« 謹賀新年(^-^)/~~ | メイン | 寒いー!! »

帰省紀行 

ブログには何度も京都へ帰省していたことをかいていましたが、その旅がいかなるものだったか・・・・ちょっと書いてみようとおもいます

Dsc00399 自宅から少し歩いたところにある空港までのバス乗り場、出発時間よりかなり早く着いてしまいましたが、前々日水疱瘡を発症したとは思えないぐらいに元気に走りまわっていました。普段バスに乗ることはまったくないのでとても楽しみだったようです。念のためマスクをしていたのでしたが、どうも慣れないせいか意味のない状態ですが、この状態がお気に入りでした。

Dsc00400 バスに乗り込み、テンションは上がるばかり・・・・歌ったり、景色をみたり、バスにトイレがついていたのが珍しいようで何度もトイレに入りたがってあっという間に空港へ着きました。

Dsc00403 Dsc00404

飛行機に乗ってますますテンションは上がり、飛行機のトイレや通路を行ったりきたり・・・・まったく落ち着きがなかったです。(^_^;)ゞ

夕方の便に乗ったのであまり外が見えなかったので、不満があったようですが、着地するときの夜景はとても綺麗でした***でもゆうなには夜景のよさがイマイチ理解できなかったみたいですがね。Dsc00405                                             

着陸したときの衝撃にはビビッていました。結構発着の際揺れが酷かったせいもあったのですが。でも伊丹空港についたときには一目散で荷物受け渡しカウンターへ。それは猫のまりあがとても心配だったからです。手荷物カウンターにまりあを預けるときはおととしもそうでしたが、心配で泣き出してしまったほどです(普段は手荒い扱いしているのに・・・mariamamaはそっちのほうが普段から心配なんだから)

Dsc00406 飛行機を降りて、またバスに乗っておばあちゃんが待つ京都駅へ。ちゃんと挨拶するようにおしえたのですが、おばあちゃんの姿を見るなり

「おばあちゃん!!あいたかったよ!!」

この一言で滞在中のゆうなへのばあちゃんの待遇は決定的によくなったのは言うまでもありません・・・腰痛でつらい中、ゆうなを公園へつれていってくれたり、買い物に連れていってくれたり・・・(水疱瘡だから外出すなと言っても、連れて歩きたかったようで。「他人の子供にうつっても関係ない、むしろ子供は水疱瘡には早めになっていたほうがいい」などと言い出した)

実家には今年16歳になるミックス犬の「優(ゆう)」がいる。本当におとなしくて・・・ひとなつっこい(家族限定)子だったけど、年のせいかほとんど眠っている状態。足腰はまだしっかりしているのですが、なでたりするのも嫌なカンジでした。実家にいるときは私が面倒をみていたせいかちょっと切なかったです。

Dsc00413 いつもは元旦に行く初詣でしたが、ばあちゃん、mariamamaの体調的に今年は2日に初詣に行きました。ちゃんと「二礼二拍手一礼」ができるゆうな。神主さんや警備員さんからも褒められていました。なんとなく神様と仏様の違いもわかっているようです(mariamamaは無宗教だけれど仏像好き歴史好きの影響、時代劇好きのせいもあるのかも)。

Dsc00418 帰省するようになってから今回が一番滞在期間が長かったのですが、あっという間に時間は過ぎて、昨日帰路へつきましたが、伊丹空港行きのバス停までのお見送りのばあちゃんの姿を号泣しながらバイバイしていたゆうなをみていると切なくなりました。空港へ着くまで泣いていました。しかし空港につくといつものゆうなに戻って、空港ロビーを走り回る、味見できるお土産やさんで食べまくる、おにぎりは3つ食べる・・・・いろいろとゆっくりお土産を選ぶ暇もありませんでした。(随分時間の余裕はあったはずなのですが・・・・・。帰りの飛行機の中でも行きと同じようにはしゃいでいました。千歳空港へついたとき気温の違いに気がついて寒さに震えていましたが、バスターミナルを走り回りしのいでました(お昼寝もなしでその元気どこからでてくるのか不思議)。雪を見てお家が近いことに気づいたようで、まだ京都に居たかったみたいなことを言っていたのに、今度は早くおうちに帰りたいとまりあの入ったキャリーケースをしっかり持ち(相当中ではまりあはたいへんな状態だったと思い気の毒でしたが)やっと帰宅しました。

今回の帰省では、母との溝はすこし埋まったと前回も書いたとおりでした。幼なじみともあえました。とくに家族ぐるみでお付き合いさせていただいているAちゃん宅での餃子作りと百人一首はエキサイトしました。昔は百人一首得意?だったけど、Aちゃんにはかないませんでした・・・(×_×)ゞ☆ 実家に眠っていた百人一首を持ち帰り、今年の帰省(今から覚えてないと脳みそがおぼえないだろうから)のときには勝負になるようがんばろうと思っています。Aちゃん、今度は負けないぞ~!!(負けるかもしれないけどもっといい勝負にしたい。それほど完敗したので)

帰宅してばあちゃんへそのことを報告する電話をかけたら、かなり疲れきっていました。上げ膳据え膳で本当に感謝です。やはり母の手料理は一番です。ゆうなにもそう思ってもらえるように今年一年、母としてがんばります!!(お味噌汁・シチューはばあちゃんのほうがおいしいとはっきり言われたので(- -;)ゞ・・・)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/170509/6806008

このページへのトラックバック一覧 帰省紀行 :

コメント

記録掛様
事実、正式に診断書が出てそれを提出して飛行機に乗れたことは事実です。たしかに年齢詐称は問題だとは思いますし、正当化するつもりもないです。ただ事実だけを書いているので。
それをどうお考えになるかは自由です。「自分だけではない」と思っているわけではありません。メールアドレスが実在しようとしまいと今後削除するつもりもありません。アドバイスをうけたことと、私のブログを見ている多数の知人、友人からいろいろとこの件に関して心配のメールが多数くるので前回は削除しましたけど。
文字だけのことなので別に自慢げに年齢詐称したことを書いたわけでもありませんので。不快に思われたのであれば謝罪するしかないですが、人の出来ないことをしたのであれば自慢もしたくなりますが、航空券の年齢詐称や名前詐称などは黙っていればわかりません。正直にすべきなのでしょうが、なにぶん経済的問題もあり、やもうえずおこなったことで、今年はちゃんと料金払ってますし(こんなこと書けばまた開き直りなどとおもわれるでしょうけど)。
私のつたないブログに関して、意見をしてくださり、感謝しています。以後軽率な書き方はせず、しかしありのままの自分や育児のことを書いていきたいと思っています。

mariamamaさま
「診断書を書いてもらい、航空会社へ提出しています」とのことですが、水疱瘡は感染症であり、そう簡単に許諾が得られるとも思えないのですが。
たとえばJLのサイトには、「航空機旅行が適さない状態」として、「他人に伝染させる恐れのある感染症」と明記されています。
http://www.jal.co.jp/health/before/health/unfit.html
また、「じつは航空券購入の際、娘の年齢詐称し3歳にも関わらず、タダ乗りしました」と自慢気に書かれているあなたが、感染症の件については正直に申告したとは考えない人もいるのではないでしょうか?
ちなみに、このメールアドレスは実在しますから、削除はしないでくださいね。

普通の一児の親様、付け加えてかかせていただきましたが、コメントを削除したのも理由があります。
コメントを記載の場合、メールアドレスなど入れていただくわけですが、いままでコメントをいただいた方の中で「存在しないメールアドレス」を入力してコメントを書いた方のみ削除しました(内容が良くわからなくなるので自らのもけしました。)
仕事がら、ブログの先輩方に相談したところ「メールアドレス詐取(なりすまし)をする人をあいてする必要がないとのアドバイスを受けたからです。私自身は別にいろいろな人の意見を聞けていいのですが、某プロバイダの「迷惑メール対策」に携わる人の意見で無碍にできなかった弱い私がおります。(ちなみにメールアドレスの存在の有無を確認したのは私ではありませんよ、そんなことしている暇はないですから)

普通の一児の親様、
あなた様のおっしゃることはもっともなことだと思います。
当初私も帰省をあきらめようとしましたが、
医師の診断の元、「この状態であれば、飛行機に乗ってよい」との診断を受け、診断書も書いてもらい、飛行機に乗っています。
ブログにはそこまで詳しく記載せず、軽くとられたかと思いますが、こちらはこちらなりにそれなりの手はずを整えています。
海外旅行に行かれる場合と、「我が家の帰省」とを比べられても多少困るのです。我が家はいろいろな複雑な家庭で、年末の帰省はかなり重要なのです。
私の知る限り、職場や友人たちの中にも同じように伝染病にかかっていながらの帰省や旅行をしている人もいますが皆さん同じように診断書を書いてもらい、航空会社へ提出しています。
簡単に乗せたのではないことだけは理解いただければ。

水疱瘡の子供を飛行機に乗せるなんて、
親として人として、どうなんでしょう?
法定伝染病であることを、理解していらっしゃらないんですか?
同じ子を持つ親として、信じられません。

それと、わざわざ水痘ワクチンを打つ方も居るくらいで
昔みたいに「どんどんうつそう!」と思う人は少ないはず。
お婆様は昔の方だから仕方ないにしても
あなたはその行動を防ぐ事が出来たはず。

もし、無差別に移された人の中に
潜伏期間を経て症状が出るくらいの時期に
旅行などの予定を控えている人が居たとしたら?
あなた方の軽はずみな行動で、相手がどれだけ迷惑を被りますか?

もし、「積極的に、小さいうちに水疱瘡かからせてしまおう」と
思う人が居たとしても、前後の予定をちゃんと考えてると思いますよ?
「この時期ならOKだ」とか「NGだ」とか。

だからこそ、航空会社も学校も、法定伝染病である限りは
「乗るな」「来るな」なのではないですか?


因みにわが子は水痘ワクチンを打っては居ますが
必ずかからないわけでもないし、
移されるにしても、やはり時期的なことを考えています。
周りの子持ちの友達も、お互い気を使いあい
「今うちの子水疱瘡だけど、あなたの子はもうかかった?
かかっていたら、元気だから遊びに来て欲しいけれど、
もしまだだったら、今後の予定とか考えて、遊ぶの避けてくれてもいいよ。」と
気を使ってくれていますよ。


我が家は、子供を連れて8回ほど海外に行っていますが
その前後の体調管理はもとより、
飛行機でどのように過ごしたらよいのか、とシッカリしつけ
「万一法定伝染病にかかった場合は、諦める覚悟」で
ツアーではなく、ホテルと飛行機を別にとり
痛手が少ないように配慮して予定を立てています。
航空券も、少し値が張っても、変更がきくような物を購入します。

自論ばかりで申し訳ないですが、
同じ子を持つ親として、あまりにも目に余ると思いましたので
こちらに書かせていただきました。


この書き込みを削除するかしないかは、貴女次第です。
「自分の意にそぐわないから」と削除するのは簡単ですが
自分の落ち度から目をそらすということは
自分を更に貶める事だと、肝に銘じてくださいね。

できれば、キチンとお返事を頂けたらと思います。
このブログ上で。

あなたの真摯な回答を、お待ちしております。

皆様、コメントありがとうございます。
とてもブログ書くのに励みになります!!
皆様のブログも楽しみにしていますので、今年もよろしくお願いします。

じゅん様、私も昔学校の宿題でおぼえたのです。それから古典の世界の魅力にはまりました。
(手作り百人一首を作らされた記憶がございます)

むらさん様、こちらこそ、遊びに行かせていただきますのでよろしくお願いします。むらさん様の勉強熱心さはとても尊敬いたします。

にゃこすけさま、今の私には百人一首、すべて忘れ去っておりますので覚えなおすのには脳みそが遅すぎるようで苦労しております。ぼんすけ君も楽しいお正月を過ごされてなによりです。

ゆっこ様、新しいブログ公開されたときには是非、拝見したいと思いますのでご連絡くださいませm(__)m

あけましておめでとうございますm(_ _)m
今年もよろしくお願いします

ゆうなちゃん、喜んではしゃいだり、悲しくて泣いたりと
たくさんの経験が出来て帰省して良かったですねぇ~
ぼんすけも、いとこ達と遊んでもらったお陰で言葉も増えました
百人一首は難しいです・・・・中学の時に少しかじっただけで、無理~って感じでした(^。^;)
得意だったというmariamamaさん、尊敬しちゃいます

あけましておめでとうございます。京都への帰省楽しかったようですね!良かったです。おばあちゃんの水疱瘡他人にうつそう作戦からも、ゆうなちゃんへのかわいさがわかります~。百人一首、我が家の小2の子の冬休みの宿題だったんですよ~。

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
ゆうなちゃんもmariamama さんも楽しい帰省だったようで何よりです。
とっても楽しく拝見しました。
今年もちょくちょく遊びに来させてくださいね。では。

こんばんわ^^明けましておめでとうございます。
私のブログですが、突然消えてしまってすいません・・・
無事、京都に帰られたようですね?ゆうなちゃんも喜んでいていたようで、良かったですね^_^しかも神社の参拝もちゃんと出来るようで・・・うちの陸功も見習わせたいですね。
新しいブログが出来次第、また知らせたいと思います。今年もよろしくお願いします!

コメントを投稿