ボルヴィック戦略はやっぱり成功かも
始めたばかりで、数少ない友人、知人くらいしか見にこないこのブログだけれど、最近、少しずつアクセスが増えている。で、アクセス分析をちゃんと見てみると、ボルヴィック関連のキーワードで検索して来てくれる人が意外と多いことが分かった。
「1ℓ for 10ℓ」など、例のキャンペーン関連キーワードなども含めて、ボルヴィック関係キーワードで検索して見にきてくれた人は全体の50%くらいにもなるが、その中でも多いのが「ボルヴィック CSR」の関連キーワード検索で、これだけで全体の20%。
数少ないサンプルだけど、CSRの成功例としてボルヴィックのキャンペーンが注目されているかもね、という推測は成り立つ。ソーシャル・マーケティング全般への関心も高まっているようにも思える。これはグッドニュースであります。今後、もっと多くの企業がソーシャル・マーケティングに取組むようになると思われます。
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/224259/16883781
この記事へのトラックバック一覧です: ボルヴィック戦略はやっぱり成功かも:
コメント
市場の方が、確実に熟している・・・と信じたいところ。従来のマーケティング手法が通じない自害に投入・・・なのかもしれませんよ^^;。
投稿 尾鳩 | 2007年10月31日 (水) 01時38分
>自害に投入
時代に突入の間違いです。すいません。
投稿 尾鳩 | 2007年10月31日 (水) 01時46分
市場はいつも、マーケティング手法より先に成熟するもの。マーケティング屋も企業経営者も、常に生活者の声に耳を傾けてなければならんということですね
投稿 竹井 | 2007年10月31日 (水) 01時53分