政治  
トップ > 政治 > 「映画『靖国』の試写は事前検閲ではない」稲田朋美議員の訴え

「映画『靖国』の試写は事前検閲ではない」稲田朋美議員の訴え

ひらのゆきこ2008/03/29
3月28日、日本外国特派員協会で自民党の稲田朋美衆議院議員が、「映画『靖国』をめぐる問題点」について会見、稲田議員は、このなかで、試写は「事前検閲」ではないことを強調した上で、問題にしているのは、助成金の支払いが妥当であったか否かだと語った。
日本 映画 記者会見

ネットニュース 動画・音声配信日本語(通訳英語)[ヘルプ]
ネットニュース 動画配信

稲田朋子議員会見=抜粋(16分49秒)

ネットニュース 音声配信

稲田朋子議員会見=すべて(63分56秒)

ネットニュース 動画・音声配信
「映画『靖国』の試写は事前検閲ではない」稲田朋美議員の訴え | <center>稲田朋美衆議院議員</center>
稲田朋美衆議院議員
 3月28日午後、東京・有楽町の日本外国特派員協会で自民党の稲田朋美衆議院議員が、「映画『靖国』をめぐる問題点」について話しました。

 日本に在住している中国人監督李纓(リ・イン)さんの映画「靖国 YASUKUNI」は、今年2月のベルリン国際映画祭に正式招待されるなど、海外でも評判になっています。日本でも4月から東京と大阪の映画館で上映予定ですが、映画の試写を見た稲田議員などが「偏ったメッセージがある」とのコメントを寄せ、また、映画に政府出資法人から750万円の助成金が出ていることから、「助成金にふさわしい政治的に中立な作品なのか」といった論争も起きています。

 試写を見た映画評論家の「遊就館のような珍しい建物や展示品がたくさん出てきて、靖国に行ったことがない人には意外な神社の一面を知ることができるのではないか」との評もあり、内外で注目を集める「靖国」ですが、映画を上映予定だった東京都内の1館が上映を取りやめたことが明らかとなり、波紋を広げています。

 稲田議員は、「映画『靖国』をめぐる問題点」について、試写は「事前検閲」ではないことを強調した上で、あくまで問題にしているのは、助成金の支払いが妥当であったか否かであるとし、その要件だった「日本映画といえるか」「宗教的、政治的宣伝の有無」の2点について自らの見解を述べました。

 稲田議員は、最初に、この映画に助成金を支出したことは「妥当ではなかったと考えている」との結論を示した上で、なぜ妥当でないのか、上記2つの観点から自らの見解を述べました。

 1つ目は、この映画が日本映画であるか否かという点についてです。稲田議員は、この映画を作った会社は中国中央テレビの日本での総代理として設立された会社であり、共同制作会社の2社も中国の会社で、製作総指揮者、監督、プロデューサーすべてが外国人であることから、日本映画であると言い切ることに大きな疑問を持っている、としました。

 2つ目の政治的宣伝意図の有無についても、「疑問を持っている」と述べ、その理由として、「靖国神社自体がきわめて政治的な問題を持っているから」であるとしました。首相の靖国参拝は国内問題であると(自分は)考えているが、外交問題化し、裁判となっていることも事実であり、この映画について「ある一定のメッセージ性を強く感じる」としたうえで、クローズアップされているのは小泉首相の靖国参拝を訴えた原告の主張である、との認識を示しました。

 弁護士として靖国神社を応援する立場から裁判をやってきたと語る稲田議員は、裁判で原告側が一貫して主張していたのは「靖国神社は国民が死ねば神になるとだまして、侵略戦争に赴かせ、天皇のために死ぬ国民をつくるための装置であった」というメッセージであったと述べ、南京虐殺にまつわる真偽不明の写真を数多く羅列し、その合間に靖国参拝をする昭和天皇や国民の姿を入れ、巧みに裁判の原告のメッセージを伝えている、と指摘しました。

 また、靖国刀をつくっている「刀匠」のメッセージ性について次のように語りました。

 南京虐殺の象徴として語られている、いわゆる百人斬り競争をしたことを理由に戦犯として処刑された少尉の遺族が、新聞社などを名誉毀損で訴えた裁判で、遺族に対する人格権侵害は認められなかったが、判決の理由の中で「百人斬りの記事の内容を信用することはできず甚だ疑わしい」と判断していることに言及し、映画はこの百人斬りを事実として報道した新聞記事を事実として紹介し、「靖国刀匠」をクローズアップして日本刀で残虐行為を行ったというメッセージを伝えている、と批判しました。

 さらに、稲田議員は、この映画が上映されることや公開されることについて口をはさむつもりはまったくなく、また、映画が公開される前に試写を求めたという事実もないことを強く主張しました。この映画はすでにいろんなところで試写が行われており、国際的にも評価の高い映画であると聞いている、と述べ、あくまでも日本の税金を使った助成金の使い方を問うものであり、映画の公開を問題視するものではないことを強調したい、と語りました。

 稲田議員のお話のあと、質疑応答がありました。その中のいくつかを以下に紹介します。

◇ ◇ ◇


質問 事実の誤りがあると指摘していたが、どういうことか。

稲田 事実の間違いといえるかどうか……。靖国刀が靖国の御神刀というのは事実ではないが、映画に誤りがあるとは考えていない。小泉首相の靖国参拝に対し、原告側のメッセージが入っていることを感じた。たとえば、適切な例ではないかもしれないが、日本の会社の代理店が映画をつくって、チベットのダライ・ラマの主張だけの映画をつくった場合、中国から助成金が出たら問題になるのではないか。

質問 内容については問題視していないと言いながら、内容について自身の考えをかなり詳しく聞きました。国会議員という立場で文化庁に試写を指示し、事実上、1つの映画館が上映を取りやめた波及効果が出ていることについてどう考えるか。また、国会議員として国の代表ということだが、(靖国裁判の)原告の考えと同じような考えを持っている国民はいるのではないか。野党を支持している国民もいる。税金の使い道が正しくないという判断はできないのではないか。

稲田 この映画の内容について話したのは、この映画が政治的宣伝をもっているということを話したかったからです。試写を求めたことによって上映を取りやめた映画館があるとしたら残念です。この映画がある一定の見方、靖国に対するメッセージを持っていることを伝えたかった。映画としては力作であり、見させる映画だった。

質問 この映画は日本を利するものではないから税金をつかうべきではないと考えるのか。

稲田 そのように考えたことはない。週刊誌が言っているように、この映画が反日的だから税金を使うべきではないということでなく、政治性がない映画かという点で(税金を)使うべきかどうかという問題意識を持っている。日本は一部の政治家が文句を言って映画の上映を取りやめにする国ではない。試写について、事前検閲とか表現の自由に対する制約と言われることは、弁護士出身の議員として心外である。

質問 この映画は力作だと言っていたが、多くの日本のみんなに見て評価されると思うか。

稲田 この映画の中に弁護士時代の私も出てくる。私は同意していないが。力作であり、最後まで引き込まれた。日本で公開されることになにも問題を感じていない。

質問 750万円の助成金が出ている。それがなぜ問題なのか。

稲田 助成金の額が多いとか少ないとかといった問題ではない。政治性があるかどうか、日本映画かどうか、ということを問題にしている。その一点。それ以外についてはまったく問題視していない。私の勉強会(稲田議員が会長を務める「伝統と創造の会」)が取り上げたのは、週刊誌の記事がきっかけだった。表現の自由について大騒ぎをしたのは、むしろあなたがた(マスコミ)。反日的映画だから政治家が反対したと騒いでいるのは、私と私の勉強会以外の勢力であると思う。日本は非常に人権が守られている国です。表現の自由が守られている国です。

質問 丁寧な説明ありがとうございます。本件は靖国をめぐる助成金の支払いが妥当か否かと承りました。文化庁の助成金のやり方に問題があったのか。そういうものを確認する前に試写を開けと言ったのか。時間的経緯を教えてください。

稲田 週刊誌の報道を見て、政治性があることや日本の映画であるかどうかといったことを検証するために、この映画を見たいと文化庁に言った。公開の前に見せろと要求したことはない。私たちの勉強会に文化庁が借りてきて映画を見せるということになっていた。配給会社から、一部の議員ではなく全国会議員にということだったので、全国会議員が見た。

質問 最初の質問に答えていません。手続きについて。

稲田 手続きということがどういう意味かわからないが、(助成金を出した)判断が妥当かどうか疑問を持っている。

筆者の感想
 稲田議員は弁護士として、小泉首相の靖国参拝は違憲であるとして市民らが訴えている裁判の被告側の代理人をしていたということですが、一方の当時者ともいえる立場であった人が、この問題について果たして公平中立な判断ができるのだろうか、と疑問を感じました。

 また、代用監獄や人質司法と言われている長期拘留など、人権無視の取調べに対し、国連人権委員会から度々勧告を受けている人権後進国である日本について、弁護士として法廷に立っていたこともある稲田議員が「日本は人権が守られている」と明言したときは、筆者は思わず「本当にそう思っているんですか?」と問い質してみたいような衝動に駆られました。

ご意見板

この記事についてのご意見をお送りください。
(書込みには会員IDとパスワードが必要です。)

[33455] そうなんでしょうね。
名前:田中秀郎
日時:2008/03/31 00:24
忍野様
多分、そうなんだろうと思えるのですが、、、
皆様のお考えを披露ください。

[返信する]
[33453] なんだかな〜
名前:忍野タカユキ
日時:2008/03/30 23:35
ここで「映画『靖国』」を賞賛している人達は、愛国的な映画に公的な資金が投入していたらものすごい批判をするんでしょうよ。
[返信する]
[33452] 見落とされてませんか
名前:田中秀郎
日時:2008/03/30 23:32
佐藤様
>1.基金による助成は,芸術家及び芸術に関する団体が行う芸術の創造又は普及を図るための活動,その他文化に関する団体が行う文化の振興及び普及を図るための活動を対象とする。ただし,政治的,宗教的宣伝意図を有するものは除く。

上記引用のうち、
「ただし、、、」以降についてはいかがお考えですか?
今回は、見事にこの項目に引っかかると思いますが。

[返信する]
[33444] その通りですね
名前:くろいひろゆき
日時:2008/03/30 13:16
佐藤様のおっしゃる通りですね。
下と比較して喜んでいるようでは何の前進もありません。
稲田氏はやはり弁護士なので、やり方が巧みだと思いました。
この程度の事にコロッとだまされないようにしたいものです。
[返信する]
[33437] あれこれ
名前:佐藤折耶
日時:2008/03/30 05:30
人権後進国の日本において、人権最低国の中国を引き合いに出しても意味がありません。強盗犯が殺人犯と比較して「マシだろ」と言ったところで、意味がないのと一緒です。


*


映画が芸術である以上、政府が助成するというのは当然のことです。かつ、そこに国家を持ち込むことはナンセンスなのです。フランスなどでは、昔から専門の映画学校まであり、フランス人でない世界的監督・映画関係者が非常に多く育っています。日本でのミニシアターの祖である高野悦子などもそこの出身です。


つまり、日本の映画文化も、実は、そのかなりのところでフランス国家の助成の恩恵に浴しているのです。


我が国の助成金は我が国のものだけとは、なんと狭いナショナリズムであることか。


*


稲田は、「この映画がある一定の見方、靖国に対するメッセージを持っていることを伝えたかった。」と言ってるそうですが、どのような映画であれ、特に優れた作品であればあるほど、そこにメッセージがあるのは必然です。メッセージのない作品など存在し得ないのですから。つまり結局の所、稲田が問題にしているのは、メッセージ性の問題ではなく、反靖国のメッセージを問題にしているに過ぎない。


*


そもそも稲田のような右翼からすれば、「靖国に少しでも批判的な映画は反日的映画であり、そんなものに日本国の助成金を出すなど論外」というのは、ごく当たり前の発想です。稲田の記者会見は、それをオブラートにくるもうとしていますが、見え透いているとしか言えません。


こんなもの少し以前であれば別に誰も鼻も引っかけられなかったでしょう。


しかし困ったことに、最近の日本では政治の右傾化により、権力による表現の自由をはじめとする様々な自由権への圧力がまかり通る状況が、この所目立つようになりました。ここにきて、人権後進国がさらに後退しているのですから話になりません。


安倍晋三などによるNHKへの圧力も大きく問題になりました。が、中でも、日本における表現の自由では、特に、政治的表現の自由の後退が顕著であり、非常に憂慮されるべきことです。ビラ配りへの弾圧により、初めて日本で良心の囚人が認定されたことなど、本当に恥という以外ありません。


しかも、このことへの危機感が、社会の多くの人にないのですから、困ったものと言う以外にない。


*


なお、問題となった「芸術文化振興基金」の「助成金交付の基本方針」は以下の通り。


「基金の目的」が書いてあります。


-----


芸術文化振興基金助成金交付の基本方針


平成2年10 月3日芸術文化振興基金運営委員会決定


芸術文化振興基金(以下「基金」という。)による助成は,以下のような基本方針により行うものとする。


1.基金による助成は,芸術家及び芸術に関する団体が行う芸術の創造又は普及を図るための活動,その他文化に関する団体が行う文化の振興及び普及を図るための活動を対象とする。ただし,政治的,宗教的宣伝意図を有するものは除く。


対象となる者は,芸術家及び芸術・文化に係る活動を行う団体とし,一定の要件を充たすものについて広く対象とする。


2.基金による助成は,毎年度,申請に基づき行うものとし,予算の範囲内で,芸術文化活動に要する経費に対し,定額の助成金を交付する。


助成金の交付を通じ,芸術文化団体等の芸術文化活動の充実・活性化や自助努力の助長など適切な助成効果が得られるよう配慮するものとする。


ただし,芸術文化団体等の自主性については,十分尊重されなければならない。


3.基金による助成は,多様な芸術文化活動を対象に幅広く行う必要があるが,次のような活動に対して適切に配慮する。


(1)優れた芸術文化活動で,かつ,その性格上採算の望めない活動


(2)芸術文化の新たな局面を切り開く先駆的・実験的な創造活動


(3)優れた実績や豊かな将来性を有するが財政的基盤が十分でない芸術文化団体等の創造・普及活動


(4)次代を担うことが期待される芸術家等の芸術文化活動


(5)地域の文化振興や文化財の保存・活用に関し,寄与が大きいと認められる活動


4.基金による助成は,国,地方公共団体等の施策及び民間の助成団体等の事業と共同し,又は分担するなど連携を図りつつ効果的に実施する。その際,基金の助成は,同一の芸術文化活動に対して文化庁の助成と重複して行わないこととする。


(以下省略)


●リンク


芸術文化振興基金による助成事業


芸術文化振興基金助成金交付の基本方針(PDFファイル)
[返信する]
[33427] 基金の目的からすれば当然
名前:田中秀郎
日時:2008/03/29 20:11
わが国の映画の振興のために作られた基金から
出された助成金ですから仕方ないです。

わが国がチベットを扱ったドキュメンタリー映画を
作ったら、中国は補助するでしょうか?
多分、彼らのチベット支配を肯定するものなら、
日中合作映画として、後援するでしょう。
そうでないものでしたら、たちまち、、、。

でも考えてみたら、政府が映画作成に助成するって
なんか気持ち悪いです。
ベルリンオリンピックを扱ったドイツの映画とか、
大祖国戦争を扱ったソ連の映画とか、、、。

[返信する]
[33423] 舌足らずでしたが
名前:くろいひろゆき
日時:2008/03/29 19:18
要するに、どんな映画でも構いませんが、日本にとって都合のよい内容であれば、日本と海外の合作映画であっても助成金の件で問題にならなかったであろうという事です。

日本の人権はワーキングプアを見ても十分ではありません。
先進国で生活補助をうち切られて餓死するなんてのは日本ぐらいでしょうし、言論も自主規制の空気が強まっている点を考えると、日本は北朝鮮とよく似ています。地方にはプチ正日のような人たちも沢山いますし。唯一の違いは北朝鮮よりもいいご飯が食べられる機会が多いという事です。これも今後あやしいのではと心配ですが。
[返信する]
[33422] 当然問題ではありませんな
名前:田中秀郎
日時:2008/03/29 18:43
くろい様
靖国神社問題で日本を持ち上げる、中国人の
映画制作者がいれば、、、問題になりにくいと
思いますが(笑)
それはそれで素晴らしいことですな。

>日本の人権?白バイ事件とか沖縄を見ていたら
全然ダメだと思いますよ。

確かに人権問題がないわけではありませんな。
中国、イラク、北朝鮮などと比べたらまだまし
程度としておきます。


[返信する]
[33421] そもそも
名前:くろいひろゆき
日時:2008/03/29 18:08
そもそも、この映画が日本を持ち上げる内容だったら問題になっていましたでしょうか?

日本の人権?白バイ事件とか沖縄を見ていたら全然ダメだと思いますよ。
[返信する]
[33420] それこそ的外れではありませんか?
名前:田中秀郎
日時:2008/03/29 17:51
加藤様
芸術文化振興基金助成金募集案内を見ますと、
「商業的、宗教的、あるいは政治的宣伝を意図しないもの」が
助成の対象になっています。
ですが、ご承知のとおり、靖国神社の参拝は政治カードとして使われております。

私も別に靖国神社に対して批判的な映画だろうが、関係ないとは
思います。
監督が中国人なら当然でしょう。
ただ、そもそも日本映画の振興に作られた助成金を使って、
(共同制作だからOKは出ていますが)政治的宣伝を
意図しているようなものが出てきたら、チェックされるべきです。

それがいやなら助成金などもらわずにやればいいのでしょう。
[返信する]

記者会員メニューにログイン

記者ID

パスワード