〒104-0061 東京都中央区銀座5-15-18 銀座東新ビル 銀座東法律事務所気付 9条ネット  TEL/FAX (03)5652-3119
9条ネット
会則
組織
共同代表の部屋
メッセージ
風のたより
9条ネットニュース
リーフレット
世話人会報告
各地の9条ネット
参院選
憲法第9条
うた・詩
メール
リンク

 賛同人
 カンパ
■事務所が変わりました。
東京・築地のビルから、東京・銀座、銀座東新ビル・銀座東法律事務所内に変わりました。電話番号も変わりました。
What's new 
【憲法刻一刻】
自民党、自衛隊海外派兵恒久法制定のため「国際平和協力の一般法に関する合同部会」を発足 (2/14)

各地の9条ネットの活動などをまとめた9条ネットニュース18号を発行。ダウンロードしてご活用ください。(12/13)

【憲法ウォッチング】
新憲法制定議員同盟総会開催 鳩山由紀夫氏ら民主党幹部も役員に (3/11)

【読者から】
明月さん、嶋崎さんのメッセージ

【各地の9条ネット】
9条ネットあいち、賛同人会議で活動方針を決定 (11/3)
提案

自衛隊海外恒久派兵法反対の議員を国会へ

−御意見をお寄せください−

 「9条ネット」が昨年の参院選挙で提起した、国政選挙での憲法を生かす政党・個人の選挙協力の必要性はいっそう強まっています。
 「新憲法制定議員同盟」への民主党幹部の参加、「自衛隊海外恒久派兵法」制定の動きなど、どのような政界の激変があっても、憲法9条をはじめとする改憲に大手をかけられるよう着々と事態は進んでいます。有権者年令の18歳への引き下げにともなう法整備も法制審議会で検討がはじまっています。全体が参院選挙のある2010年をターゲットに進行しているのはまちがいありません。
 そうしたなかで予想される解散総選挙で、憲法を生かそうとする議員を一人でも多く国会に送り出すことが大事です。
 9条ネットに結集した人々は今各地で、憲法を生かす政党、団体、個人が選挙区で選挙協力を実現すべくさまざまな努力をしています。これは2010年参院選での本格的な選挙協力・共同実現への条件をつくります。参院選挙とことなり衆院選挙は選挙協力がやりにくい制度ですが、どのような可能性であれ共同をさぐりましょう。
 あわせて、わたしたちは、政党所属の如何を問わず、以下のような基本的態度を公約する候補者支援のための大きな応援団の形成を提唱します。
 それは、9条を生かすことは無論のこと、自衛隊海外恒久派兵法制定と消費税率の引き上げ反対などを公約する候補者です。
 具体化につき時機を見て、趣旨に賛同される方々と相談したいと考えます。積極的なご意見・ご提案を「9条ネット」にお寄せください。
 なお、自衛隊海外恒久派兵法は、解散総選挙前に強行される危険性もあります。「海外恒久派兵法反対」の一点での共同行動も早急に実現されるよう各界にうったえます。

2008年3月
9条ネット事務局

アピール

「第3極」へ粘り強い共同を推進しましょう

 最近の政治状況の混迷、無原則な野合の試み、政治フィクサーを自認する人脈が企てた「大連立」構想は、小沢・福田会談の不調と同時に、その背景が暴露されました。
 戦後政治に徘徊した魑魅魍魎の輩の力量は、闇の世界でこそ力を持ったにしろ、晴天にさらされれば、民主主義の無視と国民から断罪され、民主党にも多大な被害が出たにしろ、この事態は戦後史の大転換の時期に入ったといえるかもしれません。
 今回の政変劇で、大連立・大政翼賛会政治への嫌悪は国民全体に広がっている事が示されました。しかし米軍への給油は中断に追い込んでいるものの、民主党の「自衛隊海外派兵恒久法」をめぐる政策議論など、憲法にとって危惧すべき事態は進行しています。
 憲法9条に代表される非戦の誓いは、平和世界の原点として守り抜かれなければならない人間社会の共通の財産です。私たち「9条ネット」は、この原則の確認と同時に拡大する弱肉強食の格差社会の廃絶のために引き続き全力をあげます。
 いよいよ、護憲、共生社会を目指す第三極の政治結集は必須要件となってきました。そのためには再度、社会民主党、日本共産党、新社会党、社会大衆党、緑のグループ、地方市民派議員、市民運動等を含めた共同候補擁立運動を成功させる必要があります。
 早期解散が予想される衆議院選挙に当たっては、9条ネットのホームページに報告されているように、近畿や愛知などすでに、いくつかの地方では、共同候補擁立を目指した動きが始まっています。全国各地で枠を超えた共同行動を進めましょう。
 9条ネットは、3年後の参院選挙こそ大きな共同の実現をめざし、当面する解散総選挙ではブロックや選挙区での多様な共同の努力を支え、全国に発信し、支援を集中します。そのため、事務局の確立、ホームページとニュースの充実を開始しました。
 それらの課題をやり遂げるためには、資金が必要です。世話人、賛同者の皆さんにカンパの要請を致します。ぜひ、ご協力下さい。

2007年11月

9条ネット・共同代表
糸井玲子 (平和を実現するキリスト者ネット)
伊佐千尋 (作家)
伊藤成彦 (中央大学名誉教授)
伊藤 誠 (経済学者)
北野弘久 (日本大学名誉教授・税法学者)
國弘正雄 (英国エジンバラ大学特任客員教授・元参議院議員)
澤野義一 (大阪経済法科大学教授)
鈴木伶子 (平和を実現するキリスト者ネット)
土屋公献 (元日本弁護士連合会会長)
藤田 恵 (徳島県元木頭村村長)
前田知克 (弁護士・東京)
門間幸枝 (ピースシンガー)
矢山有作 (元衆議院議員)

連絡先 03−5652−3119
中央区銀座5−15−18 銀座東新ビル 銀座東法律事務所気付


9条ネット・滋賀
   第四回学習会
とき
 3月25日(火)19:00〜

ところ
 草津市立まちづくりセンター
   (077-562-9240)
JR草津駅下車西進一つ目の信号をこえ一つ目の角を左に

テーマ
 憲法改悪をめぐる情勢

講師
 澤野義一教授
 大阪経済法科大学法学部
 (憲法専攻)

参加費 ¥1000(学割あり)

※9条ネットの運動趣旨(憲法9条改悪に反対しくらしに生かす)に賛同される方は参加できます。
■ 「9条ネット」ニュース No18作成しました。(07.12.13up)
 このホームページでお知らせした各地の9条ネットの活動の様子などをまとめ、9条ネットニュースNo.18を作成しました。PRなどにお役立てください。 →「9条ネット」ニュースNo.18
■「Q&A 9条ネットのこれから」のリーフレット出来ました。(07.9.14up)

「9条ネット」とは何か、今後何をめざすのかをお伝えするためリーフレットを作成しました。B-6版6ページです。ぜひ。ご活用下さい。 →リーフレット  →印刷用

■第3回世話人総会(07.8.25)(07.9.7up)
PDF版も作成しました。また「9条ネット」ニュース No17も「総会報告特集」です。ご活用願います。
→第3回世話人総会報告
→「9条ネット」ニュースNo.17

PDF形式をご覧になるには、無償配布のPDFファイル閲覧ソフト「AdobeAcrobatReader4.0]が必要です。

■ 「9条ネット」ニュース No16作成しました。(07.9.7up)
 9条ネット事務局に寄せられたご意見を「9条ネット」ニュースNo16にまとめました。討論の素材として活用下さい。 →「9条ネット」ニュースNo.16

■ 各地の9条ネットの選挙総括等を事務局までお寄せ下さい。次号の「9条ネット」ニュースにします。よろしくお願いします。 

 9条ネットニュース編集部では、記事の材料を集めています。各地の活動の情報をお寄せください。このサイトに掲載させていただき、9条ネットニュースの記事にさせていただきます。寄稿する
     
 9条ネットWebサイトのリニューアル作業を行っています。活動の役に立つ情報を簡潔にまとめてタイムリーにお手元に届くよう内容・デザインを一新します。webサイトについてアイデア、ご意見などをお聞かせください。
■