無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
まもなく閉鎖いたします。
長年のおつきあい、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 次のページ > >>

卒業いたします。

2008年04月12日(土) 14時14分27秒 テーマ:徒然
あえてURLをつけたりはしないけれど、わざわざTBを送られて、絶交宣言されてしまった。

私がしてきたのは「「素晴らしい人々の素晴らしい思考」を引きずり下ろす行為」なんだそうで。
いや、それは違うんだけど。見ている風景が全然違うし、私が批判しているのは、あなたの言う「素晴らしい人々の素晴らしい思考」とは全く違うものなんだけど。

・・・と言ったところで、届かないんだろうなぁ。

脱力しています。






ずっと仲良くしたかったので、
こんなお別れはとても残念ですが・・・。

さようなら。
あなたの美しい妻に、大好きでしたとお伝えください。





というわけで、水葉のブログは、表裏とも、このエントリーをもって最後と致します。このブログをわざわざ立ち上げてまで伝えたかったことが、いちばん伝えたかった人たちに何も伝わっていなかったので、これ以上ブログを続ける気がなくなってしまったからです。

毎日見に来てくださっていた400名あまりのみなさん、長年のおつきあい、ありがとうございました。
 

道徳心を偏差値化

2008年04月10日(木) 17時36分19秒 テーマ:にうす
gegengaさんところで知った。
なんじゃこりゃあ!?

子どもの道徳心を偏差値化 各地の小中学校でテスト
2008年04月10日14時19分

 子どもの道徳心を検査し、偏差値や5段階評価を示す業者テストが全国の小中学校で実施されている。テスト結果を受けて教師に渡される各児童・生徒の個人診断票には「重点指導項目」として「愛国心」「郷土愛」などが記される。今年3月に文部科学省が公表した改訂学習指導要領には道徳教育の目標に「我が国と郷土を愛し」という文言が加わったが、道徳の数値評価は「行わない」とされている。それだけに、保護者からは「先生がテスト結果をうのみにして生徒を色眼鏡で見るようになってしまうのではないか」などと不安視する声も上がっている。

 「偏差値30」

 今年に入って、福岡県内に住む小学生の息子(10)の母親は、本来教師が持っている道徳テストの個人診断票を偶然知り、驚いた。道徳心の5段階評価は「1」だった。

 テスト結果の評価コメントには、重点的な指導が必要な項目として、順に「愛国心」「勤勉努力」「自立節度」「郷土愛」
などが挙げられていたという。母親は「子どもの心を数字で表すことはできないはず」と不信感をあらわにした。

 このテストの発行元は図書文化社(東京都)。同社によると、テストは「道徳教科の理解度をみる」のが目的で、90年度から販売している。偏差値などの数値評価は「子どもの到達水準を知りたいという現場教師の要望で付属資料として出している」が、いつからなのかは「答えられない」という。

 同社のテストは、小学生用や中学生用などがあり、約30~50問を選択式で回答する。例えば、中学生用では「寺の壁の落書きを見て、どんな気持ちになるか」などの設問がある。ただし、個別の設問と、「愛国心」や「郷土愛」などの指導項目がどう対応しているかは明らかにしていない。日の丸・君が代に関する設問は含まれていない。

 昨年度は全国47都道府県の小学校約1200校、中学校約1100校の児童・生徒約38万人が同社のテストを受けた。各都道府県ごとの児童・生徒数は「企業秘密に属する」として公表していない。

 福岡県内では、小学校46校、中学校5校で実施された。検査価格は1人430円で、自治体が予算を組んで購入することもあるという。このうち、文科省から道徳教育研究授業を委嘱されている大木町では、町立小中学校の全児童生徒約1300人を対象にテストを実施。経費約57万円は町が支出した。「子どもの力がどれだけ伸びたのか、研究授業の成果を判断するデータを取るため」(同町教委)だ。

 同社によると、道徳テストはほかにも複数の業者が作成し、全国で実施されているという。

 文科省教育課程課はこうした状況について「道徳テストが実施されていることは確認しているが、数値評価が行われていることは知らなかった」とコメント。ただし、「道徳は改訂学習指導要領でも『数値などによる評価は行わないものとする』としており、偏差値や5段階評価はなじまない」と指摘した。

 同社は「改訂学習指導要領に基づき、新版をつくる予定」で、「結果(数値評価)の示し方についても検討する」と話している。(白石昌幸)


これってさぁ、道徳心のある子どもを育てるため、じゃなくて、

道徳心のある子どもだと思われるように演じるのが上手な子
・・・を育てるためのものじゃないの?

そういえば、愛国心も「態度」だって言ってたっけね。
だから、君が代を歌うという「態度」が重要だって。

しかし、偏差値ねぇ。

私も正直に答えたら、道徳心偏差値30位じゃないかなぁ。
ただ、スレているので、筆記試験だと、道徳心偏差値100の自信はあるけどね。



フェミ偏差値も高い自信があるぞ。

重点的な指導が必要な項目として、順に「ジェンダー」「男女平等」「性別役割分業」「母性神話」ってところかしらね。

設問は、「在日米兵に沖縄の女子中学生がレイプされたと聞いて、どんな気持ちになるか」とか。



サヨク偏差値の項目はどんなものかしらね。「日米協定」「格差社会」「犯罪報道」「疑似科学」・・・まだまだありそうだわね。

設問は、「日の丸の旗は、何に見えるか」とか。ロールシャッハにしては単純すぎるけど。


でも、やっぱ「こころ」を他人と比べてどうすんねん、って違和感は拭えないなぁ。

制服と君が代と性別役割分業

2008年04月10日(木) 15時21分06秒 テーマ:徒然
えあしゃさんところのコメント欄で、エネルギーをイヤーな感じに消耗。

えあしゃさんの

>母性とか女性原理といったような言葉そのものにこれほどの拒絶感があるなんてことは、想像もつかなかった

これを理解していただいただけでも、“しこり”が軽くなりました。


で、とりあえず今は落としておこうと思っているのだけれども、玲奈ねえさんのエントリー「ルール」が破られるときに社会の発展がある。を読んで、触発されることがあったので、少しだけ。

ねえさん曰く、

人間社会の進歩は、妥当でないルールや正当でないルールを見つけ出してはそれを破ることから始まります。妥当でない「ルール」、正当でない「ルール」を守るのは社会の発展を生み出しません。なお、この「ルール」という言葉は「前例」とか「常識」とか「習慣」とか「伝統」とか「マナー」と言い換えることもできるでしょう。

「ルールを守れ」とだけ考えるみなさん。みなさんがたが語っている「ルール」の中身を真剣に問わないまま、あるいは明らかにしないまま「ルールを守れ」とだけ言う前に、ちょっと考え直してみませんか。


基本的に「ルール」というものは「多様性を認めない」というのが出発点なわけだ。
「人を殺してはいけません」というのもそうだし「赤信号では止まりましょう」というのも。「例外」はあるだろうし「叙情酌量」もあるだろう。でも、原則的には多様性を認めない。それがなければ、社会の安全が守られない。つまりは、自分の身が守られない。だから、社会の規律としてだけではなく、ひとりひとりが自分の身に危険が降りかかるリスクを減らすためにも、ルールを守っていく必要があるわけだ。

生命の危険の回避についてのルールについて「多様性が認められていない」とキイキイ言う人はめったにいないだろう。同じように「救急車に道を譲りましょう」というのにも、「お年寄りには席を譲りましょう」というのも。交通事故にあったり、病気になること、年をとること、それらは、自分の身に引き寄せて考えやすいからなんだろう。ここ数年極端に増えてきた凶悪犯罪報道で、実際の数値は激減しているにも関わらず、治安の悪化を体感している人が多いという。そんな中で、自分が通り魔事件の被害者になる、ということを自分の身に引き寄せて考えすぎている人たちも多くいるようだが、そうした集団催眠状態を「どんなもんかな」と一歩引いて眺めている人たちに聞いても「人を殺してはいけません」というルールは間違いなく肯定されることだろう。

しかし、それが、自分に振りかかる可能性の低い(と思っている)ことになると、途端に想像力が働くなる。

「人を殺してはいけません」は即肯定しても、「レイプしてはいけません」になると一瞬間が開き、「相手の同意なしに性行為を行ってはいけません」になると、いやそれはケースバイケースだよ、などとニヤニヤして言い出す男のなんと多いことよ。

つまり、被害者になるリスクの高い女はレイプに多様性を認めず、リスクの少ない、あるいは加害者になる可能性の方が高い男は、レイプにも多様性を認めるわけだ。


昔「道徳は、より多くの人が幸せになるためのルール」と言っていた人がいた。
だから不倫はイケナイのだ、と。それを聞いたとき、私は生ぬるい舌で首筋を舐められたような気持ち悪さを感じた。気持ちはわかる。わかるけど、「道徳」ということばに対する、全面的な信頼感に、引いた。


私は不倫に対して否定的である。
しかし、法律婚を重視すべきと思っているわけではないし、道徳を持ち出すつもりもない。
単に、「不倫をするような既婚男」がキライなだけである。

ちなみに、「不倫をするような独身女」はそれほどキライではない。でも「不倫をするような既婚男」は、大概がしょーもない男だと思っているので、そんなのを相手にしてるのは、時間とエネルギーの無駄とちゃいまっか、と思う程度である。こちらがかける時間とエネルギーをはるかに上回る金品や不動産を既婚男から貢がせているのであれば、それはたいしたもんだと思うけれども。「不倫をするような独身男」と「不倫をするような既婚女」については、特に何も思わない。

私が、不倫に道徳や違法性を持ち出す気がサラサラないのは、不倫に全く興味が無くて、自分が不倫する可能性が低いことと、夫が不倫したら即離婚となるだろうけれど、だからといって別に困らないからだ。仕事もあるし資格もある。あちこちに人脈もある。福祉を利用し、働き方を変えれば、娘と自分ひとりくらい食べていけると思っているから。ビンボー暮らしが長かったおかげで、生活レベルを落とすことにもそれほどの抵抗もないしね。私にとっては、今の経済基盤を失うことよりも、「不倫をするような既婚男」と暮らす方が苦痛。だから、「あ、そ。じゃあ、この先どうしましょうかね。子どもに対する父親としての責任だけは果たしてよね」と具体的手続きに入るだけのことだ。

でも、結婚して家庭に入って、家事と育児に専念してきた女性であれば、そうはいかないだろう。
夫の不倫は、自分の生存の危機に繋がる。

まぁ、手に職がなかろうと、当面生活保護で食いつないで職を探し、公営住宅に入るなりすれば、なんとかなるものだったりするのだけれども、他人のお金でぬくぬく暮らしてきた「奥様」にはキツかろうね。なので、「不倫は絶対にいけないものだ!」とルールを主張するようになる。自分の魅力に自信がなければないほど、ルールを重視するようになる。ま、これも当然と言えば当然のこと。それしか相手を縛る手段がないわけなのだから。


さて、では、「制服」と「君が代」と「性別役割分業」についてはどうだろう。

この3つの共通点は、「多様性」を軸に真っ向から対立するということだ。

まずは、制服。
制服賛成派は、多様性を認めない。全員が制服を着ろ、と言う。
対して反対派は、多様性を認めていいじゃない。制服を着たい人に着るなとは言わないわよ、と言う。
そこで制服派は、着ても着なくてもいいのであれば、それは「制服」ではない、と多様性の否定を主張する。これは校則だ、生徒手帳にも書いてある、ということを拠り所にして。

君が代も、基本的に同じ構図である。
君が代賛成派は、全員が起立して斉唱すべきだと言う。
反対派は、歌いたい人は歌えばいいじゃない。歌いたい人に歌うなとは言わないわよ、と言う。
そこで君が代派は、これは「国歌」なんだぞ、歌わないのは非国民だ、と多様性の否定を主張する。国旗国歌法と、自治体からの通達を拠り所にして。

さて、性別役割分業。これもよく似た構図である。
家内・奥様派は、結婚したら女は家に入るべきだと言う。
反対派は、仕事したい人は仕事を続ければいいじゃない。専業主婦も働けとは言わないわよ、と言う。
そこで家内・奥様派は、考えつく限りの説得を試みる。「母性」を拠り所にして。


「誰もが一緒じゃなければならない」というのがルールの基本。
誰もが人を殺してはいけないし、誰もが飲酒運転をしてはいけない。強盗に入ってもいけない。信号は守らなければならないし、万引きしてもいけない。

治安に関わることはそれでいいと思うのね。でも、上記の3つの例はどうだろう?

制服を着なかったからといって、君が代を歌わなかったからといって、女性が結婚後も仕事を続けたからといって、誰が困るの?????



さて、視点を変えてみましょう。

各学校の制服の大量注文を受け付けている「制服屋さん」はどう言うでしょう?
「やっぱ、制服がいいね、学生らしくて。さわやかで気持ちがいいよ」
・・・と、私だったら言いますね。自分の生命の存続に関わるから、制服がなくてもいいなんて死んでも言わない。


では、君が代は?性別役割分業は?
誰が得して、誰が損するのか、私にはちっともわからない。

バターとかけて医者ととく

2008年04月07日(月) 06時52分52秒 テーマ:にうす
最寄りの店は、バターの取り扱いがなく、「お菓子用マーガリン」を購入。
この間見つけた店では「1人2個まで」。娘も1人に勘定して、ようやく2個購入。

はじめに読んだのが産経新聞の記事。いっとくけど、産経だからね。そのつもりで読むように。

バターが消えた スーパー 原料の生乳不足直撃
4月6日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 スーパーなどでバターが品薄になり、店によっては売り場から姿を消す事態に陥っている。バターの原料となる国内産生乳(せいにゅう)が、飲用牛乳の消費低迷の影響で減産されたところに、国際的な穀物相場高騰が酪農経営を直撃。飼料値上がりで生乳を増産しにくい状態となり、バターの原料不足が簡単には解消できない状況だ。飼料高を受け生乳の価格も上昇し、雪印乳業やよつ葉乳業、森永乳業など乳業各社は4月から5月にかけて、バターの希望小売価格を8~10%程度上げる。消費者にとっては「品不足」と「値上げ」のダブルパンチとなる。農林水産省によると2007年4月から08年1月の国内バターの生産量は前年同期比4・5%減。乳業会社などのバター在庫量は前年より2割程度落ち込み、「原料を確保できないので、すぐに出荷量を大幅に増やすのは難しい」状態だ。

 「本日は入荷がありません」。東京都品川区の食品スーパーでは、バターの全商品が品切れとなる日が珍しくない。店員は「週に1回しか入荷せず、その日のうちに売り切れてしまう」と話す。品薄になったのは、お菓子作りなどで需要の高まった昨年末あたりから。業務用バターの価格も、供給不足を反映して急上昇している。国内産の生乳は、消費落ち込みで供給過剰が続き、06年春には大量に捨てられる事態に。これを受け生産者団体は減産に踏み切ったが、今度は中国などで乳製品の需要が強まり、国内でも生乳がチーズなどに使われるようになり、一転して生乳不足になった。バターの国内シェア2位のよつ葉乳業は「出荷量はすぐには増やせない。生産者が乳牛を増やしたとしても、乳が出るまでに2年はかかるからだ」と説明。業界内には「乳牛を増やしたら、また供給過剰になるかもしれない。飼料高で経営が苦しい酪農家にとっては大きなリスクを伴う」との懸念もあり、簡単には増産できないのが実態だ。


減産は、酪農の生産者団体の判断ミスなのかと思うでしょ?
あるいは、牛乳飲まなくなった消費者のせいだ、と。

でも、実は、国の指示だったそうで。
産経だけ読んでいたら、真実はわからんわぁ、と、実感。

減産計画の失敗で生乳不足 バターが店頭から消える日
3月25日20時5分配信 J-CASTニュース

 「店頭からバターが消えるのではないか」。こんな話がささやかれている。中小のスーパーマーケットではバターがほとんど品切れ状態だという。原料となる生乳の不足が背景にあるようだ。生乳は需要の多い飲料用とチーズ用に優先して使用されるため、バターが真っ先に打撃を受けた形となった。

■ほとんど品切れで、1人2個までと制限

 2008年3月22日付けの「朝日新聞」に、菓子店の経営者による投書が掲載された。「バターが手に入らない。無策な政府に怒りを覚える」という内容だ。店ではひと月に80kgの業務用バターを使用している。07年秋から手に入らなくなったため、経営者は通販サイトや食材店で単価の高い市販用を購入していたという。しかし、先週ついに市販用も姿を消したと書かれている。

 業務用洋菓子材料をインターネットで販売する東名食品でも、ほとんど品切れしている状態だ。かろうじて在庫のあるものでは、1人2個までと制限している。
 また全国に展開する中規模のスーパーマーケットは、「ギリギリの状況だ」と話した。同店では、品薄になることが事前にわかっていたので、07年秋から優先的にバターを仕入れてきた。しかし今後については、「いつ入荷できるかわからない」と不安を示した。

 バター不足の背景には、原材料の生乳が減産していることにあるようで、一部の消費者からは「国の短絡的な生産計画がバターの品切れ状態を引き起こした」と、非難する声が上がっている。
 農林水産省は、「数年前に生乳の生産量が国内で過剰となり、2006年から07年に乳牛の頭数を減らすなどして生産調整をかけたことが影響した」と認めている。
 また、世界的な生乳価格の高騰も影響している。それまで海外の生乳を使用していた乳業メーカー等は一斉に国産に切り替え、国内では残り少ない生乳の取り合いになった。

■農水省は「品薄状態は楽観視できない」

 北海道の農畜産物を流通・販売するホクレン農業協同組合連合会によると、08年3月から道内では生乳の生産量が回復している。また森永乳業の広報担当者は、「クリスマスやバレンタインといったイベントが去り、消費のピークが一段落したので、今後は店頭での品薄状態が解消されるだろう」と話している。
 一方農水省は、「08年度には生乳を増産する予定だが、蛇口の水のようにひねればたくさん出るものではないため、楽観視できない」と慎重だ。

 大手乳業メーカーは、バターの価格を08年4月から順次値上げすることを発表した。雪印乳業は8%、よつ葉乳業バターは9%、森永乳業は200gあたり35円値上げする。



医者に置き換えるとどうなるか、というと。

厚生労働省は今の医師不足を「昭和58年以降、医者が国内で過剰になるとの懸念がなされ、医学部の定員を8,360人から7,695人(H11)に減らすなどして、生産調整をかけたことが影響した」と認めている。(参考

「医師数はすぐには増やせない。大学が医学部定員を増やしたとしても、大学を出るまでに6年はかかるからだ」と説明。業界内には「医師を増やしたら、また供給過剰になるかもしれない。医療費高で経営が苦しい病院にとっては大きなリスクを伴う」との懸念もあり、簡単には増員できないのが実態だ。


・・・ってところかしらね。

 政府は、大学病院勤務の医師の給与を08年4月から順次値上げすることを発表した。国公立大学は8%、私立大学は9%、民間病院は1週間あたり3万円値上げする。


ってことにならないかしらねえ。医師不足なのに、給与据え置きで、こき使われ、月の手取りが20万なんてザラだもん。

同じ品薄でも、バターより扱い悪いよね。

「靖国」上映へ

2008年04月05日(土) 21時44分06秒 テーマ:にうす
次に見に行く映画はコレだね☆

映画「靖国」:5月初旬から東京、大阪など全国21カ所で

 ドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」の上映を中止する映画館が相次いだ問題で、映画の配給協力・宣伝会社「アルゴ・ピクチャーズ」(東京都港区)は4日、5月初旬から東京、大阪など全国21カ所の映画館で順次公開する方針を明らかにした。混乱を避けるため、現時点では上映予定の映画館名は公表しないという。

 同社によると、12日に公開予定だった東京4館、大阪1館の計5館が上映中止を表明したため、新しい上映編成を進めていたが、5月初旬から21館での上映が決まったという。当面、映画館名を公表しない理由は「映画館に電話や問い合わせが殺到するなど混乱が生じる恐れがある」としており、公表は4月下旬になる見通し。

 同社は、日本新聞協会や日本映画監督協会など10団体から激励文や支援声明を受けていることも明らかにし「映画が無事に公開され、ご覧いただけるよう一層の努力をしていく」とコメントを出した。

 一方、長野県松本市で自主上映活動をするNPO法人「コミュニティシネマ松本CINEMAセレクト」(宮崎善文理事長)は4日、8月に市内で上映すると明らかにした。宮崎理事長は「昨年12月に上映を決めた。(妨害などの)大事件が起こらない限り中止しない」と話している。【伊藤一郎、高橋龍介】

毎日新聞 2008年4月4日 22時36分(最終更新 4月4日 22時42分


本来5館での上映が中止されたがために、4倍以上の21館に!

稲田議員の妨害工作で認知度アップしたんだから、まさに、ひょうたんから駒。
なんせ政府の助成金を使って作った映画。興行成績を残してくれるのはええこっちゃね。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 次のページ > >>

ニッポンいいもの再発見ブログでまちおこししませんか?