”、”お客様”、”購入済みのお客様”という4項目が洗い出されるべきなのに
各部門の人間が意識をせずに”製品”と”お客様”という2項目で捉えていた場合、各部門の話しを聞くだけが社内SEの仕事だと豪語している人は、
各部門の人と同じ勘違いをしたまま外注と打ち合わせをすることになり業務分析が終わるまでに無駄な日数と費用がかかることになってしまう。

各部門の人が言う”価格”という項目をひとつとっても”原価”なのか”販売価格”なのか”税込価格”なのかまで把握してないで
言葉そのままをメモしてきて打ち合わせで外注の人に突っ込まれるまで気がついてないとかね。
素人さんが素人さんの意見をまとめているだけで社内SEになりきれてない人が多かった。

コンピューターに詳しくない一般社員に囲まれていると少し詳しい程度でも重宝がられるから一般社員に知識がないことを利用して
段々と仕事をごまかし始めるということは大昔のIT専門職に多かったけど時代を超えて現代の社内SEの悪癖として復活してきたみたいだ。

293 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 06:41:44 ID:vn9oR+/q0
>>292
 例えに突っ込むのもアレだが
 それってスキル云々よりも社会人として最低のレベルかと・・・・w

294 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 09:19:23 ID:jiNkREXZ0
まぁ社内DEにはよくあること。



295 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 10:17:59 ID:XC1+bxNM0
現在社内SEで働いてる人に聞きたいのだけど
社内システムの運用保守をやってるわけだよね
ということは休日出勤や徹夜作業もあるの?

296 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 10:30:13 ID:YKNabbXPP
>>295
ゼロではない。

297 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 10:42:27 ID:XC1+bxNM0
>>296
会社しだいってところですかね?
あまり頻繁にあると困りそうですけど

298 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 10:51:30 ID:xUlYKxMuO
スレタイに協調性の無さを感じる。

299 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 11:05:40 ID:NVXoztQw0
>>295
どこでもそれなりにあると覚悟した方がいい。
保守とか入ってても、例えばハード壊れて保守に修理させる際に
自分が実作業しなくても、立会いなどで同行とか、ソフトウェアの
更新作業等で実環境の停止が必要になるときだとデイタイムを
避けての対応などで、平日早朝・お昼休み・夜・夜間・休日で
行うことが多い。
ただ、ブラック(システムがうんこ)でない限り、以前に比べて障害
対応自体は逓減傾向にあると実感してるので、事前に予定組んで
できるのでは?

そういう休出避けたいなら、社内SEでも開発系や偉くなって
下っ端菅理するマネージャーになりゃいいんじゃない?
あとは大企業で運用保守は子会社に全て投げてるようなところとか。

300 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 20:19:03 ID:262/8Z5J0
>>284-285
自分の所は普通に昇給してるなぁ。
外資金融で丸3年経過、ベースで大体10万上がってる。

>>295
今年の1月からだとH/W障害の対応で徹夜が1回、
休日出勤はプロジェクトに参加してた事もあって20日前後はあったと思う。
代休がまだ10日位残ってる。
別部署のやつは有休使いきりそうなのに。


301 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 21:25:30 ID:KR6/EOUi0
確かに突発的な出社もしくはリモートメンテを伴うようなトラブルは、
ここ2〜3年経験して無いなぁ。

Notesも6になってようやく安定したんだなぁ・・・(遠い目)

302 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 21:40:29 ID:91dvF6GZ0
ここで言われている年収って残業代込みの年収なの?
残業代を抜いて月給と賞与だけだと、どれぐらいの年収?

303 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 22:09:37 ID:HxXS2mEZP
>>302
ウチは年棒制だね。
残業代はつかない。成果主義。

304 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 22:17:04 ID:pIS9MqtW0
年俸制とか外資とかは却下。
偏見かもしれないけどリストラされやすそうだから。

305 :300:2007/11/20(火) 22:45:25 ID:262/8Z5J0
>>302
同じく残業代は無し。
月給+賞与で額面900万。

>>304
ここ数年に限れば国内企業の方が厳しそうだけど。
勤続10年、15年のおっさんばかりのうちの会社みたいな所は結構あるよ。

306 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 22:52:04 ID:YKNabbXPP
>>305
外資でも金融は別格だよね。
俺は外資のメーカーだから、900万なんて夢の世界。

307 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 20:33:19 ID:VBoNTJnj0
外資の方がリストラされにくいという新展開

308 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 21:07:03 ID:NNvs4OKQO
千葉のフジフーズが明日まで@¥

応募したかったが、志望動機さえも考える暇がないので見送る…。
JR貨物も身に余るスカウト来ていて、魅力的だったんだが…。
担当者マジすまん。

309 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 21:09:50 ID:uGj+NGJK0
>>308
 オレ志望動機「近いから」で2社受かったことある・・・w

310 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 21:31:11 ID:Slma8Jcn0
>>309
社内DEの夜間要員候補は大切だからな。

311 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 23:50:51 ID:Y9oMik0O0
会社から2km圏内のみ住宅手当出す会社とかあるもんな。


312 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 01:24:32 ID:ATwjiPTp0
どういう基準で業界を決めてるの?

313 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 05:55:44 ID:sl/ckBp5O
社内SE経験者以外は社内SE案件を紹介しない所が出てきたらしい

まぁ仕方がない話かもしれんが…

314 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 06:54:37 ID:tIdEvgNZ0
SEが逃げ出すような会社も会社だろうに。
新卒の採用が活発らしいし、なんにせよ今から転職はロクな所残ってなさそうだ
いっそのこと大学院にでも行った方がいい所に就職できそうでイヤだな

315 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 08:46:09 ID:lCYeC2Kh0
景気が落ちてきそうだからまた求人が減る可能性も出てきたな

316 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 11:40:24 ID:BkgoNnKk0
社内SE経験7年目。
ブラック経験2社目。

あははははははははは

317 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 13:54:31 ID:kgkm3MvZ0
社内SEの応募、35歳までが圧倒的に多いな…

当方、36歳@そろそろIT業界に疲れてきた、ですが
やっぱ狭き門なんですかねえ。
資格もろくなもん持ってないし…

30代後半で、社内SEに転職できた人っています?


318 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 15:21:45 ID:9PubPlX20
>>317
自分ではないけど知人にいる。1年前の話で確か当時38〜39歳だったと思う。
転職先は元派遣先。
一度契約期間が切れて他へ行って就職した後、1〜2年ほどして元派遣先のその会社から声がかかったんだって。

319 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 15:26:29 ID:wXm1IkckO
30代中後半にもなるとハイスペックじゃないときついんじゃまいか。あとはその業種に特化してるとか

320 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 16:11:57 ID:kgkm3MvZ0
まじでか´・ω・`)

ハイスペックっつーと、ITの資格とかよりは、
やっぱ学歴とかなのかな。
C出来ます? オラクル出来ます? Linux/Unix開発構築経験は?
とか、人売り面談みたいなことを聞かれるのかな?

来年には、37なので、うかうかしてらんないな。
しばらくはITのままでも何とかやれるだろうが、
40過ぎて、真に取り返しのつかなくなる前になんとかせねば。

独り身だし、残業月20くらいでマターリなら
手取り25でも文句はいわないんだけどね…

321 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 16:14:41 ID:mytipGus0
40近いおっさんの学歴なんか見るわけないじゃんw

322 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 16:48:43 ID:2ZTkr5+c0
>>320
もう、取り返しができない状況だ罠。

> 独り身だし、残業月20くらいでマターリなら
> 手取り25でも文句はいわないんだけどね…

そういう職場で欠員はでないづら。

323 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 19:43:43 ID:K/qXPT/U0
>ハイスペックっつーと、ITの資格とかよりは、
>やっぱ学歴とかなのかな。
>C出来ます? オラクル出来ます? Linux/Unix開発構築経験は?
>とか、人売り面談みたいなことを聞かれるのかな?

36にもなって、そういう認識しかできないかよwwwww


324 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 22:29:41 ID:icdmiFCP0
>>320
今年37歳ですが社内SEに転職できましたよ。
3社内定で辞退した1社は商社でした。残業月30時間見込みで年収530万ぐらい。
前スレでホワイトなのにもったいねえなと言われたりしたけど。w
いまは一般ユーザ向けのIT系企業の社内SEやってます。
高卒で30代になってこの業界に入ったので320さんもまだ大丈夫だと思いますよ。

面接では業務の立ち回りを説明できればいいと思います。
「こんな状況のとき、あなたはどう対処しますか?」って問いに答えられて
なおかつ自発的に動けることとメンバー管理ができればOKかな?…
ハイスペックにこしたことはないけど新人のまとめ役も重宝されるみたいですね。
私はもちろん後者のタイプです。

あとはとにかく数多く応募することですね。転職スキルも上がりますから。
私はリクエー使ってたので自主応募含めて50社以上応募しました。
面接は20社ぐらいかな。
納得できる1社から内定出ればあとは不採用でもいいわけですから。

325 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 00:12:39 ID:4I4kCOZF0
おお、なんと優しい言葉…

おっさんは死ねや、みたいなレスしかつかなかったから
まあこれが世間のおっさんに対する評価か、と
ややへこみましたが、頑張ればまだ何とかなるかもしれませんね。
転職なんて、運と縁の要素も大きいでしょうし。

326 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 08:39:33 ID:66AW8jkZ0
社内SEになれたとよろこんでいた友人が
今年は茄子でねーといって泣いていた
そりゃ零細にいったらダメだわ

社内SEに応募する前に会社をよく見ろ

327 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 23:45:06 ID:a8/sSApZ0
こないだ社内SEになったばかりの者です
研修でサブルーチン4つを呼び出す親ルーチンをつくりました。
で、そのテスト項目を洗い出し上司に見せたところ
サブルーチンが正しい値を返すかもチェックせよ、というので
サブルーチンの検証も、親ルーチンのテストの中でやるのですか?
と問い返したところ
それはやる必要無いよ!サブルーチンが返した値が
親ルーチンで正しくワークに入れられてるかをチェックしろっ手言ってるの。と半ギレされた

・・・気が回らなくてすみません
どーしたらスムーズに意思疎通できるんでしょうね

328 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 00:20:00 ID:DpzEG50d0
まぁなったばかりなら一回くらい半切れされても、
気にしないことだ。その人はちょっとしたことで
キレ気味なのかもしれないし。

329 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 02:26:01 ID:osvpbmd00
>>327
上司もキミもグダグダだなw
まず、先入観を捨てなさい。

330 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 05:08:40 ID:qgYBgemQ0
>>327
 その美人上司さんは元々Sなだけだから
 黙って上目遣いでムチを渡せば解決するお

331 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 16:57:12 ID:eWSRyzFC0
327ですみなさんありがとう
上司もアレですよね
なんかお互いつかれてきたとおもう

ちなみに私は女性で上司は10くらいうえの男性です
逐一確認とるため質問するとうざそうだし
別セクションに異動したいです

332 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 17:17:01 ID:Qemz1fkU0
そんなアホ上司なんか逆切れしてよし!

333 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 17:36:10 ID:osvpbmd00
>>331
どこに行っても同じだろうね。

334 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 22:03:16 ID:38D2BLmK0
今の会社の社内SEになって2年・・・
ソフトハウスに戻るか他の会社の社内SEになるか
はたまた異業種にいこうか検討中・・・

335 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 22:10:44 ID:oHCZ5ovR0
来年30歳、年収400万円って、どうなのかな?

336 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 22:12:54 ID:oHCZ5ovR0
ちなみに残業代は別途支給ですよ。
残業は滅多にない。ここに1年くらいいるんだけど同業者的に、どうなのかなーって思った。

337 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 22:13:36 ID:t0KEgtpY0
>335
大手を別にすれば社内SEならいいと思う。

338 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 22:14:39 ID:t0KEgtpY0
残業代別途で且つフルならかな良いんじゃないの?

339 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 22:20:24 ID:e6ftT7oH0
>>335
少なすぎじゃないか。

340 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 22:21:32 ID:e6ftT7oH0
>>336
残業代なしでその額だとしてもやっぱ少ないな。
残業単価いくら?

341 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 22:55:57 ID:Zo9S/MNs0
>>335
残業別年収400万でリクエーに希望だしても
そんな求人はほぼ見つからないね。
東京以外なら神待遇クラス。w

342 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 23:10:04 ID:oHCZ5ovR0
>>337 - >>341
参考になりました。
会社住所は都内です。

平成18年の国税庁調査によると
年齢階層別の平均給与は、30〜34才で404万円とありました。

転職サイト掲載の平均年収って凄い別世界にみえるんだけれど
そうでもないのかな?

343 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 23:19:15 ID:oL+vOO170
モデル年収って結局最大ってことでFA?

344 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 23:24:27 ID:oHCZ5ovR0
年収って住宅手当とかも含まれるんでしょ。
例えば一人暮らしをしていて住宅手当を毎月5万円もらっている人と
実家通いで住宅手当0円の人とでは住宅手当以外の額がまるっきり同額だとしても
年収にすると5万円×12ヶ月=60万円の開きが出てしまう。

だからモデル年収って、あんまり参考にはならないと思うな。

345 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 01:29:13 ID:rW79V0k60
社内SEって大体何歳くらいまで出来るの?

346 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 09:26:18 ID:9KSiLVfE0
開発を外注に投げている。
1時受けでは有名なSierなんだが。

納期が遅れている。
どうしよう。
幸い社内ではシステム知識のある人が俺以外いないし。
最初からこういうシステム開発っていうのはどうしても納期が遅れます。
とだましておいたけど。

ちょっと鞭打たないとダメかな??
無理してバグ付き納品されても困るんだけど。

今1年ベースの納期で3ヶ月遅れってところかな。
まだ遅れそう。
予算のほうは増えない契約してあるけど。
納期についても○月に稼働しなくてはならない。というシステムではないからなー。
ゆっくりやっていいよ。と言われている。でも半年遅れはまずいかなー。



347 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 10:39:35 ID:nJAwD0gh0
契約書をよく読んで、勝てそうなら裁判でOK

348 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 16:04:11 ID:RVLt9Dr60
俺ほぼ1日2chやってるけど・・・いいのかなぁ?

349 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 16:19:43 ID:tguY7INC0
>>348
職場紹介してくれw最高じゃねーかw
楽して稼ぐ。これ王道だろ

350 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 16:29:24 ID:k3lkUR3PP
>>348
それで問題がないならいいんでない?
向上心のある人には苦痛だろうけど。

俺はうらやましいぞ!

351 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 16:33:13 ID:nJAwD0gh0
>>348

ナカーマ。しかも定時帰り高給鳥

352 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 16:44:23 ID:LYO65KWm0
>>348
公務員超えたなw

353 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 17:34:21 ID:+8P7B+p10
向上心ある香具師も嬉し涙目だろw
会社早く終えて余った時間を有効利用して、何かやれるだろうしな

354 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 17:40:13 ID:5S8s1CQWO
でも
仕事があって定時で終わるのと、
仕事がなくて定時で終わるのだと
後者のがよくね?

残業するほど仕事は要らんが、暇すぎるのも勘弁な

355 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 17:42:29 ID:5S8s1CQWO
間違い
前者のがよくね?だった

356 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 18:12:26 ID:+8P7B+p10
>>354
俺なら後者。仕事の代わりにすることはいくらでもある。
ただし、周りに見られてない環境ってのが条件な。
パーティション、できれば高めのパーティションで区切られてればおk

357 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 19:52:00 ID:OzNaWlEG0
社内SEなりてぇなぁ
新卒でなってもいいのだろうか

358 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 20:46:11 ID:3ySiFP0Z0
社内SEなんて誰でもなれる

359 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 21:26:12 ID:H3kSzUvz0
俺ヒマなのは絶対に我慢できない。仕事見つけてでもやる。
ただでさえ冬は暖房でムンムン、夏はクールビズのせいでムシムシだから
暑くて静かでヒマで座ったまま・・・・・・・確実に居眠りしてしまうw

両瞼に<●> <●>こんな印描いておかないと安心できんわ。

360 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 22:33:33 ID:BO5wvGp10
>358
業界経験者なら、社内SEは誰でもできるが、
誰でもなれるわけではない。
狭き門なので。

361 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 22:37:30 ID:k4gBHTLq0
>>357
カスが!
新卒なんていらん。うざいからどっかいけ。
新卒ほどたちが悪いのはおらんわ。


362 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 08:01:32 ID:ob03uYSeO
出世できないからって嫉妬すんなよデスマ上がりのクセに。

363 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 08:18:05 ID:6CrIr8Ge0
>>357
マジレスしてみると新卒で社内SEってのは、御用聞きっぽくなって
現場とSIerの板挟みに悩み、ついには「自分にはシステム構築の経験が
足りない」って飛び出しちゃって、零細ITでデスマ地獄って
パターンが多いと思うけどな。

364 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 09:18:56 ID:uLhOs0jg0
>>363

ありがち。

365 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 09:55:31 ID:7Kv2/BER0
飛び出さずに伝言ゲームに徹すれば良いわけだなw

366 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 16:24:24 ID:LN1Q28Ya0
昔奴隷だった。開発側。
当時は自分の技術力に自信があった。
社内SEで有名な1時受けSierに頼む側になると害虫いじめが楽しい。

昔のよわうな技術はないけど、ぼったくり見積もりとか仕様が読めるから
奴隷の経験も少しは役に立つんだな。
営業にも強く言えるし。
開発部隊はあえて招いていないので定時帰りだし。
招くと最後までつきあわないにしても、遅くなることもあるからね。



367 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 17:42:06 ID:DZGQYsA/0
伝言ゲームに徹したことがあります、というか徹するしかない。

営業・・・製造の進捗をリアルタイムでデータが絶対欲しい。
製造・・・現場で作業が終わったらすぐに入力なんてできるか!!

あとは部署同士で勢力争いをしてください。

368 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 18:10:31 ID:39wlDBn50
>>366
俺もまったく同じだな。

見積もりや仕様書が読めるのはかなり役立ってる
技術レベルの割りに単金高すぎることが多すぎる

369 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 18:16:13 ID:3C51LQ2p0
そこらへんでかいよなぁ

370 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 19:44:36 ID:WYNkUgeaO
>>367
お前は…
素人さんが素人さんの意見を聞くだけの典型だな。

早く社内SEになれ。

371 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 19:51:14 ID:EqCUef5m0
>>366
どうせいじめるなら派遣で受け入れて自分達は毎日定時に
「お先に〜」とか笑顔で帰ってやるのも悪くないぞw

372 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 20:10:34 ID:WYNkUgeaO
>>371
現実的なことを言うと大手元請け会社から
派遣を受け入れてもそこの社員は来ないよ。
奴隷商人の会社の社員が大手元請けの名刺を持ってやってくる。

昔は丸紅の社員になったり色々忙しかったよ。

373 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 21:27:54 ID:uB3Ebe/m0
でも見積書や検収書の向こうで
死にそうになってる奴らの顔がチラチラ見えて
温情OK出しそうになる俺

374 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 08:16:50 ID:j74L1B8s0
新卒社内SEの俺にぼったくり見積もりの見破り方を教えてください
あと値切るのはどうやってやりますか?

375 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 09:24:45 ID:omSx8d/J0
>>374

つ 合見積

376 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 10:41:05 ID:uVLP9qdX0
>>374

中小ITに入社し5年ほど経験。
そうすればわかる。
経験しかないな。

仮に中途半端な知識と、上の立場で多少値切れてもシステムのこと
わかないと、営業に鴨にされる。

おっ、この若造、新卒の知識無しだな。
ってね。営業は営業だけあって口はうまい。

値切ればいいと言うものでもないし。



377 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 15:25:44 ID:97CSRGOVO
>>374
本気で聞いてるんなら才能無いから辞めた方がいいよ。

378 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 16:27:05 ID:+ZsLWaI+0
ぼったくりは見破らないとダメだが値切るのはいいとは言い切れないぞ

実際の開発者は単金安いとスキルあってもわざと手抜きしたりするし
特に関東方面はそういう傾向強い

379 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 19:37:21 ID:AjAQHHd60
業者との付き合い方の基本ってのがあるんだぜ??

相手が強い場合は基本的に競合させる。
合見積取るとか、内製化をちらつかせるとか、合併をちらつかせるとか、
別の代替手段をちらつかせる。

絶対ぼられることは無いよ。

まぁ、協力もしてくれなくなるけどな。



380 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 22:38:18 ID:AyBUW9hQ0
>>374
ほぼすべてボッタクリに決まってんじゃん。


381 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 23:42:46 ID:ks3Ol9oi0
まぁでも対業者で
簡単にできる必勝法はあるけど、
その辺が個人スキルというかノウハウでもあるから
そんなに簡単には教えられないメポ。

382 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 23:46:04 ID:sKD5QgVp0
社内SEって給料安くね?

383 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 04:09:17 ID:AafiQGC00
うちは社内SEでも普通の開発部門でも給与水準はいっしょ。
ただ開発の方が残業多いからその分上積みは多い。
でも主任以上は裁量労働で残業代なくなるから
主任以上なら社内SEの方がお得ってことになる
おれは社内SE35歳主任で750万くらいかな
開発だと年収は同じでも残業多い分時間単価は低くなるね

384 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 10:10:17 ID:EzDnKqc/0
>>383 俺は2chやり放題でそんだけもらってる


385 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 10:45:42 ID:whXysP6k0
>>384
年1000万で2chやり放題。将来なしです。

386 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 20:10:28 ID:Ihef49Ex0
社内SEは別に安くないよ
そりゃ単純な金額ならコンサルなんかよりは負けるかもだけど
あっちはどうせ激務だし

387 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 21:13:12 ID:yLJgLERS0
うちはインターネットに接続させてくれません。社内ではインターネットに
接続できる一般社員より情報収集能力が低いSEです。

388 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 22:10:42 ID:DW64lnWh0
いいなあ、社内SEってずっと事務職だと思ってた。
私は、社内SEなのに一般職で、年収300万です。
残業は、忙しい時は月80時間以上、一日14時間以上は軽く働くが
月に9時間以上しか残業代出ない。暇な時期は残業40時間以内で
それなりにマッタリできるが、ベンダ折衝も、社内政治も
もちろん見積ぼったくりも見抜き、ハード、基幹システム、ネットワーク、WEB管理、仕様書がないものは
ソースログ見てバラして解読とか、ヘルプディスク、インストラクター、経営企画系の事務仕事まで
ちなみに、中小IT(コンサル開発、運用系)上がり、社内SEに転職して3年目
30才、エンドユーザ様に全てを捧げていた地獄&奴隷のITコンサル時代で感覚が
マヒしてしまったが、さすがにおかしいと気付いた。


389 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 22:22:01 ID:Ef7lyXaW0
>>388
営業よりもマシwww

390 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 22:32:17 ID:d9yJ7yiK0
ていうか社内SEなんて会社に100%依存してるんだから
待遇も将来性も会社に100%依存だってば。

営業なんかと違って個人のスキルなんて評価にならないし。
そういう意味では事務職に近いかもね。

391 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 22:33:43 ID:KrvyJ7OZ0
そりゃシステムに対する経営者の理解が足りないか
業種がブラック、または零細すぎるかのどれかだな。
自身は残業代一時間5000円近くだから20時間残っただけで給料10万アップ。
しかも青天井。こんな業界、経営者の理解度が高いところもあるよ。

社内SE自体はホワイト職種だけどその他の条件をしっかり加味して
転職活動しないと賃金が安いとか悲劇が起きる原因。
まあその辺はどの職も同じ点だけど、社内SEってだけで即決する奴もいるっぽいからね。

392 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 23:00:35 ID:p/0EHh360
社内SEとしてはノートPCに役立つツールをギッシリ持っているとは思う。
社内LANの保守をしていても万能ツールにしたてあげた自分のノートPCがあれば
大抵は解決できるようになるしね。

最悪ネットワークに繋がらないPCでも自分のノートPCと直接繋げて
アップデートやら何やらを仲介して出来るしね。

お前らは、どんなノートPCを持っていて、どんなツールを愛用している?

393 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 23:04:48 ID:Ef7lyXaW0
hp nx9030だよ。
レンタル料金も安いしね。

うちは食品扱っているんだが、やっぱうちも・・・があって
なんかやばそう・・・・

入ってまだ1年経ってないのに・・・

394 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 23:23:34 ID:DW64lnWh0

388です。

>>390

そうなんですよね。事務職に近いと思える所以でもあります。
スキル問われなさすぎです。はたからみると何してるか分かんないんだろうなって
思います。

>>391

業種は商社で、上場会社の子会社だったりします。
経営者の理解というよりも、地方=保守的な男尊女卑な社風が原因だと思われます。
会社側は如何に安い単価で、使い勝手が良くて、使い倒せるかということを追求した結果ではないかと。女性で中途採用は前例がなく、女性社員は全て新卒でコネの世界なので。
入社15年位の男性の先輩は私の倍以上貰っております。残業代うらやましいです。
9時間分しか残業代出ません。おまけにセクハラ、イジメ付の為、転職考えてます☆
会社側からは後任も見つからないし、半年以上は辞めさせられないと言われてます。

395 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 23:25:21 ID:d9yJ7yiK0
>>393
 確か3.5kgくらいなかったっけ??? ただただ重そう・・・
 
 俺のはFMVのMG。大きさと重さが手頃だから。

 ツールはほとんど開発しないSE系だから少ないと思う。
 基幹系、情報系システム全部はもちろんのこと、
 PC遠隔操作用ソフト、ObjectBrowser、VPNクライアント、
 Exping、TeraPad、HomepageBuilder、Ghost、PhotoShop

 最近は使ってるとしてもこの程度かなぁ・・・

396 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 23:43:40 ID:4wvofEj30
>>394
私が前にいたところも女性社内SEは一般職だったよ、30代中盤で年収410万。
本当に会社の経営者の考え方は大きいですね。
病気で辞めるって言ってんのに後任見つけないから引継ぎなしで辞めました。
「あ〜この会社って社内SEをこの程度にしか考えてなかったんだなぁ、がんばるだけ無駄だったなぁ」と思い知らされましたね。

397 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 00:15:47 ID:fwstrzg00
今日ノートPC10台くらい積み重ねてたら、2台ほど画面が割れてた。
最近のパソコンはこんな事で壊れんのか?

もうTOSH◎BAいらん。
来期はN●Cでいく。

398 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 01:20:42 ID:YLKg/Acn0
>>385
うそつけ

399 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 01:22:53 ID:8fPECJ3y0
社内SE35歳年収750はかなりアリだな

400 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 06:40:57 ID:dFk2T8fC0
まともな業種なら係長や主任クラスでもそこまでいけるよ。
経営者が駄目だと駄目だけど。
無論こっちだってヘルプデスクに徹してるとか、
もしくは限定されてるような状態じゃ理解も得にくいだろうけどな。

401 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 10:32:57 ID:rGSdylg00
>>395

DELL INSPIRON 9400 + 17インチ液晶

画面がでかいのでビジオが楽。マルチモニタ

ほとんど事務屋なので、visio, office, photoshop, edleaf など

いまはほとんどエンジニア的仕事はないな。

>>397

HPとがいんじゃね? IBMは筐体は丈夫だ。でもX40のHDD壊れすぎ
 &もう売ってないしHDD

>>389

あー正社員じゃないから。でも年1000万はマジッス。外資っす


402 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 19:29:18 ID:eYDpTBy00
ハロワでずっと売れ残ってる社内SEってのは、やっぱ地雷なのかな

403 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 19:32:52 ID:oDVSRvKG0
ハロワ自体が地雷原だからな

404 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 19:34:46 ID:eYDpTBy00
いやん

405 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 20:43:21 ID:JA2H2hiWO
UNIXを管理するスキルがないから自宅で練習しようと思う。
内蔵HDDを一台買ってきてインストールするつもりなんだけど
何もかも手探り状態。
UNIX系OSの選択ではBSD系とAT&T系の区別に
気を付ければ良いのかな。

それとシェルはKornシェルとCシェルが一般的?。

406 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 20:52:44 ID:GCCil3+k0
bashだろメジャーなのは。

407 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 21:03:13 ID:O5utBdFU0
bourne shell で。

ってかシェルはbourne shell系 と C Chell系どっちもある程度は知ってないと
基礎がわかったら後は好みで。 とりあえず入れるOSはFreeBSD に一票でいいすか?

408 :405:2007/11/30(金) 21:47:34 ID:Fl5W4aT/0
帰宅したのでPCからカキコ。

本当に手探りなので、まずは1個のシェルを習得してから
合間に違うシェルを使っていこうと思う。

シェルと違ってUNIXのBSD系とAT&T系の違いがよくわからないのだけれど・・・。

409 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 22:25:59 ID:i4omsk5MO
バカバカ。
いれるなら、CENTOSにしとけ!
RedHatLinuxベースだから、現場で役に立つ。

410 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 22:42:54 ID:Fl5W4aT/0
>>409
それ頂き!
確か会社のサーバーにも、そんな名前のOSのが1個あったはず。

411 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 22:44:41 ID:ebW46n5S0
んだったらFedoraでもいいんじゃないかね

412 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 22:57:21 ID:pPX2Foj50
>>411
手段と目的を履き違えるな。

413 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:01:14 ID:J+uZ2+wd0
6年ぶりに職場復帰したんだけど
RedHatが有料になってんの?

414 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:46:10 ID:Fl5W4aT/0
そういえば法定点検とやら社内にある全サーバーの電源を落としておかなければならない時期があると思うんだが
そういう対策って、どういう風に立てているか聞いてもいいかな。

あちこちで情報収集してると通電状態では動いていたものが一度電源を切って
新たに通電した途端、不具合続出みたいな事例が多かった。

事前にどういう準備が必要なのか他社ではどういうことをしているのかが知りたい。

415 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:46:54 ID:J+uZ2+wd0
そんなのUPSのスケジュールシャットダウンでいいだろ

416 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:53:47 ID:Fl5W4aT/0
>>415
それだけの対策で問題なくいけてる?

ハードウェアって寿命が来てても通電状態が持続している間は
頑張って動き続けていることがあるみたいだよ。

417 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:55:23 ID:oHsOLzXq0
osのスケジュールでシャットダウン。その後IPL。
サーバ以外の機器で手動で落とさなきゃならないものは
ビルの警備会社に委託。

418 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:58:25 ID:Fl5W4aT/0
Unix系にもスケジュールでシャットダウンする機能があるのかな?
Windows系はスケジュールでシャットダウンする計画があるんだけど
今のところUnixは手動みたいな話しになってる。

419 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 00:21:20 ID:onwf7+JV0
うちはWinしかないけどPowerChuteでシャットダウン-再起動。
UNIX系にもインストロールできなかったっけ?

法定点検では『過電流ながれるからコンセントからプラグ抜いとけ』
とか言ってくることが多いけど、うちは100%ほったらかしw
昔hpのサーバで数回だけあったのが、
arrayコントローラのボタン電池切れ程度。
停電後に再起動してるはずだけど慌てて駆けつけたら・・・という。
それすら最近は見なくなったなぁ。

420 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 11:57:34 ID:AZZOISp40
やばかった機器がお亡くなりになることは結構ある。
そういう時は諦めるしかない。対策なんてねーよ。
つか、普段から必要なとこは冗長化しとくもんだろ。



421 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 16:21:47 ID:EwAizAyi0
まあ金だすのは会社だし、故障は関係ないね

422 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 17:16:18 ID:pT8mFIz50
>>418
cronでしこんだら終わりだろ?

423 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 17:26:30 ID:/N8vQijI0
>>420
冗長化・・・責任を取る人間を複数用意すること


424 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 19:12:31 ID:EwAizAyi0
法定点検に冗長化も糞も無いな

425 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 20:59:18 ID:AAxVQntc0
>>411 漏れは会社のサーバにFredoraで入れたけど問題ナッシング。

426 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 23:04:08 ID:tlBA7++d0
やっと念願の社内SEになれたと思ったら
プログラムばっか書かされる
先輩たちも結構組んでる
社内PGとして募集かけてくれよー
指導社員の教え方もしっくりこないし
(初めて別の営業所に行くとき
その社員が道案内してくれたんだけど、
わかりやすい大通りだけを通る行き方でもたいして時間かからないのに、
路地裏をなんども曲がる複雑な行き方を教えられた。
そのほうが早いから、だと。万事こういう調子。
そういう教え方でもついていける人はいると思うけど
私はまず全体をつかんでから細部を抑えるという指導をうけてきたのでつらい)

まだ入ってひと月だけど
転職活動再開することにした(試用期間で追い出されそう)

427 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 23:33:49 ID:embD5fJb0
>>426
どこの会社でも社内SEは、中長期的に見ているので、試用期間で追い出される
ことはまずないでしょう。長い目で見て、がまんするところは我慢してやっていって
ほうがいいと思いますよ。全体をつかんでから細部を抑えるというより細部から
様子を見て、長い年数を経て、全体を見るほうがいいと思う。社内SEである
俺の感想です。社内SEは楽だからいいとかいう考えて入社したのでなければ
残るべき。



428 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 23:52:42 ID:ANDbmBRe0
426ではありませんが
細部から全体をつかむほうがよいとしても

わかりやすい大通りだけを通る行き方でもたいして時間かからないのに、
路地裏をなんども曲がる複雑な行き方を教えられた。

この教え方は頭悪そうだ・・・専門バカっぽい。
(ちょっと質問されると喜びいさんで
聞かれてもない専門知識までひけらかして辟易されそうな)
自分が女で彼氏にこういう道案内されたら
速攻わかれると思う。

429 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 00:00:50 ID:7PBAshVl0
社内プログラマーいいじゃないか。俺と代われ。

430 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 01:10:21 ID:vfpgIJiz0
>>426
よくわからんのだが・・
途中まで使えねー会社だと上からいっておきながら
何で最後の一行で追い出されるという受身なのか?
やめてやるというのなら話はわかるが。

教え方がおかしいという前に日本語がおかしいわい。

431 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 04:06:23 ID:0EMWNhItO
プログラム書けないならパン職をやればいいのに

432 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 05:33:02 ID:twUuHjvp0
漏れんとこはサーバの人の増減でアクティブディレクトリ参加とメルアド作成、
パソコンの設置、ホームページの更新、PCとかオフィイスの簡単なヘルプなどの
社内LANぐらいだな。あとの業務システムは外注におまかせ。


433 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 07:18:16 ID:qyWx7/+T0
426ではないが。そりゃイヤだからといっていきなりやめてやる、とはならんでしょう。できればそこで頑張りたい、だけど無理そうならその事実を認めて出る準備をしなければ

ということなのかもしれない

434 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 09:31:49 ID:i8AaP/A90
まぁ・・・VBやマクロ程度ならOKだけど・・・
CやCOBOLやJAVAまで覚えろってなるとちょっといやかも・・・


435 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 09:48:18 ID:W5Iwuu7y0
一度社内でプログラマになると
その後もメンテやら拡張やらで声がかかり
そればっかりになっちゃうからなぁ。

やっぱ俺には社内営業が合ってるよ。

436 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 10:02:59 ID:i8AaP/A90
その上、雑用まで入るからね・・・
大変だ

437 :426:2007/12/02(日) 10:32:30 ID:ZMo3dQX+0
433さんありがとう。そのとおりです。
434さんのご懸念通り、JAVA、COBOL、もひとつマイナー言語やマイナーDBを学んで、しばらくは結構組むらしい。

いまの会社の求人情報には上流から下流まで全域を担当できると書いてあったのだけどプログラムの比重が思っていたより高い。。
研修のあいだ、感触をつかむためだけに組むのならいいけど
かなりの年次の人が組んでるので絶望的な気持ちになる、、

438 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 11:32:53 ID:F6zCODYd0
外注外注でいいじゃんそんな仕事は。

439 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 14:10:30 ID:US9Eo+J40
害虫は高いから時間がかかっても社内でコツコツ作って
メンテするのがいいという上司がいるんだよ。

440 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 15:26:01 ID:ruMA8OLB0
まぁ、害虫コントロールにはこちら側のスキルあげるのも一手だからな。
技術なさすぎると足下見られるし。

441 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 16:05:16 ID:x5w/a6mS0
害虫に頼みたくないほど、PGが多くいる会社なんじゃねえの?

作ってる製品の種類が多すぎるとか、
取引先ごとに伝票が違う、ミルシートが違うとか合わせないといけないとか?

442 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 18:25:23 ID:r6ovOd3i0
うちの上司は外注は遅いから社内でやれって言う人だな、、
遅いのにはそれなりの理由があるのに、、

テストすっとばして即運用ってのはどうなんですかね、、、
ドキュメントなんて作成する時間は与えられないし。

確実にゴミシステムが増えていってるんですがね、、、

443 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 18:50:28 ID:BA0HTsSg0
おれの前いた会社に似てる。

Webシステムをテストせずに本番リリースしてたな
バグがあっても、Teratermでつないで修正して再起動すれば良いじゃん!!!
みたいな

どう考えても、狂ってる

444 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 19:24:53 ID:kCSvTUpo0
外注中心の会社はやっぱりかなり大手なの?
自分とこは従業員4000いるし業界トップ企業だけど
それでも結構社内でつくってる
入ったばっかだけどほかにもいろいろあって
やめるなら早い方がいいと思い脱出考えてる
転職はそんな甘くないけど

445 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 21:01:07 ID:r6ovOd3i0
>>444
業界トップ企業なら、業界にもよるだろうけど、いいんじゃないの?
異動願いとかできないの?

446 :444:2007/12/02(日) 21:04:42 ID:bpggAw220
445さんへ
中途は基本異動ないって言われてます
私も面接のときシステムをつよく希望してるって言いましたし
いまでもその気持ちは変わらないし
外注のコントロール中心でやれるところを探したいです

447 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 21:25:44 ID:ZtfDTZqq0
うちは500名規模の商社だけど、外注中心だよ。
部署の人数で10名程度で半分くらいが基幹運用の女性メンバー。
こんなんで内部で作るなんて無茶だから。
EDIのシステム一点突破とか総出でかかればなんとかなるけど
子会社のシステムも担当してるし、無茶すぎる。

448 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 22:17:14 ID:FWROTPFC0
>>444
 俺だったらそんな企業に受かったら
 別に内製でも我慢するけどなぁ。
 ベンダコントロールだけだったらヒマすぎて
 どうせ他の仕事やることになるんだから。

449 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 23:24:49 ID:vfpgIJiz0
そうだな。
俺も害虫担当メインだが正直代わりは誰でもできそう。
いってみればスペシャリストじゃないからいつ切られてもおかしくない。
内製してるんなら今後のメンテがあるからきられにくいんでない?


450 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 00:02:42 ID:TGhac2fN0
プログラムなんかできたってスペシャリストでもなんでもないし
かわりがきくことになんらかわりありませんね
業界トップでも仕事内容に疑問があるなら辞めましょう
ほかにもNGポイントがあるならなおさら
時間の無駄

451 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 06:03:27 ID:dv0MnCBm0
>>449
そんな事は無いよ。
ユーザーサイドに一番近く、社内のシステムに一番近いわけだから
それなりの社内通で知識が必要だし、
例によって社内政治力も無いと導入もままならんしな。
それなりの経験者じゃなきゃできない仕事だよ。
代わりなんてすぐ育てられるものでもない。

外注メインって要件定義もせずにただ完全丸投げでもしてるのか?
それ危険すぎだろ。

452 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 06:22:14 ID:C+j4wJVK0
俺ほど偉そうにしている社内SEはいないと思う。
本当は気が弱いオタクなのに・・・皆ごめんよ・・・

453 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 08:47:12 ID:WcNjQz9F0
451さんは大企業の人?
いいなあ、そういう社内SEになりたかっら

454 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 13:17:26 ID:wNpvlqWf0
このスレ嫌いだ、レス読んでると暗くなるし、つまらん

455 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 15:31:36 ID:9U9jTexN0
>>454
明るいスレの手本よろ

456 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 17:13:43 ID:IiU+pu1Q0
>>454
IT関係のスレでは
ここが一番明るいと思うが

457 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 21:16:41 ID:H2kOURBr0
本物のRFPってやつの見本をみてみたいわ。
俺ほぼ自己流だしなぁ・・・

webの見本いくつか見たけど
何だか不充分な気がしてならない。

昔の資料をほじくり返したけど、
前任者があまりに適当すぎて余計にヒドかったw

458 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 21:17:47 ID:yCw3mzwd0
俺プログラマ6年目で、ある企業の社内システム開発のお手伝いで
1年以上世話になってるんだが、引き抜きの話が来た。

そこは、就職板の隠れた優良企業に載ってる会社の
社内SEなんだが、ちょこちょこ開発してヘルプデスクしてれば
よさそうで、残業はほぼ無し。
年収上がりそうでマターリできそうで裁量労働制なんだが
逝った方がいいよね?



459 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 21:38:29 ID:40b/Qx9R0
>>454
451は自分の代わりは誰もできないような大企業だそうだ。
まあでかい口たたく奴に限ってしょぼいのがIT業界の常だがな。
こういう奴、派遣時代に五万といたわ。

460 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 22:47:58 ID:8ptKS7i90
>>458
「行かない」という選択肢は無いのでは

461 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 23:54:13 ID:4Bq3jQel0
社内政治力ってどうやれば強くなれるの?中小だったので
新人なのにいきなり社内システム刷新プロジェクトの中心に
据えられてしまったんだけど・・・。まじでお局様が怖いし・・・。
勝てる気がしねえ・・・

462 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 00:03:08 ID:TmHn6vD+0
>>461
とりあえず仲いい人を増やしてみてはどうだろうか
それも社内のキーパーソンを探し出して狙ってみるといいかも
簡単なところで喫煙室と飲み会かね
お局様とか女子社員にはお菓子と愛想
小さいところならそんな感じ、小さいところは理ではなく情で人が動くことが多いような気がする

463 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 07:00:04 ID:4C2qaii80
>>459
451だけどなにそれ?
なんで勝手にそういう妄想始めて決め付けてるんだ?
ちなみに中小ですけど。

何をもってでかい口なんだ?意味わからないね。
大企業とか関係あるのか?意味不明な嫉妬?されるような内容なのか?
そりゃ零細なら稟議なんか関係しなくて勝手に導入できるだろうけど
そうでもなけりゃ稟議通すとか、話し合いや会議するの当たり前って話だけじゃないのか?
まじでそんな嫌味言われたり大層な話なのかよ。

464 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 09:43:50 ID:JzL1/7l90
おれは定期的にお菓子配ってるお。
それが効果ガあるかはべつだが、仲良くなるきっかけにはなるかもな

465 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 12:06:39 ID:trS6XzVL0
>>459みたいなタイプは逆に日頃ナヨナヨしてて舐められちゃうタイプに多いw
んで、ここみたいなところで愚痴るだけで、直接本人に面と向かっていえない
タイプが非常に多いw
どっちもどっちだ罠

466 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 13:02:23 ID:JzL1/7l90
まあみんなモチツケ! マッタリいこーぜ!?

467 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 13:15:33 ID:Q8YBIIdT0
>>458
そんな好条件ぢゃ、逆に、断る理由が見つからないだろうw
もし行く気が無いんだったら、俺に紹介してくれw

468 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 19:01:07 ID:+BnfIgcM0
>>464
何の理由も無いのに配ってたらおかしいじゃん。

469 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 20:48:24 ID:uFGmjOGw0
>>468
些細な理由で配るんだって。
出張は勿論、ちょっと外部セミナー行ったついでに、珍しいお菓子が売ってたとか。


470 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 22:24:42 ID:65HrkGs50
>>468
女は何の理由もなしにお菓子配るぞ。
だからお返しに配る。

471 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 22:46:47 ID:XNaL3b2a0
>>465
ぶっちぎりのお前がいうなって。ボケ

472 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:36:06 ID:VI07uVgL0
>>468
お菓子い

473 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:36:38 ID:tVI1Trhw0
>>468
信長の野望でいうところの「施し」ですよ。
施せば業務で足を引っ張られない(信長の野望でいうと一揆を起こされない)
って考えればおk

>>471
まだ粘着してらwくやしいのうwくやしいのうw

474 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 00:20:11 ID:I9R/PwuU0
漏れはプログラムがさっぱりわからん
できるヤシはマジで尊敬する。
だけど出来るようにはなりたくない。

関係ないが
みんな自販機のコーヒーがねぇ!っていっつも言ってんだよ。
やっぱ土建屋はコーヒー好きが多いな。
部署内でインスタントコーヒーを一杯50円で売ろうと思っているんだけど どうだろう。

475 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 09:47:31 ID:Z8BwM7M00
プログラムがさっぱりわからんのにSEができるんだな。

ハードも一切触らないのか?

476 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 09:57:08 ID:BPx+ahNx0
>>475
プログラム作成やテストは下流作業だよ。
上流にいくほどプログラムとは無縁になる。


477 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 10:13:20 ID:Z8BwM7M00
できないのとやらないのは別だろ。
プログラムくらい普通理解できるだろ。

478 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 10:19:50 ID:IYOiI+Ru0
>>477

そうか? スクリプトくらいは書くけど本格的なのはちょっと無理。

いろんなソフトコンパイルして入れてたけどいまだによくわからん。
通信をダンプ&解析するソフトをその場で自作してた同僚すげー
って思ったりしてた。それがPGの平均かとおもったけどどうなの?

479 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 14:05:10 ID:5Xl1zTYl0
従業員平均年収ランキング上位100社の中の某社が、求人を出さずに
HPの採用ページだけでマターリと社内SEを募集してるw
がんがって探してミソw

480 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 15:45:58 ID:IYOiI+Ru0
何で上から(w いらねー

481 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 16:58:49 ID:zXdA33pS0
ここにいる30代で年収750万とかの社内SEってネタ?
どこの業界?外資証券とか?
普通の求人でそんなの見たこと無いけど。
人材紹介会社で見るのは350万〜良くて500万ぐらい。

482 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 19:20:50 ID:B7lB+Eep0
価格は面接でどうとでもなるじゃん
その程度ができないなら、転職活動自体やめたほうがいいよ

483 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 19:54:25 ID:zXdA33pS0
350万〜500万で求人出してるところに700万よこせって
ゴネるのか?そんなんで交渉になると思う?

484 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 19:54:51 ID:dHPo974O0
>>481
ネタとは言い切れないよ。
一部上場企業、特に金融関係の社内SEなら十分ありえる。
給与体系も一般従業員と一緒だろうしね。

485 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 20:01:12 ID:zXdA33pS0
>>484
やっぱその辺かねえ。
まあいいや、高望みはしない。

486 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 20:30:50 ID:Z8BwM7M00
>>478
プログラムってのは言語を使うことなんだから、それによって何をするかは様々だろ。

日本語で日常会話しかしないやつもいれば、一般人に理解できないような論文を書くやつもいる。
それと同じ。

487 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 21:46:38 ID:r1ZSACKL0
>>478
要約すると、
***************************
**************その場で自作して**すげー
********それがPGの平均*********なの?


488 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 22:31:40 ID:tEsvjM8L0
>>483
余裕余裕。その程度しかシステムに価値を感じられないなら
こっちからお断りだ。

489 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 22:33:54 ID:pw1ttA4c0
>>481
30目前で600万だよ。外資だけど。

490 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 22:49:04 ID:9bTduCU20
>>481
350−500万じゃ、パシリで使ってる外注の派遣や
契約の方が稼いでるぞwそんなんでもいいのか?ww

491 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 22:59:25 ID:2q8SBGJDO
いやいや、新卒〜26くらいまでならそんなもんだろ

役職上がれば一気に跳ね上がるけどね。
こんなかで実際大手に勤めて給与体系しってる奴なんてほとんどいないだろ。
だから俺が真実書いてやるよ。まぁメーカだけどね。
300はさすがにないけどな
400〜500の間だな。部署によりけりだが。

492 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:02:34 ID:9bTduCU20
>>491
新卒とか若年ならわかるが、>>481では30代と書いてるわけだから、
ブラックか中堅の業績良くない企業、小規模零細の総務兼任でないと
350-500万はありえんだろ・・・30前半でも超えるぞ・・・


493 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:03:04 ID:tEsvjM8L0
そりゃ700とかはある程度役職つきや役職つき扱いだろうけど
んな無茶じゃないだろ。
20代後半というか終盤でしょ。
高望みも糞も当然って顔してても大丈夫だって。

494 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:08:07 ID:zXdA33pS0
実際ここにどれだけ社内SEいるんだよ。

>>488
働いてるか?
ホントに転職活動したことあるか?

>>490
働いてるか?
外注の派遣や契約社員やソフトハウスの勤務状況の現実を知ってるか?

>>491
新卒〜26で年収400〜500?
その世代でそんだけ貰えるのは確か0.5%とか1%ぐらいだぞ、全体の。

495 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:19:08 ID:Oh/ihowx0
社内SEで年収○○万がおかしいとか分けわかんないこと書き込んでる人がいるけど、
別に社内SEだからとかじゃなくて総合職の年収がどの程度かが問題なんじゃないの?
自分の会社は総合職は35ぐらいで750万かろうじて超える程度だけど総合職事務はみんな同じ給与体系だよ。
人事だろうが総務だろうが情報システムだろうが営業だろうが同世代は大体同じ額になってるよ。

496 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:20:29 ID:dHPo974O0
>>494
メーカ系の汎用機社内システムSEだと・・。
リーダクラスで月20H程度の残業、30代前半なら月収40万前後。
ボーナス込みで650万前後だ。
30代後半のリーダクラスならで月収45万〜50万弱。
ボーナス込みで700万超えるよ。


497 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:25:12 ID:zXdA33pS0
うん、一部上場の大手メーカー系とかなら分かるよ。
別に社内SEじゃなくてもそんな感じだろうし。
でも>>492のような

>ブラックか中堅の業績良くない企業、小規模零細の総務兼任でないと
>350-500万はありえんだろ

とか言ってる奴ってなんだろうなーと。

498 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:37:08 ID:tEsvjM8L0
>>494
あるに決まってるでしょ。
別に妄想で言って無いよ。

言い方本当に悪いと思うけど、レベルが違うと思うよ。
むかついたごめんな。
やっぱり糞だと思ってもなんだかんだで
経験しっかりつんでればそれなりに自信はあるし、相場もわかる。
300-400万なんて過小評価だと思えないようじゃ・・・ね。
30も近くなるとそれなりに経験積んでるのが前提だし。

499 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:43:20 ID:zXdA33pS0
ふーん。
過小評価されてるというより、実際に大手人材紹介会社で貰う求人の
ほとんどが350-500万(関西)という現実があるんでね。

あと、今の労働者全体の現実的な給与で350-500万ってのは過小評価とは
思わないけど。まあ、優秀な人は交渉術や人脈も幅広いのかな。

500 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:50:48 ID:tEsvjM8L0
>>499
そんな案件でも面接時の話でどうとでもなってしまう現実もあるんよ。
無論高すぎると断る企業もある。
でもどうせいくつも企業入るわけじゃないし、
10社落ちたって1社自分の条件飲めるところあればいいわけさ。
たしかにハッタリかます事はあるけど、話術、交渉術、それを引き出せる自信があれば
案外なんとでもなってしまうよ。
価格どころかありとあらゆる待遇面でも有利なところいける。
そして一部上場とは限らないよ。一部上場じゃないほうがいい場合もあるからね。
それは本当経験でしかわからんかも。

501 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:10:31 ID:6Gq98DXR0
求人情報の年収を社内SEの給与の相場と考えてるヤシが多いなココ。
普通の企業で十年も働けば三十代で650マソなんて当たり前だろ。

でもココ転職板だたね。スマソ

502 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:15:22 ID:b0oUHpCz0
>>494
何の為の一部上場大手だよ・・・。
厳しい就活に勝ち残っていく価値があるから皆目指すんだろ・・・。
その0.5%ないし1%に入るためだろうが。
違うのか?現実書いて何が悪いんだ?
>>494は現実を知らんのだろう。

単純に説明してやるよ。
新卒時な。400を例にするぞ。
20*12 20*4 足りない分は後は手当てだよ。
残業代だとか休日出勤だとか中小と比較にならねーんだよ。
これが現実だよ。

503 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:26:50 ID:ADBCCkyZ0
>>499
初めから(関西)って書けよw
それなら首都圏と比べれば年収帯の違いでるわw
首都圏基準ではありえんw
しかし、それでも大手なら地方事務所勤務とて
さほど首都圏と違いは出ないだろうよ。特に社内SEなら。


504 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:29:59 ID:9+riIZqn0
750がネタと言う奴は
地域差や年齢差、経験差とか完全無視して、
自分の今の現状の基準で考えるからな。
世界はそんなせまくないよ。

505 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:31:22 ID:ADBCCkyZ0
御意

506 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:32:25 ID:HVYE/dPT0
>>499
自分のスキル、職場環境、業務内容とかから見て
年収は自分が納得できるレベルならいいじゃないかな。

年収は高いに越したことは無いけど、そういった求人に
めぐり合えるかというタイミングや地理的条件もあるしね。

年収の交渉は企業側がどの程度の人間を求めているかにもよるよ。
単に欠員の補充なら交渉の余地は少ないと見ていいんじゃないか?。
要するに過剰スペックの高給取りは要らないっていうケースが多いと思う。

逆に情報システム部門を新設して・・と言う場合なら交渉の余地は有るかもね。

507 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 06:15:36 ID:s0PpOJGi0
みんな結構厳しいんだね。
年収700万以上って希望出したらエージェントがその条件満たす企業をどんどん紹介してきたけど。
結構あるもんだなって思ってたんだけど、人によって紹介する企業違うのかな?

508 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 06:43:46 ID:k/O6YnPz0
エージェントは条件に合うのは持ってくるけど
受かるかどうかは全然別だよ。
喜ぶのは内定もらってから。

あと外資系はいきなりいい条件出すけど、
その後の延びがあんまりよくなかったりするよね。
退職金という概念すらなかったり。
日系は提示額抑えめでくるかもしれないけど
その後の待遇とかしっかりとした退職金制度で守られたりする。
まあカスなところだとその後まったく伸びないってのもあるがw
そこは経験と直感で判断しろ。
なんだかんだで長期的な精神的安心感があるのはやっぱり日系かな。
ちなみに401kとか言ってくるとこはやめとけ。
みんな運用状況見ないから何に使われてるか信頼できないと思うのよ。
リスク多すぎと判断。

509 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 09:41:29 ID:BFOifK3l0
すごいねここは。
威勢のいい書き込みばかり。

30代で年収650万?750万?
新卒賞与が年4ヶ月?

ここは一部上場大手優良企業とか外資系の社内SE限定スレなんですね。

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/minkan.htm
一応、国税局のHP貼っときますね。

510 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 09:57:51 ID:uVXqT66C0
>>509
まあ中小SEと大手外資コンサルくらいの格差があるんだろうな。
俺経験2年くらいで中小いたときは年450くらいだったけど
そのとき家族がHPにいて新卒で500以上もらってたからな。
冬の賞与+インセンティブで100万とかマジびびった1年目だぜ?
だいたい30前後で残業にもよるが1000万近くなるし。

やっぱ大手すげーってことで。

単純に格差社会なんだと思う。これから雇うのは安くすでにいる人は高い。

511 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 10:33:01 ID:bqBGHsHx0
システムコンサルタント経験と社内システムの管理職経験が共に5年以上のCIO候補とかだったら、フツーに年収1000万-1200万貰えるけどモナーw

>>510
HPって…、大手だし外資だしw
HPのサポセンマネージャ職(年収900万-1000万)で面接に行った時、サポセン担当部長に圧迫面接されたなー
なーんかHPと言うプライドだけで生きてるオサーンだったヨw

512 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 10:43:05 ID:07TeoABEO
>>511
それ、一般的な社内SEか?
特殊な事例出されても参考にもならん。経歴自慢ならヨソでどうぞ。

513 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 10:46:22 ID:uVXqT66C0
>>511
まああれだけ人がいればいまいちな人もいるかもね。
留学生、高学歴がうようよいるって言ってた。

フツーにoreilly の本を翻訳したことあるひとが社内にいたり。
1年目から2週間のバケーションとったり

ちょっと涙目になった(w

514 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 11:05:48 ID:KdL/8t7r0
中小零細規模の総務兼パソコン係だけど呼んだ?
30歳年収700万円。うち残業代200万円orz....今年も正月休み無さそう、、

515 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 11:23:54 ID:BFOifK3l0
中小零細で残業なしで30歳で500万?
ネタならもう少し考えてよ。

516 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 11:58:36 ID:uVXqT66C0
貧乏に毒されすぎ

517 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 13:07:20 ID:bqBGHsHx0
>>514
ネタでなけりゃ、イイ会社だなw
長く居られる様に、お局様へのお菓子配布wや、上司・社長へのお歳暮を忘れるなよーw

>>515
何でもネタにしたいんだな(プ
所詮は経営者がIT投資をどう捉えてるかの、胸三寸だろ
準大手でも未だにLANすら張られて無く、データの受け渡しはフロッピーな所も有れば、
社員20人の会社でも、サーバーは勿論、NASに専任管理者(35歳年収500万)も置いてきっちりデータ共有してる会社だって有る。

518 :514:2007/12/06(木) 14:41:52 ID:B8dcLROI0
>>515
ネタなわけないでしょ、、そんなに高いとも思わんし、、、

>>517
周囲が女の子ばっかなんで、既に同化している。机の中にお菓子箱常備。
新発売のお菓子を見つけたら買って行って皆とお菓子交換とかしてるYO!

519 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 14:53:48 ID:07TeoABEO
ネタじゃないなら零細とは言わん。優良企業だ。

上の国税局の統計見てごらん。

520 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 18:49:21 ID:u8Iw/XKDO
500、600でネタって言われるんだな・・・。
中小零細は知らんけど、大手はざらですよ。
俺入社一年目で400あったし。
今はネタって言われるから黙っておく。
言える事は中小零細と比べたら全然待遇が違うって事だけかな。
きっと頑張って入社すればわかるよ。

521 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 19:13:39 ID:63yG8jf40
俺、35で400だよ。残業は月20hくらい。一部上場企業の子会社。役職がつけば多少上がるが。

522 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 19:15:41 ID:VzdQ6peM0
一部上場大手がそうなのは分かってるよ。
世の中には一部上場大手の社内SEしかいないのか?
それを全ての基準だと考える人がこのスレに多すぎな気がする。

それに、上の奴は中小零細で30歳で年収700万円とか言ってる。
それは中小零細とは言わない。>>519の言うように優良企業だ。


523 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 19:20:04 ID:HVYE/dPT0
社内SEってそんなに魅力的かな?。スキルアップが難しい気がする。

中小企業の社内SEだと担当するシステムも1つか2つでしょ?
使う言語もDBもそんなに多くないはず。時代的な背景でバージョンは多少異なっても
大体は同じ製品で統一されている。

仕事内容は普段は担当システムのメンテとカスタマイズ対応が中心だよね。
新しい言語やDB使いたくても、現行システムに関係なければ開発環境だって
買ってもらえないだろ。

今は良いかもしれないけど5年、10年後、担当してるシステムを
リプレースする頃には、新しい技術(ハード、OS、DB、言語)に
ついていけなくなってるんじゃないか?

将来は井の中の蛙、浦島太郎状態で使い捨てされそうな気がするよ。


524 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 19:29:28 ID:LfJ9fmFB0
大丈夫。
俺も中小社内SEで年収450万だ。

残業代?出たら600は軽く行くわい・・・orz

525 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 19:35:59 ID:irGDuHia0
中小零細企業でも優良企業はあるだろ、、、
大企業でもブラックはあるし、、、

526 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 19:39:33 ID:HVYE/dPT0
高給取りの中小企業勤め人が多いねw。

中小企業の場合、社内SEだからといってSEに特別な給与は払わないだろ。
一般従業員と同じ給与体系と思う。

だとすると月収ベースでは大手と大差なくとも基本給が低くボーナスが少ない。
残業手当ても怪しいね。月収30万前後で年収ベースでは500万超えるのがやっとじゃないか?

すべてがそうだとは言わないけど、大体こんな感じじゃない?


527 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 19:47:32 ID:VzdQ6peM0
>>526
社内SEに限らず、世の中のサラリーマンの多くがそんな感じだと思うよ。
一部上場大手や外資以外は。それでも恵まれてる気がする。
>>509の統計とか見てると。

>>523
社内SEはその会社の業務をどうシステム化するかがメインでしょ。
システム要件をまとめて実現は外注すればいいだけ。
自社システムの構築を社内SEだけで100%内製する会社なんて
少ないんじゃない?



528 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 20:04:22 ID:HVYE/dPT0
>>527
開発をアウトソーシングする所は多いね。
中小の場合、むしろ社内SEを置かず、パッケージ製品を購入して
ベンダー企業に一任する所が多い。

要件定義、外注管理でわざわざ社内SEを置く所は、
中小でもある程度しっかりした会社じゃないかな。


529 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 20:18:49 ID:ieLDDcNM0
IT産業衰退はユーザーにも責任
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20071203/288588/

530 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 21:08:00 ID:u8Iw/XKDO
ここはなんちゃってSEとか身分を偽ってる奴の集まりだからしょうがない。
所詮転職板である。
本格的なSEなんて一握りだけだから。
夢見るのはいいが現実は大変だぞ〜。

前に転職板では30%増しで年収書くのがデフォだって言ってた奴いたな。

531 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 22:10:39 ID:WPrDNgSH0
30歳で300万ないのが普通だな

532 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 22:20:56 ID:VzdQ6peM0
それはさすがに安すぎでしょw

533 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 23:14:40 ID:s0PpOJGi0
ここ見てると自分のおかれてる立場が相当いいってことがわかった。
今まで普通の待遇で普通の仕事内容かと思ってた。
結構エージェントもいいところ紹介するものだなって感謝感謝。
まー紹介されても受かんなきゃ意味ないけどw

534 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 23:19:57 ID:qszygfWd0
名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 22:21:24 ID:0pA5HkEI0
30超えて初めて大手に受かっって驚愕の福利厚生に唖然。
給与はパッとしないけど雲泥の差。
事実上給与プラスアルファ(感覚的にプラス10万程度/月当たり)。
互助会など抜群の人生安心プラン。サビ残一切無・有給消化当たり前。

世間が子供を、一流大学→大手会社へ入れるためだけに必死に費やす理由
を改めて痛感。
こういうことだったのか・・。
中小との雲泥格差を、大人はもっと早くから子供に語るべきだ。
一億層中流なんて真っ赤なうそ。


535 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 23:37:14 ID:ZFBlHzDP0
皆恵まれてるねぇ、、、漏れなんか多分残業代無しだと年収400万くらい
だと思う、、多分、、っつーのは残業なかった時が無いからすでに麻痺してる。
3時間残業するのが定時みたいな、、それより早いと早退なイメージ。
まぁ工場だから残業代はすべて出るけどね、、、

それでも年550万くらい。何となくよさそうな数字に見えるけど、実質年間
休日60日くらいで、帰宅が12時近くで、昇給の見込みがほとんど無いんだ
から困るよね、、、しかも課長以上になると残業代つかなくて、何故か
年収DOWNと言う、、、


536 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 00:46:04 ID:L/aSfTi10
中小でも優良どころはそれなりにあるからな。
29で残業計算しないでナス込み600万だけど
残業したら時給4000円。10時間残っただけで+月4万
これで500人規模の中小だよ。
四季報見ても上場予定無し。
上司も上場は反対。株主から出しすぎと虐められる可能性があるからなw
でもこんな企業も探せばあるよ。
無知の高望みは駄目だけど、経験者ならわかるよな。

537 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 05:01:03 ID:WDlb859d0
アパレル系の会社勤務の人いない?
今更ながらファッションに目覚めたので趣味と実益を兼ねて
アパレル系の企業に行ってみたいと思うんだけど。

こないだLVMHなんかは見かけたんだけど国内の会社の求人を全く見かけないんだよね・・・

538 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 09:56:16 ID:U9Z8w7Ld0
>>前に転職板では30%増しで年収書くのがデフォだって言ってた奴いたな。
その計算で逝くと年収1482万ってことか税金大変だな。

>>536
まあ求人に出るようなところはカスばかりだからな。
大体優良なところは求人なんか出さなくても、知り合いレベルで
決まってしまうよ。条件がいいから(w

求人も出すのはただじゃないからな。で、求人だすと人がいっぱい来るから
競争激しい。


539 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 10:22:35 ID:9AsbdxzoO
>>537
メンクラとか読めばいいんじゃね

540 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 11:04:44 ID:zzpaKBbg0
>>521
その残業の手当含めて400か除いて400かでだいぶ違うな

>>522
中小零細の区別は単に事業内容と社員数と資本で決まってるだけ
働く側にとって優良かどうかは関係ない

541 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 20:32:49 ID:htUERCj+0
>>524
何歳?
>>540
残業手当込み。ちゃんと働いた時間分出る。


542 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 20:44:06 ID:MBap2dRi0
「多少怪しい会社でも、
 とりあえず数年間社内SEになって経験値を積む」
という考えで働き始めてはや3年。
ようやく俺も中小同族DQNから一部上場へ脱北しました。

多少業務量は多いけど(それでも前職よりは激減)
安定感と給与と福利厚生が良すぎて全く苦にならない。

543 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 23:26:06 ID:QogOJo7J0
相談にのってくれ。

・煙草すわない
・お金がないので外食しない
・お金がないので飲みにいかない

一人暮らしのこういう型の人間ってどう扱えば良い?
一緒に社内SEをしている相方なんだけど
取っ付きづらくて困っている。

これまでは一人暮らしで金がないはずの奴でも割とノリが良い奴が多くて
一緒に旨い飯屋を探したり休憩中に喫煙場でお互いの趣味の話しをしたりで
気心が知れてお互いの壁が低くなってきたことが多かったのだが、
なんか会話を振りづらい。

基本的に仕事の用件に関する会話しかないから、そいつという人格と会話してる気持ちになれない。
仕事だから用件に関する会話はするけど俺の中では人格に語りかけてる気がしないから独り言に近い。

544 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 23:32:22 ID:RscyX7t40
>>543
おまえも昼飯弁当にして一緒に食えばいいんじゃね?

545 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 00:17:37 ID:qXNwEgY40
>>543
相手は逆にそういった冷めた関係を望んでるかも

546 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 02:09:31 ID:UFFngbu20
>>543
若い子はそういう人多いよね。
>お金がないので飲みにいかない
お金がないっていう事は何かに金使ってるってことじゃない?
オタク趣味を隠すためにそういうキャラ作ってる人もいるらしいけどw
とりあえずおごるからって飲みに連れてってみたら?
ちなみにタバコは相手の為にならんかったり嫌いなやつもいるからすすめるのは逆効果
ビジネスライクな関係を望んでたりハイソな話題しかついていけないような
人もいるからその辺は適当に見極めるとよろし。試しに政治の話題を振ってみるとかね

>>539
メンクラに求人なんて載ってるの?MENSEXしか読まないから知らなかったわ・・・

547 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 02:33:55 ID:K9IxX1Ff0
仕事仲間とは、仕事以外のこととかかわりたくない。
プライベートは話したくない。
お金がないのではなく、そんなところではお金をつかいたくない。

以 上

548 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 05:21:18 ID:/VwYB0xIO
糞職age

(しかしおれは糞職になりたい)
ってことで偉大な先輩方々よ。社内SEになろうと思い職安に通い始めた俺に糞職になれるかアドバイスおくれ
俺スペック↓
・偽装でオープン系PG兵隊暦4年
・オラクルブロンズ
・コミュニケーション能力は一般的な中3〜高2のレベル
・労働意欲はやや低い
・歳は30
・ブランク1年、最近ようやく働けそうなくらいまで体調が回復
・前の年俸は手取り300万ちょい
・東京都心在住

・出向時代はどの現場でも弱小会社からは必ず引き抜きの誘いがあったからPG兵隊要員としては並レベルだと思う
・設計は下手、雛型とサンプルがあれば真似して書けるレベル
・ややブサイク
・ネットワーク関係の知識はほぼゼロ
・IQはおそらく低い(自覚)

どう?

549 :543:2007/12/08(土) 08:03:59 ID:2mP+elpy0
そういうビジネスライクみたいな関係は
派遣みたいな一時の関係ならともかくとして
社内SEみたいな継続する仕事の合い方関係には不適切だと思うんだよな。
俺はね・・・・・・・。

これから社内システムについて共に戦っていくべき戦友なわけだし
そいつが社内システムやヘルプデスクのあり方について持っている不満とかも
ぶっちゃけ話しレベルで会話したい。

日々の日常業務をこなすだけが仕事で、その先のことを深くは考えていないっぽいので
そういったことも含めて意識改革を促していきたい。別に上下関係はないけど、
俺の思う社内システムを将来的に実現していくためには相方の意識改革をしていきたい。
俺のため半分、相方のため半分。

ビジネスライクで仕事は仕事、プライベートはプライベートっていうのはいいんだけど
仕事での仲間意識はプライベートの仲間意識とは別のベクトルでいいから
同じようにもって欲しいっていうのが希望。

対人関係の壁っていうのは意識的に隙を相手に与えてあげないとね。
お酒とか、そういうのはお酒を飲みたいというより仲良くなる前振りみたいなもので
一種儀礼的なものだと思う。

550 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 08:21:35 ID:MYcvTejA0
>>543
ウチって会社全体が、そんな奴ばっかりなんだが。。。


551 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 09:58:15 ID:GmR9EBFj0
>>548

>・ブランク1年、最近ようやく働けそうなくらいまで体調が回復
>・設計は下手、雛型とサンプルがあれば真似して書けるレベル
>・ネットワーク関係の知識はほぼゼロ

この3つが問題だな。まあブランクは何とか言い訳考えるとして
下2つが社内SEとしては致命的だな。



552 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 10:16:47 ID:fI1pWNfo0
>546
MENSEX
め、めんせっ

553 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 10:49:41 ID:7Mmx1Nz20
>>548
 ×ハロワ通い   →ハロワにはまともな社内SE募集は無い。紹介かweb。 
 △コミュ能力   →引き抜き話が出るくらいだから大丈夫かな?
 ×ブサイク    →清潔な服装と髪型と愛想でカバー可能
 ×ブランク1年  →妥当な理由付け。インドで1年修行してたとかw
PG暦4年をうまくアピールできれば、気になるのはこの程度じゃないかな。

設計なんてできなくても昔からあるソースを使いまわすのが普通だし、
オラブロ持ってりゃ「IPアドレス」程度は知ってるでしょ。問題なし。

俺のほうが遥かに技術スペック低いけど、一部上場の最終合格もらえそうだよ。
人材紹介会社で、スキルのたな卸しと面接の練習をさせてもらったのが役に立った。

554 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 11:28:53 ID:lPFAhWPE0
ワキガで毎日臭がられてる俺でも社内SEできてるんだから、不細工くらいどーってことないだろw


555 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 11:41:21 ID:TqaM7cW30
>>549
>ビジネスライクで仕事は仕事、プライベートはプライベートっていうのはいいんだけど
>仕事での仲間意識はプライベートの仲間意識とは別のベクトルでいいから
>同じようにもって欲しいっていうのが希望。
相方にこれを伝えればいいんじゃね?

>・煙草すわない
>・お金がないので外食しない
>・お金がないので飲みにいかない
こんなのどうだっていいと思うが。
プライベートにも踏み込んだ関係の方がやり易いにだろうけど、
向こうがそれを望んでないならそれに付き合うしかないんじゃない?
嫌なら現状のまま進むか、どっちか辞めるしかないと思う。

556 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 11:52:33 ID:7Mmx1Nz20
>>554
 ワキガはわき毛剃ってゴシゴシ洗ったらかなり改善するよ。

557 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 12:08:51 ID:lPFAhWPE0
>>549って団塊おやじみたいな考え方してるよなw
新卒で入った会社でそういうおやじに感化されちゃったのか?
っていうか、>>549がそいつと比べて先輩(上司?)になるわけ
だから、おまえさんのさじ加減で首にするなり、自分のカラーへ
染めさせるなり、そいつに合わせるなり、自分がそいつのカラーに
染まるなり好き勝手できそうでいいじゃんw

558 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 12:42:40 ID:qXNwEgY40
しかし、仮に>>549が技術もロクに持ってなくて、仕事も出来ない、
コミニケーションばかり語って先輩顔する奴なら相当うざいぜ。

そういったスキル関係はどうなんだ?


559 :551:2007/12/08(土) 12:54:05 ID:GmR9EBFj0
>>548

まあ大手だったらドキュメントは揃ってるのが普通かもしれんが
俺とこなんか典型的な中小だからドキュメントなんて皆無だねw
それと社内SEは「設計」というよりも「要求定義」のほうが
重要度が高いように思う。
だから大手で内製してるところを狙ってみてはどうか


560 :549:2007/12/08(土) 13:19:38 ID:2mP+elpy0
最近の流れでようやく技術がない社内SEは駄目だということが認識されてきたね。

社内SEとしては今の会社に落ち着く前は何社か転々としてきているので
今の会社と複数他社の社内システムを比較してメリットデメリットを見れる視野はあるつもりだよ。
あとは何処でも使っているような一般的なネットワーク機器の取り扱いとかは問題なく出来ている。
最新技術とかは本で得た知識はあるけど社内で使わないような技術は機会があるまで試せない。
給料でまかなえるような機材で試せるなら自宅で実験したりしてるけど技術的には、そんな感じ。

社内SEといっても部署の中の一員なので上に年配のボスがいるので好き勝手は出来ない。
ボスは深い知識はなくて大雑把な指示を出すだけだから本来なら俺と相方のほうで煮詰めた提案を出さないといけない。

あんまり詳しく書くとあれだけどPCの外部持込や取引先企業への持ち出しがかなりあるが
そういったことに対する対策がない。俺も半年前に他部署から来たばかりで発言権はあまりない。
ただいつまでもこうでは何かおきたときに責任を取るのはうちらだということはわかっているので相方の意識改革をはじめたい。
唯一の相方という土台を固めないとボスと戦えないからね。

561 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 13:34:28 ID:7Mmx1Nz20
まぁあれだ。
1000人規模の会社の社内SEやってみると分かるよ。

562 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 13:35:00 ID:lPFAhWPE0
意識改革だの指導だのの名目で相方に>>543で挙げた3項目を
強要させないやり方で、相方といい関係作るしかないな。
そのやり方ってのをおまえさん自身が試行錯誤して見つけるのが
一番じゃないか?そういった経験も肥やしになるだろうし、将来
人を使う立場になった場合、色んなタイプの部下をもったりして
人的菅理業務する際に生きると思われ。

あと人間って、自分のタイプ以外だと身近にいたり、おいたりするのを
嫌ったり排除したがる一面があるけど、>>543の人間としての懐の深さ、
許容範囲の広さを大きくするという意味ではとても貴重な経験に
なるんじゃないかと思った。

563 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 13:55:49 ID:JrHMcMoh0
>>561
1000人規模の社内SEは俺でもなれる?

564 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 14:17:07 ID:qXNwEgY40
>>560
じゃ、俺が相談相手になってやる。雇ってくれww。

冗談はともかく情報セキュリティの向上が当面の課題なんだね。
こればかりはSEだけでどうにかなる問題じゃない。
社内の体制、規約つくりと意識改革。言葉で言うのは簡単だが
実行は容易ではないよな。

セキュリティを向上させるのは実際かなり面倒な手順や
手続きを踏むことになる。費用対効果の見えにくい部分だしね。
情報漏えいが起きた後では遅いんだけど、
普段困ってる訳じゃないし、便利になるどころか不便になる事もあるので
周囲を納得させるのは難しい。

上司の理解が得られるまで地道に説得するしかないな。
あなたのスキルを周辺が認めてくれれば発言権もあがるでしょう。
ま、頑張れ。それが社内SEの宿命だ。

565 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 18:42:55 ID:LE4QHwSp0
上司が些細なことでキレるんだけど・・・
「今度やったらクビだっ!」
「もう帰れっ!」
とか言い出すから、さすがに頭に来たので「じゃあ私、もう辞めます!」って辞表叩きつけたら
それ以降おとなしくなった模様・・・

怒らせたおいらも悪いけどね^^;

566 :548:2007/12/08(土) 22:25:27 ID:/VwYB0xIO
みなさま、レスありがとう

年収400万(額面)狙ってますがハロワって社内SEの募集がめっちゃ少ないですね、偽装請負が大杉て埋もれて探しにくい
リクエーでも探してみます

社内SEって社員数10人の会社はやめたほうが良いですか?
↑WEBでチケット販売してる会社なんで、必要経験がアクセスとエクセル、月収は30〜40万ボナス年二回

また、小さい(社員数70くらい)証券会社の情報システム部はどうでしょう?

なんとなくどう思うか聞かせてください

567 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 22:49:44 ID:Qyu9begJO
証券は高学歴なヤツが大手行く以外はやめとけ。悪いことは言わん
まぁ証券営業のスレ見れば分かると思うがな…あの惨状を見ても行きたいなら止めはせんよ

あとハイスペック&英語で日常会話が余裕なヤツがキャリアアップ目的で外資系行くのはオススメできるかもしれん

568 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 23:35:17 ID:Oq2O42eU0
35過ぎてからIT業界に来たから新卒とは違うだろうが12年たっても600くらいで
妥協してるよ まあ土日は休みたいし残業嫌いだから開発はやらないし。

ソリューション営業だったら年食ってても引く手あまただぞ
SEから営業にしてもダメらしい 技術の気持ちになってしまうからキツい案件がとれない

569 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 23:57:22 ID:/VwYB0xIO
>567
うーむ、ひどいのか…、証券営業のスレってどこにあるんでしょ?検索したけど引っかかりません

>567
前の会社の営業の人もそれ言ってました、システムに必要なミドルウェアとかまで含めた知識が必要みたいっすね

570 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 00:16:58 ID:Lmo/2xC50
>> 537

現在、外資系アパレル会社で社内SEやっとります。

転職のエージェント使ってるときに国内のアパレルあったよ。
ユ○クロとかセレクトショップ系とかあとLTHとかかな。

ちなみに外資と国内を比べたら同じポジションでも100万は違うよ。

571 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 00:34:22 ID:DBsvvi7jO
ハロワ使ってSE探すのやめとけよ。ハロワはろくな会社がない。
じっくりエージェなり、サイト見て考えるべし

572 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 01:35:09 ID:IL8IvFHe0
>>570
やっぱアパレルはエージェント通した方がいいのかな。サンクス
LTHはセオリーに将来性を見出せないから個人的にはNGかな。
外資の方が給料いいっていうのは聞くけど、英語が不安だからなぁ・・・

オンワード、レナウン、三陽、ワールド辺りの求人があればいいんだが。
>>569
横レスだがそのスレを見つけられない様では正直勤まらないと思う

573 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 02:18:36 ID:MuMX9gLA0
>>572

トリンプ、ワコールもいいよ!

574 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 11:06:30 ID:hBMNJxcj0
外資アパレルだと、G○Pがしょっちゅう求人出してるけど、
あんま居心地良くないのか?

575 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 12:39:44 ID:IRc1gv3v0
長いこと他部門にいてIT部門に戻ってきたんでライセンス管理について聞きたいんだけど
今の会社ではPCを会社資産として購入しているんだけど今まで経験してきた会社では他社からリースしていた。

リース契約だと保守も同時にやってくれていたから何かあれば呼び出して対応してもらっていたのだが
通販や一般店購入だと保証期間が切れるとどうにもならないような気がして不便を感じているんだが
かかる費用的にはリースのほうが高くなるのかな?

昔、働いていた会社ではWindowsのライセンスをX個買ってきて
リース契約を結んだX個のPCに導入みたいなことをやっていたと思う。

リース契約が切れて別のPCとリース契約を結んでもWindowsライセンスは活きているので
再利用できると・・・。

店売りや通販だと1PC1ライセンスだから、そういうことは出来ないよな?

576 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 14:56:19 ID:GAV1eHHO0
>>575
普通購入するときに保守入るだろ。

577 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 15:23:43 ID:hBMNJxcj0
>>575
初期導入費用としてはリースの方が安い。
費用をリース期間で按分するから。
3-5年満了した合計額は当然リースの方が高くなる。

経理的にも購入すると、減価償却だの固定
資産計上だの面倒ってのある。リースだと大体リース期間内で
一定額のリース料払えば済むし、景気の影響(金利など)も
受けないから楽という見方もあるが、費用面についてはやはり
おまえさんの会社の経理に相談した方がいいんじゃね?

こちら側のメリットとしては、リプレースが楽ってのが大きい。
購入物だとリプレース時に廃棄処理だの面倒なことあるけど、
リースなら業者に送り返せばOK。
その辺のトータルコストを鑑みると、リースが結果的にお徳な
ケースが多い。
ただし、うんこ会社だとリースしようと思っても、リース業者から
信用云々の理由で取引断られることもあるから気をつけとけw

保守はリースも併せて手配してくれるような業者(O塚商会とか)
に頼めばいいかと。20-30台程度の面倒を見るってのなら必要
ないかもしれんけど、100台以上なら確実に入るのが基本だろ。

578 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 15:56:11 ID:U+wAaxe50
>>577と大体同じだわ。
あとは再リースすると月のリース代が激安になったりもする。

うちはメーカに見積もり取らせてるけど、メーカ直のリース
ってのが無いから形だけリース会社通してる。

579 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 15:56:26 ID:MuMX9gLA0
リースとレンタルって違うの?

580 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 16:48:55 ID:U+wAaxe50
>>579
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84&lr=


581 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 12:41:53 ID:k3bn+AmK0
とっておきの神求人
社会保険オンラインシステム開発・運用職員(民間企業経験者)
http://www.sia.go.jp/infom/saiyou/saiyoucenter2007.html

582 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 19:03:48 ID:kUdRKKse0
>>581
地雷っぽい

583 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 19:27:13 ID:x567YgL5O
社会保険庁の後始末なんてやりたくねー!

584 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 19:54:28 ID:cn9OdtCP0
何も書いてない紙に判子押しておいて下さいねーとか。


585 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 21:49:01 ID:nFTfQneb0
>>581
この仕事終わったあと何すんだろね

586 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 22:19:37 ID:yZCJ4ktl0
地雷どころか街中に落ちた核爆弾の不発弾じゃねーかw

587 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 23:38:01 ID:Idjv4W5z0
応募したいところがあるけど、休憩45分というのにひっかかっている

588 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 00:53:54 ID:vgUT210N0
>>587
どーでもよくね??

589 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 06:08:31 ID:lJEGQqQl0
>>587 労働時間4時間ぐらいなんじゃね?フルタイムなら1時間になるよ。

590 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 06:16:17 ID:lCisonK10
絶対臭いものを押し付けられて美味い所は別のヤツ等に持っていかれるだろうな

591 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 13:06:24 ID:FkP4+fcO0
>>589
そんなことないよ。単に就業規則の問題。
工場とかは45分のところも多いとか。

こちらは普通に1時間だが(w


592 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 13:44:13 ID:deI4RCXZ0
>>566
社内SEが欲しい会社はSI企業じゃないから、自分で募集掛けても選ぶことが
出来ないんだよね。 何人も社内SEがいる大きい会社は別だけど。
エージェント使ったり、社員の紹介とか、出入りベンダーからの引き抜きになる
場合が多いのよね。

70人くらいの証券会社の業績がよければいいんじゃなの。

>>587
法律上は8時間なら45分以上だったと思うけど。 で、残業前に休憩を入れる
のがセオリー。

593 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 17:40:22 ID:JqDFgLii0
しかしこの求人詳しく書いてあるようで肝心なこと書いてないな
大体察しはつくんだがこれだといざ本番でこのひとつかえねぇとか言いそうだな

594 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 19:11:03 ID:eHW5ytA7O
リクエーの相談にいったけど社内SEって要件定義できるレベルじゃないと厳しいって言われたよ
募集も少ないみたい
普通の開発より高いレベルを要求されるってさ
俺のスペックだと厳しい印象を受けました。
社内SEってエリートでは?
なんか自信無くなってきた

595 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 20:02:01 ID:/yj/jTZr0
>>594
 単に応募が多くて競争が激しいだけかと・・・

596 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 20:02:15 ID:/5QcnSi60
そんなことないよ。
新卒で社内SEやっててあっちこっち転々と社内SEしている俺もいるし・・・

とりあえず、同じ職種で経験つんでおけばそれが身になることもあると思って何とかやってるよ。
一応、マターリだけど、集中力切れやすいからすぐに眠くなるよ・・・

597 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 21:36:36 ID:rEAofixI0
>>588
いや、それだけ社員の締め付けがキツイ気がするぞ。
昼休憩すら1時間ないなんて。

>>592
残業前の休憩がない今の会社って意外に恵まれてるのかな。

598 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 21:55:51 ID:lCisonK10
前に誰か言ってたけどデスマ逃げの低スペックのやつが一杯応募してくるからな。
競争も少しはあるけど、そういうゴミへの言い訳として厳しいとか求人がない って言うんだよ
上流工程や社内SEの経験もない人間にいい案件を紹介する理由なんて稀だろうね

599 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 23:05:13 ID:252cM3ka0
>>595
でも実際社内SEになってみると要件定義って大事だよ
それによって方向性が大きく変わってくるし

製造工程なんて手が足りなきゃ外注すりゃいいだけだし
その言語やインフラの専門家のほうが高品質だし

600 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 23:12:21 ID:rEAofixI0
要件定義って結局コミュニケーションスキルじゃね

601 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 23:17:39 ID:s4vrl+ks0
大抵はユーザから機能追加・要望言ってくるからなー。
言い易い雰囲気作りとか軟らかい物腰で対応するスキルが必要と思た。

602 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 23:24:30 ID:eHW5ytA7O
>598
ベテランオヤジを1人採用ってのが多いみたいだね
30才くらいで低スペックじゃ良いとこは無いかも、俺が社長ならやっぱ40才くらいじゃないと安心できんし
ひとくちで社内SEっていっても作業内容は場所によってかなり違うよね
俺の理想は開発をしなくて、マッタリと運用、保守、データ入力などがメインで5年〜10年に1回大規模な開発やるくらい(ほぼ外注丸投げ)のところがいいんだけど調子よすぎるかな?

603 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 23:28:10 ID:ck8Zgwq10
>>597
いや、昼休憩が45分とか50分の会社なんて大手でもザラにあるよ。
>>591も言ってるが、製造業とかで工場持ってる会社は1時間未満って多いよ。
工場持ってると、本社も営業所も工場の勤務形態に合わせるんだよね。
そうしないと、工場の人間が「なんでうちらだけ45分なんだよ」ってなっちゃうから。
だったら工場も1時間休憩にしろやぼけ!って思わんでもないけど。

604 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 00:32:21 ID:BKq8639VO
メーカー系は朝が早かったりするしな
8:30始業とかな

俺はフレックスで毎日10:00出勤だったけども
でもそれって結局自分で勝手に時間帯を後ろにずらしてるだけで、
夜遅くなってから帰ることを「毎日深夜残業して頑張ってる俺、偉い」って勘違いしてるだけなんだよな

規制かかってるから携帯からスマン



605 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 06:49:49 ID:7gxRjzZF0
休憩時間なんか何分だろうが休憩取りたいときにとるよ。
ウンコするときはのんびり2、30分掛けてるよ。
だいたい眠くなる午後2時過ぎにするわな。あんま早く行くと昼休み明けは混むからな。

606 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 19:58:44 ID:Zs6GWNQ80
工場が昼休憩短いのは3時とかに途中に休憩があるからだろ。
うちなんて工場の人間がお茶飲めないという理由で全事業所飲み物禁止だぜ。
あほらしい

607 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 22:00:41 ID:z1yatBea0
>>602
あ、それ、うちの話だ。
ちなみに、ユーザーテストもする気ないからな、うち。

でも、一部上場メーカー。

608 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 22:23:27 ID:m0otU0cS0
>>601
逆に偉そうにしてるやつの方が多いんじゃね?
お高くとまってるというかさ。そうしてれば社内で情報部門の地位も上がるし。

>>603
工場で肉体労働してて45分しか休憩ないってのはキツそうだな。
トヨタ式とかなんだろうか。

609 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 22:27:22 ID:m0otU0cS0
>>602
俺の理想は社内でまったりと開発だな

610 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 22:38:19 ID:Lp4J5jAx0
>>609
まったりと開発の二語は矛盾だ。

611 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 07:39:40 ID:vVr+StDh0
一番相性の悪い組み合わせ

・予算編成会議と社内プログラマ
・社内システムとSun-Java
・ウィルスとSymantec
・部長とパーソナルコンプータ

612 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 14:18:31 ID:MQh93kPR0
社内SEお勧め会社情報
三井物産グループ アラマークユニフォーム
enかリクで募集中。
パソコンの開梱からNet接続まで出来れば誰でもなれる!
生涯年報制で年450マソ!!!
来たれ若人 君を待ってるよ!

613 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 20:04:12 ID:RQ35NNsl0
≪求める人物像≫
前向きに業務に取り組める方。
苦境においても逃げることなく対処することの出来る精神的タフさをお持ちの方。

614 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 22:35:08 ID:x/hQaNBEO
後ろ向きで苦境から逃げ出した精神の弱い者が行く場所なのに

615 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 22:46:22 ID:t8G+HAkIO
何度も言うが社内SEだとかなんだろうがたいして変わらないだろう。
中小零細にいる限りなんも変わらんよ。
夢見過ぎ、現実見ろよ。

616 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 11:00:31 ID:9BzWT0on0
そういえばうちの電算のやつでPLC買ったやついるよ。
なんでも社内LANの工事にお金かかるから購入したらしいが

617 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 13:09:12 ID:sAk4xe7l0
>>266 です
久しぶりに拝見しております
当方、30歳前半です
年収は470万円を提示されました
試用期間の4ヶ月後に年収の変更があるようです
人材派遣会社の方からは、
あなたの技術は十分なので
あとは面接(人物・コミュニケーションの確認)で
問題なければ採用ということを言われました
かなり魅力的な額だったのですが、
過労により再度体を壊すのが嫌でしので
丁重にお断りしました
今度の転職先ではまったりしたいものです

618 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 16:15:06 ID:Q5X+ikXU0
俺もシステム開発で一度体壊してるから、激務はもう無理。
だから、精神が弱いとか何を言われようとも、社内SEになれてよかったと思ってる。
IT辞めたときは二度と開発はしたくないと思ったが
余裕のあるスケジュールで余裕を持って開発できる今の環境は最高。
開発に関しては半分趣味みたいな感じでやってるよ。
まぁ、面倒くさい事務的な仕事も多々あるわけだが、どんなに遅くても20時には帰れるし
体調もようやく万全に戻った。
年収は200万くらい落ちたけどorz


619 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 18:19:41 ID:TxIYdOeN0
>>618
年収減った?
じゃあ、もともと相当もらってたんだね。
俺は残業代250万もらってたのが残業時間が1/4になって残業代は大幅減だけど年収はほぼ現状維持。
いままでドンだけ搾取されてたのかと。。。

620 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 22:10:57 ID:Jqp9+tKI0
>>618
自分もほとんど一緒
もうSIerにもどれねー

621 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 00:52:08 ID:sL0KeP000
これから社内DEを目指す人へ。

面接する立場からすると、
 ・ユーザーの立場からスキルアップしたい
 ・より上流工程から携わりたい
って、転職理由は聞き飽きてる。

>>618 みたいな正直な理由を聞かせて貰った上で、
じゃあお前さんが具体的に出来ることは何なのか?
って、話を出来ると雇った後のイメージが湧きやすい。

新卒の採用活動じゃないんだから、奇麗事の
転職理由より、何が出来るから聞かせることが大事。
自分の長所・短所・スキルの棚卸はキッチリと。

622 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 11:20:36 ID:tSECNbDp0
社内SEだけど、次の組織変更でシステム課は解散
俺は総務部の下の新部署(名前は聞いていない)、
もう一人は、営業部付システムサポートとか訳の
わからない位置に置かれることになった。
これだから中小は・・・・

623 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 11:53:43 ID:y2Y4jNsv0
何か上で年収の話になってるが
今enでちょっと求人見たけど

中小だと
スリープログループ株式会社(東証マザーズ上場) 530万円/28歳(経験3年)
ロイヤルカナンジャポン合同会社 【33歳/入社5年目】700万円

こんなかんじで
けっこうおいしいんだね

624 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 12:09:56 ID:oqJj0Gh5O
しかし社内SEって範囲が広いから開発やるようじゃ楽でない場所もいっぱいあるべ
「運用」で探したほうが楽な確率高い気がする
運用オペってIT界のビルメン。人間関係さえ当たりを引けば楽だろうな

625 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 12:14:42 ID:VM53hCc50
>>623
スリープロは面接行ってきたが、
月60時間まではみなし残業代がつかんらしい。
40時間だったかな・・・

626 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 12:23:27 ID:y2Y4jNsv0
>>625
おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺もう応募しちゃったよwwwwwwwwwwww
なんちゅうサービス残業・・・

627 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 12:27:37 ID:oqJj0Gh5O
今から面接いってくる
開発辞めてからニート半年の30男に勇気をおくれ
職種は「システム係」社内SEみたいなもんだと思う

628 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 13:03:16 ID:oqJj0Gh5O
やべぇ緊張してきたオシッコ漏れそう

629 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 13:10:21 ID:dNs0ahVN0
>>627
がんばれ!

630 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 13:16:48 ID:2E9zz5dv0
>>627
早くこちら側に来るんだよ〜

631 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 13:26:50 ID:zGPJxS+10
>>628

がんがれ! 勤務地どこ?

632 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 14:44:13 ID:oqJj0Gh5O
いま面接終わった
ハロワの紙と全然ちがってました
経歴をみて開発なら即採用って言われた
外資だからすごい額を提示されたけど残業がハンパじゃないから辞めた、デフォルトで200時間なんて続くわけないす

面接官は年収2000万だってさ、体に負担かけすぎなのかしらんが死相がでてたよ、死に神と話してる気分でした


633 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 14:57:14 ID:t286U/qj0
社内SE4年目、もう絶対開発には戻れないな。マターリ。
開発するときはSier使うけど、客の立場だから楽。
社内SEの募集には注意しないといけない。

1
ます中小ITのようにDQN、ブラック、高離職率で募集しているもの。

2
実は開発中心で過酷なところ。(人身売買はされないけど)

3
労働環境がいいところ。マターリ。暇だったりもする。
開発経験も生かせ、開発はしない(外注任せ)

4
どちらかというとパソコンできる人募集。
その他雑用や総務的仕事もあり。

5
社内SEの派遣ということで派遣である。

6
確かに社内SEなんだが敷居が高すぎるところ。外資や大手など。


今は3番の環境だけどこの環境はあまり募集してないし。
応募が多いから、倍率がすげー高いんだよね。
陸で募集しているのは1,2だろ。5もあり。
4は職安とかでたまーにある。


634 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 15:06:38 ID:m5WqRhkUO
社内SEx





既出?

635 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 15:17:52 ID:oqJj0Gh5O
>633
汎用機担当に良さげな募集が多い気がする

社内SEってどこも開発ばっかりだよ
ITで残業が少ない分野ってどこなんだろう…運用オペレーターって俺に向いてそうなんだけど派遣ばっかりなんだよなぁ
運用オペってジジイになってもできるかな?

636 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 15:28:13 ID:zGPJxS+10
3と6の間かな

637 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 15:48:31 ID:uZOCJC0W0
>>632
ハロワに出してる外資って珍しくね?

638 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 16:08:47 ID:oqJj0Gh5O
>637
探せばあるよ
俺は辞退したから教えてあげる
キャピタル・パートナーズ証券
ハロワの紙にはシステム要員で開発が無い雑用っぽい事書いてあるけど、実際は開発要員の募集、スキルのある人が集まらないって嘆いていたけど、いろいろ不問で「開発」って書いてないから開発したい人は行かないべ(一応面接でさりげなくつっこんどいた)

やる気あるバリバリのSE、PGなら腕試しするにはかなり良い会社だと思うよ、学歴とか関係なく成果だけを見てカネもちゃんと出すって

639 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 17:13:11 ID:U0FQsRrd0
>>638
なんで辞退したんですか??


640 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 17:50:27 ID:oqJj0Gh5O
なんでって、愚問ですな
マッタリを求めてんのに、希望と真逆だから

641 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 17:51:31 ID:27YnoQ3e0
俺は3+4見たいな感じだな
給与はそんなに良くないが仕事もそれ相応に楽だし満足している

しかし外注のときは本当に開発経験役に立つねぇ

642 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 18:16:50 ID:NUer8tat0
今更で申し訳ないんだが>>68の物流、卸がブラックってのを詳しく頼む
商社・輸入・卸・代理店辺りを探してたんで気になった


643 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 18:32:01 ID:KF/z0FAT0
外資で2000マソなら相当な経験の持ち主だと思う。
ただ、もし辞めることになった場合マターリ社内SEはもう採用されないと思う。
面接でそんないいところにいて、高い年収あるのになぜやめたの?
うちじゃあそんなに出せないよ。

と言われてしまうのがオチだと思う。


644 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 18:33:03 ID:MfVt3q/P0
某ゲームメーカーの社内SEやってたがひどいぬるま湯でやめた

645 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 19:24:05 ID:4f9t0s870
数社経験してきたけど
昔から汎用機を使ってきたところは
職場環境としてはかなり良かったなぁ。

教育体制・予算確保・工数管理・社内的地位がしっかりしてた。

646 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 19:38:09 ID:VM53hCc50
>>626
がんばれ。
俺はそれ聞いて逆お祈り出しておいた。

関係ないが、面接当日、
新宿駅のトイレからホモに追い回されたぜ。


647 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 19:41:02 ID:oqJj0Gh5O
>643
二千万て俺じゃないよ、面接の人ね

マッタリで400万くらいのとこ探してるけど無いなぁ
派遣でもしようかな…

648 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 19:41:24 ID:VM53hCc50
>>638

マジかよwwwwwwwwww
応募しちまったぞwwwww

649 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 19:42:30 ID:dlKa9KmA0
>>642
単に無知なだけじゃない?
商社の中にもやばいところはそりゃあるだろうが
全体で見ればホワイトもいいところだろう。
輸入、卸、代理店となってくるとだんだん範囲広がりすぎてわけわかんなくなってくるがな。

650 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 20:27:18 ID:lAPb6GoM0
現在転職中で、最近社内SEの内定もらいました。

前職は中堅Sier(社員2000人程度)で、オープン系物流システムの
保守やってたんですが、内定をもらった仕事は開発で、なんか仕事は
楽になりそうですが、条件面で迷っています。

以下条件て普通ですか?

一般的な年収がわからないので、平均より安いのか高いのかに
ついてご意見頂けるとありがたいです。

年齢:30歳
給与:年俸制 600万
残業:1日2時間弱
業務:VBでの営業支援システムの開発(仕様決定、設計。実装は外注)
   ベンダー管理
   
世間知らずで恥ずかしいですが、宜しくお願いします。


651 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 20:29:00 ID:lAPb6GoM0
650です。

ちなみに勤務地は東京です。

652 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 20:30:29 ID:oqJj0Gh5O
>648
うほっ笑、ドンマイ
一応受けてみたら?書類選考はオープン系の開発経験があれば通るみたい



653 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 20:36:23 ID:Ph4x3cYh0
>>650
社内で上流工程して、開発は投げるんでしょ? それなら600万は相当いい条件だよ。
それ以外に、社員のヘルプデスク、エクセルの関数わかんねーとかにつきあわされたり、
「VBできるんでしょ。じゃあちょっと、こんなマクロつくってくんない」とかいろいろこきつかわれたり、
あげくには「ネットの調子おかしくない」なんてことまで面倒みることを期待されているのなら
話は別のような希ガス。

あとは年俸制600万で、社内SEじゃ、ほとんど給料は上がらんよね。
残り20年、30年それで良ければ、いいんじゃないの。
しかし、後でもっと稼ぎたいとなった時に、そのVB開発要員のスキルが
どこまで売れるのだろうか、計算はした方がいくね?
大企業の基幹システム社内SEなら、将来コンサルなんかにも
転職しやすいとは思うけど、俺にはよく分からんから、逆にみなさんに聞きたいな。


654 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 20:45:43 ID:cjwju8Go0
質問
マッタリって雰囲気とか残業とかどういうレベルのこと言ってんの?

655 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 20:46:26 ID:lAPb6GoM0
>653さん

ご意見ありがとうございます。

>社内で上流工程して、開発は投げるんでしょ? それなら600万は相当いい条件だよ。
そうなんですね。Sier時代の客先の人が同じような仕事をしていたので、彼ら幾ら位
もらってたのかな?と思って気になってたんです。

>あとは年俸制600万で、社内SEじゃ、ほとんど給料は上がらんよね。
そうなんですよね。そこが気になります。あと、その会社に入ってしまえば
次の転職はキャリア的に無理なんじゃないかと思って迷ってる部分もあるん
です。

楽がしたいのか、バリバリやりたいのかというと、Sier時代に疲れたので
楽がしたいのです。



656 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 20:58:00 ID:XAhAmTSr0
マネシタどうよ。

657 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 21:31:50 ID:dG+hMd1m0
>>638
求人票に書いてある項目って、ものすごく重要であることに採用担当は気づいていない気がする

658 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 21:52:17 ID:Ph4x3cYh0
>>655
社内SEで1千万はまず無理。金融大手(外資も含む)のIT部門で、英語バリバリ使いこなすような
管理職クラスなら不可能ではないかもしれない。
他には、ネット企業のE店舗を全部自分でつくりあげるとか、WEBマーケティングのシステムを自製
するとかいった社内SEもあるだろうけど、これじゃ開発と変わらない。

楽がしたいからSE、それで600万もらえれば、十分においしいだろ。
30歳の社内SEの平均はもっと低いと思うよ。知っている人では350万くらいかな。
しかも普通以上にやってあたりまえの仕事だから、業績インセンティブなんて期待できない。
社内SEで給料アップ目指すなら、英語を身につけて、外資系に行くしかないね(それも数回)。
それでも上限は800万だろうね。

659 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 22:05:01 ID:4thCnpO20
外資でもなく英語バリバリ使いこなすわけでもなく
かといってWEBマーケティングシステムを自製するわけでもなく
普通に課長の手前くらいで1000万が見える自分にとっては
社内SEで1000万はまず無理とは思えないな。
年齢的には35くらい必要な気はするけど。
普通に日系の企業だよ。もちろん東京だけど。

660 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 22:08:00 ID:lAPb6GoM0
655(=650)です。

>658さん
なるほど、よく分かりました。
そんなに年収的に上を目指しているわけではないので私には向いている
職場なのでしょうね。内定承諾して地味ーにやっていこうかと思います。

>社内SEで給料アップ目指すなら、英語を身につけて、外資系に行くしかないね(それも数回)。
>それでも上限は800万だろうね。
もし欲が出たらやってみようかと思います。

ありがとうございました。


661 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 22:11:33 ID:lAPb6GoM0
655です。

>659さん
凄いですね。そういう企業もあるんだ。
私が入る企業はどうかな。


662 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:16:20 ID:L5m5VtMB0
>>659
ここは転職板だからな。超大手で内部昇進重ねれば、そりゃそうだろ。
それか超大手の社内SEをGETしたあんたがついてるかだろ。
社内SEで1000万どころか、600万の転職先探すのは、そもそも数が少ない。

663 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:17:18 ID:oqJj0Gh5O
なんつーかさ
最近社内SEっていってもさ、会社によって作業内容や収入に差が有りすぎて一口で表せなくなってるね
現在市場に転がってる社内SEの求人はほとんど普通の開発と負荷はかわらんと思うよ、基本的にマッタリっぽいのは見当たらない
数少ない優良社内SEの枠はもう無いし、空き待ち状態、その少ない枠を有能な奴が取っちゃうから一般SEは社内SEを諦めたほうがいい

さて、ここで問題。開発のスキルしか無い俺、基本的に定時で帰れる仕事したいんだけど、どんな仕事あるかな?
年収400万欲しいんだ

664 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:20:10 ID:L5m5VtMB0
社内SEしかないだろwといっても、社内のパソコンセットアップとか、
Officeアプリケーションソフトの人間ヘルプとか、そういうレベルのものだが。

665 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:36:34 ID:C7seoDOhO
社内SEってそもそもなにすんねん?
客先行かないで済むだけのほとんど社内開発じゃねーの?

666 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:37:25 ID:2eswurQo0
4000人くらいの中堅企業の社内SEに内定でたんだけど、
社内SEっていうか、職務内容みるとPCのセットアップとかLAN設置とか
ヘルプデスクじゃんってところだった。
年収は360万で提示されたんだけど、まったりできると思う?
若干返事にまよってる。


667 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:47:21 ID:QQ4dO9lr0
>>666
社内SE人員の体制によるんでない?
あと開発があるのか、内製か投げるのかにもよる。

自分とこは600人小規模で8人体制。
ほぼ内製で汎用機遊び+PCおせーて、Excelおせーて対応。
まぁマッタリですな。いかに仕事を自分にこさせないか、皆争う感じ。

ただ、人間関係がもんのすんごく面倒臭い。役員や会社が体育会系で、
会社行事とか飲み会に参加していない人は咎められるような。

668 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:48:32 ID:L5m5VtMB0
あ、おれもそうだよ。>>665にもあったけど、
社内SEでも開発系とヘルプデスク系、その両方に分かれるんではないかな。
ヘルプデスクなら、まずまったりできるよ。
だからこその、その年収なんじゃまいか。
どうしてもPC扱えないD○N社員から帰宅後に電話かかってきたりすることあるけど、
社内ネットワークがとまって大変とかいうことがなければ、定時帰りが基本。
セットアップ繁忙期とかで深夜残業があっても、年に1、2度とかそれくらい。
スキルは全く身につかない。趣味に生きようと思っても金がないw


669 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:05:46 ID:JFAxKJDZ0
土日は会社からの電話には100%出ない。
何があっても。

中小DQNでも意地で貫いている俺のポリシー。

670 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:10:23 ID:l0AT6xSG0
今年の4月から社内SEに転職したけど、
汎用機だけの体制の中に異文化が入るともう、相当面倒臭い。

メンバーは興味なし、何もしたくない。保守的。そんな中、課長だけノリノリで、
新しいこと取り入れたいタイプだから、取り入れることになったけれども
他から総スカン、なんて状況。
お前がいなければ、的なこともメンバーに言われたことあるし(冗談交じりだけど)

本当に最近面倒臭いというか、なさけない連中というか。
まぁ気持ちは判るんだけど、もっと対応の仕方があるだろ。

中小メーカーの片田舎ウンコ会社です。知名度はあるけどね。

>>668
そのとおり

671 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:19:05 ID:55LaNP4B0
社内SEは、公務員的な仕事というか、体質になるよな。特にヘルプデスク系は。
総務畑の社員などと違って、いちおう技術(ねーけどさ・・)でエラソーにできるし、
俺の周りなんか、いつも「こんなのもわかんねえのかよ」って、たかがエクセルの
プロパティ設定でいばっているよ。で、なるたけ、自分のところに仕事がこないようにする。
ところが、社長や重役からお呼びがかかると、真っ先にいって、鼻高々で帰ってくる。
「俺が社長のパソコン治してやった」みたいな。
まったりできるのはまあいいけど、この雰囲気に耐えられなくて、結局SIerに戻ったりするやつもいる。


672 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:22:10 ID:CHzC/VrV0
IT系の社内SEは悲惨でつ・・・


673 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:30:25 ID:JFAxKJDZ0
保守的になるのは会社がそれを求めているってのもあるよ。

中小企業では、攻めて攻めて会社の売上UPに繋がる情シスが好まれるけど、
中堅以上の企業では、いかにして既に出ている利益を守るか、が大きな命題になる。

俺はどっちも面白いと感じる特異体質らしい。

674 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:34:44 ID:e1dZOlFp0
>>667-668>>671
ありがとう。
開発はまったくなくて、社内システムは外注丸投げです。
まったりできて残業すくなくてそれなりの給料だったら御の字です。
もう少し考えて入社するかどうか考えます


675 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 01:00:41 ID:l0AT6xSG0
社内SEの利点。マターリ。これしかない。
これが無くなったら社内SEなんて取るところないよ。

会社の評価制度にもよるんだろうけど、全体の評価バランスにより、
やってもやらなくても給料かわらんっていう状況に納得できん。年功序列。
自分より仕事できない人の方が給料高いっていうね。

自分的にはずっと納得できずにいる。ということで開発畑に戻ろうかと考え中だけど
マターリとの両天秤で行動できずorz

676 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 01:14:44 ID:q3CrKnD90
JR貨物の社内SEがまた出てるな。¥で。
向こうが高望みなのか休日が少ないから避けてるのかどっちだろう。

677 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 01:16:18 ID:55LaNP4B0
もう結論でてるじゃん。またっりするなら、周りにできないオヤジとかがいても受け入れないと。
そういうのが許されるからこそ、まったりできる環境もできる。
開発の場合、できないやつ、やらなかったやつの給料は多少はさがるけどさ、
グループ作業もあるから、大きな差にはならない。
社内SEでまったり、年功序列の昇進昇給がいいという香具師もいるから、なんともいえんなあ

ただ、>>675が30歳前半までだったら、開発に戻って、また社内SEというのが一番いいかもね

678 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 01:35:49 ID:2T6/cnKk0
>>676
以前も結構採用かけてたのかい?
狙ってるんだけども。


679 :新卒:2007/12/19(水) 01:50:17 ID:kGgkvBqD0
春に小企業(10人ぐらい)に就職した大卒22歳ですが、
いろいろ考えた上で社内SEを目指そうかなと思っています。

今まで職務はほどほどにこなしているんですが、
システムに関する体系的な知識や経験が少ないので、
社内SEで就職するのは困難でしょうか?

このスレを見ていると、社内SE採用=即戦力な気がするんで…

ちなみに今までの仕事として
・1Webサイトのデザイン+HTMLコーディング
・1WebサイトのCMSプログラミング(ASP、デザイン外注)
・パート社員3人(PG2人,デザイン1人)を使って3Webサイトの制作(進捗管理、お客さんと折衝)
・とある業務システムのシステムテスト作業補助(PMの下で作業)

をやってきました。Web系の仕事が多いですが会社はそうではありません。

ここまで書くと社内の人に見られたら完全にばれます(笑)

680 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 06:46:38 ID:nOLH8otH0
>>662
なんか誤解してるけど超大手じゃないし、
300人クラスの中小だよ。
そして私は転職組。超大手ならもっと早い段階で1000万超えるでしょ。

681 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 09:59:43 ID:dWNDajof0
>>679

まさか社内から書き込んでないよね?

682 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 11:36:27 ID:4UKBggoX0
>>679
まあ困難でしょうね。
それとあんまり若かったら
辛抱が足りないように思われるかも。


683 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 18:49:35 ID:4Svh5LRH0
>>679

社内SEの求人かけたら
『プロマネやってました。予算は部長が管理してました。
 メンバーは2人です。』
とか恥ずかしいこと言ってくる奴も多いから
可能性は低いけどチャレンジしてみるのもアリかもよ。
若さだけで受かるかも。

俺だったら生活が出来る程度の給与をもらえるなら
とりあえず3年間、色々な仕事をやって(無理やりでもやらせてもらって)
職務経歴書に書けるスキルを増やしてから動くけど。
中小はそういうメリットがある。

684 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 19:35:03 ID:0km4CpXF0
>>679
若いから可能性はあるさ。
だめなら>>683の言うとおりスキルアップすればいい。
ちなみに、うちはVBとASPができれば十分。
俺が採用されたのは、PL経験と業務知識が多少あったからだった。
ご参考まで。


685 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 21:42:35 ID:xEiTiH+W0
ていうか、今の会社に社内SEとして入って、まさか10年ぶりに
ぶいびい6をやるはめになるとは・・・とほほ。

686 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:09:32 ID:i+W5hpjh0
ぶいびい6はブスタでも動くスグレモノ!

687 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:43:04 ID:irhKhWST0
>>685

NETにするんじゃなくて、6のソースの保守やるのか・・・
お疲れ〜


688 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 00:21:20 ID:Zw6n7t5dO
ハロワでお宝発見したが締め切ってた、悔しすぎる

必要スキル。ワード、エクセル。
「開発はアウトソーシングです」
未経験可
システム維持、パソコントラブル対応
で年収400〜500くらい
ボトルとかナット作ってる会社

こんなお宝もう出ねえよ

ところで、Tゾーン(電気屋屋?)の社内SE求人出てるけどどう思います?

689 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 00:31:39 ID:i71276gc0
ボトルとナットとはずいぶん奇妙な組み合わせだな

690 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 01:29:50 ID:hW+dAMTX0
Tゾネはやばい臭い漂ってるな。
9月ぐらいにenジャパンでも募集かけてたけど、
集まらなかったんだろうね・・・

691 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 05:50:40 ID:Fwo3ODmk0
>>688
 締め切った後でも直接連絡して応募してみそ。
 意外にOKだったりする。

 最終面接まで進んじゃったけど、
 今回もあんまりぱっとしない奴多いなぁ・・・
 と思ってるときにヒラリ舞い込んだ神応募!キター!  とかさw

692 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 10:57:10 ID:hW+dAMTX0
>>652

俺も送っちまった・・・
求人票見たときは「まったりktkr!」って思ったんだけどなorz


693 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:53:22 ID:UDq6O8u40
もれなんかぶいびい4だお。なぜかそうすがなくてぴいこーどの
でぃすあせんぶらとかわけのわからないものをつかってるお。



694 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 19:29:50 ID:3JG2CNSw0
>>693
それはそれで楽しそうだからいいな。

695 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 21:55:07 ID:i71276gc0
証券会社がまったりなわけないと思うんだが

696 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 22:08:43 ID:iFO4ms4S0
>>695
 約半数の社員はまったり。指示するだけだし。
 残り半分の派遣社員はグッタリ。能力ないし。

697 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 22:44:24 ID:xqxSvV3A0
ウチはまったりしようとしたら出来るそのときの年収は400〜500万。
頑張れば上に上がれる。年収は1000万超。
でも一番ヤバイのは10年後に会社が存在してるかなんだよな・・・・・
バリバリの斜陽産業だから辛い。

698 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:19:47 ID:hW+dAMTX0
ハロワで募集かけてる某エステ企業の面接に行ってきた(社内DEw)

メインで動いてるシステムが、Access2のVBAらしいw

Access2ってなに?w


699 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:21:46 ID:hW+dAMTX0
>>695

証券会社はやっぱりまったりではないか・・・

社内SEの求人って結構あるけど、話聞いてみると「まったりできるレベル」ってかなり少ないよな。

どうすっかなー。


700 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:23:45 ID:hW+dAMTX0
>>676

貨物からスカウトきてた・・・

ちょっと気になったが、まったりはできなそうなレベルだな。

どうなんだろう・・・

10月にも募集かけてたけど、結局決まらなかったんだろうね。

どうでもいいが、求人情報に出てる女の子やばいな・・・

701 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 08:25:50 ID:8v0KacNgO
社内SEでも開発メインだったらマッタリとは無縁の確率高いでしょ

>699
運用オペ、ヘルプデスクで当たりクジひくほうが確率高いのでは?

702 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 08:38:48 ID:5wOPwmSi0
まったりな所が今でも残ってると思ってるバカがまだいんのか?
そんな所は一度人が入ったら定年退職するか死ぬまでいつづけるから採用なんて無くて当たり前
そんな単純な事が分からない能無しだからいつまでたっても今のままなんだよ。

コネを使って潜り込む。これが最強だ。前任者が病死して後釜として入ったが
残業が毎週一回2-3時間ある日が必ずあるが 年収は一部上場企業平均以上
毎日何時間も暇なので2chか昼寝。
交通の便があんまり良くないが潰れる事はありえないしこのまま定年まで居座ってやるぜw

703 :\____________/:2007/12/21(金) 09:08:52 ID:UPWPlZX20
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'

704 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 09:27:16 ID:KJJ1RL/d0
>>698
俺もよく知らなかったけど、ぐぐったら一発で出てきたぞ。
http://www.beckmancoulter.co.jp/product/product02/Access2.html

なんかエステ業界って感じだよな。



705 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 10:02:36 ID:8v0KacNgO
橋本総業ってとこが社内SE募集してるけどどう思います?
普通の開発と大差ないのかな?

706 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 11:37:06 ID:UPWPlZX20
>>705
会社自体が。。。

707 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 11:48:11 ID:5wOPwmSi0
>>703
まぁお前にとっちゃ夢かもしれんが本当だw

708 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 13:44:37 ID:8v0KacNgO
さて、ある社内SEの面接に行ってきます
レポしますね。辞退する場合(話が違うとか)や不採用の場合は伏せ字ナシ

709 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 14:41:56 ID:C8dDSkR30
>>698
中央区のプ○○○だろ
2chに専スレのある有名なDQNへ行ったのかよ
面接行く前に調べろよw

710 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 14:43:13 ID:9XKchVeD0
>>708
いってらっしゃい!!

711 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 15:40:37 ID:wP1OQhzC0
>>702

無いは言い過ぎ。非常に少ないじゃね(w

712 :708:2007/12/21(金) 16:22:26 ID:8v0KacNgO
面接行ってきました老舗の材木屋の社内SE
まず社内の雰囲気がマッタリしてた。
自社ビルでガラスのひびをガムテープで止めてあったしwおおらかな社風だと思う、喫煙所でマッタリしてる人多数
残業が少なくて、キツい案件は外注をコキ使うみたい
心配点は俺汎用機とCOBOLを使った事がない事

少なくとも面接では優良だと感じた

社内SEの優良案件って、社員の平均年齢の高さってかなり大事な目安と感じたよ

ここの住人の勝ち組の人の勤め先って平均年齢高くないですかい?

713 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 16:29:45 ID:otnHxUyK0
来週、SEヘルプデスクの面接にいきます。
未経験おkって書いてあって、書類郵送したらそのまま通過。当方26歳。
SEとかヘルプデスクとか、、そもそも仕事内容自体始めてだっし、PC系は
エクセル、ワードの文書作成を前職でしていただけで、実際面接となると不安です。
このスレを一通りみると、ヘルプデスクは余裕。。みたいに書いてありますが、
まったくの初心者でもできるようになるものなんですか?

714 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 16:35:04 ID:wP1OQhzC0
現場によるけど、たいていは何とかなる。

でも、スキルがひくいとユーザになめられる(w

あとは、どっちかっていうと対人スキルが重要。

715 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 16:39:36 ID:8v0KacNgO
採用されればラッキー
ハロワで倍率聞いたら10倍くらいだったから落とされる可能性が高い

最近偽装請負のITって人手不足で素人でも入れるけど社内SEの倍率がすごいよ

経験1年とかアピールポイントが無い人とか、まず受からんと思うな

716 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 16:43:30 ID:otnHxUyK0
>>714
確かに求人にも、とにかく人と接することが多いので〜って書いてありました。
対人スキルかぁ〜 接客に営業とこなしてるので、それは安心なんだけど・・
あまりにも経験不問、資格不問、など不問だらけだったので逆に心配だったが
とりあえず行ってみまつ(´・ω・)y

717 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 16:45:54 ID:wP1OQhzC0
>>716

テクニカルはどうにでもなるが、対人スキルは難しいからね。
重役連中をサポートして気に入られれば、結構安泰だよ。

718 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 16:47:23 ID:8v0KacNgO
>713
何のヘルプデスク?
扱っている物によって難易度が変わると思う
俺の経験だけど富士通製品の不具合でよくヘルプデスクに問い合わせた事があるけど、開発者に投げるだけだったよ
ただの伝言係、難しい事はしないんじゃないかな?
ハキハキしゃべれてワープロ打てればいいんじゃない?

719 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 16:52:54 ID:otnHxUyK0
>>717
ありがとう。ガンガル
>>718
自社ソフトの経理ソフトのトラブルとか説明、あと顧客を読んでの
研修室があるので、そこで自社ソフトの説明応対、保守点検などなど・・だそうです・・・


720 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 16:59:25 ID:U//oL8W/0
>>719
それヘルプデスクというより営業みたいに出向いての対応じゃない?
就活してるときに自社でカスタマイズしたソフト売ってるところでヘルプデスクやインストラクターででてるけど実は技術営業っての結構あった

>>718のいってるみたいにコールセンターみたいなのなら技術は付かないだろうけど楽だろうけど

721 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 17:01:21 ID:otnHxUyK0
>>720
出向くことはないみたいです。そう、コールセンターのようなところって求人に書いてあります・・

722 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 19:31:54 ID:KJJ1RL/d0
何か、うちの上司が、休憩時間にWebサイト見てるのやめさせたいから、
アクセス制限できない?とか宣っているんだけど、そんなのやってるとこ
あんの?

まぁ漏れは「ログ取ってるからあんま変なとこに行かないように」みたいな
お達ししとけばそれでいいと思うんだけど。漏洩して困る情報なんてないん
だけどな、、



723 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 19:51:14 ID:GqiAXPFv0
Webフィルタリングシステム入れて安心させれば?
休み時間といえど、流石にエロサイト見てるのは
まずいんじゃね?w

それ以前に、お達しだけで統制取れるならセキュリティ
なんて必要ないんだけどなwみんなこっそり悪さ
してたりするもんでw社内で評判のあの人に限って、
業務中に先物取引やエロチャットや2chで専用スレ
立てて社内の機密情報リークしてたりとかw

724 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 20:58:53 ID:pphZ8Pt40
>>719
 それは社内SE案件じゃない。
 社内SEとは、顧客や対象システムが社内に限られるものを言う。

725 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 20:59:59 ID:pphZ8Pt40
あ、EDIやらBtBは別ね。

726 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 21:01:06 ID:Bgf9XQ720
関西で大同生命というところが社内SE募集してるんですけど
どうでしょうか?
前に転職したときも確か募集かけているのを見た会社でした。
一年中募集しているように見えるんですけど
離職率高いんですかね?


727 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 21:14:41 ID:oaO1htcT0
>709

そこだ。
面接行ってから調べてわかったw

728 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 22:50:01 ID:8v0KacNgO
>726
募集の文でよく解らない場合とか微妙な場合はとりあえず面接受けてその時に聞いてみると良いよ
上レスであるように、某証券会社の面接行って紙と実際が大きく事なる場合があるし
それに楽そうな募集って応募がすごい集中するからね(倍率が5〜10倍くらい)、今ITの花形は社内SEだし(俺的に請負は奴隷で社内SEは現場監督)
他人より行動しないとお宝にはありつけない
迷わず受けよ、受ければわかるさ、アリガトー

729 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 23:31:26 ID:soathPmW0
>>722
ルーターのケーブル引っこ抜いとけ!

730 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 23:42:16 ID:Yz78ji0p0
俺んとこは中堅だが倍率50倍だったな。
楽そうなとこで5〜10倍は低いと思う。

731 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 23:59:40 ID:8v0KacNgO
うほっ50倍って凄いなぁ
やっぱ時代は社内SEですな
偽装請負IT会社なんて1倍前後の所も結構あるのにww

早く社内SEになりたいよー、奴隷はやだよぉ

732 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 00:09:47 ID:QE0tBDZZ0
>>722
リモートデスクトップを全端末に導入。
いつでも監視してんだぞ、と半ば脅し。
たまに、色んな奴のPCに忍び込んで勝手に操作をする。

実際俺がやってる方法

733 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 00:12:41 ID:r9F48IMI0
>>731 社内SEも奴隷みたいにやらされるとこあるよ。

734 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 00:13:56 ID:AqRNFxP/0
社内SEってそんなに倍率が高いの?
給料安いけど内定もらえて良かった。。。

735 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 00:21:18 ID:Z7nqDZ3QO
最近じゃ人売り会社も「社内SE」だと人が集まるって事を知ってるから
「常駐先の会社の社内SEです」って馬鹿げた事ほざく所もあるよ

736 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 01:07:07 ID:AqRNFxP/0
まあ、それは大丈夫かな。
IT業界とは全く異業種の会社の情報システム室に配属だから。

737 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 07:00:58 ID:Z7nqDZ3QO
【社内SEについて真面目な質問】


当方30才、プログラマとしては並のレベルなのですが、まともな上流工程の経験はございません
社内SEを目指しているのですけど

「こうゆう技術や知識を覚えとけ」
とか「このサイトは見ておけ」

みたいな社内SEとして抑えておきたい事をご教授ください
設計とか仕事の進め方を勉強したいのです

738 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 07:43:52 ID:lep4BY9X0
>>737
まともな上流工程の経験が一番大事なんだけど。。。

739 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 08:04:14 ID:mZfkO3Dt0
給与条件:12万円〜35万円
年齢不問

30歳の俺は悪くても33万円くらいやろなと思って最終面接に行ったら
「あなたは14万円です」と言われた。

・・・せっかくの高倍率社内SEに受かったけど、断るべき?w


740 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 08:16:09 ID:TTCDYwt/0
>>737
社内SEなら、会社規模にもよるけど技術知識としてはネットワーク関係とメールサーバの
障害対応(Mailが使えなくなる事の方が、基幹系システムが止まる事より重大視される事
あり)かな?
あとは、とにかく社内の様々の部門のキーパーソンとコミュニケーションを図り、気軽に話
せる関係を作ること。
システム構築時に色々と話しを聞き出す際やシステムトラブルに見舞われた際に役立つ。

重要なのは後者の方だと思う。

741 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 08:21:54 ID:Z7nqDZ3QO
>737
それはそうなんだけど、
弱小偽装請負だと若いとなかなか経験するチャンスが無いのですよ
要件定義とか基本設計とかは大手の一次請け二次請けが大抵やるでしょ、オイラみたいな三次四次請けでいっぱい他社の名刺もってるような奴だと本当の上流工程はなかなか無いのですよ

742 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 08:22:55 ID:Z7nqDZ3QO
アンカーみす
>738
でした

743 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 08:27:11 ID:Z7nqDZ3QO
>740
なるほど、
「気さくな人柄」っていうのも技術のひとつとしてマスターしなければならないって事ですね
キモに命じておきます

744 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 08:27:30 ID:QE0tBDZZ0
>>739
日給ですよね?w

745 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 08:34:45 ID:Z7nqDZ3QO
営業マンみたいに発声とか表情筋のトレーニングをしておきます
話題合わせのネタを仕込むのがつらそうだなぁ
みんなパチンコ好きなら楽なんだけどなぁ、40〜50才の人ってガンダムの話とか厳禁ですよねw

746 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 08:45:21 ID:lep4BY9X0
>>743
それは採用された後に必要となるスキルでしょ。
そもそも採用されるにはその程度の売りでは話にならないと思うのだが。
採用されるために売りとなるものではなくて入った後の事を聞いてるの?

747 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 09:48:40 ID:4MZtUBUd0
>>732

リモートデスクトップって覗き見っていみではあんま意味ないとおもうけど?
ログオン時にアカウント切り替わるべ(XPではね) マジレススマソ

今日はネットワークのメンテで出勤orz

748 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 10:19:15 ID:nXSv/HC+O
上流工程に行きたいなんてみんな面接で言うだろ。そんなんで採用されるとでも思ってるのかね…

749 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:08:23 ID:Yt7uP56T0
>726
T&D情報システムならこないだ面接行ってきた。
大同生命からの出向扱いなので、給料は大同生命の総合職と同じ。
35で1本。実際に面接官も35くらいで1本やった。
残業は9時まで。それ以降は申請が必要。

ただし、総合職扱いなので2ヶ月に1回保険の試験がある。
金融の知識がないと入ってから苦労すると思う。
もっと聞きたけりゃもっと書くが。

750 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:45:02 ID:8WqPsNBJ0
>>749
くれくれ

751 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 12:48:39 ID:SPAVfrhp0
>>749
2ヶ月に1回の試験って生保講座でしょ?
100点満点の60点でOKなんだから、1週間前位からやっとけば取りあえず受かるよ。

ちなみに保険会社の試験だとこんなのがある。上から順に簡単で、
生保講座=基本情報処理位。
・一般課程
・専門課程(同日に変額試験もあり)
・応用課程
・大学課程(6教科)
・生保講座(8教科)


752 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 13:39:44 ID:HW9BbTyJ0
>>705
HATは業界の中ではいい方
あの業界は全体的にノリが体育会系だし
結構今IT力入れてるみたいだからマタリな日々は過ごせないかもしれない


753 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 14:04:55 ID:jkExGNmH0
最上流工程をやりたいってのは転職理由としてはありだろ。

もちろん採用されるにはスキルマッチも必要だし割と人柄もみられるけどな。
倍率高いから最終に残ったころには同じようなスキルの奴とか
むしろ自分より高スキルの人間がわんさかいるわけだ。
そうすると、最終的には人柄というか相性みたいなもんが採用基準になったりする。

うちがそうなんだが、スキルは申し分なくてプロマネ経験ある奴でも
我が強そうな奴は落としたからな。
一度そういう奴入れて失敗してるから。

とは言っても会社が求めている最低限のスキルは必須だし
要件定義の経験は重視してるけどな。


754 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 15:39:15 ID:wNUF5Ott0
>>753
社内SEになるのって、その辺の微妙な受け止められ方が一番難しいんだよね。
かと言って弱気なのもダメだし、人によって受け止め方も様々だし。
それにオーバースキルでも落とされることあるしね。
「ウチみたいな会社じゃモノ足りなくなるだろう」って思われて。

755 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 16:03:12 ID:FSb0icHI0
>>749みたいな
本体採用でシステム系子会社に出向で行ってる人いる?
入社直後に出向なんて嫌だから避けてるけどどんな感じか知りたいな。

756 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 16:49:03 ID:wBS+zJhx0
本当に交渉力があるっていうのは、相手のペースに合わせているようでいつの間にか自分の意図した
方向へ巻き込むことだからな。中東の人と付き合うとよくわかる。

議論好きとか押しが強いのは逆効果。

757 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 17:13:09 ID:EAEchqIP0
>749について

無知で恥ずかしいけど聞きます。

一本って1000万円のことですか?


758 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 17:58:59 ID:BMEcPqCN0
>>756
なんで中東

759 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 18:31:50 ID:BiFdXHS+0
>>758
日本でだけ仕事してるわけじゃないので

760 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 18:51:35 ID:BMEcPqCN0
>>759
いや、中東の人は交渉力があると言われてるの?って意味で

761 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 20:27:56 ID:9aXiAmoM0
交渉力がある割には紛争ばかりだな。

762 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 21:06:22 ID:ypRKD9Qj0
まあ中東の奴らは石油を小出しして高値を保ちながら儲け続けてるんだから、俺みたいに
自分の技術を小出ししながら自分のポジションを保とうとしてる社内SEと共通点あるね。

763 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 22:59:03 ID:Z7nqDZ3QO
>762
いいなぁアナタは資源が豊富で
俺なんて技術もないしそもそも人間としてのエネルギーが枯渇してますよ、性欲すら無い、ただひたすら睡眠欲だけが無限にあります


もう、どーにでもなーれ♪


764 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 14:27:32 ID:go/ZxY8/O
空から札束が降って来たらイチイチ話し合いなんかしないで、まず拾いに行くだろ
交渉力云々とは既に別次元な訳で

765 :762:2007/12/23(日) 14:49:40 ID:KqxiPcxQ0
>>763
いや別に資源豊富じゃないけど、中小だしSE経験あるの俺だけなんで
あんまりアピールし過ぎたら何でも押し付けられるので、程々にして
楽させてもらおうってことだよ。

766 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 14:50:17 ID:sK+ktuD80
>>764
誰にレスしているの?

767 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 17:00:19 ID:1fod8HNhO
アリコの社内SEっていつもリクナビで募集しているけど
ブラックですか?

768 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 17:03:59 ID:EAAaYUou0
>>767
たぶんおまいにはムリ。ブラックじゃなくてハードルが高いんだよ。空気嫁

769 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 17:19:15 ID:188vwl3P0
ブラックだよ

770 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 17:47:25 ID:lF0kiPLtO
>767
なんつーか、ブラックと言うより激務高給臭くないですか?

社内SEを選ぶならマッタリ狙わなきゃ、と思いマスタ

771 :676:2007/12/23(日) 17:57:02 ID:LPfCUujp0
>>700
10月にも募集は出てた。
あの条件で決まらないとしたら条件に明記されていないところで
高いハードルがあるのかもしれんな。




772 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 19:25:35 ID:8Vj5Ylcm0
1社目 自動車部品製造 新卒のせいか慣れなくて1年で辞める
2社目 機械部品製造   お局に嫌われ4ヶ月で
3社目 食品メーカー   マターリだけど業績悪化で倒産しそう

倒産しても次社内SE目指せるかな。
できれば一人で担当できるところがいいんだが
自分で仕事の範囲決められそうだしね

773 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 19:42:49 ID:V+L2CP8n0
教えてください。
残業10Hで
30歳 500万
40歳 600万
50歳 700万
の社内SEは魅力的でしょうか?

774 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 20:42:03 ID:BolrMncN0
>> 773
自分で判断しなきゃ。

地方なのか否か。
結婚していて共稼ぎか否か。
子がいるのか否か。
そういうのひっくるめて、
やっていける金額なら残業10Hはいいんじゃない

ちなみに私は、やっていけん、その給料じゃ。

775 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 20:45:45 ID:PaTLV+Dd0
いつのまにか駄スレになったな・・・

776 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 20:48:18 ID:uOSKSVpA0
>>773
業務内容による、残業10Hでも中身がハードならそれじゃ安すぎるかな
30歳の時点の年収は家族がいたらどうかしらんけど独身の自分ならok
つか今それより安いんで変わってクダサイ

777 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 21:21:21 ID:OYP0Z15c0
>>773
残業10時間、30歳500万というのは、年収だけを世間的に比較すると
良いほうだと思いますよ。

ただ10年で100万ずつしか上がらないというのはちょっとな。

因みに現在、子供のいる家庭の世帯年収は最低600万は必要
だそうな。


778 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 21:21:24 ID:V+L2CP8n0
レスありがとうございます。
たぶんマッタリです。優良企業のグループ会社みたいです。

子2人ですが、家を買う予定もないし、
アパート建て直して200万の副収入を得れば
ぎりぎりやっていけますかね、、


779 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 21:29:03 ID:dlycp/+j0
ぶっちゃけおまいら貯金っていくらくらいある?
オイラは30で200万なんだが。


780 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 21:42:53 ID:OYP0Z15c0
>>779
30歳 既婚
結婚式で割と吐き出したため
貯金150万

781 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 21:48:51 ID:FhnequAm0
新卒社内SE2年目独身
貯金270万円

一生独身でまったり予定

782 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 21:54:00 ID:WejLyVaW0
既婚+小梨で30才
家計としての貯金は600万、嫁が知らない俺の個人資産は700万くらい。
嫁は200〜300は持ってると思う。
車が家計を圧迫してるな。売ったら貯金の貯まる率は上がるけど、軽に買い換えが無難か。


783 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 22:51:28 ID:ltRByIaQ0
元大手SIerで20代後半で1000万以上貯金あったが
現在マターリ社内SEで貯金がドンドン減ってる。
30代で年収300万円代orz

784 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 23:07:20 ID:4HOj2f9T0
>>763
俺も寝て暮らしたい。寝ることがカネになる商売ってないものか。

785 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 23:24:49 ID:dlycp/+j0
やはり200万は少ないか。
頑張ってこつこつ貯めるか。

>>781
2年でなんでそんなにたまるんだよ。チキショー

786 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 23:27:48 ID:BolrMncN0
既婚、子1で39歳
このあいだ住宅ローンの繰上げ返済1000マソくらいしちゃったから
今は家計で200マソ、オレが700〜800、嫁が400〜500マソくらいか。

787 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 23:29:43 ID:ThQwa2mL0
36歳で300万のオレがいますよ。
去年、車の頭金で200万使ってから全然増えん。

この度、残業代別で年収450万ほどの社内SEに内定しました。
もうエンドレス激務はコリゴリ。
まったり出来るなら安月給でOK。
お金より命です。

788 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 23:52:47 ID:ltRByIaQ0
>>786
カナボウ、オニニカナボウ

789 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 00:35:54 ID:fb8u26jc0
>>781
俺も最初>>781ぐらい貯めてたけどな。
ボーナス一切使わず+毎月一定額貯金でいけるだろ。
一年あたり135万だから茄子が手取りで40+40+毎月4.5万貯金で可能だな。


790 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 00:38:28 ID:UJzsq80C0
俺は毎月20万貯金している

791 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 09:53:09 ID:hE0hPyjW0
手取り28万位だから毎月10万貯金で、18万で生活

792 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 10:06:02 ID:0LGU9Wpk0
>>767
担当システムによってマッタリ〜激務までの差が結構激しい。
残業時間で言えばマッタリが10〜20h/月、激務が80〜90h/月。
今は銀行窓販に関わるシステム担当者の負荷がピーク。

給与は30歳で700万、35歳で900〜1000万くらいだと思う。
基本的に忙しい人間の評価が高い。

793 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 11:21:28 ID:ACgB6GaG0
>>792
30歳で700万、35歳で900万だとすると
5年で200万も年収が上がるのか?

1年当たり40万、月給ベースだと毎年
3万円上がるってのは嘘くさいな。

794 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 12:06:31 ID:hwYo8FHo0
転職の際に30後半で800以下だったら能力ないと判断されるよ ウチの取引先は中小多いんだけど
経営者が情死すクビにして若いのにしたいと思ってるケースが多い


技術的にも人としても伸びしろがないようなヤツが多すぎ

795 :792:2007/12/24(月) 12:59:49 ID:0LGU9Wpk0
>>793
内勤社員は最低でも賞与が6ヶ月は出るから基本給が3万上がれば、
年収で3*18=54万は昇給するよ。
なので年にベースで2.5万も上がれば十分。
本当にそれだけ昇給するの?って質問にはそうだよとしか言えない。
3〜3.5万程度なら昇給したことあるし、評価が良ければもう少しあると思う。

アリコでこのレベルなので、業界トップの日生、第一あたりなら30歳で1000万ってのも本当。

796 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 15:44:19 ID:3F9mARsO0
うちゃ損保の内勤SEだが、そんなにでるんか生保はー
スゲー

今37だが600も貰ってない。まー転職組みだからシャーネーけどな。

さっき子供とトイザ●ス行って来たけど、今のおもちゃは凄いな。
漏れが欲しいくらいだよ。

昔はゲームウォッチで大喜びしてたのに・・・

797 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 17:58:00 ID:sL1XlJMH0
うむ、漏れも赤外線コントロールのヘリとか買ったよ。
息子よりも俺のが楽しんでる。

798 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 18:18:39 ID:OjlOcaE70
俺は2500円のエアガン買って遊んでるよ。電動でパコパコ撃てて面白いぜw
意味も無くスーツにトレンチコート着てマフィア気分とかやってる俺馬鹿すぎる・・・

799 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 18:51:26 ID:XJdyB2250
一人で担当できるなんて責任重すぎだ。
システム担当が3人ぐらいが適当。そして3人も雇っておける経営状態に余裕のあるところだと、割と大きな中小(社員数200から300人規模)。

情シスって利益に全く関係ないからな。システムの重要性を認識できない経営者が居るところだと、リストラ対象確実。
総務や人事や経理よりは、情シスの人間を首切りするのは当然。
日頃から社内営業して、情シスの必要性を認識しておいてもらう努力でもしないと生き残れない。中小だと、情シス専任じゃなくてもなんとかなるし。

800 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 19:51:01 ID:eQBckAhfO
やっばあれですかね
システムのドキュメントとか運用手法をわざとややこしくして暗黙知を多くして、簡単に自分の首が切れないようにするのも処世術ですか?

「わたしが辞めると業務が止まりますが宜しいのですか?、年収をあと100万アップしないと辞めちゃいますよ?」

801 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:04:00 ID:ou8wVcTk0
システム一新・安定稼動後

システム部門の人数削減・・・。

802 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:05:44 ID:rqn1G4Yu0
>>800
それはありだが諸刃の剣
システム止まれば自分の責任

803 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:12:51 ID:93NMSKxt0
>>800
顧客から問い合わせが来ると休みの日でも携帯に電話がかかってくるようになるよ。

804 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:17:27 ID:hkdmxq420
>>799
アメリカじゃ、企業の10%が情シスの人間なのにな。
日本じゃ、一部の企業を除いて、まだまだシステムを軽視してる。

システムを軽視してる企業は、日中帯にシステムがダウンして、業務が
ストップでもしない限り分からんのかもな。


805 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:20:26 ID:I3NfuaMr0
>>799
やっぱり一人のトコはきついよ
うちも理解してもらえなくて2人から1人に減らされて
(派遣の人だったのが終了になりまして)
そのうえ他部署業務ふられてきたので、体壊したのと上層部の体制変更もあって脱出した
それを上に理解させる能力が自分に無かったんだけど、
一緒にやってた人が有能すぎて簡単に仕事が進んじゃったし二人も必要ないって判断になったんだよね
100人もいない会社だったし業績も悪化してたしからまぁ二人置いてくれってのも難しい話だったんだけど
でもやっぱり複数拠点あって一人担当は辛かったわ

806 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:22:33 ID:tEvD/jZC0
>>804
10%?。それって何処の統計?
業種や規模にもよると思うが10%は過剰気味じゃまいか

807 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:23:18 ID:I3NfuaMr0
>>804
うちの上層部はシステムダウンで製造出荷受注経理業務が全部止まったけど分からなかったみたいよ
復旧作業中に「俺のパソコンの調子悪いからちょっと来てくれや」とか平気で言うw
トラブルが起こってそこで重要性を理解するような頭のある上層部がいる会社はまだましなんだと思うよ

808 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 21:17:29 ID:PO2Pm+jq0
数社経験した俺による俺のための統計。

・予算額:全売上金額の0.75%以上
・人員:全社員数の1.0%以上
・年収:自分の年齢×15万円以上(交通費と残業除く)

国内ではこの辺が普通ラインでしょ。
もちろん業務内容や役割により変わるけど。

809 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 21:41:52 ID:XrE2N17D0
>>808

>・年収:自分の年齢×15万円以上(交通費と残業除く)
転職コンサルに聞いたところによると、楽天は残業代込みで
その年収らしいです。相当業務きついらしいのに。


810 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:07:12 ID:F3BbeYXl0
社内SE JOB Gallery
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/jobgallery/jobs/shanai_se/shanai_se_02.html

811 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:26:01 ID:e2sHWi+h0
749です

>750
T&D情報システムは親会社3社からの出向+T&D情報システム社員で
構成されている。
出向元による仕事の差異はなく、同じ。
だが、給与体系が異なる。(それぞれの出向元の給与体系)
面接官によると、「おかしな構造だが、出来立ての会社なので
今は過渡期なんだろう」とのこと。
現在中途採用を積極的に行っているとのこと。
給料が高いので、生保情報系の会社(ニッセイIT、住生情報テク)からの
転職者が多いとのこと。
こんな感じ。

>755
俺が受けた中で、他は
SONY⇒フェリカネットワークス
ダイキン⇒ダイキン情報システム

俺は出向扱いの方が安心と思うが。
大抵の場合、情報部門が外出しになり別会社となると、
給与体系も別になるところが多い。で、大抵低くなる。
だからむしろ出向歓迎でいんじゃね?

面接官も、「親会社と対等の扱いなんで安心を」
みたいな感じだったが。

>757
1本=1000万

812 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 07:26:36 ID:y+Ha4tNHO
コネか接待か何か素知らぬところでベンダーが決まり、社内の実情にそぐわないソリューションばかり導入してます。
現場で矢面に立たされるのは私なので嫌なのですが、転職した方が良いでしょうか。
社内SEはそんなものなのでしょうか。

813 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 09:35:43 ID:MnWmohZs0
>>811

757です。回答ありがとうございました。

814 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 13:14:57 ID:Ch9QCINf0
>>799
>中小だと、情シス専任じゃなくてもなんとかなるし。
担当がいないといけない体制にしてしまえばいい。
その会社特有の情報システムを構築するとかね

815 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 20:51:12 ID:hkGMPton0
>>812
 そんなの日常茶飯事。転職するほどではない。
 社内システムは事後処理じゃなくて予防措置が大事。
 決定前に芽を潰さないとね。

 俺もな・・・orz

816 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 22:33:28 ID:OZZ/BZqq0
>>815
そうそう、そんなので逃げ回ってたらいかんぜよ
実情にそぐわないなら、それを味方にして
そのベンダを追放することを考えろ

817 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 06:37:50 ID:DKh61nxH0
>>812 そういうの決めるの社内SEの漏れひとりで決めてるお。
年末で社内パソコンのリース切れるから今度は富士通からデルに変えてみることにした。

818 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 09:02:09 ID:0V1jtGC+0
デル(w の時代があったけどいまは大丈夫なの?

819 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 12:29:32 ID:bjqj8ISN0
>>818
そんなのないが

820 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 13:02:33 ID:0V1jtGC+0
サポートに電話すると中国つながる。
デスクトップが激しく熱暴走>欠陥みとめないなど

アダプタ>不良>発火の恐れ

821 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 14:00:21 ID:Ld6fDz+h0
みなさんはどこのメーカーのプリンター使ってます?
特に白黒ドキュメントを大量に使う部署でお勧めの
プリンターでいいのないかな・・・
過去に凶セラ使ってたけど、これはウンコだったので却下。
いまはSEXOX使ってるんだけど、いまいち・・・保守呼んで
直させてもすぐに故障する。
エッチPは比較的よかったけど、今はあまり種類が・・・
中華キャノンとかリコリコアザラクとかはどうなのかな・・・

822 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 14:09:58 ID:0V1jtGC+0
ヨミニクイ!

823 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 16:42:17 ID:TjIoGOR70
まずおまえの日本語がウンコすぎる

824 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 17:34:15 ID:xXcywCJ00
大量がどの程度かはワカランが、大量なら複合機入れたほうがいい気がする。
ウチの場合、SEXOX(w はウンコだけどな。
メンテの人は来てくれるがトラブル多発。
他のSEXOX製品も使っているので、営業のねーちゃんが付いているのだが、
こいつ呼んでも来やしねぇ。
TELしてもmail送っても無視。
ということで、SEXOXはオヌヌメしない。

来年待ってろよ、SEXOX。

825 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 18:37:52 ID:7iBogwl+0
>>824
お前の目がエロいからだろ

826 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 19:52:01 ID:m9rphYMP0
>>824
うちはゼロックスの複合機11台入れてて
古い機種は多少トラブルあるものの、
対応も他のメーカーよりは早いし
リース切れで順次入れ替えてるんでまぁ使えるレベル。
安売り王のRicohに換えようかとも思ったけど、
営業のお姉ちゃんが可愛いんでそのままかな。

モノクロレーザーだったらボロさに大差は無いけど
保守を付けたCanonLBP系、お前を愛してる。

827 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 21:18:06 ID:wwn18Qhg0
>>826 うちはリコー使ってるけどリコーの営業のねえちゃん可愛いから、
プリンターが調子悪くてよく保守員呼んでるけど使い続けてるよ。


828 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 21:22:21 ID:1ciIV+Lz0
>>805
ものすごく禿同。俺も一人でやっている状態。
精神的につらい。もう辞めるけどw

829 :812:2007/12/27(木) 07:25:27 ID:r7cpapYuO
レスくれた皆様ありがとうございました。
決定権は私はないので決定事項が伝えられるだけです。
今はやってる事が自分の為になってないと思いましたが、暫く頑張るしかない…ですか。

830 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 07:29:38 ID:TGcNjfSq0
社内SEって意外と狭き門らしいね。
身の回りでは偶然配属になったって話以外聞かないよ。

831 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 08:09:00 ID:TGcNjfSq0
ちなみに自分は従業員100名ちょいの会社で30代のオッチャンと二人でまったり仕事してます。
基本的には基幹システム等は外注に頼んで楽できる。
給料は安くなっちゃったけど心にゆとりができる分、
前職より遥かに充実した生活を送れるようになった。
たまにふとした瞬間に涙が出てくる。
偶然だけど、社内SEに配属になって良かったと。

832 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 17:29:19 ID:uCwaQiroO
スキルや経験がほとんど無い漏れが1500人くらいの会社の社内SE内定もらったよ
皆様の仲間入りできて嬉しい(マッタリかどうかはまだ不明)

素人のわたくしに格言とか心構えを下さい

833 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 18:02:23 ID:cJK+YDGb0
俺によこせ

834 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 18:34:55 ID:uCwaQiroO
リクエーの面談で「激務は嫌だから社内SEキボンヌ」
って言ったらCAからフルボッコ&放置
(^ε^)

「いいから8割の隠れ案件見せろやー」

紹介されたの全部ヘルプデスク(^3^)


自力で探しました

835 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 19:11:17 ID:vc+ZUJHM0
>>831
俺がいるw
うちも2人の部署だけど上司がいい人だから仕事だけじゃなくて精神的にもまたーりだよ。
もうソルジャーには戻れないよな。


836 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 19:12:49 ID:cJK+YDGb0
>>834
ヘルプデスクって何かいかんの?

837 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 19:19:29 ID:uCwaQiroO
>836
ヘルプデスクってアウトソーシング会社の派遣で使い捨てでつよ
昇給もボーナスもキャリアアップもないです

838 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 19:24:23 ID:CPPY/E6C0
俺は上司が転勤になり遂に一人社内SEになった。

社員も素直だし、予算からスケジュールから
何でも思い通りになる超マターリなんだけど、
年収380万じゃ生活できんorz

500万の案件あったら尻尾振って飛びつくんだけどなぁ・・・なかなか無いなぁ・・・

839 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 19:31:09 ID:uCwaQiroO
>838
ガラの悪そうな外注業者を使って自分がバックマージン(賄賂)を貰えばよいではないですか、予算をコントロールできるなんてうらやまC

840 :838:2007/12/27(木) 20:39:38 ID:Cio66B+I0
>>839
 バックマージンとか100%冗談だろうけど、
 社内の情報全てを管理する(覗き見できる)立場の人間にモラルが無かったり
 誰よりも公正で冷静で理論的でないと、
 社内SEってのは仕事にならんとですよ。信用第一。

 このスレに来るのは本質的には真面目な人が多いもの。
 テキトーなこと書いたりしてることもあるけどさw

841 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 20:45:17 ID:WLVoozW10
俺、昔はバックマージン結構貰ってたけど今はダメなところが多いね
コンプライアンス遵守とか言っちゃってさ
お歳暮もつまらんものしか持ってこないし
大量の商品券とかビール券とか持って来いよな

今はカレンダーばっか持ってきやがって、そんなのイラネ

842 :389:2007/12/27(木) 21:45:22 ID:uCwaQiroO
基本的にバックマージンなんて無いと思うけど、業種業界によっては普通にあると思ってました
(^^;)



843 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 22:16:29 ID:OgqYanob0
ITなんていくらでも抜けるだろーが 給与だけで満足してるようじゃダメだろ
ウチの社には予算達成したのに賞与を会社がしぶったんでワザと仕事しない営業いたぞ

844 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 23:03:23 ID:ncO5sH8B0
25万以下の給料でサーバー100台の運用してる奴はすぐ辞めた方がいい
技術力に見合った給料じゃない

845 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 23:18:51 ID:3s+gEzM70
そして俺が変わりに入る

846 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 00:58:57 ID:8q6oPn5MO
マッタリ武勇伝を聞かせてください!!

どのくらいマッタリしてます?

847 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 01:02:17 ID:WNA74zzV0
上司はいても全然管理されてない(というか業務内容分かってない)から、
1週間くらい現調とかいってずっと旅行に行ってたw

848 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 01:25:31 ID:8q6oPn5MO
>847
素晴らしい

849 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 01:55:19 ID:jC3bFwga0
一日の業務
・デフラグ一回キックしただけ・・・優良企業
・鯖100台近く一人で運用管理・・・DQN

でFA


850 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 11:11:29 ID:oQh4j6d10
社内SEって一般的には優秀な人が配属されるのですか?
一体どういう人が向いてるんだろう。
うちの会社には総務に3人しかいないし、かなり少人数のようですが。

851 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 19:10:21 ID:8t9f7jOt0
>>850
 24時間365日、自分の仕事も含めた業務効率化を考えている人。

852 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 19:54:04 ID:dEWtrmqw0
優秀すぎたらスペックオーバーで落とされるのが社内SE。
会社の条件を満たすくらいのそこそこスペックでヒューマンスキル重視。
うちの会社の話だけど。
高スペックを求める会社は激務だと思ってるんだが。


853 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 20:04:16 ID:xnI3w7B30
>>852

人材バンクみると、ガンダム級で恐ろしくスペック高い。

俺みたいな、ジム級では・・・。

854 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 20:29:47 ID:SQXPkFTT0
今日、面接者の履歴書見て
この人、関連会社の派遣の方が向いてない?とか話してたよ。
結構高スペックだったけどね。

部長が面接に行ったんだけど結局部長しか生で見てないからね。
対人スキルアピールするも何も
実際の選考が関わる者が面接に行くかどうかで変わったりするよ。
ちなみに自分がいる本社の方がありとあらゆる面で待遇は勝ってるのに。
結局運の要素がでかいなと痛感するよ。
ちなみに面接に行かなかった理由って、納品書印刷できないんですけどとかくだらん対応に終われてたからw
相手は人生かかってるのにごめんねって感じだけどね。

855 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 20:47:14 ID:2Rio4yaY0
>>854
おい、お前のそのあべこべな日本語で
よく社内の人間とコミュニケーションがとれてるな。
SEに向いてないよ。

856 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 20:50:44 ID:OVSINXcP0
>>854

これはひどい・・・   (´・ω・`)

857 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 21:15:24 ID:Dj6PDXll0
300台強のサーバー管理で手取りが20万ない俺は負け組?
ちなみに人員は上司入れて3人。実質2人体制。

858 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 21:22:41 ID:SQXPkFTT0
>>855-856
そいつはどうも!
でも現実はそんなもんだって。
この業種に限らずね。
自分が転職活動してた時だって逆側の立場だったしな。

859 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 21:38:39 ID:dEWtrmqw0
>>858
やべ。その文章の書き方といい妙に明るいレスといい・・。
誰だか特定したっぽいんだが・・

26歳未経験でIT業界に入ってきてJAVAやってたT君じゃないよな?


860 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 21:53:08 ID:SQXPkFTT0
いや全然違うよ。
JAVAなんてやった事ないし、こっちの世界きたの24だよ。
5年くらい前だし。これだけのレスで特徴はさすがに無茶じゃないか?
ちなみに今日は半どんで終わったから午後ずっとお酒飲んでて
文章乱れるのは許してくれ。

861 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 21:58:12 ID:dEWtrmqw0
>>860
人違いだ。すまなかった。

862 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 23:34:43 ID:zxngohhn0
>>857
 その300台が今後10年間ずーっとトラブルなし・拡張なし・入替なしであれば
 マターリでいいですね。

 ていうか300台って一般客相手のシステム屋のサバ管の匂いがする。

863 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 03:23:42 ID:BbFK/kx20
前職は200台管理してたけど全然トラブルが起きなくて
相棒の若造とゲームやったり、くだらない笑い話ばかりしてた。
それこそ毎日仕事へ行くのが楽しみなくらい。
今は開発もやってる。給料はかなり上がったけど相棒が暗くて面白くない。
昔はほんと幸せだったな…あいつは元気にしてるかな。
この職種はコミュ力高くて面白い奴と一緒に仕事すると最高な気がする。

864 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 10:08:35 ID:lr5BXMl10
>>863
それはコミュ力高くて面白い奴じゃなくて、単におまえさんとの相性が
いい性格なだけだろw
コミュ力高い奴ってのはどんなタイプの奴とでもそれなりに旨くやれる
奴のことだよw
俺の場合、同僚とあまりウマ合わなくても、他の部署行けばいくらでも
仲良くなれる奴がいる点が非常に助かってる。これもユーザー部署と
一緒のオフィスであることが条件になるけど。ちょっと気晴らしにお茶
やタバコ、トイレついでに顔出して話すみたいなね。

865 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 10:32:06 ID:Uqlp7EZT0
>861

あの少ない文章で特定って、
おまえどんだけコナンだよw

866 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 11:13:49 ID:3KV/WXT10
俺中企業の社内SEなんだけど、社内で使用する電化製品はすべて
俺を通して注文するわけよ。

SOFMAPとかヤマダ電機で俺の名義で買って振込みだけしてもらうわけ。
ポイント今年だけで50万分くらいもらったかな。
結構おいしいだろ

867 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 11:37:30 ID:lr5BXMl10
>>866
それはお決まりの一手。中小とかだとやりやすい。
最近はあまり販売店行って買うことはなくなったけど、
20世紀末の頃とかはまだPC自体高価で、パーツ別に
購入して付け足した方が、購入価格+交通費+作業工程見積もり
を合算しても安上がりになることが多かった。
もちろん、ポイントのつくお店を贔屓にさせていただきました。
あのポイント使ってノートPC買ったし・・・w

しかし、大手だと流石にその辺も保守に全てお任せになることが
多いから、そういうチャンスは少ないな。特に昨今は。

868 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 12:10:32 ID:u4gM17d90
横領だよな、それって。でも他にうまみがない中小だからしかたないのか

869 :857:2007/12/29(土) 13:19:02 ID:0lrEqIjl0
>>862
週に一回はトラブル抱えてかつ、不安定なのに頻繁にリプレースしてるよ。
ちなみに一般客相手ではないな。結構特殊なもの製造してる。
今度汎用機リプレースするんだって。でオープン化すると思ったらまた汎用機・・・・


870 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 16:30:29 ID:tmHBQfsF0
ポイントってお金じゃないから横領じゃないんじゃね??

871 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 18:48:07 ID:/+0AplxA0
横領ってw
その考え方がつるセコだよなw
それいったら、出張で飛行機使ってカード払いして後で交通費清算する
ときとかに、カードについたマイルも横領ってことになるのか?w

872 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 19:05:44 ID:/0K4e85c0
ヤマダやSOFMAPでIT機器を数百〜数千万円分購入って・・・
どんだけ中小だよw

873 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 19:12:42 ID:WeIVsmGb0
でも裏山鹿

874 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 19:13:44 ID:/+0AplxA0
セコイと思いつつも、法律相談してきた。参考にしてね。

988 名前: 無責任な名無しさん 投稿日: 2007/12/29(土) 18:45:20 ID:frWeOVfl
質問です。

会社の費用で、会社備品のPCをビックカメラやヨドバシカメラなどの
ポイントがつくショップで買い物したとします。

その際、買いに行った当人私用のポイントカードを使用し買い物したので、
費用に応じたポイント分、その買いに行った人が得をしますよね。
例えば5%ポイント還元のところで100万円分購入したら、5万円分のポイント
が生じますよね。

この場合、会社側は買いに行った人へ、社費で買ったのだから、それに応じて
つくポイント分も会社に帰するものである。よって、付随したポイントも会社のもの
であるという解釈の元、そのポイント分を購入者から返還を求めるように請求
できる可能性はありますでしょうか。

また、それを買いに行った側が拒否した場合、横領の罪に問われることという
可能性もありますでしょうか。

法的にこの辺りどうなってますでしょうか。お詳しい方、ご助言お願い致します。

990 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/29(土) 18:58:39 ID:Va8jlQWC
>>988
もちろん可能。
例えば飛行機のマイルなども会社に帰属する。

875 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 20:47:11 ID:vkhU90Mg0
会社の業務で作成したプログラムやドキュメントだって自分には所有権なんてないぞ。
従業員ならすべてを会社に捧げろよ

876 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 20:56:20 ID:3KV/WXT10
↑プププ
こういう奴に限って、会社から捨てられた時に
俺は会社にこれだけ尽くしてきたのにとか泣きわめくんだろうな





877 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 21:18:39 ID:6q7iPk0h0
プププて

878 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 21:22:50 ID:A3LJ0ncS0
softbankかよ

879 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 22:21:24 ID:p16MqqjE0
この仕事続けて結婚できるのかな?

880 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 22:26:53 ID:BGyQJkzl0
>>879
 他のホワイトよりは確実に結婚しやすい。
 ただ、当人のスペックと基本給と会社名に影響受けるけどね。


881 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 23:01:35 ID:h0QczDhk0
最近、会社でノートパソコンを買う計画があるんだけど
試しに1台買ってきたらリカバリCDがついてないのな。

なんかHDD内にリカバリ領域が最初から作られていて、
起動時に何かのキーを押すとHDD内のリカバリ領域からリカバリメニューが起動されて、
そこからリカバリされるらしい。

昔買ったときには、OSのCD-ROMとドライバのCD-ROMがついていたりりたものだけど
最近はメディアがつかないのね。

例えば、プログラムの追加と削除でWindowsの機能を追加したりするとき
WindowsのインストールDISCを求められるときがあるけど、そういうときは、どうしたらいいんだろう?
HDD内のリカバリ領域はOSからは見えてないから指定出来ないよなぁ。

882 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 23:08:41 ID:6q7iPk0h0
>>881
ヒントhttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/005autoaddnt2k/autoaddnt2k.html

883 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 23:32:36 ID:cS9r3WZn0
>>881
うちはもうArdenceでシンクライアント化したよ、PXEブートでね。

884 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 23:47:00 ID:h0QczDhk0
>>882
基本的にOSのインストールディスクを1枚は用意しておかないといけないのかな。
OSのインストールディスク内のファイルをローカルにコピーしておいてレジストリいじって
ローカルに読みにいかせるってことだよね。

単にWindowsコンポーネントのファイルをコピーするぐらいだから別にライセンスの問題とか生じないよね。
PC-aに付属してきたOSのインストールディスクからPC-bのローカルに必要なファイルをコピーとかさ。

>>883
Ardenceって、ネットワークの回線が太くないと駄目っぽいイメージなんだけどな。
ほぼ全部のクライアントがOSやアプリケーションを使うためにサーバーに読みに行くんでしょ。

そのために負荷分散したり複数台のArdenceをたてたりと費用ばかりかかって
さほどメリットがなさそうなんだが・・・。多分、うちの会社では役員会を通らない。

885 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 01:14:53 ID:Vj02ykQd0
>>884
多分リカバリディスク作成するウィザードがどっかにある。
それ探して、作成しておくのが吉。
ライセンスの問題は無しです。

886 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 01:55:25 ID:9PlGY3z40
釣りだろうけど、
C:\i386のフォルダ指定すればいいだけでしょ。

887 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 02:42:00 ID:bO/5NuukO
やばい、社内SE内定したんだけど話についていけない
オイラ大丈夫かなぁ(笑)

いきなり自分の知識に無い事をやれって言われたら嫌だなぁテンパる

888 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 03:07:33 ID:fjmpttvt0
>>887
よく考えた方が良い。

俺は、単に楽という話を聞き社内SEになった。
でも、今の会社は仕事は楽じゃない。楽を求めるのなら社内SEは辞めた方が良い。
まあ、職場にもよるが、それなりのスペックがあるのなら社内SEは楽だろう。

あと、上司や同僚が良い人がどうかも重要。
(あまり教えてくれないと、自分で勉強しないといけないから辛い。)
PCの自作、LANケーブルの設置、サーバーの管理位は出来ないと厳しいかも。

ちなみに、以前は何をやっていたの?

889 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 03:08:12 ID:KxTxdJ8z0
>>887
俺はプログラムすらできない。
モロに文系な上にpc自作できる程度の知識しか・・・。
やっていけるか不安です。

890 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 03:23:45 ID:bO/5NuukO
>888
以前はプログラムやってたけど、あまり得意じゃなかったなぁ。基本的に好きじゃないからツラかった
一応プログラムはやってたけど開発環境とか自分で用意できないカスPGでした

特技はエクセルくらい

891 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 03:26:16 ID:i4o69sQO0
社内SEが楽ってのは間違っちゃいないけど、それは本人の努力次第って事も忘れちゃいけない
運用管理しやすい監視システムの導入をするとか、仕事を減らす努力の出来ない奴にとっちゃ
いつまでも大変な仕事のままになる

892 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 03:33:12 ID:bO/5NuukO
オイラは明らかにIT技術が低いです
今から技術力を磨いても遅いと思うので、技術の勉強は控えめにしてコミュ力を高めようと思い、交渉術とかディベートを勉強しようと思うのですが、社内SE的にいかがでしょうか?

893 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 06:33:25 ID:pCChY/9d0
>>892
とりあえず自分のことを 『私』と言う。
見積もりに 『何これ?もうちょっと安くしてよ』
納期回答に 『これですと多少工数が掛かりますので、30日下さい(たっぷり多め)』
改善依頼に 『それだと200万ほどかかるかと思いますけど、回収できますよね?』

私もスキルは低いけど、これだけで乗り切っています。

894 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 07:42:10 ID:hMvYrtGr0
>>892
そういうのより、やっぱり技術の勉強が先だと思うよ。
何の技術が必要かってのは会社によって違うんで
内定するまでの過程を思い出して、自分に何を求められてるか
よく考えてみることだね。

895 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 12:12:16 ID:UOIWFceP0
35 名前: 某事務官 [sage] 投稿日: 2007/12/30(日) 01:11:56 ID:3+cJ4oxT
>>前スレ988
 >社費で買ったのだから、それに応じてつくポイント分も会社に帰するもの
 >そのポイント分を購入者から返還を求めるように請求できる可能性は

私見を述べる。
ビックカメラ等で買い物をしたからといって、買い物に必然的にポイントがつくわけではない。
入会しポイントカード会員となっている者が、カードを提示した場合に限られるのだ。
そして、ポイントを付与されるのも、「会員」に対してである。

私用のポイントカードからポイントが会社に返還されても、通常、カードの貸与は不可であるから
同ポイントは使うすべがない。
会社管理のポイントカードにポイント付与の形にしたいのならば、事前にそう伝えられなければ判らない。
社費での買い物につき、個人が経済的利益を得ることが不当だと考えるのであれば、
ポイントの個人取得を禁じたり、あるいは個人取得のポイント分を換算して金銭の形で会社に納めさせる
こともできようが、これも事前にそうルール化されていればの話である。

よって、会社による事前の定めがない場合、
買い物に必然的に付随するわけでもないポイントについては、
個人の工夫により個人が取得したものと考える。

(社員個人の工夫で利益が変動することについては、
社費による飲食店での打ち合わせで、店が指定されなかったため社員が選択した結果、
平均よりもはるかに質の良い飲食ができたという状況に似ている.)


896 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 12:30:32 ID:NVSkPy0M0
法律以前に、隠してないで社内で議題にしてみてはいかがですか?


897 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 15:03:35 ID:hXYlT/nA0
東京で派遣で社内ヘルプデスクやってみた。
社内SEと一緒の部署にいて大してスキルが無いことが分かったあ。
年明けたら社内SEの仕事探すぞー!

898 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 16:20:02 ID:5aAYDfLW0
>>895
ながいんだよ。ボケ

899 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 16:45:39 ID:BLA/7R2s0
>会社管理のポイントカードにポイント付与の形にしたいのならば、事前にそう伝えられなければ判らない。

万引きが悪いことだって知らなかったから万引きしました。
だから僕は悪くありません。
事前に教えておいてください。ルール化しておいてください。

だってよwwwwwwwww

900 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 17:27:22 ID:FnreVqXWO
社内SEだからまったり安定だなんて考えない方がいいよ。

901 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 17:29:48 ID:Yy+gIq9j0
アウトソーシングで失職(他部署に配置転換)もしくは別会社化で数年後に給料DOWNなんて
事もあるかもよ


902 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 17:36:41 ID:KxTxdJ8z0
地味な職種なのかなと思ってたんですが
自分が受けた会社は他の技術職よりかなりの競争率高めでした。
最近は求人かけると応募殺到するらしいす。
なんで自分みたいなペーペーが採用されたかは未だ不明ですが。

903 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 18:11:03 ID:qoTInFw30
そもそもIT関係で将来性とか自分の地位が安定とか考えるのって変だと思うんだが。
合理化のためにITを導入しているのであって、IT自体は目的ではなくあくまで手段なんだから。

人間のやる事を減らしてより合理的に会社を回していこうとしているんだから、
それこそ最終的には少人数のサポセンが居れば十分とか考えてる経営者が多いと思うんだがな。


長文になってスマンが、何が言いたいかというと今日指名した娘のテクは最高だった。

904 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 18:11:58 ID:8kO8lSOh0
>>897
社内SEのスキルはピンキリだからな。
いらないとこは全くいらないし必要なとこはその辺のSIerよりいる。
でも重要なのはコミュニケーション能力と社内営業力。
あと、いかに応募者数が少ないかにかかってくる。
好条件だとヘタすれば一人の求人で倍率が数十倍〜数百倍に・・・


905 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 18:17:14 ID:i4o69sQO0
社内SEが経営者にとって金になるかっつったら、NOだからな

906 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 18:20:12 ID:Yy+gIq9j0
経営陣から見ると、社内のIT部門ってコストセンターなんだよね
要は、経費は使うが、経営課題を解決するためのシステムを構築していないという評価


907 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 18:54:38 ID:4irIBBnE0
>906

「コストセンター」の使い方、間違えていませんか?

908 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 18:57:53 ID:K7A+RXVS0
応募者殺到なのは
仕事内容と給与なんかを見てみんな考えるんだろうね・・・

俺なんか、マターリだけど倒産しそうな会社選んじゃったからね。
人間関係はいいけど、1年くらい入社してそのまま倒産しそうな感じ。

909 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 21:14:18 ID:2sTP/yAX0
>>908
 おぉ、俺がいる。
 今の会社は半分潰れかけてるけど超マターリ+そこそこ薄給。
 内定先はかなり大企業なんだが超安月給+激務。

 もう一年くらいかけて別の会社をゆっくり探すかな。

910 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:49:00 ID:A5znoPyqO
>899
罪刑法定主義( ´・ω・`)

会社名義のポイントカードがあれば不当利得の返還が妥当かと思われ。

911 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 18:12:41 ID:32Vuo8bv0
今日も出社の俺は負け組み。
1本もらってても割りにあわん。

912 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 18:19:44 ID:o8e6cYoE0
>>911
正確な金額は?

913 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 18:22:50 ID:D4XJlNfG0
>>911
 地方ですが私は今日もサビ出社で400万です。
 どげんかせんといかん・・・orz
 うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!もう帰るぜー!

914 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 21:38:46 ID:/ioO1m4Z0
人が休んでいるときに率先して働くのが社内SEの役目だろ。
流通や外食を見習えよ

915 :911:2007/12/31(月) 23:45:38 ID:32Vuo8bv0
>>912
正確な金額は覚えてないけど、ぎりぎり超えるレベル。

>>913
乙です。
こっちも少し前に終わったばかり。

>>914
SIer乙。

916 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 00:01:49 ID:oDt8fc/C0
アメリカの例出すなら、アメリカで働けばいい。
日本には日本の事情がある。

以前居たところのゼロックスは全く問題なかったけどな。ちなみに複合機なのでFAXコピー機扱いで総務管理。
今はゼロックス無い。
今の所は、キャノンが多いな。調子悪くなったら買い替えって感じで入れ替えてる。最近、すぐ調子悪くなるリコーを切ったところ。

この時期の挨拶によって印象は違うよな。
休みで忙しいのに、わざわざ時間作って会ってるのにしょーもないもの持ってこられると殺意が。
あからさまな賄賂ほどじゃなくても、気の利いた物もってこいとは思う。
初期不良や見積もりや納期の対応悪いと、業者替えるきっかけになるよな。

現調なんて理由にしたら、報告書書かされるのであり得ないな。

優秀すぎるのは単価騰がるし、使いにくいってのもある。
会社に合わせた程度がいいよ。
社内の人に、居る価値を認めてもらうのって大事。
今は、専任で居なくても外部委託でどうにでもなる時代だしね。派遣で来てもらってもいいし。

そういう下らん対応ができるかできないかって結構大きい。
優秀すぎる香具師は、嫌がるけど納品書の印刷って会社的には重要だし。

917 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 00:03:10 ID:FVqFabpm0
ポイントは役得ではあるな。
平日は日々の業務が忙しくて買い物に行けないので、週末の時間外手当でも出してもらった方が遥かに稼げるが。

業務で作成でも契約次第。
著作権や発明権は個人に帰属するし。
作ったり、発明しなくても評価変わらないなら、努力すること無くなるし。

リカバリCDを別途買うとかじゃないの?
購入要件でリカバリ媒体を規定してるから、リカバリCD用意しないメーカのPCは買ってない。HDD壊れたとき面倒だし、自分でリカバリ作ったりしたらちゃんとリカバリできるか検証するの面倒だし。

一本もらえるなら休日出勤や年末年始も出勤して当たり前。
でも体力的にキツいので漏れなら一本もらわなくていいので、ちゃんと休みを要求するけどな。
年収より自分の体の方が大事。

社員が仕事してるときはシステム弄れないからねえ。
年に何回かは休日出勤して敗北感を味わされるのがこの仕事の嫌な所。
社員が必死に仕事してるときは、呼ばれること無いから自分の仕事に専念したり、休暇とっても問題ないけどな。

918 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 01:04:56 ID:UsgK/UBU0
新年早々興奮してるなw

919 : 株価【33】 【小吉】 【658円】 :2008/01/01(火) 06:01:06 ID:6r1epflD0
まったくだ

920 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 09:14:12 ID:BISdZopW0
>>918
つーか,917は書き込みしながら新年迎えたんじゃないか?

921 : 【大吉】 【584円】 株価【33】 :2008/01/01(火) 10:49:30 ID:Qeol1+cI0
>>920
それもよろしかろう

922 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 10:58:25 ID:SuakdFdv0
>>920
文体からいつもの奴だってスグわかるねw

923 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 13:21:01 ID:OGjzzdLT0
>>917
そんなくだらないカキコしながら新年迎えるなよ。
見てるこっちがむなしくなるわ。

924 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 16:42:43 ID:YgTWboHz0
おまいら、年末年始ぐらい転職板から離れろよw


925 : 【小吉】 【279円】 株価【33】 :2008/01/01(火) 17:04:16 ID:Msau2sO60
俺も同感

926 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 17:07:17 ID:SuakdFdv0
俺の場合は転職しようなんて思ってないけど
情シス板の社内SEスレが過疎なんで来てる


927 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 19:44:30 ID:yvXw7Pqe0
嫁が実家に帰ってしまってヒマなので
ゲームやりながらニコニコBGM掛けて時々2ch。
これが6日間も続くと廃人になりそうだわw

928 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 20:34:33 ID:ub2IGRpwO
>927
俺がいるw
こっちは3日間、このスキに今日「もやしもん」とか「涼宮ハルヒ」とかアニメ見まくってオタク三昧してますよ
バレると軽蔑の目が怖いっす

929 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 21:19:47 ID:0lUWoCmN0
未開封だったWiiとファイヤーエムブレムおもすれーー

930 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 22:11:50 ID:HzI03BFp0
社内SEとは言っても、やっぱり遊ぶ時間ないもんなぁ
たまりに溜まったゲームやると超おもしれえ

931 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 00:05:45 ID:BudJokbT0
??????? ????? ???????
? ??? ?  ???? ? ??? ?
? ??? ? ? ? ? ? ??? ?
??????? ????? ???????
??? ?????????????  ??
??????? ??? ? ? ? ???
??? ? ?????? ????????
??????? ?? ??????????
? ??? ?  ?????? ????
? ??? ? ??? ??  ?????
??????? ?    ?????? ?



932 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 01:05:51 ID:9KEjF3Lm0
俺も、
CIV4とWIIチョコボしながら、紅白とか。

嫁は実家でいないし、気楽な一週間だわ。

933 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 03:26:53 ID:81/Prh1R0
でも3日から仕事あqwせdrftgyふじ

934 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 09:02:45 ID:EqJ2aNJZ0
もうちょい給料の高い会社に転職したいんだけど
ぶっちゃけ、社内SE→社内SEってどうなんかね?他のIT系職種と比べて優遇される?
どっちにしろ枠狭いから長く厳しい働きながらの活動になるんだろうけど・・。
それでも30で350は安い。

935 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 09:17:26 ID:ucYFwsZs0
>>934
求人をざらっと見てみると、IT部門在籍者歓迎というのをいくつか見るので、割と優遇されると思う。

936 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 09:34:52 ID:R1c0VKdh0
なんか嫁に逃げられたやつ多いな

937 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 13:40:52 ID:MV+iHQGP0
IT系じゃない業種の社内のシステム部的な部署に行きたいんですが
30歳以上だとどんな知識と経験が要求されるのでしょうか?


938 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 13:43:50 ID:R1c0VKdh0
>IT系じゃない業種の社内のシステム部的な部署

まずわかりやすく伝えるスキルだな

939 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 13:47:49 ID:MV+iHQGP0
すみません、非IT業のITセクションですw

940 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 14:02:07 ID:FLZgkMst0
>>937
まあ今年1年かけてROMったらわかると思う

941 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 14:52:25 ID:zE9w12iE0
>>937

30歳以上の男なら即戦力のみ、
あとは、その会社が求む技術と経験が問われるだけ。

942 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 15:15:50 ID:tRJRRzz/0
非IT系業界で経営が順調で社員があまりITスキルが無い会社の社内SEが最高だな。

943 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 16:01:44 ID:EqJ2aNJZ0
>>935
レスありがとう。優遇してくれる会社もあるんだね。
がんばるよ、俺、がんばるよ。

>>942
すごく・・・・よく分かります。

なんかリクの第二新卒コーナーで食品メーカーが社内SE募集してたけど
いきなり人気求人4位に顔出しててワロタ。ありえん。

944 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 16:19:20 ID:nsHL2l1J0
>>942
 >経営が順調

 本当にコレに尽きる。
 業種業態はどうでもいいからガッチリ儲かってないと駄目だよね。

945 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 17:31:31 ID:jAjBkWrM0
>>942
既出だが、そういう会社の社内SEのポジションは前任者が定年退職したり、
病気で逝去したりといった理由でないとまず空かないねw

946 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 18:54:57 ID:tRJRRzz/0
ネットワークやサーバ、その他深刻なトラブルは全部ベンダー投げで電話一本で飛んでくる。
「添付ファイルが開けない」、「壁紙を変えたい」、「エクセルのマクロって?」
みたいなぬる過ぎる対応を日がな一日しているのが理想だな。ただしスキルが身に付かないから正社員で。

そんな求人は皆無かあってもテクニカルエンジニア所持者とかが殺到するんだろうな。

947 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 19:38:54 ID:R1c0VKdh0
>>946
そんなのは総務と兼任だろ

948 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 20:53:03 ID:7fjmacByO
システム部の人員削減が決まり、トップに「減らしてトラブルが起きたら社長、責任を取ってください。責任を取るなら削減してください」といった管理職がいます。これは勇気ある発言ですか?それとも単なる責任逃れと取れますか?



949 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 20:58:24 ID:uRB29xl+0
勇気とか別に真っ当な意見だと思うが?

950 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 21:14:54 ID:GZc8zluF0
結婚できるのかな?

951 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 21:23:11 ID:7fjmacByO
>949
だといいんですけどね!
ただ経営者側からすれば、会社の決まった方針の中で頑張ってくれ!今更いうな。だと思うんですけど。

952 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 21:43:34 ID:+6k2uWEt0
明後日から院内SEとしてスタート切ります。
メーカーSEしてた身からは仕事も人間も温そうで期待しています。

953 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 23:17:05 ID:or4tl7Tt0
医者相手に温かいなんて期待無理でそ。

954 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 23:20:19 ID:uSsPotk30
>>948
正当な根拠を出して言ってるなら評価はするな。
ただ単に言ってるだけならダメだろ。


955 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 23:58:07 ID:1SK12Jgn0
>>948
今稼動しているものに対して
人員削減があったとしてトラブルが増える可能性は少ないと思う。
改変を加えることと、突発的な障害はあるかもしれんけど、
『人員と予算が無いので今後は○○だけ対応が遅れます』
で済む話じゃないかな・・・システムじゃなくて人間的にトラブってそうだわ。

いづれにしても管理職らしくない発言。
せいぜい係長とかその程度だべ?

956 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 01:08:42 ID:dTatiImp0
今稼動していれば、明日も必ず稼動する。
そう信じたいものだな。
でもそれは、完全クローズドなシステムでしか成立しない論理。
>>948の中身は知らないが、技術者たるもの>>954でFAだ。

957 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 02:38:55 ID:SevFYxW7O
〈954
皆さん色々意見ありがとうございました。
おそらく別のシステムの導入の件で打ち合わせして、それが差押えられて勢いでいったものだと思います。
私も第三者から、お前の部長そういう事いったんだって、って話が来ました。
あーあ上司に恵まれてないなオレ。


958 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 03:22:20 ID:8cH9zbSK0
>システム部の人員削減が決まり
ってそもそも削減の根拠は何なのかわからんのだが。

経営的問題で人員削減するなら仕方ない。(倒産しちゃうから)
しかし、削減そのものの効果測定はどうなってんの?

959 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 04:22:49 ID:5SJzBw780
>>957
意味も無く人減らすような経営者だとその企業はやばいよね。
部長がどうとか社長がどうとか言う前に自社の状況を冷静に分析したほうがいいんじゃないかな。

960 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 07:16:08 ID:j+gyXxCs0
どっちにしてもリストラ始まったら
真っ先に削られる部署なんだから当然でしょうね。

会社に大きく依存する寄生虫のような存在だしorz

961 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 08:00:53 ID:SevFYxW7O
〈960さんの意見だと思います。おそらくコンサルが入って削減できると判断されたのでしょう。意味なしではないと思います。

962 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 10:02:36 ID:eIMNMoJLO
経営が傾いているなら逃げ時かもね。

963 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 10:49:06 ID:rKjTx8Wo0
>>961
> コンサルが入って削減できると判断されたのでしょう

コンサルの信頼性が低い可能性は無視できない
奴らも商売だから、金を出す立場にある経営陣の耳に甘いことしか言わん
その先に予想されるトラブルなんざ知ったことじゃないって奴も結構いる
ご愁傷様でしたとしか言いようがないな

964 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 10:55:24 ID:/wejObXL0
コンサルがいるならどういう対案があるのかとか聞けばいいんじゃ無いの?
こっちも必要性を訴えればいいし。

965 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 11:33:05 ID:j+gyXxCs0
コンサル入れてリストラ案を出された時点で
その会社も終わりなんだから(=どうしようもないところまで来ている)
早めに転職先を探しましょう。

966 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 19:18:34 ID:shQRO7LW0
>>965
コンサルってとりあえずリストラさせるのが
仕事だと思ってたけど違うの?
まあ順調な会社ならそもそもコンサル入れないか。

967 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 19:48:47 ID:JAF0A7cb0
>>966
全然ちげーよ。バーカ

968 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 19:51:14 ID:fVzq3aih0
コンサルはコスト削減がお仕事だと思うが?。

手っ取り早いのはリストラなのはたしかだと思う。

969 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 19:52:44 ID:WeVCUQWC0
リストラしないでコスト削減を考えるのがコンサル

970 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 19:53:20 ID:dfbzTveS0
>>968
要するに無能なコンサルがリストラを勧めるってことか。

971 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 19:55:43 ID:9STlXzuu0
社内の人間の仕事を楽にしてやる、又は自動化する。
それが俺達に課せられたミッションだ。

972 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 20:01:11 ID:8/op9GzDO
昔いた会社はコンサル来てバンバンリストラしまくってた。
しまいにゃ社長が何を言ってもきかなくなり追い出されてた。
その頃には会社ボロボロ。
建て直し出来なかったみたいで潰れたらしい。
俺はコンサルが入るって時点で会社辞めて良かった。
コンサルを俺は信用しない

973 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 20:51:23 ID:HnPgiDHC0
>>957
それよりお前の首切られる心配はしなくていいのか?

974 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 22:56:14 ID:6JiYaCLh0
無能な経営者が、口ばっかのコンサルに騙され
経営再構築という名の下に人件費の最適化(=首切り)をするのが
日本のコンサルティングの実態。

コンサルを入れなきゃどーにもならん!と社長に勘違いさせないように
俺らもミッションを完遂しないとね。

うちも以前コンサル入れられてボロボロになったからなぁ・・・

975 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:17:09 ID:2uvYLPOk0
結構コンサル使ってる会社多いんだね。
アビームや悪銭となら結構仕事するんだけど
やつらは当然リストラなんか提案しないし余裕。

976 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:25:37 ID:nySuvZtr0
>>975
アビームとアクはシステム屋だろ。

977 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 16:30:49 ID:3+nzrP9e0
みなさんはシステム部のような閉職がいいの?
おれは異動する手段を考えてる。
なんかある?


978 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 16:50:39 ID:BldUMKnA0
俺はITコンサルから社内SEに転職した。
生涯社内SEでいたいね。
正直、給料を除けば真の勝ち組だと思っている。

979 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 17:07:01 ID:MrgRlnri0
>>977
 それは社内SEの立場が弱い企業に入っちゃった方が悪い<閑職
 無難に異動願出せばいいんじゃないかな?

980 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 17:50:29 ID:LrSmQesP0
>>977
>>971 のミッションは終えたの?

981 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 23:01:47 ID:9XvFn/Ck0
みんなに質問。

社内SEで、BIとかDWHを使って、データを分析するような仕事ない?
いまSIerにいて、BI/DWHの設計と構築、後そのデータ分析なんかをメインでやってるんだけど、
その経験をいかしたい。

普通に転職するなら、BIのベンダーとかに転職になると思うんだけど、
できれば社内SEとしてじっくり仕事に取り組みたいと思ってるんだけどどう?




982 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 23:30:45 ID:luygcHym0
なにそれ

983 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 23:36:45 ID:0l+g/zsb0
>>981
むずかしいね。
そういう大量のデータを扱うような大企業だと総合職としていずれ別部門でも使えるような人間が求められる傾向があって、そういう企業は専門的な知識とか技術は外部の企業や子会社に集約してるところが多い。
経験上、大企業の社内SEだと管理経験とか顧客との問題解決などの経験などが優遇されてた。
技術力とか専門知識だけを評価されて入った友人は入社3ヶ月後子会社に出向になってたし、今の会社も子会社では応募してこないから技術系の若い人間が応募してきたら子会社を勧めるか、出向させてるのでそういうことになるケースもある。
出向なら親会社籍だけど仕事はIT子会社の仕事だから社内SEではないしね。

984 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 23:41:10 ID:luygcHym0
BI/DWHって良く知らんけど、データを分析してレポートとかプレゼンするような仕事はハロワでいくつか募集を見かけたことあるよ

985 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 23:51:51 ID:KrfZM4uG0
>>981
あるよ。となりの課がまさにそう。
Cognosの6だったかな?を利用してやってるんだけど、
BI/DWHをきちんと理解している人が少なくて混乱状態。
まったりは期待できないが、じっくり取り組む事はできると思う。

986 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 23:58:27 ID:BldUMKnA0
データ分析なんぞ鯖管の合間に一人でやっとるわい。
それ以外にも頭使う仕事は沢山あるんじゃい。

987 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 00:00:42 ID:YNG9X9TF0
システムってのは分析を早く楽にするためだけにあるもので、
何の目的でどういう結果のために分析するか分からなかったら意味が無い。
そういう営業センス?まで丸ごとシステム屋に投げるところは無いでしょ。

988 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 00:09:36 ID:bx7lJDiM0
ババアがパソコンからUSBメモリー抜くとき、まっすぐ抜かないで上下に振って抜いてやがった。
周りに聞くといつもそうしてるらしい。おかげで差込口がガバガバになってたよw
これ認識出来なくなったら差込口だけ交換できんかなあ?
全くど素人は信じられね。ババア逝ってよし!

989 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 00:12:25 ID:ZRFwV+0x0
ババア ガバガバ

まで読んでオレ赤面

990 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 00:12:48 ID:oYBCCu0L0
>>988
きっと、夜の行為をそのまま再現したんじゃないのか?

991 :981:2008/01/05(土) 00:13:26 ID:nxFaVk2q0
みんなありがとう。

>>982
データベースの中のデータを分析するシステムのこと。
見た目は、Excelにあるピボットテーブルみたいなもん。

>>983
難しいかぁ。
他にもUNIXサーバの構築、NetBackUpの構築、プログラミングなんかも出来るから
そこら辺で押したほうがよいかな。
でも明らかにBI/DWHが一番得意だから、その分野で仕事できるといいだよね。

>>984
そんなのあるんだ。
ハロワには未だ行ったことないから、こんど行ってみるよ。

>>985
そう、自分が求めているのはそんな部署。
そういう所なら、その部署にいる人の業務知識+自分のBI/DWHの知識でうまく行くと思うんだよね。
ちなみにその部署って、外部から人を取りそう?
#実際に行くとかじゃなくて、一般論として。

992 :985:2008/01/05(土) 00:24:08 ID:Pwz6YdTX0
>>991
となりの課といってもシステム部なんだけど人は募集中。
Solarisとシェル(csh/ksh/bash)の経験があればど真ん中かな。
ユーザ側の部署にも入れそうだけど、BIの知識がゼロに等しいから
使い方に困るかも。

993 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 00:31:13 ID:StWedPlo0
>>991
>>他にもUNIXサーバの構築、NetBackUpの構築、プログラミングなんかも出来るから
>>そこら辺で押したほうがよいかな。

まったり社内SEを求めてるわけじゃないみたいだね。
その変のスキルを売りにすると社内のパソコン屋さん的扱いの企業に引っかかる可能盛大。
多数のサーバの管理を少人数に任せたり、社員のパソコンの設定とかトラブル対応(マウスがコネクタから抜けて動かなくなってたみたいなw)とかやらされそう

ところで、BIとかDWHの何が出来るの?
DWH構築に持っていくまでのデータの分析の要件を詰めていくまでの経験じゃないと売りにならないよ。
ただアプリケーションいじるだけなら>>983にあるように子会社やら今君がいるような企業に任せるはずだから。
社内SEなら当然DWH構築の上流の経験を持ってる人間は欲しがると思うけど、下流の仕事してた人間はどうなのかな。
アプリケーションの知識だけで取ってもらおうなんて思ってるんだったら考え甘いかもね。
>>985の企業だってアプリ知識あるだけの人間だったら必要だとは思わないよ、きっと。

あと、>>984は社内SEとは書いてないから。
>>984を読む限り社内SEではなさそうだしねw

994 :984:2008/01/05(土) 00:40:46 ID:Yydno6Ab0
うんとね、ハロワで見かけたのはシステム担当とかシステム係とかのあいまいな職種だったよ
なんかのパッケージソフトを駆使してマーケティングするみたいな仕事。マーケティング会社だったかも
給料安かった

995 :981:2008/01/05(土) 01:15:51 ID:nxFaVk2q0
>>992
>Solarisとシェル(csh/ksh/bash)の経験があればど真ん中かな。
それならまさにど真ん中だと思うw
自分がメインで担当しているプラットホームはSolarisだし、
シェルスクリプトはいやって言うほど書いてきたから。

自分にも合いそうな社内SEの存在することが分かっただけで、
チョット安心できたよ。

>>993
>まったり社内SEを求めてるわけじゃないみたいだね。
まったり出来るなら、それにこしたことはないんだけどね。
どっちかというと継続して同じシステムに携わりたいって気持ちのほうが大きいかな。
SIerだとそいうのは難しいからね。

>>ところで、BIとかDWHの何が出来るの?
当然上流工程から下流工程まで経験していて全部出来ると思う。
自分の仕事の範囲はこんな感じ。
○業務の課題と、その改善に必要なデータ分析の検討
○そのデータ分析に必要なデータの検討
○必要なデータを格納するDWHの構築(物理/論理設計)
○必要なデータを分析するレポート(BI)の設計
○実際のデータの分析

今いる会社は上流工程がメインの大手SIerだから、そこら辺は問題ないと思う。
なぜか自分は下流工程もやってるけどね。






996 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 08:35:00 ID:StWedPlo0
>>995
社内SEにするにはオーバースペックだなw
それだけできれば大手のSIerにいれば十分稼げるのになんで年収下がっちゃうような仕事求めるのかね。
仕事内容も大手のSIerにいた方がやりがいは感じられると思うけど。
社内SEって仕事のやりがいを求めてなる職種じゃないよ。
開発とかに疲れた奴の墓場っぽいんだけどwうちだけかなw

997 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 08:56:22 ID:HvU0GF8u0
自分みたいに小さい会社だとそのままCIOにエスカレーターで出世する例もある。
なんせ情シスは誰も辞めないもんだから年功序列みたいになってる。

998 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 09:06:37 ID:Yydno6Ab0
>>995
このヤル気満々度は社内SE的に見て明らかにKY

999 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 09:12:23 ID:HvU0GF8u0
>>998
ワロタ
うちは技術より笑いが欲しい

1000 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 09:17:06 ID:Yydno6Ab0
次スレ!。わたくしは規制で無理ですたい

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

292.9 KB [ 23ch.info WebARENA Suite2 ] 総レス数 1001



■TOP■ ■スレッド一覧■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50