無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム

オ グルニエドール

Fri, May 11, 2007
テーマ:ブログ

この店が このブログで取り上げるに 一番の店であろう。

美味しくもないのに マスコミの寵児のようになり 日本中を振り回してる。


まず 言えるのは この店は ホントに美味しいのか?

答えは 別に美味しくない

この店で食べていいのは りんごのタルトぐらいでしょうね。

あとのケーキは これと言って 凄いと感じるものは ないでしょう。ピラミッドはいいケーキですが、いかんせん 素人には分かりにくすぎる。

一体 何を根拠に この店が良いと 言われてるのでしょう?

キンゾウさんが アランシャペルでパティシェをしてたから?

マスコミに出まくってるから?

キンゾウさんの人柄が良いから?

などかな、、、、

確かに キンゾウさんは 人柄もいいし、良い職人だと思うが、その良いところが あの商品には 全く見えない。

はっきり言って ケーキは凡庸、特徴も個性もない、ポイントもあやふや、スキルも全く不必要なレベルのものしかない。

なのに あんな人気店なのは 何故?

確かに 京都には美味しいケーキ屋は無い。

じゃ グルニエドールが 一番美味しいのか?

それは、全く違う。ここより美味しい店は 京都にだって 少しはある。

今 よく言われてるのは、京都の洋菓子は熱いだとか、レベルが高いだとか、、、、全く地方レベルと変わらないのに。

要するに 京都って土地柄 マスコミの露出が余りにも大きいので こういう無意味は店を人気店に押し上げたのでしょうね。

ここのケーキは 目隠しして食べると まず他の店のケーキと一緒で 分からないでしょうね。

サービスが良いと言う 人も多いですが、それも 眉唾です。

商品の説明が出来るとか言われてますが、当たり前です。出来ない店がおかしいだけです。

この店が出来て間もない頃数回行ったのですが、夕方に行くと もう3種類しか残ってなかったのです。

ショーケースの前で 見てると店員の女の子が 「お勧めはプリンと〇〇と〇〇です」って言うんです。 って残ってるの全部じゃん!!って感じだった。その数日後に行くと また同じような事が、、、、

普通は 残り少なくて申し訳ありませんね、、、とか言うのが普通じゃない?

愛想はいいが これがサービスが良いというのとは 全く違うんじゃないかな。

こういう店を見ると とっても不思議になる。

このレベルの店は、今では関西でも普通にあるのだが、何故ここは流行るのか? たいして美味しいわけでもないのに、、

東京に行くと このレベルでは場末になってしまう。 しかし、東京でも 実際に美味しくて スキルもあって素晴らしいし、マスコミにもよく出てる店とかでも このグルニエドールよりは流行ってない。(笑)

東京でも 現実に行列が出来てる店といえば ヨロイズカぐらいでしょう。ヨロイズカは 確かにマスコミに出すぎてますがね。

だけど 実際 味の方はというと 普通です。素材もそんなに良いのを使ってる訳でもないし、技術的にも素晴らしい訳でもない。これ以上な店は 腐るほどあるのです。だけど ここ以外は、そんなに流行ってるわけではないのですよ。

グルニエドールと一緒の現象ですね。

やっぱ 同じ事としてあるのは マスコミの露出ですね。

味なんか分んないし、有名なら 全てOKみたいな感じ。

面白いのは グルニエドールは お菓子専門のライターとかジャーナリストも絶賛してるのが どうも腑に落ちない。

プロでも半分の人間はこの店のことを眉唾で見てるが マスコミと半分の人間は 敬ってるみたい。

キンゾウさんは この業界では重鎮なんで そうなのかもしれないのだが、、、もともと 東京の資生堂から関西に帰って来た時は 須磨のホテルに帰って来たのだが その時は マスコミは見向きもしなかったのに、京都に出店したら 目の色を変えたように 取り上げるようになったのだ。これも不思議。もともと キンゾウさんは お菓子を作るが パティスリーの人間ではなく レストランのデザートを作る人間として認識されてたのです。普通 そんな人間は あんまりケーキ業界では クローズアップはされないのですがね。

何かあるんでしょうね。。。。








あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?