アークエンジェルズ

「アーク・エンジェルズ」の活動の記録です。
家庭菜園
一歩ずつ春が、近付いて来ているのが判ります。

昨年の10月にドックランの周りに600個近くのチューリップの球根を植えました。
土と雪の中でチューリップも冬を越し、やっと地面が見えた昨日、芽が沢山顔を出していました。
大阪では5月の初旬には満開ですが、ここはどうでしょう???
春の訪れは遅れるのでしょうね。

ランの周りに色とりどりのチューリップが咲くのが、とっても楽しみです♪
害虫ならぬ、フェアリーが悪戯しない事を祈るばかりですが・・・。

現在、事務所内には15頭の子達が居ます。
うち3ブヒは毎日、張り付いています。
k841.jpg

おやつを差し出すと、急いで取りに来て、ヒーターの前に戻って行きます。
「熱くないの?」
「燃えちゃうよーーーー!!外で遊びなさぁぁぁーーーい」と叫ぶ毎日。


代表は小さな家庭菜園場所を作っています。
ワン達が食べれる物を中心に。

そして、私達は兼ねてより思っていました。
動物愛護後進国。
これは、子供の時からの教育にあるものだと。
現代でこそ、ボランティアと言う行為が根付いてきましたが、私達が小さな頃はボランティア参加等と言う事は、無縁のものでした。
しかし、おかしな話で、学校からボランティアに参加する事によって、単位が貰えるそうです。
なんか、???ですが。。。

話は戻って、家庭菜園を作った目的の一つに、子供達の参加を考えています。
楽しんでもらう事も必要です。

小さな時から動物たちの現状を知ってもらう。
沢山の子供たちが、施設に来てもらって、ワンちゃんに触れ「命」の大切さを学んで頂きたいです。
その後、菜園でイモ掘りやイチゴ狩りなどを楽しんでもらう。

子供達は本当に美しい心を持っています。
素直な心をもっています。
真白な心の画用紙に、経験が色を添えて行くのだと思っています。

施設にご家族で来て下さった時、私達は少しの時間ですが、レスキューの状況や繁殖場のお話などをさせて頂きます。
子供達は、真剣な眼差しで話を聞いてくれます。
そして、綺麗な涙を流してくれます。
「可哀想・・・。」と。

小さな胸は熱くなっています。
その気持ちだけで、何かが大きく変わってくれると思います。
物言えぬ動物たちを愛する子達。
優しさを学ぶでしょう。
高齢化の日本のご老人達にも優しい心で接して行ってくれるでしょう。

誰かが教えなくては、学べる機会はなかなか無いですね。
動物たちの現状を知らない・知らなかったと言う、大人がこれだけ沢山いるのですから、当然子供たちには伝わって行く事は無いのです。

動物達の現場ボランティアに参加出来なくても、一人でも出来る事。
それは、伝える事。

啓発として、大きな力になります。
お散歩仲間達に・・・
職場の人に・・・
そして、その人からまた次に繋がり、また次に繋がって流れて行き、小さな積み重ねが大きく何かを変えると思います。

代表!!頑張って菜園作りに励んで頂きましょう。

子供達を笑顔でお出迎えしないといけませんからね♪

里親募集

繁殖場レスキュー里親募集

*ご協力のお願い*

*2008カレンダー(¥1500)購入ご協力のお願い*
カレンダー売上は全て、フードに充てさせて頂きます。

【支援金の募集のお願い】

エンジェルズ・シェルター開設記念植樹の募集
幸せへの出発
代表担当の「そら」
代表は、1日1回は必ず、そらの前に座り、そらと一時の時間を過ごします。
k833.jpg

そらはしっぽブンブン・おしりフリフリで、すり寄って来ます。
まるで、子犬のように・・・。
k836.jpg

遠くに代表の姿を見つけると、キャンキャンと甘え鳴きで呼びます。
そんな・・・そら。
代表の顔をペロンと舐め、服従を示しました。
k832.jpg

その後、なんと!!
おなかをゴロ〜〜〜ンと出し至福の時を過ごしておりました。
k835.jpg

k834.jpg

やっと、やっと通じ合ったのかな?
しかし、お客様に向ける態度はかなりこ・わ・い!!

午後から3件の里親様希望の訪問がありました♪
先住犬のいらっしゃるおうちは、必ず一緒にお越し頂きマッチングして頂きます。
事前にお電話やメールでお話を聞かせて頂きます。

そして、今日幸せの切符を手にし、出発していきました。
「うめちゃん」
k829.jpg

レスキュー時より体調がかなり悪く、診断の結果「子宮蓄膿症」緊急で手術を受け一命を取り留めたうめちゃん。
今回のレスキューで、何故か彼女だけがフィラリア陽性でした。
里親様Tさんは、こちらに来て頂く前から、ホームドクタ−にフィラリア治療について相談して下さっておりました。
家族として迎えるにあたって、ご家族で沢山の時間を費やしてうめちゃんの受け入れを検討して下さいました。

先住ワンちゃんとお揃いの首輪を用意して下さっておりました。
まだまだ、痩せていてブカブカの首輪。
数か月も経てばうめちゃんは、愛情と言う一番のお薬で、立派になるのでしょう・・・。
どうか、無事にトライアル期間を送る事を願います。
k840.jpg

そして、チワワの「チャキ」。
小さな身体でアピールします。
k838.jpg

k837.jpg

k839.jpg

先住のワンちゃんは団体から巣立った子です。
人間の子供と同じように、家族として大切に大切に育てられています。
奥さまと一時も離れる事がないそうです。
奥さまが、お風呂に入って居る時も前でクンクンと呼んでいるとおっしゃっておりました。
巣立って行った子の今を見せて頂けるのは本当に嬉しい事です。
いつも胸の中にあります。
「どうしてるかなぁ〜?」と。

私達の姿を必死で追ってた目線は、今はお母さん・お父さんしか視界にはありませんでした。
寂しいような・・・でも、それだけ大切にされている証拠です。
みんな、幸せになって良かったね♪

疥癬犬レスキュー時のコーギー「コパ」ちゃん。
8ヵ月を一緒に過ごしています。
まだ、ご縁はありません。
今日、里親様候補の方に、一生懸命自分でアピールしていました。
k831.jpg

「コパちゃん。絶対どこかにあなたを待っている人は居るから、大丈夫よ。頑張ろうね。」

さて、皆さまお楽しみ?にされてるか、されてないかはさておき。
「うるさいじぃの今日」
もぅ、ほんとひつこい・うるさいしか言葉が出ません。
昨日のグリニーズの味をしめ、私がB犬舎の掃除をしている間、ずっとずっと「フニャラフニャラララ〜〜〜」と必死で叫んでおりました。
これは、誰にでも判る犬語。
ジィ「あけんかい!!ここのドアをあけろぉぉぉーーー!!おやつよこせーーーーー!!」
窓に近づいて行って、ジィを睨み「フン」としてやると、なんとジィ。
ニヤリと笑いましたーーーー。
ほんと腹がたつぅぅぅぅーーー!!

お爺のジィ。
若い子が大好き?
チャキのマッチングの時、またまた必死で雪山から覗いていました。
k830.jpg

罰があたったーーー!!
里親様が「犬が落ちましたーーー!!」と。
「へ?」
と見ると、なんとジィ。
雪山からドアの間に落ちてもがいて立っていました。
(画像が無いのが非常に残念です。)
ジィのおかげで、私は長くつの中に雪がいっぱい。。。(ブツブツ)
救出のお礼も言わずに、これまたジィはニヤリ。
じぃ・・・。そんなに私をいじめて楽しいの?(涙)


*ご協力のお願い*

*2008カレンダー(¥1500)購入ご協力のお願い*
カレンダー売上は全て、フードに充てさせて頂きます。

【支援金の募集のお願い】

エンジェルズ・シェルター開設記念植樹の募集
老犬「りゅうこ」の幸せは?
里親募集の詳細を更新しなければ・・・と焦る毎日。
昨夜は絶対にやらないと!!と、意気込んでいましたが、11時気絶状態で爆睡。
しかし・・・夢に出てきちゃいまして、5時にパチリと目覚めてしまいました。(笑)
早起きは三文の得。。。ゆっくりとお茶が出来、綺麗な朝日が見れました♪
k811.jpg

さぁ〜今日も始まりました。
頑張って参りましょうーーーー!!の掛け声と共に、犬舎へ出動!!
いつものように、せっせと作業をこなして行きます。
k825.jpg

k823.jpg

k824.jpg

k826.jpg

k821.jpg

朝の掃除の時にう○こ踏みまくりちゃんは、シャンプーです。
何故か毎日同じ子。
フミフミちゃんも、「シャンプーやな」って感じで、順番に足を出してくれます。
毎日、同じ事をしていると、ワンは必ず覚えます。

訓練がそうです。
フードボールを持って、「お座り」の練習をします。
1日。。。2日。。。3日。。。と同じ事をしていると、フードボールを持っただけで、何も言わなくてもお座りをするようになります。
躾=根気でしょう。

朝ご飯が終わった後、それぞれが決まった場所に移動します。
毎日毎日、同じ所に移動している子は、数日すると自らその場所に向かって入って行きます。

ワンコは本当に利口です。
愛情を持って接すれば、必ず答えてくれます。
教えた事が出来、きちんと答えを出してくれれば、より一層可愛くなる事でしょう。

ジィブログの更新が全く出来ませんので、活動日誌でちょこちょこ登場させて頂きます。
さて、今日の「ひつこいジィ」。
夢の楽園「B犬舎の仲間入り?」っと言うか、今日も朝一からサークル前に張り付き、ウョンウォンうるさいので、招待致しました。
k820.jpg

k822.jpg

たまたま、1つのケージが空いたので、そちらで1時間ほどおやつを食べ、水を飲み、居眠りをし・・・。
k818.jpg

退屈になって来たのか、またまたウォンウォンなので、自分のおうちに帰って頂きました。
これで、納得したかな?

いえいえ、おやつまで出るんだから明日も朝からやって来るでしょう〜〜〜。
18歳のジィ。

高齢にも関わらず、綺麗で丈夫な歯。
大好物はビックなグリニーズ。
5分と持ちません。
ガジガジ必死で噛み砕いていました。
k819.jpg

ほぉ〜幸せ♪

そして、もう一頭の老犬「りゅうこ」ちゃん。
彼女は10歳の柴Mix?。

昨年の11月24日、飼い主破産・家売却によって、ゴールデンの男の子と2頭が路頭に迷いました。
団体で保護するまでに、飼い主も必死で行き先を探しましたが、希望の光は見えて来ず、当方のホームページにて皆様にお願いしました所、ゴールデンの子には手が上がり安住の地に。

残ったりゅうこちゃん。。。。
1頭は幸せにあり、1頭は保健所。。。。
それは、あまりにも酷すぎます。
やはり、高齢と言う事が難しかったのでしょうか?
k812.jpg

広島のスタッフと、連絡を取り合い保護する事に決めました。
広島から岡山まで、こちらは大阪から岡山までの中間点で落ち合い、りゅうちゃんをお迎えに行きました。

リレーでやって来る子たち。
大切な小さな命。

現在、りゅうちゃんは、元気に毎日を過ごしています。
とても利口な子です。
排泄は絶対にお散歩まで、我慢します。
朝は一番で、「おしっこおしっこ〜〜〜」とスタッフを呼びます。

老犬とは思えない動き。
雪の中を元気に走り回っております。
k816.jpg

k815.jpg

k814.jpg

k813.jpg

無駄吠えも一切なく、大好きなおうちでゆったりと時間の流れを楽しんでいるようです。
その、素敵なおうち・・・・気がつくと、誰が破壊したのか!!
りゅうちゃんのおうちはどんどん外壁が崩れていっています。(汗)
k828.jpg

k817.jpg

犯人は・・・「どんぐり・もちお」?
k827.jpg

りゅうちゃんの保護当時の寂しいお顔は無くなりました。
おやつの時間になると、身を乗り出してアピールします。

まだまだ、10歳!!
ジィの年までは、まだまだ!!
素敵な出会いを私達と一緒に待とうね♪


*ご協力のお願い*

*2008カレンダー(¥1500)購入ご協力のお願い*
カレンダー売上は全て、フードに充てさせて頂きます。

【支援金の募集のお願い】

エンジェルズ・シェルター開設記念植樹の募集

♪私たちは幸せ者♪
朝ごはん
療養食・大型成犬・小型成犬・高齢犬小型・高齢犬大型と現在5種類をあげています。
B犬舎から順番です。
待ちきれない、A犬舎のう〜ちゃん・スフェーンは大騒ぎ
ご飯を用意している場所を窓越しに見張っています。
K809.jpg

K796.jpg

「ご飯の時間だぁぁぁーーー」
「早く持ってこぉぉぉーーーーい!!」
私達は、「頑張ってるから待ってくれぇ〜〜〜。物には順番ってもんがある!!」と叫ぶ。(笑)

全頭のご飯を配り終えて、暫くシーーーンとした時間。

さぁ〜掃除掃除♪

大量の毛布を運び、ワンコ達はお外へ。
K807.jpg

K806.jpg

K804.jpg

K805.jpg

そらちゃん。
すっごい引っ張りですが、何とか無事に過ごしています。
代表担当なのでお任せ〜♪
日向ぼっこは台車の上がお好きな様です。(汗)
K808.jpg

K810.jpg

私達の戦場はこの時間からがスタートなのです。
各自が、それぞれの仕事をこなしていきます。
はぁぁぁぁ〜〜〜と一息つけば、1時半。

昼食をとり、すぐさま犬舎に戻ります。

午後からは、薬浴や爪きり・耳掃除を行います。
順番にやっていきますが、これまた1頭に1時間半近くかかるのです。
シャンプーはワンの健康チェックに一番です。
丹念に皮膚のチェックや性格などを見れる絶好の機会です。
そして、話しかけながらずっと行うので、ワンたちも甘えれる時間です。
頭数が多いので、毎日一頭ずつ念入りなチェックは出来ませんが、美容時間が出来物の発見などが出来るチャンスなのです。

全ての作業が終えた時、ゆっくりと犬舎を回りながら、おやすみの言葉をかけていきます。

先日、支援者様より送って頂いた、沢山のマットを順番に敷いていっています。

チワワズたちの遊び場です。
K800.jpg

K801.jpg

コンクリートが冷たいので、マットを引き詰めるとゴロゴロしたり走り回ったり・・・クッションがいいのと冷たくないから快適に遊んでいます。

大型の子達のベットにも敷かせて頂きました。
K799.jpg

その上に毛布を敷きます。
K798.jpg

K797.jpg

フカフカクッションになって保温効果も抜群。
床ずれの子達も、傷に当たらず快眠です。

毎日同じ事を繰り返していますが、とにかくやる事が多いです。
あれもしないと・・・これもしないと・・・
朝、犬舎に出動して気が付けば、日はどっぷりと浸かってる毎日です。

でも・・・可愛いんです。
日に日に変わって行く、ワンコ達を見ているのが大好き。
スタッフもそうなんです。
時には叱り、大声で叫んでいますが、ワンを抱いている姿はいつも微笑んでいます。
多くのご支援者様のおかげで、活動が継続しております事を深く感謝致します。

遠くの支援者様には、日誌にてわんちゃんの情報をお知らせしておりますが、是非是非、いつの日か柔らかで暖かなワンを触りにいらして下さいませ。
私達は、皆様のお越しを大歓迎でお待ちしております。

*ひつこいジィの今日*
どうやって入ったのか?どうやってすり抜けたのか謎?謎?謎?
掃除中に乱入して来ました。
K803.jpg

呆れる・・・。凄い執着心!!
一通りチェックして納得したのか、わたしの顔を見て、すっ飛んで自分のおうちに帰って行きました。
「老犬ジィ好きなようにすればいいよ。。。でも、叱る時は叱るから覚悟しなさい!!」
だってだって、老犬なんかには見えないんですもの・・・・(笑)
K802.jpg



*ご協力のお願い*

*2008カレンダー(¥1500)購入ご協力のお願い*
カレンダー売上は全て、フードに充てさせて頂きます。

【支援金の募集のお願い】

エンジェルズ・シェルター開設記念植樹の募集



フカフカ大好き♪
*ひつこいようですが、ひつこいジィの今日*
今日も懲りずに頑張っています。
朝一から、必死でサークルに体当たりして入って来ようと試みています。
k783.jpg

が、絶対無理。
ナスカンできっちりとジョイント部分を固定しましたぁ〜。

ガンガンやるので、「ジィィィィーーーいい加減にしろぉぉぉぉーーー」
と叫ぶと、「は?何のこっちゃろでっか〜〜〜へへへ。」ってすっとぼけた顔。
k795.jpg

明日もやるなら、こっちも考えがあるぞぉぉぉーーー!!

さてさて、新しいケージを頂いて、すっかりB犬舎の子達はお部屋が広くなり快適に暮らしています。
お掃除を終え、毛布を入れ替え、お水を入れて皆、戻って行きます。
お部屋に戻ると、あっと言う間にお昼寝が始まります。

フレブル「ますみちゃん」
柔軟剤のCMに使ってもらおうよ〜♪と思ったくらい、フカフカの毛布に顔をうずめてスースー寝息を立てていました。
至福の時。
k794.jpg

とっても気持ち良さそうで、こちらも微笑んでしまいます。
こう言う姿を見ると、今までどんな生活をしていたの?と改めて考えさせられます。
冷たい金網の上でしか眠った事のない子達は、床ずれが酷かったです。

御支援者の皆様が送って下さった、沢山の毛布にこの子達は毎日包まってスヤスヤ眠り、素敵な夢を見ているのでしょう。
k793.jpg

k792.jpg

k791.jpg

k790.jpg

k789.jpg

k788.jpg

k787.jpg

k786.jpg

k785.jpg

k784.jpg

滋賀へ搬送されて来た、2〜3日は落ち着かずに、少しの物音にも敏感に反応し、眠りも浅かったようです。

そして、1ヶ月以上過ぎた今・・・・。
生活パターンをきっちり覚えました。
鳴き叫び、ウロウロ歩き回っていた子達が、本当に落ち着きました。
名前を覚え、呼ぶと尻尾を千切れんばかりに振って寄って来ます。

一日も早く、一般の家庭に迎えられ、穏やかな時間を飼い主様と過ごして欲しいと願います。


*ご協力のお願い*

*2008カレンダー(¥1500)購入ご協力のお願い*
カレンダー売上は全て、フードに充てさせて頂きます。

【支援金の募集のお願い】

エンジェルズ・シェルター開設記念植樹の募集


Designed by aykm.