もう20時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]レンタルサーバ 価格比較[PR]  
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

宇宙・生命・人文・科学・総合スレッド

1 :ゴルゴンゾーラ・グレイシー ◆z53XwL54.Y :2007/10/06(土) 15:57:21
どう?

前スレが(宇宙スレ・生命スレ)が終わり次第このスレに合流してください


新参古参、固定名無しの区別なく、他人を尊重できる人は誰でも気軽に参加してね
他者への配慮、サービス精神、そしてマナーを守る心意気求む

面白い意見、妄想、豊富な知識、豆知識、理性的な批評、推論、仮説、
粋なつっこみ、ユーモア、壮大な物語などなどなんでもござれ

他板からの来訪歓迎、一見さん、彷徨う名無しさんも歓迎です!

Part1
宇宙人は存在するか?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1182253897/
Part2
 宇宙・宇宙人・生命・人類総合スレ 
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1187760291/
前スレ
  生命・科学総合スレ   
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1190612301/
   宇宙・科学総合スレ    
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1190614076/

スレ趣旨に外れる話題(固定同士の紛争など)は以下のスレに移動すること
◇◆◇名物ストリート◇◆◇
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1191062063/




2 :ミッチー ◆Michy/YYVw :2007/10/06(土) 15:58:37 ?2BP(1364)
ん?もうおわりか?

3 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 16:08:11
ガンガは出入り禁止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 16:14:16
それだ!

5 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 16:15:28
>>1
ガンガ!うぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!

6 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 16:20:56
377 名前: C ◆7sqafLs07s 投稿日: 2007/10/05(金) 22:02:03
何故か自分スレでHNつけて書いてることと
このスレで名無しが要求していることとが
見事なまでの連携プレー(笑)

しかも読んでないはずなのにコピペは出来るという謎。

おっさん厨房はいつになったら普通のおっさんになれるんでしょうか。


こういうことの繰り返しが自分のイメージを下げてることにいつ気づくんでしょうか。

7 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 16:21:47
378 名前: C ◆7sqafLs07s 投稿日: 2007/10/05(金) 22:03:43
こういうのがあと何年も続くんだろうなあ。既に何年もやられ続けてきたけど。

正直、隕石にでもぶつかって欲しい。それでも顔はそんなに影響ないと思うけど。

まあ提案と譲歩はしたので、あとはくだらない画策をやめ

不干渉の約束を守ると宣言してくれれば平和は訪れます。

こういうやりとり自体が奴の目的だろうからいったん降ります。

8 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 16:24:17
278 名前: イトキン ◆TbjlUtTwCg 投稿日: 2007/06/07(木) 20:58:13
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛

9 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 16:33:44
スレ趣旨に外れる話題(固定同士の紛争など)は以下のスレに移動すること
◇◆◇名物ストリート◇◆◇
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1191062063/


10 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 18:34:05
626 名前: C ◆7sqafLs07s 投稿日: 2007/10/06(土) 17:59:11
別に批判とか意見とかは構わないんだけど
自分の言いたいことを一方的に書くだけで
相手の反論とか言い分は完全無視、
自分から相手の話題出しておいて
レスすると「わたしに関心あるのかしらねwp」
ってこれミッチーの「自己紹介するなアホ」と何が違うのかね。

ミッチーはそれでも多くの固定と良好な関係を持っているからまだましなのであって
みなみ子さんは「現状」ミッチーレベルのことしかやれていないのに
ミッチーを下に見ているのがまず大きな勘違いだと思うよ。

正直、この板でトリップつけてる奴の中でも
「現状」最下位にいるのはこのスレの主でしょ。

誰とも普通にコミュニケートできず孤立を深め
毎日同じようなことを同じ奴相手に書いてるだけで
存在意義的に何の意味もない固定はさ。

どうしてそうなってしまうのか、考えることが大切なんじゃないの。
これ以上ひどくなる前に。

11 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 19:12:31
ん?

12 : ◆MICHY/qrJk @株主 ★:2007/10/06(土) 19:13:41
いやみなみと比べられたくないがマジで 

13 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 19:22:25
どうみてもCGじゃんwwwwwww
http://imepita.jp/20070929/722930
ありえんwwwwwwwwwwwwwwww

14 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 21:56:22
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

15 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 22:00:54
肥満であるために、学校でのいじめや職場での差別など、さまざまな偏見の対象に
なりやすいものだが、実は、痩せた人が肥満を嫌うのは、本能的に肥満は病気を
連想させ、肥満の人を一目見ただけで腐った食べ物を見た時と同じ嫌悪感や
吐き気を催すことが研究の結果明らかになり、このような肥満に対する反応は
人間に昔から備わっている、自然な反応であると分析されたことが伝えられた。

進化と人間の行動に関する研究誌「Evolution and Human Behaviour」に発表された
研究によると、病原となるバクテリアやウイルスは目に見えないため、人間の脳は
通常、発疹や外傷などの、目に見える形での症状に反応するように進化してきており、
病気であることを示すこれらの症状には、余計な体脂肪、すなわち肥満も含まれている
という。

研究では被験者にアンケートを実施。その結果、肥満に対して最も強い嫌悪感を
抱いている人は、病気に対しても強い恐れを持っていることが判明。「至近距離で
口を覆わずにくしゃみされるのは嫌い」と答えた人は、「誰でも好きな人材を雇える
身分にあるとしたら、太った人は避ける」と答える傾向も強いことが分かったとされる。

しかしながら、肥満大国として知られるアメリカに続き、英国内でも大きな社会問題
として取り上げられるようになっている一方、やがて肥満も「普通」ととらえられる
ようになる可能性もあるとの声が聞かれているという。

16 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 22:09:11

奄美大島の公立小学校に勤務していた50歳代の教頭が、児童の母親に
わいせつな内容のメールや画像を送っていたことが5日、分かった。

教頭は今年3月で依願退職している。地元の教委はわいせつ画像送信の
事実を認めたが、懲戒処分はせず、口頭で指導した。
教育長は「2度とあってはならないことで、各学校には厳しく指導したい」と話している。

教委や関係者らによると、昨年9月ごろから、児童の教育相談などで母親が
元教頭と携帯でメールを交換し、つきあい始めた。ところが、同10月下旬ごろ、
教頭から「男の裸に興味がありますか」とメールがあり、拒絶したにもかかわらず、
自分の下半身を露出したわいせつな画像やメールが数日間で約30通ほど届いたという。

母親が県教委に相談し、発覚。元教頭はわいせつ画像などの送信の事実を認め、
退職願を提出した。母親は精神的なショックから体調を崩したという。
地元教委は「教育者にあるまじき行為」と元教頭を口頭で指導しているが、
母親に事情を聞くための連絡はしていないという。
十分な調査をしないまま退職願を受理しており、教育長は「対応が不十分だったという
指摘は真摯(しんし)に受け止めたい」と話している。

17 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 22:17:56
なんだこれは!

18 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 22:46:04
こっちにうつるか

19 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/06(土) 22:51:19
【元祖】宇宙・生命・人文・科学・スレッド【本家】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1191678488/l50


20 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/07(日) 12:03:45
もう次スレ立ったんだね
またみんな一緒に議論出来たらいいね

21 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/07(日) 21:53:40
☆思考盗聴システムは実在している!!!☆
http://hobby10.if.land.to/test/mread.cgi/occult/1191611317/l20


詳しい人、意見求む!!
(。・_・。)ノ


22 :◆7sqafLs07s :2007/10/08(月) 19:49:26
こっちが本家でいいのか?

さがり気味だから一応あげておくよ。

23 :◆7sqafLs07s :2007/10/10(水) 00:31:44
危ないから上げておくよ。

24 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/10(水) 10:42:44
加藤。やモとCやズーイーが集結したら面白い展開になりそうね

25 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/10(水) 23:19:11
蟻板文章力ランキング
更新版

王者 C
一位 ままし
二位 ズーイー(おめこリン)
三位 加藤。関西。
四位 イトキン
五位 そこもで
六位 モ
七位 イニヒコ (用例)
八位 はち
九位 コマーシャルイラね
十位 未来の大統領


次点
ミッチー
風間
みなみ子

26 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/12(金) 11:40:49
戦争とかもこのスレで扱う?

27 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/13(土) 06:36:25
前スレ終わりそうで終わらんな

28 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/14(日) 12:36:25
一応保守

29 :◆7sqafLs07s :2007/10/15(月) 11:25:27
本スレあげ

30 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/15(月) 18:12:11
即死判定の30レスクリア

31 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/15(月) 21:10:30
誰か宇宙スレと生命スレに何かネタ振ってとっとと終わらせろや!

32 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/16(火) 09:23:41
宇宙スレは抄録
生命スレはままし
二人が東西決戦の最終的な行方を握ってる

33 :◆7sqafLs07s :2007/10/18(木) 17:59:14
せっかくスレを統一させたんだし、
このスレでは新しいネタを出して行こうかなと思う。

34 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/19(金) 15:51:40
新スレに合流したらいよいよゲノム問題に踏み込んでいくの?

35 :◆7sqafLs07s :2007/10/20(土) 20:11:53
踏み込んでみればわかるさ。

36 :◆7sqafLs07s :2007/10/22(月) 18:53:08
このスレを保守する面子が必要だな。

37 :ズーイー ◆HbxINKu/s2 :2007/10/22(月) 22:24:53
ほいさ!
たまにしか来られないかもしれませんが、暇がある時は私も保守しましょう。

保守、ひーま(星飛裕馬)
なんちゃって。


38 :ズーイー ◆HbxINKu/s2 :2007/10/22(月) 22:25:36
あれ?
星飛裕馬ってこういう字だったっけ?

39 :◆7sqafLs07s :2007/10/24(水) 23:30:09
あげておきましょう

40 :◆7sqafLs07s :2007/10/26(金) 00:47:37
保守ってはにー

41 :◆7sqafLs07s :2007/10/26(金) 20:25:35
保守とはなにか

42 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/28(日) 04:17:08
ユングの説いた『集合的無意識』に興味有ります。

(以下wikipediaより抜粋)
言語連想試験の研究によってコンプレックスの概念を見出したユングは、
個人のコンプレックスより更に深い無意識の領域に、
個人を越えた、集団や民族、人類の心に普遍的に存在すると
考えられる先天的な元型の作用力動を見出した。



43 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/28(日) 04:18:25
元型の作用と、その結果として個人の夢や空想に現れるある種の典型的なイメージは、
様々な時代や民族の神話にも共通して存在し、この為、元型や、元型が存在すると仮定される領域は、
民族や人類に共通する古態的(アルカイク)な無意識と考えられ、この故に、
ユングはこの無意識領域を「集合的無意識」と名づけた。

人間の行動や思考・判断は、自我と外的世界との相互作用で決まって来る面があるが、
他方、集合的無意識に存在するとされる諸元型の力動作用にも影響される面がある。




44 : ◆ITOKIN/Sds :2007/10/28(日) 11:54:49
前スレ、1000行く前に落ちちゃったね。勿体無い。

ところで、いろんな変わった生物についていろいろ調べてたら、マオゴンっていうのが目にとまったんだけど
マオゴンって一体何モノだったの?只の猿だと結論付けられてた筈の彼が最後は自分の意思で首吊り自殺を
図ったという・・・。ネットでは調べても余り情報が得られなかった。

誰かもし詳しい人がいたらどんな事でもいいんで教えてもらえないでしょうか。

45 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/29(月) 05:41:52
マオゴンなんて聞いたことないが

46 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/29(月) 06:34:17
オマンコの間違いじゃね?

47 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/29(月) 17:42:24
で、マオゴンてなんな?

48 :◆7sqafLs07s :2007/10/30(火) 15:42:04
>>42

ユングは無批判にオカルトを信仰する人たちにとっては
都合のいい人材として悪用されがちなんだよね。

ユングはその『集合的無意識』ってやつの所産のひとつとして
UFOや幽霊という現象も説明できるのではないかと説いたので
「非科学的」というレッテルも貼られやすい。

フロイトからもそのあたりを凄く批判されていたそうだ。

彼が(感情面で)どのようにそういう現象と接していたのかは
わからないけど、なんであれ人々がそういう現象に心引かれたり
または「見た」と主張する現象が事例として多数ある以上
それをどのように説明するのかっていうのは大切な「科学的」対象だと思う。

ただ、それらが科学では説明できない、ということはまったくないと思うし
ユングのアプローチはいわば概論であって、それを発展させた先に
心理(学)面での「解法」が生じる可能性は十分にあるだろうってことなんだけどね。

人間の認識が厳密な事実の把握ではなく主に脳が作り出す「錯覚」のようなものであるということは
今では少しずつ認知されてきている。その意味で、ユングが扱った「意識」の不可解さも
そのうちもう一度クローズアップされるべき時が来るのかもしれない。

またこの人間意識の「錯覚」の問題は量子論的宇宙論とか
りぞの主張していた「霊性」の問題にもリンクしてゆくのではないかと思う。

ちょっと話がずれたね。自分の思うところは追々書いていきましょう。

49 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/31(水) 15:26:40
みんなNWだな・・

50 :◆7sqafLs07s :2007/10/31(水) 17:17:37
ユングは
現代においてUFOと呼ばれるような現象が
形を変えて過去にもあったことに注目した。それはたとえば天使とか悪魔とかもそうだし
光り輝くものが空を飛んでたみたいな話はあちこちにあるよね。民話とか伝説にも。
そういうものが事実なんであったかという「解釈」は別にして
人が謎の飛行物体を見るという現象は
人種や時代を超えて存在したのではないかと考えた。
それが「集合的無意識」の話とも繋がるんだけど、
ユングが打ち出した視点は
オカルト信者の言う「科学では解明できないうんたらかんたら」
偏狭的科学者の言う「そんなもの錯覚でうんたらかんたら」
という二つの相反する言い分を両方とも保留して
つまり「宇宙人とか未来人とかの乗り物」でもなく「幻覚とか作り話」
でもなく「そういう体験をしてしまうメカニズムが人間の意識に存在するのではないか」
と考えたわけだ。

その態度は俺には凄く共感できる。
何度か書いたけど、俺も子供のころよく色んなものを見た。
ピンクの服着たおっさんがベランダにいたり
自分の顔ほどある蜘蛛が天井を歩いてたり
電源切ってあるラジオから早口で話しかけられたり
金縛りもたびたびあったし(今でも疲れるとある)
だけどそういう現象に接したときに「幽霊はいる!」とはならなかったし
「ただの幻覚(精神的問題)」と片付けられるのも抵抗があった。

だから「あの頃の自分の体験はなんだったのか」を考えるときに
ユングという存在は大きかったね。フロイトだけだったら「性的欲求」で片付けられちゃうし(笑)

51 :◆7sqafLs07s :2007/10/31(水) 17:26:42
精神病も似た構造を持っている。

たとえば「誰かに見られている」という妄想は昔からあるものだけど
昔なら悪魔とかが主役だったのに対し今では「人工衛星から盗撮」とかになる。

これは存在しない「視線」を感じるという意味で同じ妄想なんだけど
「解釈」が時代の影響を受けているわけだね。

実際、妄想を持つ患者ほど時代の影響を鋭敏に受けるとも言われている。
センサーが鋭すぎて必要以上に情報の洗礼を受けてしまうんだろうな。

空に「星や鳥などではない何か」が飛んでいる、という現象を体験したときに
それを「宇宙人の乗り物」と解釈するか「天使」と解釈するかは後付の問題なんだが
人は「解釈したがる」動物なので、それを体験のまま記憶したり記述したり他人に話さず
自分で意味づけして語ってしまうというところにこういう問題を扱う際の難しさがあるわけだ。
あれはUFOに違いない!みたいにね。

自分自身の認識に対しても懐疑的に捉えられる科学者とかモノカキに向いてるような人間以外は
たとえばベランダにピンクの男がいたら普通に幽霊だと思って幽霊はいると信じるようになるのだろう。
だけどそれが幽霊(死んだ人の霊魂)であるかどうかは本当は別の話なんだよな。

体験とその解釈とを区別して「そういう体験があちこちで起こるのはなぜなのか」に注目したユングは、
だから本来オカルトにとって都合のいい立場の人物ではないはずなんだ。

52 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/01(木) 10:11:23
駄目だコリャw

53 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/01(木) 10:52:27
マオゴンの首吊りは捏造という説が濃厚

54 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/01(木) 10:53:55
ガンガもマオゴンという説が濃厚

55 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/01(木) 17:32:26
中山ゴンはどうした?

56 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/01(木) 17:53:33
↓ゴンはゴンでも

57 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/01(木) 18:16:46
タンスにゴン

58 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/01(木) 18:35:37
ゴンゴごん

59 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/02(金) 12:28:30
冗談はさておき、マオゴンの首吊り自殺は捏造ってどういうこと?
マオゴンはまだ生きてるってこと?


60 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/02(金) 12:36:08
マオゴンは死んだ。
そして生き返りゾンビとなって村人を襲いだした!!

61 :◆7sqafLs07s :2007/11/02(金) 19:09:44
マオゴンという動物自体がほとんど捏造で
それを精査されると困る人物が「自殺」をほのめかした
というだけだという説が根強いな。

実際、マオゴンは一度は「猿」って結論が出てるわけで
その結論の後に「自殺した」という話が出てくる。

オリバー君もただの猿だったという結論が出てるし、
人間と猿の「あいのこ」が生じうるかどうかという話は別にして
今のところその実例はないと考えていいんじゃないかな。

62 :◆7sqafLs07s :2007/11/02(金) 19:25:01
大体日本語で読めるネットのマオゴン情報って
http://x51.org/x/05/07/1027.php
ほとんどこの記事の転載ばかりでしょ。
で、これちゃんと読めばわかるけど

>しかしまた奇妙な一例として、1980年代、中国は新寧の山地で発見され、
見せ物となったマオゴンという類人猿のような生物のケースがある(写真・ref.D)。
マオゴンは発見された当初、人類と猿の中間種である「猿人」であると呼ばれ、
その正体を巡って科学者の間で議論が交わされた。
科学者らは最終的にマオゴンが人間に属するものではなく、
猿らしい動物の一種であると結論したが、
1987年11月23日、神経衰弱したマオゴンは首を吊って死んでいるところを発見された。
そして、その結末は再び科学者らを混乱させたことは言うまでもない。
動物ならば首を吊って自殺をするとは到底考えられないからである。
結局、マオゴンが猿だったのか、猿人だったのか、
あるいは人間だったのか、真相は謎のまま今日に至っている。

マオゴンは類人猿の「ような」生物でしかなく
猿人であると「呼ばれ」ただけで
科学者らは「最終的に」
人間に属するものでは「なく」
猿らしい動物の一種であると「結論した」わけじゃん。

その後はグダグダで説明も根拠もなく「神経衰弱した」だの
「科学者ら」だの「言うまでもない」(つまり確認はしてない)だの
で定番の「真相は謎のまま」で終わるという。
俺はこのサイトは凄く好きだけど、こういう文章の書き方は典型的なオカルト文体であって
つまり最初から嘘だとわかってて楽しむべきネタでしょ。
ムーとか「わたしは昨日プレスリーと会って抱かれた!」とかも
最初から嘘だとわかってて楽しむから面白いのであってマジで読んじゃ駄目でしょ(笑)

63 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/04(日) 11:43:25
ageておきますね

64 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/04(日) 15:10:41
みんなもっとNNにならなきゃだめだよ!

65 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/04(日) 17:48:44
>>64
NNって何?

66 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/05(月) 00:33:06
このスレも過疎ったね
東西に分けたのは痛かった
結局ガンガの勝ちだなこりゃ

67 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/05(月) 15:09:04
誰か他の板で宣伝して来い

68 :◆7sqafLs07s :2007/11/05(月) 15:55:01
今、MSNがナショナルジオグラフィックの番組を無料放送してるんだけど
このスレ的にもおもしろそうなのが沢山あるから興味ある人はどうぞ。

11月半ばくらいで終わってしまうみたいなので、お早めに。

69 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/05(月) 17:29:03
人間がいるかぎり他の星でも存在はしてると思う
人間の世界でこういうじゃないか
「自分と同じ人間は3人はいる」
と、そう考えると地球も生命と判断すれば、もしかしたら
同じような星がみつかるかもな、

それより彗星がバクハツしたって・・・。
 きんちかもくどってんかい
になったのか。。。

70 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/05(月) 18:06:38
>>69
水星≠彗星

71 :◆7sqafLs07s :2007/11/07(水) 16:09:11
>>69

生命なんてしょせんは確率の問題だからね。
ただしその確率の先が無限に分岐してゆく選択肢の山だから神秘的なのであって。

生命が生じるか、という点はただの確率の問題なんだよ。
その先の多様性にこそ価値があるのだと俺は思う。

72 :◆7sqafLs07s :2007/11/08(木) 00:51:01
危険だし

73 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/08(木) 15:49:40
あげ

74 :◆MO/UU/B47A :2007/11/10(土) 16:46:13
あーい、宇宙スレでもう書くことなくなったからこっちにきました。

75 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/12(月) 16:03:21
モ何か話せ

76 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/12(月) 18:17:35
>>65
窒素じゃね?

77 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/12(月) 18:26:47
違う、ノリノリ。
ちなみにNWはノリ悪い。

78 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/12(月) 18:29:59
>>77
スマソ、NWは窒素とタングステンのことかと…

79 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/12(月) 18:33:49
>>78の続き
…思ってた

80 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/13(火) 11:21:29
スマソ、半年と三日ROMってるわ

81 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/16(金) 15:39:07
このスレそろそろ本格的に動き出しそうな予感が・・

82 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/16(金) 15:59:07
そりはぬぁい

83 : ◆ITOKIN/Sds :2007/11/16(金) 20:57:43
なんか、ネタ無いかな?

84 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/17(土) 00:40:34
タネならあるんだが・・

85 :◆7sqafLs07s :2007/11/20(火) 04:40:48
保守

86 :◆MO/UU/B47A :2007/11/20(火) 09:33:25
ふいー、前のスレでは完全に自分の意見まとめきれんかったなっぁああああああ。
たくさん話せたのはよかった。

>>http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1190614076/991-992

抄録さんは、時間の基本軸を『自分の感じることのできる時間』とされる宇宙観で話をされてるってことがようやくわかりました。
確かにそれなら一定の流れを持つ時間の軸が引くことができ、
双子がどこかで同時に生まれても、自分のもっている時計で数えて10年後に
片方は5年分の成長をして、片方は1歳児のヨチヨチ歩きしかできないが、
同時に10歳と換算してもおかしくはない、その双子が同時に生まれて、同時に誕生日を迎えることができる。
抄録さんの時計で未来も過去も流れに沿って存在するし、10万歳の赤ん坊がいてもどこにも矛盾点はない。
なかなか面白いとおもいます。また気が向きましたら、書き込んでくださいね。それでは。

>>http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1190614076/993-994
この宇宙に今現在ながれてる時間と空間は、過去も未来もごっちゃになって存在している状態だ
というのが僕の見方ですので、
例え、瓶の空気が未来と過去のものであると判断できても、
そこらじゅうに過去と未来がごちゃごちゃですからポッカリ穴が開いたりはしないと思います。

この場合は人で例えた方がいいかもしれませんが、同日生年月日の二人が、
片方の星の基準で数えたら10歳にみえるはずなのに、どう見ても1歳に見える。
という感じです。そして、宇宙のどの空間を切り取っても時間がてんでバラバラなので、
同日生年月日の二人が同時に10歳と1歳になっても矛盾はおきないと思います。

87 :◆MO/UU/B47A :2007/11/20(火) 09:50:39
>>86続き
>あと時間の流れの早さが違うのならどんどん差が出てきますよね。

確かにそのとおりなんですが、この地球だけでなく、銀河だってすごい速さで移動してるわけですし、
今この瞬間にもどこかでブラックホールが生まれているかもしれない。
ということは、常にいろんな方向から重力の影響を受けて、常に時間の流れ方が変化しているということになります。

自分の時計を軸にして、さっきまで遅くなってた時空(自分の時計を中心にして過去)が、
ちょっと先に進んだ時空(自分の時計を中心にして未来)になったり、
或いはその逆になったり平衡(同時刻になる)したりを繰り返してるんです。
そういう意味で、過去と未来は同時に進行しています。


88 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/20(火) 14:40:35
宇宙スレの>>996残りのレス数の計算間違ってやんのなw

89 :◆7sqafLs07s :2007/11/21(水) 12:27:26
保守

90 :◆7sqafLs07s :2007/11/21(水) 12:30:32
あげなきゃ意味がないっちゃない

91 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/21(水) 12:33:27
ないこともぬぁい

92 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/21(水) 23:10:10
ヒトの皮膚細胞から、心筋細胞や神経細胞などさまざまな細胞に分化する能力を持つ万能細胞「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を作り出すことに、日米二つの研究チームが、それぞれ成功した

http://mainichi.jp/select/science/news/20071121k0000m040170000c.html

 

93 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/21(水) 23:57:47
Nステでやってたな

94 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/23(金) 02:46:58
ようし。保守代わりにアイザック・アシモフの科学雑学事典から
「へぇー」っていうようなネタ書き出してみるか。
期待せずに待ちやがれ。

95 :◆MO/UU/B47A :2007/11/23(金) 07:36:59
俺…wikiで勉強し始めてさ…そしたら
もう何十年も前から俺の考えてるようなことはすでに考えられてるんよね。

時間と引力の関係でさ、宇宙空間にも質量があると考えた方がいいのかな?
 なーんて思ってたら量子論とかの考え方ってモロそれやん。
自分が語ってることが、決して新鮮じゃないって分かっちまうとなんか…ね。

96 : ◆ITOKIN/Sds :2007/11/23(金) 07:49:20
>>95

ぶっちゃけ、専門的な分野で何々論的な事を考え出すと、素人の俺らが既出じゃないモノを生み出すのは難しいよ。
でも、別にそれはそれで良いと思うし、偉い学者や研究者と同じ事考えてたのなら、そいつらを同志だと思えばいい。

97 :◆MO/UU/B47A :2007/11/23(金) 07:53:14
やだよ…なんであんなくらいキモオタっぽいおっさんどもが同士なんだよ…

98 :◆MO/UU/B47A :2007/11/23(金) 08:00:47
でもさぁ、理論では分かるけど現実てきな体感問題として、
相対性理論ってのは、やっぱふしぎよなぁ。

地球から光速でロケット飛ばしたらさ、ロケットの中はゆっくり流れるやん?
でもさ、ロケット側にしてみたら地球が光速で遠ざかってるわけだから、
地球上の時間がゆっくり流れてるってことになる。

やっぱりどこかに基本となる時間軸を設定しないと、同時性ってのはないんよなぁ。
ふしぎねー

99 :◆MO/UU/B47A :2007/11/23(金) 08:04:48
でも光が真空中では常に方向関係なしでどうがんばっても30万キロを超えないってことは、
時間と空間が歪んでいて、同時性ってのが存在しない。
ってことにしないと現実を否定してしまうことになる。

100 :◆MO/UU/B47A :2007/11/23(金) 08:28:40
>>98のレスで不思議に思った人もいるかもしれないけど、
ロケット側は地球を出発するときに加速して余分に重力感じてるので、少しゆっくり時間が流れます。
ロケットが帰ってくるときも、逆方向に加速しないといけないので、そのときの時間もゆっくり流れます。

時間がゆっくり流れるといっても、地球からみたら ってだけなので、
ロケットの中は地球で体感するのと同じようにコッチコッチと時間が流れます。
意識のスピードも変わるんでしょうねー。

101 :◆MO/UU/B47A :2007/11/23(金) 08:37:04
相対性理論ではそれぞれの座標で時間も空間も独立して流れているとされます。
流れてる?ってなんだ?ってことですけども、存在し続けるってことです。

僕らは太陽の周りをクルクルまわる地球に住んでいるわけですけども、
その太陽系銀河。これすらもどっかのブラックホールに向かって
光速に近いスピードで移動してるかもしれないのです。

とまっているように見えても、空間ごと振り回されて動いてるかもしれない。
地球がとんでもないスーピードー(一日で地球を一周)で回ってるのに、
僕らが振り回されて飛んでいかないから気がつかないのと同じ感じです。

というわけで、宇宙には絶対静止空間がないってことになりました。

102 :◆MO/UU/B47A :2007/11/23(金) 08:48:21
これだけさぁ。座標で時空が歪むっていってるのにさぁ。
モノとモノが因果関係壊さずに影響を与え合うってーのは、一体どういうことだろうよ?

どんだけ時空が歪んでても、地球はおんなじ形でおんなじスピードでおんなじ重さでまわってるんよ。
いやいや。地球を例えに出してるだけで、銀河だって動いてるんですよ。
こーーっれだけ宇宙に星があったりガスがあったりしてるのに。
毎日毎日ちゃぁああんと地球は回ってる。コレっておかしくね?

時間も空間も歪んでるのに…いったい何が『ちゃんと』伝わってんの?
ってところで質量が出てきた。
もしかしたらパソコンのデータとか、生物でいうDNAみたいな情報の塊が全座標にあって、
毎瞬間ごとに作り変えてるのかもしれないけどもさ。

質量が同じに伝わってるってした方がわかりやすいし、イメージしやすいかとおもって。

103 :◆MO/UU/B47A :2007/11/23(金) 08:56:54
空間が歪もうが、時間が歪もうが、100キロのものは100キロでしょ。
体積とか温度とかでは中々同じにつたわるのは難しい。

ある空間内で100キロのものがあったとして、それが砕かれようが、真っ二つになろうが、
2倍に膨らもうが、基本的に100キロは100キロなんよ。
そのとき、物質ではない空間の部分も、100キロの一部として考えちゃう。全体で100キロ。

どうせ座標によって時間と空間がいがんでるんだから、特定の座標を捕まえて『ここは何キロ』
なんてこと言えやしないんだから、エネルギーも計算できない。
空間がスカスカだとしても、空間含めて全体で100キロ。

104 :◆MO/UU/B47A :2007/11/23(金) 09:14:43
これからは、宇宙とか世界を科学するときにゃぁ、
場合によっては物質や運動ではなく、さまざまな空間内の『量』を観測したり、
フォルダーわけしたりした方がいいじゃねぇのかなぁ。って思った。

系で考えるっていうか、局所ではなく全体で。

ところが、加藤。が宇宙のモデルをゴムとインクと一本の時間軸で作ろうとしてた。
相対的な軸にできる時間ってのは、宇宙全体の時間であるわけだけれども、
この宇宙全体の時間ってのは、場所によって時間が狂うんだから局所には通用しない。

光の速さで時空が広がっているとしていたけども、それはもう、ちょっと現在の科学では通用しなくなってきてる。
ビックバン宇宙にインフレーション宇宙。それに時空の歪み。
一定のスピードってこと自体が、何を基準に?ってことになってしまう。

あのゴムモデルを、宇宙のモデルではなく、時間のモデルにしてしまえば
ちょっと改良するだけで使えるような気もする。

105 :◆MO/UU/B47A :2007/11/23(金) 09:30:16
時間は場所によって狂ってる。じゃぁ、時間ってなんなの?
狂った時計ほど使えないもんねぇよ?と。
ただのスピード?化学変化の早さ?そもそもどっからきたんだ時間て概念は…?

ってところから『時間なんてもん存在しねぇ』ってなっちゃいましたね。

普段日常で使ってる時刻とか、暦ってのは、自転やら公転やらを軸にして成り立ってる。
そこからいただきまして。リズムが時間を作ってるんじゃないか?と。
例えば、電子が陽子の周りを回転するリズムが時間を作ってるとすると、
陽子の引力があるから、電子は回転するわけです。

つまり、なにかしらの回転によって時間がながれているとするなら、時間の根元は引力です。

106 :◆MO/UU/B47A :2007/11/23(金) 09:32:46
ちょっとひとりで書きすぎた感があるので。休憩。ちゃお。

107 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/23(金) 10:14:53
>>105
ここでの引力って電磁気力のこと?

108 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/24(土) 17:28:13
質量あるよ。ニュートリノ観測成功したろ?

109 :◆MO/UU/B47A :2007/11/25(日) 12:22:31
>>107
そそそそそ。
そこで言ってる引力は電磁気力の引力。
この引力は時間を形成する重力の一部かもしれないし、それとは別の独立した引力かもしれない。

まだ、電磁気力の引力が時間と関係してるかどうかははっきりいえないけども、
電磁気力が時間を作ってるとは思っていません。

>>108
まぁああああああああああああじでか!
また勉強しなきゃならんことが増えたけど、これはうれしいな。

はたから見れば、俺がやってることは科学者がやってることを追随してるだけかもしれない。
なんら新しいことを生み出さないかもしれない。
しかしそれすらも相対的な時間の流れだ!
わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい。
俺には俺の時間が流れていて、日々新しい発見とイメージを繰り返すのみだ!!


110 :◆MO/UU/B47A :2007/11/25(日) 12:33:43
ああ…もう最悪だ。
調べれば調べるほど、俺の考えが大昔からすでにあったものだってことがわかる…
自分が凡人だってことを思い知らされてく。。。

ttp://www4.zero.ad.jp/oriibu/zenutyuu.htm
マッハ先生「物体を加速し減速するときに力が必要なのは、
全宇宙の質量が物体の加速または減速することに抵抗しているからだ。」

マッハ先生「慣性力が必要なのは、宇宙の全質量が、運動状態を変化させることに抵抗しているためです。」

111 :◆7sqafLs07s :2007/11/26(月) 17:49:37
>>98

相対性理論で扱うような現象を「体感」できてる人間なんて
ほとんど存在しないと思うがな(笑)



112 :◆7sqafLs07s :2007/11/26(月) 17:53:49
海藻のようだが海栗に近い生物ウミシダ君。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071124-00000059-jij-soci

関連

http://www.kaikyokan.com/cgi/fish0/185.htm

http://www.s.u-tokyo.ac.jp/info/oxy/oxy.html
http://www.nbrp.jp/report/reportProject.jsp?project=marinebio

ナショナルバイオリソースプロジェクトとは?

http://www.nbrp.jp/about/about.jsp

しばらくはネタをばらまいて、誰かが食いつくのを待つことにしよう。



113 :◆7sqafLs07s :2007/11/27(火) 03:06:57
http://blog106.fc2.com/c/chaosch/file/vip626625.jpg

さて、Aのブロック(床)の色とBのブロック(床)の色はどちらが濃いでしょうか。

114 :炬燵:2007/11/27(火) 05:00:23
くそ・・・・・・
わかってるのに・・・・・
A・・・・・・

115 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/27(火) 17:23:31
生命を科学的にとらえるとはどういうことか?

116 :◆7sqafLs07s :2007/11/28(水) 07:02:27
ホント、わかってても見えないのがおもしろいよな
感覚と知覚の違いっつうやつは

117 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/28(水) 07:05:02
そうだね(^-^)

118 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/28(水) 07:10:55
お前らこんな認識の奴と絡むんじゃねえぞ!
166 名前: C ◆7sqafLs07s [sage] 投稿日: 2007/11/28(水) 07:07:54
2chねらの持つ権利なんて人目につかず自殺することくらいですよ

119 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/28(水) 10:57:15
2ちゃんねらの持つ権利なんて人目につかず言論の自由を使うだけですよ


120 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/28(水) 14:51:17
そうだね(^-^)

121 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/28(水) 20:38:30
(^-^)

122 :◆7sqafLs07s :2007/11/30(金) 13:54:38
保守って候

123 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/11/30(金) 21:37:00
(^-^)

124 :◆7sqafLs07s :2007/12/01(土) 17:59:46
保守。

125 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/01(土) 18:01:32
阿呆衆

126 :◆7sqafLs07s :2007/12/01(土) 18:08:22
違うスレに投稿してしまったじゃないか!

別ネタ

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071201/erp0712011321004-n1.htm

イギリスはエシェロンに深く関わっているとされるしどっちもどっちだな。


127 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/02(日) 15:56:05
ヒトが不死を手に入れる方法が一つだけあります。
どのような方法でしょうか?

128 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/02(日) 16:13:39
>>127
生まれて来ない

129 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/02(日) 18:52:48
>>128
生まれて来たあとの話です

130 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/02(日) 18:57:43
>>129
なぞなぞかい?

131 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/02(日) 20:39:32
>>130
いえ、マジ問題です。
実際にその方法で、現在不死状態を続けているヒトがいます。
ただし、「ヒト」の解釈を少々広い視野でお願いします。

132 : ◆ITOKIN/Sds :2007/12/02(日) 20:41:13
サードゥになる。

133 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/02(日) 21:00:22
>>132
オカルトとかではなく科学的な方法です

134 : ◆ITOKIN/Sds :2007/12/02(日) 21:02:35
サードゥは、オカルトなんかやあらへんで!(山崎邦正風に)

でも、実際オカルト以外でそれが語れるなんて考えられないんだけど。

ミイラを指してこれは生きているんです。定説なんです。なんてのもあったけど、あんなのオカルト以前の問題だし。

135 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/02(日) 21:28:10
そもそも死の定義がわからない

136 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/02(日) 23:35:53
>>135
そういわれると確かに。
法的な定義の死と、「人の尊厳」という道徳観、
また医学からみた死と倫理的問題にも絡んでくるものな。

137 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/02(日) 23:50:27
どなたか抄録さんを見かけませんでしたか?

138 :◆7sqafLs07s :2007/12/03(月) 00:51:10
簡単だろ。
私小説作家や手塚治虫みたいに
「作中人物」になればいいんだよ。

139 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 01:23:50
このスレもまだまだ死んでないな


140 :加藤けいたい:2007/12/03(月) 02:16:31
でもしかし科学的なって言ってんぞ。
作中とか言い出したら伝記とか、
さらには思い出のなかの祖母とかも不死にならないかなあ。

141 :◆7sqafLs07s :2007/12/03(月) 02:48:21
確かに。

見落としてた。科学的。
しかし議論ではなく謎々になってる感は否めないな。

経験的に、こういう展開だと正解は謎のまま放置されがちだしな。

142 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 03:43:36
息子のカスタネットを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜカスタネットは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のカスタネットが何色であろうとも、カスタネットが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のカスタネットは高速で動いているか否か?
それはカスタネットの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、カスタネットは青かった。
よってこのカスタネットは高速移動をしてると言える。

143 :荒縄二等兵 ◆NWvoPROVzE :2007/12/03(月) 03:47:36
じゃあ更に反対側を見てみろ!

144 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 04:16:29
ある日私の友達が私にこう言った。
「もしも地球の自転が突然停まったらどうなると思う?」
私は考えた。
(フム…まず物体には慣性というものがあるから、地表にいる人間や動物は
 それまで地球が自転していた方向に見かけ上力を加えられるように見えるはずだ。
 又、同様に空気や海の水にもそれまで地球が自転していた方向に力がかかる。
 すると人間はぶっ飛ばされ、突風と大津波が起こるのだろうか。
 いや、まて。それだけじゃなく建物や樹木、岩などにも力は加えられるし
 大地を構成する土や砂の一つ一つ、プレート、地中のマントルも
 地球が自転を停止した瞬間にそれまで自転していた方向に力が加えられ、
 これらを総合して判断すると今挙げた全ての物がそれまでの地球の自転方向に
 運動する事になるから、これは結局地球が自転していたときと何も変わらない事になる。
 地球の自転が停まったらという仮定から出発したのに停まってないという結論が出た。
 これは明らかに矛盾だ。従って初めの仮定に誤りがあったという事になる。)
私はここまでの考えを瞬時にまとめ、返答をした。
「…地球の自転は停まらないと思うよ。」

145 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 05:53:28
http://www.takeishingo.com

146 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 10:53:26
>>142>>144
新スター登場だぬ
期待してまっせ♪

147 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 10:56:04
ま、コマーシャルイラネ丸出しだけど、それは敢えて言わずに黙って様子を見よう

148 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 11:01:53
wwwww

149 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 11:14:41
僕の嫌いなものは差別と黒人です

150 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 11:15:13
服を買いに行く服がない

151 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 11:15:50
グーグルが何やってる会社か全く知らないのでググってみた

152 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 11:17:06
私は日本語が分かりません

153 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 11:21:52
医者:「この手術は大変困難で99.9%が失敗しています」
患者:「ええっ!?・・・な,なんとかなりませんか先生!?」
医者:「大丈夫です.あなたの手術は間違いなく成功します」
患者:「よかった・・・でも,なぜ私は大丈夫なんですか?」
医者:「私はこのオペを999回失敗しています.あなたで1000回目だからです」


154 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 11:22:30
このラーメンまずい割においしいね

155 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 11:24:43
すべての法則には必ず例外がある。
ただし、この法則は例外なく適用できる

156 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 11:25:25
「絶対」というものはこの世に絶対に存在しない

157 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 11:33:06
私が2ちゃんねるで何かレスをすると必ずといっていいほど
 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
 チラシの裏にでも書いとけ、な!
とレスが付く。言うまでもなく、私の知性あふれるレスに対する嫉妬からくる非難の声であり、
自らの矮小さを思い知らされた凡人の精一杯の煽りな訳だが、実はこの文章には大きな矛盾がある。
一行目の「ここはお前の日記帳じゃねえんだ」からは、
私の日記帳でないものに私が何か書き込むことは悪であるという主張が読み取れる。
そうでなくてはこの部分が私に対する非難として成り立たない。
ところがその直後に「チラシの裏にでも書いとけ」とはどういう了見なのだろうか。
チラシの裏が日記帳でないのは明らかだ。したがってチラシの裏に書くのは悪であるというのが
一行目から連綿と続く一貫した主張というものだ。なのにそれを推し進めるとは・・・。
これは明らかな誤りであり、従って私は絶対にそのことを思い知らせてやらなくてはならないと判断した。
そこで早速その旨を書き込んだところ、しばらくしてまたレスが付いた。
 ハゲドウ。二行目から読んでないけど
言うまでもなく私の知性あふれるレスに対する賛同の声であり、
付け入る隙の無い完璧な論理を以って説かれる私の指摘への全面降伏を表す訳だが、
実はこの文章にも大きな矛盾がある。
最初の「ハゲドウ」は私に同意するという意味だ。
ところがその直後に「二行目から読んでない」とはどういう了見なのだろうか。
言うまでもなく読んでいないものに対してその内容を判断する事は不可能である。
これは明らかな誤りであり、従って私は絶対にそのことを思い知らせてやらなくてはならないと判断した

158 :出題者:2007/12/03(月) 15:04:40
それでは昨日の解答を書きます。

癌になれば、ある意味不死を手に入れることができるのです。

ヒトの体細胞には寿命があり、一つの細胞につき約50回くらい分裂を繰り返すとそれ以上分裂をすることができなくなり死んでしまいます。
これをヘイフリック限界といいます。しかし、癌細胞に限ってはこの限界がなく、際限無く分裂を繰り返して生き続けることができるのです。
HeLa細胞ってご存じでしょうか?
これは何十年も前に子宮ガンで亡くなったある女性のガン細胞を培養して増やしたもので、現在では世界中の研究機関にこの細胞の株があります。
すなわちヒトは、細胞レベルではある意味不死状態になれるのです。

159 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 15:08:27
>>158
癌で身内亡くしてる人もここにはいるからそゆのやめれ

160 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 15:10:19
>>127には〜ヒトが不死を手に入れる方法〜と」あるが
細胞の一部だけでは〜ヒトが不死を手に入れた〜とは言えんが

161 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 15:13:21
>>158
ハゲしく評判悪いなおまい

162 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 15:18:08
ある意味って言われましてもwww

163 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 15:40:24
>>158
あんたの理屈だと子供産めばそれも不老不死になるが?

164 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 15:43:43
>>163
ある意味なw

165 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 16:31:03
地球を一つの生命体だと考えたら、人間って地球に宿ったがん細胞だと言えないか?
人間の存在意義って何よ?
地球の病状(環境)を悪化させてるだけじゃねえの?

166 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 16:39:25
>>165
頑張って生き残ろうとしても、宇宙の消滅までは生きられない運命にあるしな

いずれは滅びるんだよ

167 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 17:29:44
>>165
そういう事を書くとズーイーが黙ってないぞ

168 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 18:44:22
おっぱいを自由にさわらせてくれる異星人はどこかにいませんか?
さわってもおこらないのが条件です。さわらせてくれるのなら
肌の色が赤とか緑とかでもぜんぜんかまいません

169 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 18:48:06
>>168
コマーシャルイラネだろ?
しかしお前もいろいろ考えるね〜w

170 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 19:10:24
脚本家か!

171 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/03(月) 23:18:44
りぞと無夢はまだ?

172 :加藤けいたい:2007/12/04(火) 02:33:37
165。
人とは地球が永遠に生きるための道具さ。
地球はいずれ爆発してなくなるが、人がいれば第二の地球がどこかに作られる。
つまり人の使命とは地球の情報や全生命の情報を保存し、次に繋げる事。
そう考えると、あら、なんだか竹内文書がかなり素敵に見えてくるわね。

173 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/04(火) 04:12:21
>>165
ガン細胞にはどんなものでも成り得るだろ。
別にガンだから悪いとかそういうのは、人間の価値観だし。
でも、知能を発達させる生物(人間)が生まれた時からこういう運命は
ほぼ確定していたんだろうな。
いずれ、自分達で滅ぼしあうのが定めだよ。
第二の地球を創った所で、先延ばしになるだけだと思う。

と考えれば知的生命体はガンそのものだなw
惑星の死を早める。

174 :◆7sqafLs07s :2007/12/04(火) 12:26:45
惑星をぶっ壊すほどの知的生命体は多分まだ宇宙に存在しないと思うが。
人間が出来ることなんて気温をちょっと上げ下げしたり
地表の環境を少し変えるだけでしょ。

生物視点で見ればそれは大変なことだけど
星が影響受けるほどのことはしてないよ。

仮に人間の影響で全生物が滅んでも(そんなことはまず有り得ないが)
地球そのものが消滅する前に再び生命が誕生するくらいの時間はあるだろうし。

175 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/04(火) 18:40:21
まあしかし生物ったって所詮は地球の一部、地球を構成している元素と同じ材料で作られているにすぎない。
地球にしてみれば自らの体の一部である人間という生物が、自らの重力場を振り切って
宇宙の彼方まで飛んでいくような道具(ボイジャー1号)をこしらえるとは思ってもみなかっただろうな・・

176 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/04(火) 18:49:09
すべては想定の範囲内

177 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/05(水) 00:21:29
>>172
「情報」か・・。 さすが加藤。いいところに目をつけたな
情報という概念は生命体にとっては欠かせない概念だろうな
俺は「生命とは何か?」と人に聞かれたらこう答えるよ
「まわりの情報をつかさどる能力を持つ、自己増殖する個体」とね。
この定義でいくとウイルスや異常プリオンも生命であるということだな。

178 :◆7sqafLs07s :2007/12/05(水) 01:46:23
生物が地球の一部だとは俺には思えないんだよな。
宇宙の一部だと昔の宗教家たちは考えたけど
そっちのほうが科学的にも正しいんじゃないの。

今この時点でも数多の物質が宇宙から飛来しているんだし。

179 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/05(水) 07:05:25
モズ(百舌)って鳥いるでしょ。なぜ百舌と書くかといえばこの鳥が他の鳥の鳴き声を
巧妙に真似るからなんだそうなんだけど、それよりももっと奇妙な生態がこいつにある。

モズは昆虫やカエルなどを補食するのだけど、捕獲した生物を木の枝に突き刺す習性がある。
それは食料を蓄えるためではないかと見られるが実はそのまま放置されること
も多いそうです。ある観察者が目撃したところ、カエルなどをいたぶりころし
その行為を誇るかのように枝に突き刺す無気味さーーーまあこれは
あくまでその人の主観にすぎないのでしょうけれど。

この習性を補食→枝に突き刺すという一連の行動を「モズの早贄え」といわれてるそうで
これについて諸説あるも解明はされてないそうです。モズの習性については知ってる人も
多いかもしれませんが、なぜかここに書いてみたくなりました。

180 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/05(水) 08:09:41
ドローンズって、本当に存在するのかなあ

181 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/05(水) 10:44:46
ドローンズって何?

182 :用例:2007/12/05(水) 11:44:59
ドロンズ知らんの?アホ屋根。
電波少年で南北アメリカヒッチハイクをやった漫才コンビやで。

183 :鈴木:2007/12/05(水) 13:27:04
俺(鈴木)っているでしょ。なぜ鈴木と書くかといえば家の先祖が勝手に
鈴木…って付けたからなんだけれど、それよりも巧妙な生態がこいつにはある。

俺は女とかと凄くエッチしたいんだけれど、正直童貞だし、もてない。
どんなプレイが好きかと言われれば、SM系。真性のM。そのまま放置されること
も大好きです。ある観察者が目撃したところ、ち○ぽなどをいたぶられ
その行為を誇るかのように天に突き刺す不気味さ。−−−まあこれは
あくまでその人の主観にすぎないのでしょうけれど。

この習性を手錠→天に突き刺すという一連の行為を「鈴木の天体観測」ともいわれてるそうで
これについて諸説あるも解明はされていないそうです。鈴木の習性については知っている人も
多いかもしれませんが、なぜかここに書いてみたくなりました。

184 :炬燵:2007/12/05(水) 16:51:53
鈴木がスレに即したレスしてんの初めて見たかも・・・・・・

185 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/05(水) 18:04:44
たしかに

186 : ◆ITOKIN/Sds :2007/12/05(水) 20:09:09
>>179

百舌のその一連の行動は本当に不思議だよな。

よく、人間以外の動物は無駄に他の生き物を殺さないと言われてるけど、そうとは言えない例だよな。
一体、どういった意味があるのか。

187 :◆7sqafLs07s :2007/12/05(水) 20:33:35
野生の哺乳類の中にも
食料を地面に埋めて保存して
そのまま忘れてしまう種が結構いるから
(イヌ系とかネズミ系とか)
その流れで解釈可能なんじゃないかな。

人間だってヘソクリ忘れたりして
数年後に偶然見つけたりするわけで
動物がすべて合理的に動いているとは限らない。

188 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/05(水) 21:07:57
歴史的邂逅だが・・・





イトキン固まるんじゃネーヨw

189 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/05(水) 22:49:07
>>178
「生物は宇宙の一部」か・・。 さすがCいいところに目をつけたな
視野を広げて話をすればまさにその通りだろうな。
地球の生命は原始地球が出来てから、ものの5〜8億年で誕生したと推測されている。
これは地球が冷えて間もなく誕生したということになり、こっちが心配になるくらいの早さだ。
このことからおそらく生命ってやつはこの宇宙において、条件が揃った惑星や惑星衛星があれば必然的に誕生するものだと俺は思っている。

まああれだな、この宇宙には4つの力が存在していてそれぞれが生命現象と深く関わっているんだけど、
これら4つの力とは別枠で「生命の力」みたいな生命現象をつかさどる力が存在しているんじゃないかな、たぶん


190 :鈴木:2007/12/05(水) 23:12:29
なんの力だよ?

191 :◆7sqafLs07s :2007/12/06(木) 19:14:53
別の力、があるかどうかはわからないけど
別の関連性、みたいなものはあるんじゃないかと思う。

生命の発生に関することでは、
俺は今すでに見えている諸要素の外側に解を求めるというより
すでにある諸要素の間に存在しているが今はまだ見えていない関連性が
謎を解く鍵になるのではないかという気がしている。

192 :加藤けいたい:2007/12/06(木) 23:45:33
Cは竹内文書しってる?
俺は研究するうちに、これは一部核心はマジなんじゃねえかと思えるようなってきた。


193 :名も亡き人:2007/12/07(金) 00:00:27
ちょー特殊生命体!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=QPJmCxC5ghk

194 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/07(金) 01:39:24
弥生人はシュメールの血をひいてるっていうやつだっけ?>竹内文書

195 :◆7sqafLs07s :2007/12/07(金) 02:34:46
どういうリアクションをすればいいかわからんが、
何をマジだと思ったのかは書いてみてもらいたい。

196 :加藤けいたい:2007/12/07(金) 03:48:04
あれだ。予備知識ないと、あんまうまく説明できないんだよなあ。
だから先に知ってるか聞いたんだ。


197 :加藤けいたい:2007/12/07(金) 03:51:20
ななし、違うぞ。
ぐぐれば大筋は解る。
っつああああキーボードでズタズタ打ちたい!
思考に携帯ポチポチがついてこれなすぎて嫌なる。

198 :荒縄二等兵 ◆NWvoPROVzE :2007/12/07(金) 03:54:41
誰だお前は!
茶か!

199 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/07(金) 07:17:14
加藤さん、はやく復帰してね(^o^)

200 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/07(金) 13:00:12
>>179
でもモズのそれって、猫が小動物を捕まえた時に生殺しにして前足で弄んだりするよね?
そのたぐいじゃないの?

201 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/07(金) 20:38:39
「トランスフォーマー」の次は「スリザー」か・・
しかしなんでこう地球人ってのは宇宙人の映画が好きなのかね?
宇宙人の映画って2chでいう釣りだよなW
これだものスピルバーグもオイシイはずだよW

202 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/07(金) 21:11:18
しかしあれだな、この宇宙に生命が普遍的に存在するものとした場合、
全宇宙共通の「生命システム」みたいなものが既に確立されているのかもしれないな
この地球の食物連鎖と腐食連鎖のバツグンの連係プレーを見ると思わずそう思えちゃうよ
動物―植物―菌類の絶妙な三角関係はちょっと出来すぎだろ?
それとも地球の生命群だけがたまたまこのような絶妙な連鎖システムに進化しただけなのかな?

203 :加藤けいたい:2007/12/08(土) 00:51:52
ちい。竹内文書の話に誘導したつもりが。
あんなに面白いのに。

204 :◆7sqafLs07s :2007/12/08(土) 02:15:17
知ってるし発想が面白いとは思うけどマジだとは全く思えないというか
学術的には偽書であるとほぼ断定されているし。

だからどういう意味でどのへんがマジだと思ったのかはたずねてみたいと。

205 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/08(土) 04:00:18
携帯でもトリップ付ける事は可能なのに

206 :加藤けいたい:2007/12/08(土) 23:02:54
毎度トリップ入力なんかやってらんない。
竹内文書はあれ。
なっがーくなるからネットできるようになったらば。

207 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/08(土) 23:04:20
とりっぷ入力すんのも加藤けいたいと入力すんのも手間変わらん思うが

208 ::2007/12/09(日) 16:31:16
【コラム】 宇宙では味覚にも変化があるのかな?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9275.html

209 :◆7sqafLs07s :2007/12/10(月) 23:22:17
保守っておくぞ

210 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/11(火) 13:25:09
保守っちゃイヤン(*^_^*)

211 :炬燵:2007/12/12(水) 19:30:00
俺は
植物は生物じゃないと思ってる

212 :◆7sqafLs07s :2007/12/13(木) 01:36:20
君たちの保守しない精神が宇宙をゆるやかに崩壊させていることに何故気がつかんのだ

213 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/13(木) 13:42:21
>>211
理由は?

214 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/13(木) 13:44:21
何だかんだ言ってもCは偉いよ・・
蟻板はCで持ってるようなもんだよな

215 :炬燵:2007/12/14(金) 21:24:53
>>213
自我がないから かな
高度な物体ではあると思うけど

216 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/15(土) 06:57:34
>>214
マジか?マジでそんな思うか?

217 :◆7sqafLs07s :2007/12/16(日) 18:49:40
まったく

218 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/17(月) 19:41:01
ふ〜ん

219 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/18(火) 00:04:24
>>215
「自我」か・・。 さすがキョタツいいところに目をつけたな。

それは植物には脳がないからってことだろ?
でも俺は植物に限らず、脳のない生物にも何らかの自我というか意識というか
プチ心みたいなものがあると思うんだけどなぁ・・

てか、俺が昔考えたストーリーに植物宇宙人説ってのがあるんだよ。
生物にとって何が理想かと言えば、外の餌を食べなくてすむ光合成方式だ。
なにしろ日が当たるところでバカみたいにボーっとしていればいいんだからな

大昔地球にやってきた宇宙人は、シアノバクテリアの光合成を発見して「なんて効率的なんだ!」と驚いた
そして、シアノバクテリアの真似をして自らの細胞の中に葉緑体を取り入れて
海辺で寝ているだけの自堕落な生活を始めた。
太陽の光によって葉緑体がいくらでもエネルギーを作ってくれるので、
動かずにいたら、だんだん根が生えてきた。
結果として宇宙人は、そこに立つだけの今の地球の植物に進化した・・。



なわきゃあないんだけどね(o^o^o)

220 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/18(火) 00:07:32
ミジンコは脳が無いから生物にあらずという事ですかそうですか

221 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/18(火) 01:50:07
原生動物でもヒドラには脳はないけどプラナリアには脳はあるんだよな
で、脳=心であるっつーけど俺は違うと思う。
クオリアなんだよな・・。

222 :◆7sqafLs07s :2007/12/19(水) 07:50:37
「思考」とか「精神」(もしくはそれらを構築する化学物質・作用)が
厳密に脳のみに存在する(もしくは起こる)のかっていうのは
人間においてもまだ異説があるわけで(オカルト的な意味じゃなく科学的に)
仮に精神とか広い意味での魂みたいなものが
生物の根拠である、と定義したとしても
脳の有無それ自体が根拠になるかどうかは
怪しいんじゃないかな、現時点では。
仮に「意識」があるなら、脳が無くても(機能してなくても)生命なんだろうか?
脳死の問題とも絡んで、難しい話ですな。

脳死といえば、少し話はずれるけど、
アメリカの映画『ジョニーは戦場に行った』を思い出した。
戦場で大怪我を負い、
見えず、語れず、聞けない状態の“ジョニー”が
まだ意識が残っているのに
それを伝えられないことで脳死と判断され、
手足を切断されていく。
その苦痛・苦悩。
だけどジョニーは頭をモールス信号がわりに振ることで
意思を伝えてゆく……という話で
最初に映像を見た時は作り話かと思っていたけど
後から何かで読んだ話では、第一次大戦のイギリスにあった実話を
アメリカ兵の話に置き換えて一部脚色したものだったそうだ。

脳死判定については今でも議論が多くあり、
医者や学者によっても意見が違う。「生命」とは何で「死」とはどういう状態なのか、
ある意味ではすべての思想哲学の根源だね。

223 :◆7sqafLs07s :2007/12/20(木) 18:06:40
保守

224 :クマー:2007/12/20(木) 20:43:27
炬燵が来てたのか…
Cさん保守サンキュー

225 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/20(木) 21:28:36
「脳死」か・・。 さすがCいいところに目をつけたな。
まあ、脳死ってのは人間圏特有の概念だから、
そこのところを踏まえて考えないとこの問題の本質は見えてこないよな

植物状態の段階なら脳幹はまだ生きているので、自力での代謝が可能だ。
しかし完全な脳死状態に陥ると、生命維持装置なしでは死に至ってしまう。
脳死状態になってしまった人は、自力では代謝する能力が無いのだから、
自然の摂理から考えた場合、「生きている」かどうかというのは微妙な立場だ。
だが、人間圏をフィールドにしてこの問題を考えた場合、
医学・医療というものは、広い意味で人間の一部であると言えるだろうから、
医療手段によって代謝が続いている限りは生きていると言えるのかもしれない。
ただ、脳が機能していないのだから、意識や思考はゼロだと思われるのだが、
では心も無いのか? と聞かれたら、それは、脳=心だとしたら「ない」になってしまうし、
心の源が、もしも霊性のようなものに由来しているとしたら「ある」ということになる。

この問題は非常に深いのですよ・・。


226 :◆7sqafLs07s :2007/12/21(金) 02:35:09
自然界の生物の中にだって、
他の生物に依存しないと食物すら満足に摂れないようなものも
それなりにいるわけだから、
「自力か他力か」っていうのは自然をベースに考えても問題ではないんじゃないかな。

227 :◆7sqafLs07s :2007/12/22(土) 20:11:50
保守

228 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/26(水) 16:08:01
>>226
なるほど「寄生虫」などの生物の事か・・。さすがC(以下ry
ただああいった生物ってのは、あくまでも自然の摂理の中で進化して
あのような生き方のポジションについているわけだろ?
それに引き替え、脳死状態ってのは生命維持装置だけが命綱なんだよな
そういった意味で、自然をベースに考えた場合、
やはり脳死状態ってのは生命としては微妙な立場にあると思うんだよな・・

まあ、もっとも「自力か他力か」の部分を極論すれば、
地球上の全ての生物が何らかのかたちで他者の力に依存してるってことになるものな
やっぱり地球生命は種がどうのこうのというよりは、
地球全体の一つの生命システムとして考えるべきであると俺は思うわけよ、うん( ̄〜 ̄)


229 :◆7sqafLs07s :2007/12/26(水) 17:01:40
一部同意、一部反論。

「生命」を考える時には
多様性という観点から個々の種のことを考えることも大切だと思う。
その一方で、
君が言うとおり普遍性という観点から
「一つのシステム」としての生命系を考えるのも
忘れてはいけないと思う。

というか
なにかの概念や事象について考える時、
多様性と普遍性、もしくはミクロとマクロの間で綱引きをするように
思考の全体を収縮・膨張自在に動かすことが
その領域の全体像を明らかにするうえで大切なんではないでしょうか。

230 :関西加藤:2007/12/26(水) 18:38:57
とりあえずふふふ。
明日だ!このけいたいぽちぽちとはおさらばさ!
待ってれ。

231 :◆7sqafLs07s :2007/12/27(木) 00:43:50
停滞ぎみのこのスレも
加藤が本格復帰すれば
動きが出るかな。

232 :◆7sqafLs07s :2007/12/28(金) 15:50:10
そして「明日」は過ぎ去り……すぎりょうたろう保守

233 :加藤関西:2007/12/28(金) 19:05:46
ふ。プロバイダーからパスとかが届かねーんだびちぐそがっ!
まあ待て。

234 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2007/12/29(土) 00:08:00
はいはいはいhhhhhhっはい!!1
うっひ楽だなこれは!!!!!ねえ!携帯(´∀`*)ポッ血ってなんだこれは。
(´∀`*)ポッ血。(´∀`*)ポッ血。ぽっちだ。
まあいい。
まあいいんだよこんなものはああああああああああああああああああああ!!!!1

うほっはははっはあははまるでよみがえった魔王、少しありあまる力に生身の身体がついてこねえってかんじい!?

235 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2007/12/29(土) 00:08:25
んで、そうあれだ!!
竹内文書な!ね!



236 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2007/12/29(土) 00:14:39
では、ええ、まずは竹内文書の概要から説明せねばならんかな。

竹内文書とは、武内宿禰からを始祖とする武内(竹内)家に伝わる古文書であり、
それは古事記や日本書紀の成立よりもはるかに古くから存在する、日本の真実の歴史を
書き連ねたものである。
歴史の改変は、その時代を統治しようとする者にとって、当時は常套手段であったのだが、
そんな歴史の魔の手から隠れ、ひそかに竹内家の人々は代々その書物を時代時代の文字にあわせて
書き直し、受け継いできた。
それは竹内家最大の秘密とされ、近代までは極秘であったが、
明治時代、時の竹内家当主による判断で、ついに解禁されたのだ。



237 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2007/12/29(土) 00:23:08
解禁された竹内文書。それは獣革に神代文字によって書かれていた。
しかしそれは十分な研究のなされないまま、戦火によって大半が燃えてしまったが、
それの一部ををカナ文字に翻訳したものが今にも伝わっている。

内容をざっくり書こうとおもったが、やめた。これ嫁。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C3%DD%C6%E2%CA%B8%BD%F1&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1

まあさらっと読めば、その胡散臭さに失笑。
こりゃアタマおっかしいなーつってもっと調べれば、あら不思議、意外とあれ?意外にもあれ?
意外にも!いろんな古代史の情報や人類学と比較しても意外とあれ!
符合する点がおおい!
けど、なんか作為感も感じられちゃうようになる。



238 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2007/12/29(土) 00:25:40
で、俺の解釈はこうだ。
竹内文書は代々翻訳されてきた。ってところで、
もしかして、例えばその翻訳者が極右だったとしたら、ちょっとそっちよりの解釈になってしまうんじゃないかと。
つまり、何度も翻訳されるうちに、その翻訳者の作為がそこかしこに入り込んでしまって、
今に至るのではないかと。
つまり、基本的に胡散臭いのは作為されたところであり、
その根底には、一筋のマジがしっかりと脈打ってるんではないか、と。ね。

239 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 00:35:45
もし歴史の真実を記した文書が存在したなら
その保管を出来得たのはごく限られた人物のみであったはず
例えば武内宿禰の子孫といわれる蘇我氏など
だがその本宗家は大化の改新で帝記などの重要文書とともに滅び消え去った
一部の人間のみ知り得る極秘事項が記された竹内文書なるものだけが戦火を免れて残されたとは考えにくい
よって俺はその文書を偽書だと判断する

240 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 01:06:49
古代史の情報や人類学と符合してるというのも怪しい
古代史って正史と呼ばれるもの?
だとしたらそれ自体矛盾やまやかしが多く
古代史で確かなものなどごく僅かなのに
それと一致してるとなるとますます作為によって
でっちあげられた文書という印象が強まるね
だいたい奈良時代の朝廷が創作したと疑われている神武天皇が出てくることからしておかしな話だし


241 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2007/12/29(土) 01:16:53
おおお反応が!
よしじゃあそういうことにしとこうか。
正史って何?そんなの俺が知るはずがなーいだろーうが。
俺が信じるのはロマンそのものよ。
どうだ言い切られすぎて果たして自分は何と戦っているのかあいまいになってきただろう。
なめるな、ロマンを。

で、胡散臭い部分ばっかあげてるけど、じゃあ「これはともかく」或いは「これは有り」な部分をあげてみようか。
ね、君。
そうだ君の事はこうよばせてもらっかな。ロマン君。あれ男かどうか怪しいしそうか、ロマンちゃんにでもしとくう?

242 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 01:25:46
竹内文書とかそういうのを知ってるなら正史とだけ 書けば意味が通じると思ったんだが
日本書記や続日本記などの朝廷が書き記した公文書を基本とした歴史の事を一般に正史と呼ぶ

243 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 01:37:52
そしてだな、正史ってのは加藤。が言うように時の権力者にとって都合よく書かれる傾向があって
そんなものに一致してる秘密文書ってこと自体に胡散臭いものを感じるわけよ
加藤。自身歴史は時の政権に都合良くかいざんされてると認めていながら
古代史と一致してる部分があるという点で竹内文書を評価してるところに軽さを感じる
オウムのハルマゲドン説に信憑性を感じるようなある種の軽さをね
やっぱさ、せっかく竹内文書を題材にとりあげたなら
URL貼って、これ読め、その底には真実めいたものがあるぞ、なんていい加減な意見ではなく
自分なりに検証して分析した意見が聞きたいね

244 :◆39BFcByEBo :2007/12/29(土) 01:49:46
確かに「正史」と呼ばれるものが
その時々の権力にとって都合のいい歴史認識に過ぎず
「事実」そのものとは限らないという点で
「本当の事実を記した歴史書」が
別に存在する(もしくは隠匿されている)可能性自体は否定できない。

また、しょせん歴史というのは物語であって
厳密な意味での事実の積み重ねではないのだから
「ロマン」によって歴史を語るというのは
間違った態度だとは思わない。

だけど事実(らしきもの)云々に限定して言うなら、
竹内文書についてそれが当てはまるかというと
支持できるポイントは皆無に近いというのが感想だな。

最初にこの文献が記されたとされる「神代文字」は
少なくともその実在性が実証されていない。

この文書を公開した人は新興宗教の教祖であり、
歴史を改変することで都合がいいのは
権力だけではなく宗教においても同じなのでそこが相当怪しい。
しかも彼自身はそもそも「竹内家」の人間ではなく「竹内家」に養子で入ったというが
その養子縁組はおろか「竹内家」自体が確認されていない。

神代の日本人が世界に散らばってあちこちの地名にその名を刻んだというくだりがあるが、
その中に「ニューヨーク」が含まれている。
多分、「新しいヨーク」だということを知らなかったんだろうね(笑)

などなど、突っ込みどころが多すぎて、逆に、これは!と思えるところが俺には少なく感じられる。
加藤の「ロマン」がどのへんを支持しているのかは興味深いところだ。

245 :◆39BFcByEBo :2007/12/29(土) 02:16:23
あと神代文字で「ニューヨーク」って表記できるのかどうかは凄くミステリアスだよね……

246 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2007/12/29(土) 03:13:57
>>243

ばっかやろうっ。ってこうして漫画的表現を今日の俺が好んで使う理由はただ一つ。
感情とテンションがリンクしなくってバランスの悪いレスになるのを紋切型に無理くりはめこむことで
制御するって方法をとっているからなんだけど、
その所謂ひとつの正史になんてあてはまらなーい!
ロマン君とCの言うのはあれだな、
俺が竹内文書の何を評価するのか。ってとこだな。

俺が竹内文書を評価するのは、そのぶっ飛び具合だ。だっ。
例えばだ、新興宗教を起こすにしても、天皇を最強にするのが目的だったとしても、
あんなぶっ飛びな事は考えない。普通は。
さらに、手が込みすぎている。

その、あまりにも手が込みすぎているところに、或いは!っつーロマンを感じる。


247 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2007/12/29(土) 03:21:24
聖書もあれじゃん。なんか色んなのを編纂したんでしょ。
そこにたまたま、昔々アダムとイブが。って話があったから、
じゃあこれを最初にもってきてえ、とかやったわけじゃん。
それを宗教書にしなきゃいけなくって、無駄に「神が」とか言ってたわけじゃん。

しかし不思議なのは、どこの古文書にも、地球創成のときはカオスってるって書いてある。
なんで知ってんだよと。
もーこうなったら俺は黒と赤に金色の月桂樹の刺繍入りのキャップにティアドロップ型のグラサンかけて、
これまた黒と赤のスタジャンにケミカルスリムなジーンズにナイキの靴とかはいて、飛鳥やるしかないな。


248 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2007/12/29(土) 03:31:28
って竹内文書知らない人はつまんねえだろうなあ。

だってお前らきけ。

まず、天皇家は300億年まえからあるつってんだぞ?
ビッグバンだって100億年前とかなんだぞ?

それに日本は世界の雛形でね、世界の大陸をぐるっと回すと日本みたいな形になる、
だから日本で起こることは世界で起こりえるし、日本は世界の中心ですとか!

天皇は各地に子供を派遣して統治させるんだけど、それを毎年毎年、羽玉っていう乗り物にのって
空を飛んで視察しにいくし、そうしなくても、「天皇はその場から動かずして世界を見る:ことができた!
また、世界各地にはその羽玉の飛行場が残ってて、必ず、羽とは鳥って言葉がつくらしいんだけど、
羽田とか赤羽とかがいい例なんだよ。もちろんそれは世界にもあって、それはナスカとかアラスカとかだっていうんだよ。
スカしかあってないじゃんっていうな。
「飛鳥」これなんて読む?そう、あすかだ。アスカ。あら?
アラスカ。ナスカ。あら?似てない?そう!これらの地名はアスカからの派生なんだ!!
ちなみに、スカがついて飛行場っぽいといえば、横須賀。このスカも、あとから飛鳥→須賀に変わったつうし。

これ、すげえだろ。すげえよな。あほらしい。あほらしいって言ってしまうのは簡単だ。
あほらしい事をあほらしいと言うのは誰にでもできる、アホのすることなんだよ!!

じゃあ賢いロマンな人はどうするかっつーと、これを前向きにロマン的に解釈するのだ。
で、こうなる。



249 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2007/12/29(土) 03:37:03
まず、天皇家は300億年まえからあるつってんだぞ?
ビッグバンだって100億年前とかなんだぞ?

↑これなんか、これが合ってると仮定した場合、じゃあビッグバンっていうのも結局は単純に、
時空が今よりはるかに小さかっただけで、その中に超小さい星があって動物が住んでいたってことの、
つまり宇宙の成長はフラクタルつうか、そうなの?みたいな事も考えられるしね、

ナスカの地上絵とかってのは、後世の人が、なんかここってすげえ神みたいなのが
降り立つ場所なんだって〜メシアなんだって〜みたいな伝承をもとに、
じゃあでっかい空から見える絵でも描こうぜ!つってやったのかもしれないしい、ってね!
どんどん空想が広がるじゃないか。

発展の無い、座布団から立つことのない話なんてのは不毛だ。
それこそハゲたおやじどもが保身のためにやるこった。
俺らはそんなもん保守る必要はない。
もっとロマンを追いかけていいはずだ。
それでこそ素人であり、素人こそ、新発見へたどり着くロマンを発信できる唯一の種族なんじゃーねえのお!?



250 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2007/12/29(土) 03:58:44
ああ、そうそうメシアってのにも言及できるんだよ。竹内文書。
それに絡んでピラミッドも。日本発祥なんだよ何もかも。


251 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2007/12/29(土) 04:06:18
つうかもうほらこのスレだけじゃないけどさー、
なんか皆していつもの喫茶店でいつものメンバーで、
ちょっと新顔が見えたりすると興味津々になるのはいいんだけど、
店の前のとおりを超奇怪なファッションで、超不可解な効率の悪い歩き方をしてるやつとかをみかけるとさー、
ああ賢い君よ、ごらん、阿呆がいるはははは。あらほんとね聡明な貴方、阿呆がいるわ、見なさい皆さん、阿呆よ。
とかって言いながら指差し嘲笑するだけで、誰もその歩き方とファッションの可能性を考えない。
それはなぜかというと、その賢い君や聡明な貴方達は、賢い私であること、聡明な私であることを守ることに必死で、
つまりその、お決まりのいつもの席を離れることができない保守な人であるからで、
とにかく正しくありたいが故に、可能性というものを捨てざるを得ないのだが、
まあその人たちの集まりが、仮に名のある学者であった場合、それはもう言動一つに生活がかかるわけだから、
危険な動きをしないのが賢明なんだけど、
俺らは違うじゃん。
俺らただのネラーじゃん。
何を守るんだよ。いつだって裸で銃弾びしばしうけてきたじゃねーか。それを忘れちまったのかおめー。
ってちょっとクローズとかワーストみたいな口調で生き様の話をしてみているのは、俺の個人的な実験なのであしからず。


252 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 04:47:02
被害妄想だよ、そりゃw


253 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2007/12/29(土) 04:54:50
いや被害こうむってるのはスレの伸びと展開なんだぞ。
この、保守、え?は?ほ?それだ!それか!保守。っつー流れが被害ではなくて何なんだ。
ちょっとほっといただけで公共のゴミ箱となった俺のチャリの籠のようだ。


254 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 05:05:01
それは他のスレも一緒だが?

255 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 05:48:57
え?は?ほ?

は本当にしょうもないよな
久しぶりにスレが進んでるなと思って開いたのに
「え?は?ほ?」が続いてるときの脱力感といったら無い

256 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 12:13:11
加藤たん復活した!
めちゃ楽しみにしてます。

257 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 13:50:05
#biyabiya おる?

258 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 13:56:43
Cってやっぱり在日だったんだね

259 :◆39BFcByEBo :2007/12/29(土) 16:27:36
>>251

加藤は中身は常識人っていうか、
意外とレッテル的なものに左右されている感じがたまにする。
それへの反動としてキャラが成立しているというか。
俺からすると、学者(プロ)であるか素人(アマ)であるかっていうのは
精度の違いでしかない。もしくは美学の違いかな。

学者だから〜とか、素人だから〜っていう判断の仕方は俺には無くて
あくまでそいつが何をどう語っているかにしか興味がない。
それはプロを甘く見るってことじゃなくて、
プロはアマよりはるかに多くの知識や経験を積んでいるわけだから
確実性のある結果にたどり着くことが圧倒的に多いのは事実なんだけど
すべての判断や作業において完璧であるわけがない、ということ。
プロが誤った部分をアマが正しく進めてしまうことはどんなジャンルにも起こり得ることで、
そういう結果そのものはちゃんと評価されなきゃいけないと思う。
「学者だから」正しいなんていう判断はアホでしかない。

逆に言えば「素人だから」許されることなんてのも何もないと俺は思っている。
「素人だから」意見しない、というのは自由だが、意見してしまったらプロと同じ土俵に立つということだ。
そこで生じる責任は等価だと思う。

俺から見ると「聡明な私」も「2chねらな私」もどっちもまったく同じ意味でのカスであって
ただし人間というカスの塊にとって「私」というカスは必要なものだから
それぞれが好きなように「私」を設定して守ったり守ってないふりをしたりして
意識し続ければいいとしか思っていない。俺にとって大切なのは
どういう私か、ではなく、その私をどのように表現するか、ってとこだけなんだな。
その意味では加藤の表現の仕方自体は嫌いじゃない。

ただ、〜な私(私たち)なんだから〜すべき、っていうのはどんな形であれファシズムの一種だと思う。

260 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 21:52:15
宇宙スレでの加藤。はフリーメイソンの話とか宇宙論とか面白かったしさすがと思ったが
今回のレスは糞面白くない上に意見も幼稚すぎる
上のほうでも書かれてる通りオウムや新興宗教のトンデモ説にあっさり洗脳される人たちみたいな感じだった

261 :C ◆7sqafLs07s :2007/12/29(土) 21:54:09
あはっ!

262 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 22:14:35
C達みたいなデキる連中に囲まれた環境で
批判に耐えうる文章を書く事は大変な事だよ
加藤。やまま、そこもでなどの蟻板トップクラスと言われる書き手達は
いつもその大変さに背を向けて
しかし逃げてると思われたくないというプライドも入り混じって
目を反らす言い訳ばかり書いてる気がする
C達格闘系固定が現れてからずっとその繰り返しで
ステハンも多様するようになった
恥書きそうになったらあれは偽物で本当の俺はもっとすごいんだぜと
釈明する逃げ道を確保するためにね
それに比べたらC粘着たちのほうがまだ潔いね
逃げずに自分をぶつけていくもん
へんな煽りを混ぜるからこっぴどくCに返り打ちにされてるが
意見と意見をぶつけあおうとするスタンスは加藤。達に欠けてる要素だよね
加藤。はプライド捨ててCにぶつかってみなよ
負けたっていいじゃない
加藤。がCより優れてると思ってる奴は誰一人としていないし
加藤。自身一歩この板を出て馴れ合いで誉めてくれる仲間のいない環境に行ったら
たいした書き手だとは思われないレベルなんだから
もともと

263 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 22:14:54
>>259
>そこで生じる責任は等価だと思う。

まさかそんな訳なくて、アマが書く時の心構えだね。
ただ今回のやりとりではCは誤読されるのを畏れず
踏み込んで書く誠意を出している。
対して加藤の方は最初から自分で自分の文章を茶化しているでしょう。
何時でも逃げられるようにしているのが丸わかりで
その辺で誰からも支持がないんだね。

トンデモでもなんでもいいんだよ、とりあえずは。
先ず気持ちの入ったレスを入れてくれってことだよ。

264 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 22:24:34
蟻板トップクラス固定達の中ではモだけが加藤。やままにに欠けてる潔さがあるよね
それに独創性が加わってるもんだからものすごく面白い味が出てて読後の爽快感もある

265 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 22:24:50
格闘系の連中は物の見方が勝つか負けるのふたつしかない。


266 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 22:27:33
勝つか負けるかしかない
という偏見を抱くことでしかプライドを維持出来ないという状態は惨めだよね


267 :263:2007/12/29(土) 22:28:11
>>262
やっぱり読者の感じかたは一緒だね。

268 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 22:29:11
こまったもんだ

269 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 22:31:25
>>267
そうだね
今回加藤。が見せたような心の弱さは多かれ少なかれ誰にでもある部分だから
伝わっちゃうんだと思う
逃げ腰な姿勢と卑屈なプライドが


270 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 22:32:09
格闘系の唯一優れてるところは自分のレスに同意賞賛のれすつけて
自分の意見を多数派に見せるところかな。

271 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 22:35:22
と自演心理に熟知した自演マニアが解説してくれてます

272 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 22:35:33
>>270
今そんな場面かあ(タメイキ)

273 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 22:39:05
勝つか負けるかなんて汗臭い二元論もちこまれてもなぁ…格闘オタクさんよ


274 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 22:41:00
まあ加藤。もままもそこもでもはっきり言って書き手としてはたいした事ないなw

275 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 22:43:06
>>274
いや加藤だけが意識し過ぎなんだよ

276 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 23:01:02
☆★☆ なんでもあり板固定格付け ☆★☆
http://sameu.la/test/r.so/tmp7.2ch.net/mog2/1198347360/

277 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 23:01:57
デキるとか優れてるとか勝ちとか負けとか
どーでもいーんですが

278 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 23:07:43
結局レスがイケテるかどうかだよ。
でも今の加藤のって面白いか?

279 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 23:12:46
俺から見ると加藤ってドラえもんのスネ夫にカブるんだな
情けねー

280 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 23:30:57
コマーシャルみたいな奴が居れば
みんな触発されて面白い意見が出てくるんだろうけど
今はCが孤軍奮闘って感じだよね

281 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 23:35:29
>>280
君に問う。なぜ他力本願なのかと。
君に問う。なぜ自ら持ちネタ披露しないのかと。

282 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/29(土) 23:42:10
>>281
そういう君は?ほれほれ

283 :◆39BFcByEBo :2007/12/29(土) 23:48:10
俺の意見を書かせてもらうと

自分自身はそのテーマについてなにひとつ書かずに
ただただ評論家気取りで書き手の評価ばかりしてる。

そういう奴らが最低ランクのカスであることは間違いないと思うよ。

「土俵」の話を上でしたけど、それで言うなら君らは土俵に登ることすら出来ないんだから。

まあそうやって妨害したいだけの顔がきしょい人なんだろうから仕方ないけどな。

284 :まま p7249-ip301aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2007/12/30(日) 00:10:00
たまに名無しが
「加藤はCに嫉妬してる」だの「ズーイー様に勝てないから逃げてる」
だの言ってるけどあれほど読んでてアホっぽいなと思うことはない。
嫉妬心なんてのは、プロ中のプロに抱くもんであって、
こんな小さい檻の中で誰それに劣等感が芽生える奴なんかいねーだろ

285 :炬燵:2007/12/30(日) 00:12:49
そういうレスがそいつらの餌になってるんじゃねーの?
どうでもいいが

286 :まま p7249-ip301aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2007/12/30(日) 00:13:05
ああでも、ロビーにいた
電撃少女ってのと太宰治とぜんQてのは
俺には脅威だったかなあ。
うわあオリジナリティあるなあーって。

この板じゃまずそゆのはいねっす

287 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 00:13:50
ビヤビヤがいるな

288 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 00:14:44
電撃少女なんてたいした書き手じゃないよ
今見るとなんでこの程度のレスにっておもう

289 :まま p7249-ip301aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2007/12/30(日) 00:18:36
>>285
家具は黙れ

>>287
案外そうかもね。「女のくせに気が強く論理的」ってのが
当時はまだネットじゃ珍しかっただけかも。
今はああいう作られたキャラっぽいのじゃなく、
素の性格でどこまで面白いかみたいなのが評価されてると思う。

290 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 00:19:00
>>263>>269 辺りはいいこと言ってると思うが


291 :まま p7249-ip301aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2007/12/30(日) 00:19:17
× >>287
>>288


292 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 00:20:30
いつもCや格闘固定と蟻板原住民の対立を煽る奴が出てくるよね

293 :◆39BFcByEBo :2007/12/30(日) 00:25:22
まあ顔がきしょいと性格まで歪むんだよ

294 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 00:30:54
こんな檻の中でそんな感情持たないといいつつ
固定比較ネタや誰が面白いかって話になると必ずむきになって
話に乗ってくるままし
ランキング系スレ大好きで自分の評価ばかり気にしてるくせにな

295 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 00:35:57
嫉妬心ってのはママさんバレーのなかにだってあるよ
加藤。の話は別にして、ままはわかってないなぁ

296 :炬燵:2007/12/30(日) 00:48:32
なんだかんだで面白いけどな
こういういかにもなスレの今みたいな予定調和も含めて

297 :◆39BFcByEBo :2007/12/30(日) 00:57:43
Cは何処に行っても孤立している!
と叫びながら
Cを孤立させる「ために」奮闘しているんだから
その歪み具合には同情すべきでしょう。

298 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 01:02:28
>>297
今日の一連のレスのいったいどこにC批判が?


299 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 01:07:50
Cや格闘固定を持ち上げて
蟻板原住民をけなす事でCに対する反感を煽ってんでしょ
Cと誰かが議論始めるといつも起る現象
ただこの対立煽りが言ってる事は
けっこう当たってたりするから始末におえない
加藤。がCに嫉妬してるとか
ままが固定評価大好き人間とかね


300 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 01:12:08
嫉妬つうと抵抗あるけどライバル心くらいないのも逆に情けなくない?
悪い話と違うよ

301 :◆39BFcByEBo :2007/12/30(日) 01:18:50
加藤の書いたことに触れつつ竹内文献に話戻すけど、

>>247

>聖書もあれじゃん。なんか色んなのを編纂したんでしょ。

聖書は竹内文書と質的にまったく同じものだと思うよ。
仮に違うところがあるとすれば、聖書の時代の人々は
竹内文書が「発見」された当時の人々よりも少しだけ濃密に
神話の世界を生きていただろうということかな。

特に「新約」は、いわば旧約世界の登場人物たちを
キリスト教にとって都合のよい形で背景にした構造だから、
天津教にとって都合のよい形でキリストを取り込んだ竹内さんと質的な差はない。

そもそも最初のキリスト教は(これはキリスト自身とは既に関係ないが)
ごくごく近い未来に人類は滅亡する、という、
今もそこらへんによくある終末論を武器に勢力を拡大した宗教で、
しかもその終末は遂に訪れなかった。
だからその後のキリスト教っていうのはいわば「後付」で論旨を変えていった
カッコ悪い宗教でしかない。当時そういう概念があったなら確実に「トンデモ」認定されているはず。

ただ、黙示録が提示するイメージは竹内文書より強烈だと俺は思うし、
〜への手紙シリーズはその当時にあった宗教論争の一部として
キリスト教が「完成」する前後にどういう論争があったのかを間接的に知ることは出来る。
竹内文書も仮に2000年生き延びたら、今の聖書と同じ扱いになるかもしれない。
問題は、そうなる可能性があるかどうか、なんだよな。

302 :◆39BFcByEBo :2007/12/30(日) 01:27:38
>>249

>まず、天皇家は300億年まえからあるつってんだぞ?
ビッグバンだって100億年前とかなんだぞ?

確かにこれはロマンだけどこれで迷惑するのは天皇家自体だろうな(笑)

でも地球から離れた月を平気で壊すのに
地球が壊されそうになるたびにおびえている亀仙人とか
自分がリング上で悪魔将軍に技かけられてるのに
何故か解説席でそれを解説するジェロニモとか
戦闘中、アングルが変わるたびに衣装が違っているパイレーツオブカリビアンの主役とか
この世にはもっと不思議なことが沢山あるのであって、
たかだか数字の違いくらいで驚いてはいけないような気がする。

303 :◆39BFcByEBo :2007/12/30(日) 01:32:22
>>253
>>255

まあこのへんは言いたいことは凄くわかるんだけど、
色んな意味で俺の先輩である寺山修司がこう言ってる。

「舞台の下でつまらんくだらんと不平不満を言うくらいなら
どうして舞台の上に飛び乗って自分で面白くしようとしないんだ」

ネットってまさにそういう場所だと俺は思うんだけどね。
現実世界の制約を受けず、誰もが同じ責任で競い合える場所。

だけどブログを見れば誰もがアクセス数の乞食になり、
掲示板では自演や水増し工作までして「人気度」を誇っている奴ばかり。
確かにうんざりだけど、それはこのスレの問題ではなく
ネットそのものの問題だと思う。現状のね。

俺は「は?ほ?」は保守としての効用があるから全否定はしない。

304 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 01:34:27
もしや偽典エノク書が正典となっている旧約聖書から派生した宗教もあるかも

と思ったらあるんだな。エチオピア正教。

305 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 01:45:45
>>303
いや、本当その通り
>>255書いた後にパッと上のスレタイみたら加藤スレでもままスレでも無かった
つい、ぐだっと書いてしまったのね

どう見てもスレ違いです。本当にありがとうございました サーセンw

と、まぁ、厨テンプレみたいなことを書いて逃げるわけです

306 :◆39BFcByEBo :2007/12/30(日) 01:54:03
どんな宗教も「トンデモ」ではある。
だけどそれだけじゃないものが後に残る。

キリスト教(というかキリスト)は、
やはり「平等の愛」ということをテーマにしたのが
確実に凄かった。

今じゃ普通すぎて逆にあれだけど、当時の感覚では
誰に対しても平等に接する愛だとか
そういう価値観をもたらす神というのはなかった。
なかった、とは言い切れないけど、未来にまで影響力をふるうほど大きくなったものはなかった。

多くの場合、神っていうのはその民族とか文化を守護するものであって
他の民族や文化に対しては破壊的にふるまうべきものだった。
ユダヤ教においてもそうだったわけです。

キリストはそういう神をやんわり否定したわけだ。
だけどそのキリストの教えに従っているはずのキリスト教が
その後に多くの民族や文化を破壊し、
十字軍や先進的な文明を背景にした強圧的な布教活動をおこない
それが植民地政策・奴隷制といったある意味もっともアンチキリスト的な状況を
世界中に蔓延させていったことは皮肉でしかない。
戯画的に言えば、この時期、キリスト教はサタンに支配されていたんだろう。

聖書にも竹内文書にも、斜視的に捉えて「からかいたくなる」部分はある。両方にある。
だけど、人物として語りたくなる存在は、少なくとも俺からすると竹内文書にはいない。
そこで個人主義の俺としては聖書>竹内文書という判定をすることになる。
ロマン、つまり、物語としての価値の差だね。

307 :◆39BFcByEBo :2007/12/30(日) 02:05:19
>>304

「正教」系のキリスト教は、
個人主義である俺(しつこい)から見てかなり面白い宗教観があって、
宗派として教会が教える「教え」と
そこに属する個人としての「信仰」が
まったく同じ価値を保証されていることが多い。

逆に言えば、常に一人のキリスト者として、自戒せよってことなんだろうけど、
これが「十字架つけてミサに参加すればクリスチャン」になりがちな
一般キリスト教徒とは違って俺からすると支持したくなる姿勢なんだよね。

日本の作家でも最近よく文芸誌に出ている
鹿島田真希って人が正教会所属だな。ロシア正教だけど。

308 :まま p1103-ip301aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2007/12/30(日) 10:15:58
Cの『俺は「は?ほ?」は保守としての効用があるから全否定はしない。』

これはどーだろ。無意味な保守ってのはスレを腐らせるもんだと思うよ。
完全に瀕死の人に延命装置のプラグつけて見てる感じ。
ただただスレッドを守るってことに意味はない。
スレつうのはスレが重要なんじゃなく その中で何が書かれてるかつうのが
大事なんじゃないかな

309 :まま p1103-ip301aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2007/12/30(日) 10:22:24
そんなこと言うならオマエもスレッドに関連した事言えよ。

って言われそうだな、と思い、こういう雑学的なことを
極力避けて生きてきた俺だけど。えーなに?宗教?って
感じで読むのだけど、やっぱりよくわからない。
書き手のせいではなく間違いなく俺が阿呆なのです。

俺の宗教つったら女神転生の
「完全に法に守られそれを破ったものは死に処す 神の1000年世界」
「悪魔と人間が共存し 力あるものだけが生き残れる世界」
という対立くらいしか知りません。

ちなみにこれ、どっちも反対派の人が真のエンディング見れます。

310 :まま p1103-ip301aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2007/12/30(日) 10:27:25
なんかすいませんでした

311 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 10:29:28
このアホの正義なんてその程度のもんさ
てめえが必要なスレならは?ほ?それだ!の保守も認めるんだってさ
そのくせてめえが叩いた方が気持ちよさそうなスレの保守は荒しだ潰すつって暴れるんだもの
#biyabiyaとかいう在日の正義という名のオナニーに殺された連中が不憫だね
ちなみにbiyabiyaって単語でググるとハングル文字のサイトばっか引っかかるんだけど
#biyabiyaさんってやっぱ在日なの?だからバカなの?

312 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 10:31:32
ブルーストッキングの女たちおる?

313 :◆39BFcByEBo :2007/12/30(日) 11:06:12
>>308

後半部分は完全同意なんだけど、
前半部分は現実的に見て否定的だな。

この板には(というか2ch全体の問題かもしれんが)
特定の固定に粘着することだけを生き甲斐にしているような
なんで生まれてきちゃったのか意味がわからない人たちが沢山いて
そういう人たちの活動の結果
たとえば特定固定のスレ模造版が乱造されたりする。

スレが「落ちる」という現象がシステム的に存在しないか、
もしくはその頻度が今の三分の一くらいに少ないのであれば
「保守は必要ない」っていうのはそのとおりだけど
今のシステム設定とアホの多さの関係で見ると、
年中無休に板に常駐できる固定を核にしたスレ以外は
なんらかの形で保守が必要になってしまっていると思う。

たとえば君のスレも加藤のスレも君らがいないときには
誰かが保守しないとすぐ落ちてしまうでしょ?

そしてそんな時に何か一つでも話題があれば
そこに乗っかる形で書き込みが出来るんだろうけど
その場その場のQ&Aで成立しているだけの雑談系以外は
ふらっと来て有意義な書き込みができるかっていうと微妙だと思うんだよね。

だからアホの多さとシステム的問題というところを見たときに
俺は単純な保守というのを否定できない。そういう考えに最近なってきた。

314 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 11:08:49
都合のええことぬかすなビヨビヨw

315 :C ◆7sqafLs07s :2007/12/30(日) 11:11:16
保守

316 :◆39BFcByEBo :2007/12/30(日) 11:14:20
>>309

メガテンの中でも異端扱いになっている
偽典・女神転生〜東京黙示録〜

ってのはやったことある?コンシューマではなくPC版で
確か最初はDOSで出たんだけどWINにも移植されたはず。
バグが多く、性描写とかもあってかなり異色作なんだけど
支持者が結構いる隠れた名作。18禁ではなかったと思う。

317 :◆39BFcByEBo :2007/12/30(日) 11:16:23
>>311

>biyabiyaって単語でググるとハングル文字のサイトばっか引っかかるんだけど

俺は所ジョージの(曲の)隠れファンなんだよ。布袋よりミュージシャンとして上だからね、彼は。

http://music.yahoo.co.jp/shop/c/10/vpdc20745

318 :C ◆7sqafLs07s :2007/12/30(日) 11:53:54
>>317

布袋の曲聴いた事あんの?無い癖に吼えてんじゃねえよ蛆虫。

319 :◆39BFcByEBo :2007/12/30(日) 12:07:16
べいべいべいべべいべべいべべいべー
おれのすべてはかおのでかささー

っていう曲を聴いて

うんそのとおりだねって思ったよ。

320 :C ◆7sqafLs07s :2007/12/30(日) 12:19:45
宮井英之と布袋寅泰の顔のでかさは同じ
しかし宮井は身長160。布袋は190。この違和感は一体何だろう。

321 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 17:26:25
>>229
後半の部分については表現こそ違えど、俺も同じような見解だな。
俺的には、ある物事の事象を考察する時には、
まずその事象の「本質」を見極めることから入っているんだよ。
その為には、現状の狭い視野だけに捕われていては決して本質は見えてこないんだ。
一歩引いて、その事象の意味や意義や目的や原因や問題点などを総合的な視点から考察して
「これだ!」というようなキーポイントをまず発見して、そこから本格的な思考を張り巡らせていくんだよ。
そうすることによって、その事象の本質が俺的に見えてくるわけなんだよな、うん。

まあ、簡単な例をあげれば、
あるところに、「自分は顔がブサイクだから女にモテない」と自覚している男が一人いるとしよう。
実際にこの男は、今までに女と付き合ったことが一度もない。
では、何故この男は女にモテないのだろうか?
顔がブサイクだからだろうか? それともチンコが小さいからだろうか?
いや、違う。
この男がモテないという事象の本質は、そんな視野が狭い理由ではないんだよな・・



322 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 17:40:54
その男がモテないのは顔がデカかったり特定固定に執着する人間性が問題の本質だろうね

323 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 17:43:11
横道に逸れたので本題に戻ろう。
俺は「生命」の本質は、その惑星を系とする一つの生命システムそのものにあると思っている。
前にも書いたように、「地球生命」は文字通り地球の一部であり(広い意味で宇宙の一部)、
地球においては、あくまでも地球が生命に対して主導権を握っていると俺は思っている。
両者の力関係を図式にすると、地球>生命であって、生命>地球ではないということだな。
そういう意味では、種の多様性ってのは、
たまたま地球の環境が地球生命を多様化させる方向に至っただけという見解だな。
だから必ずしも俺は、地球生命の多様性はイコール生命の本質だとは思っていない。
ちなみにCは地球生命の多様性についてどう捉えているのかな?
もし良かったら教えて欲しいなあ。


324 :◆39BFcByEBo :2007/12/30(日) 18:12:52
>>322

女ってのは男に比べて「本質」を直感してそこで白黒つける生き物だと思うんだな。
だからその時々の都合で何かを偽って表面的なとこだけ見栄張ってるような人格のやつは
顔がでかいとか存在がきしょいとか以上に無理だよね。

ちゃんと一本スジを通して美学を貫かないと。俺のように。

>>323

君の言う「地球」をもう少し広いスパンで「宇宙」とか「世界」と置き換えれば
俺の考えにほとんど等しくなる。

ただ言葉の使い方が難しいんだよな。
主導権、と君は書いてるけど、俺はそこに「意思」があるかっていえば
それはないと思う。少なくとも人間が考えるような形での「意思」はないと思っている。
システムとしての「神」はいるんだろうけど、その「神」はただ黙々と作業をしているだけ、って感じかな。

ランダムの積み重ねが多様性を生む世界であって、
その部分部分を利用したり象徴化して何かの意味や新しさを構築できるのが生命だと思う。

そして意思なき無限のシステム(マクロ)に、意思ある有限の生命(ミクロ)が挑む形で
この世界は正しい均衡を探っているのではないか……ちょっと神話的すぎるかな。

325 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 18:53:20
>>324
>主導権、と君は書いてるけど、俺はそこに「意思」があるかっていえば
それはないと思う。少なくとも人間が考えるような形での「意思」はないと思っている。

主導権って言う表現は誤解を受けやすいかもしれないけど、「意思はない」という意味では俺も同意。

>システムとしての「神」はいるんだろうけど、その「神」はただ黙々と作業をしているだけ、って感じかな。

そこも同意。

>ランダムの積み重ねが多様性を生む世界であって、
その部分部分を利用したり象徴化して何かの意味や新しさを構築できるのが生命だと思う。

大枠的にはほとんど同意。
まあ、俺が地球生命の多様性イコール生命の本質ではないと書いたのは
地球の生命がこんにちのように多様化したのは地球の歴史から見たらごく最近のことなんだよな
多様性が本質であるならば、もっと早い時期から多様化してなければならないと思ったわけよ
すなわち、地球生命の多様化はあくまでも進化における副産物的な要素である、みたいなね。

>そして意思なき無限のシステム(マクロ)に、意思ある有限の生命(ミクロ)が挑む形で
この世界は正しい均衡を探っているのではないか……ちょっと神話的すぎるかな。

いや、神話じみてはいないと思うよ。
「意思ある有限の生命(ミクロ)が地球に挑む」って部分が現在の地球生命のキーポイントなんだよな
現在の地球生命の多様性はまさにそのことの象徴だと俺も思うんだよ
実は最近この部分について、あるアイデアが浮かんだんだけど、

↓続く

326 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 19:10:19
俺は生命の本質は文字通り「生きること」あるいは「生き続けること」以外の何ものでもない
と思っているから、現在の我々人間のような「死ぬ生物」は生命の本質からズレてしまった生き物なのではないか?と思ったんだよ。
ようは何が言いたいのかと言えば、「基本的に死なない生物」である細菌類こそが生命の本質そのものズバリの
ストライクゾーンを突いた生命体ではないのか?! ってことね。
だから2nの有性生殖生物、そして多細胞生物、つまり細菌から進化した生物群ってのは、
実は「進化」ではなくすべてが「退化」だったのではないか? と思ったわけよ・・
だとすれば、地球で言えば新しく誕生した生物ほど、退化の極みってことになるんだよな。
ならば人間が自らの命を絶つ「自殺」行為も納得がいくんだよ。
自殺なんて行為は行き続けることを意義とする生命の本質に対する背信行為だものな

もしもこの仮説が正しいとするならば、「進化論」が右往左往してる状況もある意味わかるんだよ。
実際には「退化論」が正しいということになるんだからなw

327 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 19:22:31
てかCはトリ変えたんだな
俺もなんかコテ付けようかな・・

328 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 19:27:04
しかしやっぱCはさすがだな・・
「生命」に関する>>324の見解はほとんど俺の見解と一致しているよ。
俺はけっこう他板の連中相手にしてるけど、ここまで見識の高いコテはそうはいなかったな・・


329 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 19:53:09
↓ちなみにお前らこの問題がわかるか?


先日NHKの爆笑問題の番組で「生物と無生物のあいだ」の著者である福岡先生が(福岡つばさじゃないよ)
試験管の中に生命の素となる物質を全部入れてシャカシャカとシェイクしながら、
「こうやっても、けっして生命は生まれないんですよぉ・・」と言っていた。
何故材料が全て入っているにも関わらず試験管の中で生命は誕生しないのか?
お前らその理由がわかるか?
これは「生命の本質」というものがわかってないと答えは出てこないからな。


330 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 20:01:10
ヒントは動的平衡だ。しかし生命の本質はそれだけでは不十分だ。

331 :329:2007/12/30(日) 20:17:31
>>330
お前誰だよw 俺のフリするなよw
しかも動的平衡なんて関係ないし。ものごとはもっとシンプルに考えなきゃダメだよ
シンプルイズベストなんだよ。

332 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 22:27:56
やっぱりCはすげえな
Cの文章見たらままだの加藤。だのはカスレベルでしかない

333 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 22:43:31
>>327
ニワトリ58でもコマーシャルでもいいからいつもの名前名乗れ

334 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 23:04:57
ワロスwww

335 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 23:17:33
Cは基本的に優れた書き手だと思った奴の事は絶対に誉めんよ
奴が評価してる固定はCにとって脅威にはならない固定だけ
加藤。もままもその他の固定もCにとっては安全パイなんだよな
アイツが嫉妬するほどの固定に対してはどんな卑劣な手段を
使ってでもコキおろしてクソミソに貶しまくるよ
イトキンも粘着って事に仕立て上げたのも奴の嫉妬が原因だから
あとは尊敬してた兄貴分に裏切られたっつう屈辱感な
Cってのはそういう奴だ

336 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/30(日) 23:20:47
>>332名無し変化に見せ掛けるのね?

337 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/31(月) 00:14:26
おまえら加藤。をナメすぎだよ

338 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/31(月) 00:19:00
>>337
http://zip.2chan.net/7/src/1198857968810.jpg

339 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/31(月) 00:28:36
いや、そっちの加藤じゃなくて・・

340 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/31(月) 00:32:20
>>339
鼻にお茶入ったがどうしてくれる

341 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/31(月) 00:34:25
しかしこういう肩のこらない雰囲気もなかなか、うん

342 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/31(月) 22:53:56
このスレは人類に関する話題もオッケーなんだよな?
だったらあえて言わせてもらうが
人類60億の中で最強のヒョードルはやっぱり強すぎ!
Cさんみたいな奴だな
ヒョードルの前ではどんなまやかしも通じない


343 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/12/31(月) 23:16:12
C=ヒョードル
加藤。=チェホンマン
ままし=ミノワマン
イトキン=ノゲイラ

344 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/01(火) 01:57:40
んんんんんんんんんんんん。
起爆したのはいいけどせっかく仕掛けた色々な可能性プリズム爆弾が
もっとも起爆性の高かった固定叩きの一方向にのみモーメントしちゃってるのは悲しいな。
宇宙物理の話に行っても宇宙人にいっても何にでも行けるはずだったんだけどなあ。
Cしか固定が絡んできてないからかこれは。

ええんんっとじゃあ次は年末年始とかじゃなくって皆がなんとなしに暇で
色んな人がいるときにしようかなー。

ていうわけで、僕はもうなんかレギュラーで来れないのは仕方ないので、
全てのスレマスター、MPOっての?みたいな立場で行く。往くぞ。2008.


345 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/01(火) 02:30:20
>>342
この手のスレではまず第一に、テーマに沿った知識が必要。
その上で、単なる知識の羅列ではなく、自分がそのテーマについて
どう考えているのかということを、うまく語ることができるかどうかが重要。
もちろん、その自分の考えを忠実に
かつ他者が読んでも分かりやすいように文章に表現する文章力が必要。
Cはこの3三拍子が揃っていて、3つの要素全てにおいて
蟻板のコテの中では抜きん出ているのだから、絶対王者の座が揺るぎないんだよ。

346 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/01(火) 03:01:03
三拍子揃った固定はこの板ではC一人しか居ないのが残念だね

347 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/01(火) 03:05:54
なぜCさんはこの板に居つづけるんだろう?
これだけ他の固定との筆力に差があれば
満足いく議論など出来ないだろうし楽しくないだろうに

348 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/01(火) 03:39:47
確かに。何が面白いんだろうね?
この板の、書けると言われてる固定達は言い訳ばっかりしてるからな。
つまんねえ事しか書けない言い訳と、お互いを誉めあって傷口を舐めあう馴れ合いのレスだけ。
Cは優越感に浸りたいだけだろ。

349 :2代目用例 ◆U4WROScygc :2008/01/01(火) 11:06:48
>>345-348
要するにCの文章を添削し指導している用例君が一番優れた固定だと言いたいのだね?(苦笑

350 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/01(火) 12:49:53
Cは野球選手で言えばイチロー。
野球で言う三拍子は走・攻・守。
メジャーでもこの3つが完璧に揃っている選手はイチローくらいだと思う。
ただしイチローの場合、あまりにもプライドが高すぎて、他人を見下した発言をしたりすることが多い。
その為、ちょっと周りから浮いている存在のイメージがある。
そういうところも似ているといえば似ているのだがw

351 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/01(火) 15:53:43
もうスレ終了でよくない?

352 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/01(火) 20:21:30
結局このスレもCの優越感と変態趣味の快楽のせいでグダグダだな
Cが関わるスレがこうやって潰れるのはいつものことだけどな

353 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/01(火) 20:26:58
Cなんてのは、所詮まともな会話もできねえ社会不適合者だからな。
こんなとこで王さま気分に浸ってねえで、ダウン症の知恵遅れのガキ共と
砂場でお城作りでもしてりゃいいのに。

354 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/01(火) 23:28:26
>>353
元旦から不謹慎なことを書くお前が社会不適合者。

355 :炬燵:2008/01/01(火) 23:33:51
あれだろ
こういう煽り合いって
社交辞令みたいなもんだろ?


356 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/01(火) 23:36:11
>>355
ダウン症を社交辞令てか
お前板にいらん

357 :炬燵:2008/01/01(火) 23:41:33
わりw
見てなかったw

358 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/02(水) 00:07:12
社交辞令てw

359 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/02(水) 00:11:42
家具は不注意だっただけだろ

360 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/02(水) 00:20:10
>誰に対しても平等に接する愛だとか

墨子とかそうじゃないかな?
孔子が生き残ったのが気に入らんが

361 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/02(水) 02:42:35
固定のコマ不足が酷すぎ いくらCでもいまのままだと無理
ズーイーどこに行った!

362 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/02(水) 03:11:13
コマーシャルっぽいのが張りついてるようだけど本人だとしたらなんで名無しになってんだ?

363 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/02(水) 11:39:01
そしてCもいなくなった・・。。

364 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/02(水) 12:13:07
コマイラの元ハンネは誰?
はちの元ハンネはなのらちゃんだけど

365 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/02(水) 12:49:50
ズーイーがコマイラじゃないの?

366 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/02(水) 15:36:28
じゃあ前スレでのズーイーとコマイラの会話は自演会話だったって事?

367 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/02(水) 16:38:07
いくらなんでもそんな意味無い事しないでしょ普通

368 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/02(水) 17:07:08
こんなスレでやる事に意味の有る無しを問う事自体意味無いよね

369 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/02(水) 20:02:20
ズーイーとコマーシャルは別人だって言ってるだろが( ̄□ ̄;)!!
そんなことよりオマイら生命と宇宙の話を汁!!

370 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/03(木) 23:22:24
結局このスレも終わりか
アンチCが絡むとどんな優良スレも潰されるよな

371 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/04(金) 00:17:19
竹内文章がキイた
ウィキも10分眺めるのが限界w
あんな土俵になんか上がりたくもないw

372 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/04(金) 01:24:48
このスレのスレタイみたいに大ざっぱなテーマじゃなくて、一つのテーマにそったスレならそれなりに賑わうかもしれないな

373 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/04(金) 01:33:49
何も考えないで誰其が凄いとか言ってたいなら他に行けよ


374 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/04(金) 01:57:58
抱かれたい男NO.1は、抱かれたくない男ランキングでも常に上位に来るものである。

375 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/04(金) 13:15:27
それだ!

376 :◆39BFcByEBo :2008/01/05(土) 02:32:56
>>347

まず「筆力に差がある」とは思ってない。
っつうか、文章量にシステム的な制限があり
連投にも(内容に関する判断抜きの)規制がかかり
そして最低限の個人認証システムすらないこの板では
文章の価値を判断する基準なんて存在しようがない。

だから基本的に誰もが同じ土俵で同じ番付で戦っているというのが俺の認識で、
それがこの板を選ぶ理由でもある。

だけど実際には格付けにこだわる人が多くて
「それならID導入でいいんじゃねえの?」っていう感想は凄くある。

色んな意味で矛盾してるんだよね、2ch全体からしてそうだけど。
そしてその矛盾が必ずしも良い方向を指していない。

377 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/05(土) 20:01:40
Cの言うシステムではタイピングの速さしか判断できないでしょw

378 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/05(土) 20:48:42
イトキンやデミ王の時に、あれほど正体隠して近づいてくる事を批判したCも
明らかに正体隠して暗躍してるおめこやコマーシャルイラネに対しては、何も言わないんだな。
便利でお手軽な正義だよな。

379 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/05(土) 20:50:23
Cなんて所詮、タイピングの速さを自慢したいだけの餓鬼だから

380 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/06(日) 01:29:19
>>376

前にお前自分でID導入推進委員長やってたよなあ。
その言い分だと、自分を誇示したいがためにID入れたいって言ってる様なもんだぞ。
個人認証なんかどーでもいいだろうよ。
格付けとかもーアホ臭すぎて鼻どころか指まで曲がっちゃってまともにレスできねえもん。


381 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/06(日) 01:32:14
ってうらああああああああああああああああああああああ。

宇宙スレだろうがぼけが。
ん?なんだ?竹内文書が?効いた?www?
だあらっしゃ。
んじゃーなんだ。他になにがあんだ。
また確率論で堂々巡りでもする?それとも多次元世界を文章でいかに解り易く
解説できるかを競ってみる?
そんなもんおめえ、「それだ!それか!は?ほ?」の連投とさほど違いのない自慰行為ぞ?

あ?あんれ?もしかしてそういうのが見たいの!??!?!?!??!?!

ね、ねえもしかしてそうなの!?!?!?!?!?!!?!?!?!?!?!?!?


382 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/06(日) 01:54:22
人文も含まれてたのか、ここは

383 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/06(日) 01:58:41
いや、僕はスレという括りそのものの意味をもう一度思い出し、見直しましょうと提言しておるのです。

いかんせん、スレタイ通りに機能してないですから。

384 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/06(日) 02:25:25
加藤関西はずっと前にころたんのミクソに居たけど本物だったのか?

385 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/06(日) 02:32:59
いや俺ミクシーやらないのでそれは偽者だし、
そもそもころたんって誰ってとこになるね。

386 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/06(日) 02:35:35
って、うちゅうのはなしをしろよ。


387 :◆39BFcByEBo :2008/01/06(日) 02:51:20
>>377

いや違うでしょ。
タイピングの早さ(っていうかコピペの早さなのかな……)は
ミッチーとかにもあるけどアレがソレかっていうと微妙なんであって
短文と長文の間にある差別をなくせってことだよ。
2chは自分の脳みそで考える力を持たない半脳死みたいなのが多いから
少しでも長い文章になると口から唾液が垂れて
瞳孔が開き、手足が痙攣を開始し、キーボードに「長文乙!長文乙!」
と連打してしまう奇病が蔓延してるみたいだけど
そういう最低ランクに基準を合わせることになってしまう
今の規制の仕方はよくないなってこと。

長文と短文にはそれぞれ別の構成力が必要とされる。
受け取る側で考えればそれぞれ別の読解力がね。
その両方をバランスよく鍛えないと、脳みそは劣化し奇病が増える一方なんだよ。

388 :◆39BFcByEBo :2008/01/06(日) 02:53:56
>>380

>その言い分だと、自分を誇示したいがためにID入れたいって言ってる様なもんだぞ。

それは違うだろ。「俺だけID導入しろ」ならそうかもしれないけど。
俺の提案は「誰もが自分を誇示できるようにしろ」って話だから。

今のシステムだとトリップつけてる奴だけが一定の「誇示」をする形になっている。
つまり俺だけじゃなくおまえも含めた固定ってやつがだ。
そうじゃなくIDがあれば、名無したちも一日限定で自己の誇示が出来る。
勿論それによって責任というか重みは大きくなるけどな。

389 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/06(日) 03:07:29
>>387
携帯小説や空気読めという言葉がはやっちゃうような昨今、
パンピーの「読む力」っつーのは従来の日常生活に支障をきたすほどに劣化。
最底辺て実は大多数なのかもな。俺は菱形だとおもってたが、
実はピラミッドなんじゃねかと。

>>388
ううんだから誰もが誇示できるようにする必要性がわからないね。
だって本来匿名であることが理想なこの掲示板で自己を誇示する意味がわからないからな。
俺がトリップつけてる意味は誇示ではなく、単に責任は負いますって意味でだよ。
例えば俺がお前とかまま氏とかに馬鹿といったら、文句を返される覚悟はあるっつー。



390 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/06(日) 03:09:47
誇示ってとこじゃないだろ。
名無しに責任を持たせたいってことになるのか?
だとしたらそれこそあーた、そもそもここ2ちゃんっすよ!?
って話だよ。
オフ板とか、個人がある程度だけでも板で特定できないと混乱するような板だったら話は別だけど、
別に責任を持つ必要がないのが2ちゃんの闇であり光なんだしよ。

391 :◆39BFcByEBo :2008/01/06(日) 03:12:49
匿名性っていうのはIDでは阻害されないよ。
つまり君にIDがついたって君の本名や住所が明らかになるわけじゃないんだから。
ここが2chによく見られる誤解だと思うんだが。

392 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/06(日) 03:20:17
あーそこんとこのではなく、
あくまでも板の上での話しで。
まあ言っちゃえば、自演ってのもIDがないから出来た文化だとおもってんだよ俺は。
まあうざいしだるいし迷惑だけど、それも2CHの魅力を構成する一つだと。

にちゃんって、Aスレではアホキャラだけど、Bスレでは凄いカリスマな書き込みができるとか、
そういった人の多面性を露に出来る唯一のフィールドであるはずだ。
当然それは名無しが前提なので、AのアレBのアレが一緒と断定は誰もできない。
でも本人はそうして機能させてるし、スレもそれで機能する。
で、例えば俺がこんなキャラしてるけど、実は他のスレでは名無しで、
なんか「それか!それだ!」だのやってる時もあれば、
「ものすっごい801的なレス」をしてるかもしれない。
しかしそこにIDがついちゃうと、それが出来なくなる。
人の可能性が減る。

その混沌の可能性こそ、楽しいんじゃないかなー、
普段の日常では考えられないようなことが起きる(起きてる)んじゃないかなーと。
思うのだよ。


393 :◆39BFcByEBo :2008/01/06(日) 03:26:47
>>392

ダビンチは多面性の持ち主だったが
別に名前を変えなくてもそれが証明できたぞ。

394 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/06(日) 03:42:33
>>393
「IDの目的は自己の誇示」に戻ると取っていいのか?
それとも、IDによって多面性を証明したいっていう事?

俺は正直、好き勝手にやればいいとおもうなー。
ひろゆきってさあ、俺何気に好きなんだけど、
「2ちゃんを2ちゃんとして楽しめない奴はやめりゃいい」って面白いなとおもう。
俺もたまに忘れてしまうけど、これはあくまでも2ちゃんなんだよな。
ただの掲示板ではない。
ルールを自分にあうように変えたらまあ楽しいのかもしれないけど、
現状のままでこれだけカオスなんだし、俺はカオスが好きだし、
一歩ひいてみていればそれはそれで楽しめる。
俺はCが何故そこまで板の上での人の特定に躍起になるのかってのがな、
単に自分をうざがらせる奴を排除したいって事なのかっておもってんだけど、

実際どーなん。正直。


395 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/06(日) 03:47:21
つうかこのカオス取ったら2ちゃん「なんでもあり」ではなくなるんだな。


396 :◆39BFcByEBo :2008/01/06(日) 03:48:56
というかトリップだって板がここまで細分化されたのだって
「ルールを自分にあうように変えた」結果だと思うけどな。

結局加藤の言いたいことは
「俺には都合がいいがそれ以外の都合は知らん」っつうことなんじゃねえの。
それが悪いとは言わないが。

俺はそこが2chだろうがなんだろうが
社会である以上、参加者の意思の総体で決まればいいと思うよ。
そして今現時点で俺は少数派に属すると思うから
俺の意見が通る必要はないと思う。

ただ、意思の総体ってものを考えるときに
今の個人を認定できない環境では
結局一部の人間(時間とか回線を膨大に使える人間やシステムに直接タッチできる人間)
の意思だけが大きく扱われることになる。

だから「みんなの2ch」なんてのはただのまやかしに過ぎないと俺は思うわけだ。
巨大掲示板なんて言ったって、参加者の実数すら不明なんだから。

その矛盾のボロが、たとえば過疎化しているこの板に出てきてるんじゃないのかね。
過去の栄光にすがりつく「2ch原理主義」の悪弊ってやつが。

397 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/06(日) 03:54:03
草体でもなんでもなく今まで
一人や一部といった
超少数の行動が板と2chや板を変更しすぎだったりするんで
一人でも行動すりゃいいよ。


398 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/06(日) 07:13:32
無夢とそこもで来ないかな

399 :そこもで:2008/01/06(日) 14:43:40
ちげーねえ

400 :◆39BFcByEBo :2008/01/08(火) 21:14:49
保守

401 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/08(火) 21:17:30
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

402 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/09(水) 01:19:58
>>396
いやそりゃ違う。
板細分化は最適化だ。需要があったということ。
前から言ってるけれど、Cがそれを望むのなら、そのような板に行けばいいのでは。
ここはこういう板なんだ。
この現状がなんでもありの過疎の原因とは思えないね。
ただ単に、この板の使い方がわからないってことだろう。



403 :◆39BFcByEBo :2008/01/09(水) 03:13:09
>>402

君の考え方にはいつも不思議な点があるんだよな。

たとえば

>板細分化は最適化だ。需要があったということ。

誰にとっての?

>ここはこういう板なんだ。

誰が決めたの?そして誰に決める権利があるの?

少なくとも最適化じゃない例はいくつかある。たとえば「伝統武術板」というところの現状を見るとよくわかる。
事実を指摘しているのではなく、加藤の理想形がたまたまこの板の現状に近いというだけのことでしょ?

それを何か客観的な真実であるかのように言い換えようと(虚飾しようと)するから
論理的に崩壊している文章になると思うんだよな。

既に書いているように、俺は少数派だからその意見が認められる必要は感じていない。
だけど「そもそもそういう発言自体なし。文句があるならどっか行け」っていう
君のファシズムは「なんでもあり」という思想の正反対に存在すると俺は思うね。

この板の「正しい」使い方など存在しないのでなければ、なんでもありとは言えないはずだな。

404 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/09(水) 07:07:54
不思議な点つーか身勝手で場当たり的なんだよね。
加藤。やままに代表される蟻板固定はさ。

405 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/09(水) 07:19:58
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。

406 :◆MO/UU/B47A :2008/01/09(水) 09:31:02
ID導入して、どの端末から書き込んだか?ということはわかっても、
個人を誇示するかどうかってのは怪しくって、複数の端末を使った自作自演が現れると思う。
あとはコピペしてる人が特定されるくらいで、荒らしも別に減らないだろうし。

IDが一生残るんならCの言ってることもうなずけるし、導入したらいいかと思うけど
IDって毎日変わるんでしょ? 

407 :◆MO/UU/B47A :2008/01/09(水) 09:43:22
そうなると、俺が名無しで書いてるsageスレに流れる緊張感なくなっちまうけども…。

IDの話になるとなんでもあり板の古参は沸いて出てくるなぁ。って思うかもしれない。
だって、どの端末から書き込んでるか?なんてどーだっていいし、
できればそんな必要ない情報は知りたくない。もっとサバサバしていきたい。

ID導入でおもしろくなるのは名無しの書き込みかな。
ID抽出して名無しを特定するっていう、vipみたいな楽しみ方になるんじゃないかな?

ID導入よりはエロネタOK!とか、規制をもっと緩和してほしいわ。

408 :◆MO/UU/B47A :2008/01/09(水) 09:44:48
あ、やっぱいいやエロネタ。つまんねぇ下ネタが増えるかも知らん。

409 :◆MO/UU/B47A :2008/01/09(水) 10:04:45
よく考えたらすでにエロネタOKみたいなところあるわ。
ちんこ晒された奴がいるんだった、やるやつが少ないってだけか。

410 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/09(水) 12:10:49
ようしここから人文だ。
アメリカ大統領戦について語ろう。

411 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/09(水) 13:29:10
IDの無い板ではトリ付けたりトリ無しで書いたりして
実はあのトリ無しは偽者だったんだよって
後付で言い訳に使う加藤。やそこもでみたいな
中途半端な固定がたくさん沸いてくるしな

412 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/09(水) 17:12:30
加藤。くん
君の論理は既に崩壊しているんだよ。
/ヽ/ヽ/ヽ/ヽ/ヽ

413 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/09(水) 22:50:59
このスレも終わったな
Cのせいで

414 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/09(水) 23:00:47
Cは保守もたくさんした。
煽りでも言っていいこと悪いことの区別くらい付けようや

415 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/10(木) 00:45:01
>>403
そういう疑問を持つほうが不思議だが。
2ちゃんっつーのは2ちゃん管理がやってるもんだ。会社だ。

例えば健康板っつうのがあったとして、それは凄く大きい意味での健康にあてはまるスレが立つ。
そうなると鯖がもたない。ので、細分化してみますかってことで、健康板のなかでも大きく何個かに
わけられる分野が、新たに板になる。これが細分化の必要性っつーか、
必要じゃなかったらやらないはずだ。

ここはこういう板なんだっつーのも、そのまま、ここはなんでもありなんだよ。
IDが無いし、エロネタだけは禁止の何のスレが立っても良いし、ソレに対して住人がどうしようと
どうでもいい板なんだ。
これを決めるのもやはり2ちゃんを運営する会社だ。

はっきり言って俺ら利用する側が決めるものではない。
利用する側は、自分が利用しやすい板を好きに決めればいいだけよ。

好きなところにいけばいいんじゃないの?
ここのシステムが嫌いだっつーなら、IDのある似たような板を探すか、
ないのなら自分で作ればいいさ。JBBSとか。そして自分で作ったところに
好きな奴だけ集めてみればいい。

って俺は思う。だからそう書いてるけど、
同時に、ファシズムだろうとなんだろうと、俺のことを好きに解釈すればいいとも思うし、
ソレに対して、じゃあわかった俺は消えるつってどっか行くのも自由だし、
そうして抗戦するのも自由だ。シカトするのも自由だとおもう。
なんでもありだからな。ここは。
つまり、
俺やお前のような奴(他のアホも含む)でも居つけるのが、現状のこの板なんだ。
と、思うね。

416 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/10(木) 00:53:21
>>404
馬鹿。身勝手で場当たりなのがなんでもありなんだよ。
それが嫌なら身勝手も場当たりも許されない板に行けと。

行くのが嫌で、いや、俺はここで断固、身勝手と場当たりと戦う!
っつーなら居座ればいいし、俺はその戦いにつきあうし。
もっとも。その身勝手や場当たりが嫌なのに居座って戦うっつー思想がすでに、
身勝手で場当たりなんだけどな。

>>411
だからいいんじゃねえか。
そういうあやふやな部分までも包括できちゃうなんでもあり。素敵だ。
そういう部分を楽しめないなら、やはりそういう人は他へ行ったほうが精神衛生上よろしいと
ぼかあ思うね。
まあ、そこでもやっぱり居座って、断固戦うっつーのも有りだし、
それがなんでもありなんだ。

>>412
おーおーじゃあしっかりと崩壊し加減を書いてみてくれよ。
もっとも、俺は論理なんて書いてないけどな。
俺の気持ちをかいてるだけだ。





417 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/10(木) 00:55:18
そして、ああだこうだと、またしても何かを言われる俺なんだが、
そう言うときに思う。やっぱここは何でもありなんだなーと。
明確なルールが無い故に起こる、明確なルールについての疑問とカオス。

で、俺はいつもそういう相手にこう言う。
だから、ここはなんでもありなんだよ。って。


418 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/10(木) 01:19:38
こういう話を沢山の人としてきたね。
そこで私、いつも思ったね、なんでもありってスゲエと。

なんでもありなんだよ。したがってなんでもありだ。
誰が何を言うのも自由だ。誰が何をするのも自由だ。
あーだこうだなんだかんだを、全て包括できるのだ。
なんでもありは神だ。神クラスの懐だ。

その昔、掲示板は一つだった。しかし、その住人の横暴に嫌気がさした管理は、
板を細分化した。各々、その話題に則した板に行くようにと。
そうして言葉は乱れ、人々は散り散りになった。
しかし、その中で、唯一、掲示板の原型に近い板があった。
しかし、細分化された板の中の一つという位置で始まったその板には、
他の板にはある明確なルールが何一つなかった。故に人はそこを異端視したり、
何をする板なのかもわからなくなり、人はそこに寄り付かなくなった。
その板では、時折「なんでもあり板って何がなんでもありなの?」というスレが立つほどだった。

けれど住民は理解している。
なんでもありとは、なんでもあり。住人によって作られる板なのだ。
住人である僕らは、いつも神の手の上で踊るのだ。


419 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/10(木) 01:22:33
しかしこの板の管理人って楽だろうな。
管理するにしたって、板がなんでもありなんだから。
ガイドラインも誘導もない。
煽りも叩きも好き勝手。

ああ、もしかしたらこの板こそ、最も人間的なんじゃないだろうか。


420 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/10(木) 01:36:25
好き放題できるのは荒らしだけじゃん
なんでもありなんかじゃないね、この板は
このスレにしたってCだけが孤軍奮闘して
あとは加藤。やまましみたいに茶かすだけの奴ばっか
唯一Cに呼応してスレを成立させようとしたのはコマイラだけだしね
スレ壊す自由があるだけで
どんなスレも存続できる板じゃないね
声がデカイ奴が好き放題荒らせるだけの板だよ
このスレがこういう方向に行って残念
いいテーマがたくさん出されてたのにね

421 :◆MO/UU/B47A :2008/01/10(木) 01:40:49
>>420
Cだけが頑張ったてひでぇな。
俺だって加藤。だって他のやつらだって頑張ってただろうが。

そういうこと書くからみんなやる気なくなっちまうんだ!
って釣られようかとおもったけどなんかもうすでにめんどくせぇな。

422 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/10(木) 01:41:23
>>420
おお。だからなんでもありなんじゃん。
マジに宇宙の話だけ延々としたいなら宇宙板とか行けと。

俺とか、こういう展開も面白いなーって思うからいかないけど、
これが気に食わないなら、本当に宇宙について解き明かしたいなら、行けと。
どんなスレも存続できるよ?どんな形でもいいのならな。
お前、この板きたの何時?
その前どこにいた?

423 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/10(木) 01:42:44
>>420
でよ、じゃあそのいいテーマってどれ?
それがあるのになんでズーイーとか消えちゃったの?
なんでかなあ?
途中で停滞したのはなんで?なんでかなあ?


424 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/10(木) 02:37:27
蟻板って最近になって過疎ってきたの?
3〜4年前からずっとこんな感じじゃなかったっけ?

425 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/10(木) 08:47:42
加藤。とモは、Cやコマイラやイトキンとの決定的な差について気付いていない。
それがわかってないうちはいつまでたっても2流固定だな。

426 :◆39BFcByEBo :2008/01/10(木) 09:13:26
なんか典型的な顔でかい症候群の煽り名無しがいるな。

>>406

ID出る板にも書いてるから
自演がなくならないことは理解している。
ただ、複数の端末を使った自演は
IDが無いと「見えない」だけで
IDの無い今でも居ると思うので
状況が変わるわけじゃない。
軽い気持ちで自演する奴は減る。
そこに生じる影響をどう判断するかってこと。

>>407

サバサバなら別にいいんだけど、
その割にこの板には粘着気質な人が多いんだよね。
またそういう人しか残らない傾向がある。
結局、そういう言い分も沢山読んできたけど
俺からすると都合のいい虚飾だなあって印象。

まあこのネタは発展性がないしアホな煽りを呼び込むからこのへんで。

427 :◆39BFcByEBo :2008/01/10(木) 09:15:29
アメリカの大統領選は民主党候補の話題ばかりが目立っていて、
多分それは最終的に民主党にとって不幸な結果をもたらすと思う。

なんとなくそんな気がする。

よりによって女性と黒人という二大テーマが同じ時期に出てこなくてもよかったのになあ。

428 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/10(木) 09:15:57
どっちが勝っても男性や白人には悲劇だな。

429 :◆39BFcByEBo :2008/01/10(木) 09:21:00
いやそんなことないでしょ。
女性の政治家ってある意味男よりマッチョなのが多いし
ヒラリーなんてどう考えてもビルよりタフだし
いわゆるアメリカの白人男性が支持したくなるような政策を
ためらいもなく繰り出してゆくような気がする。
イラク戦争に関する態度見ていてもそう思う。

それとオバマになった場合は
アメリカがそのうち確実に直面する、
「白人人口の相対的減少」について
まだその問題が深刻化していないこの時期に
テストできるチャンスなわけだ。
その意味で、アメリカにとっては凄く大きなメリットがあると思うよ。
というかグローバリズムのアホさ加減が
サブプライムローン問題からクローズアップされる中で、
本来のアメリカ、つまり「人種・民族・文化の坩堝」に対する
再評価がなされることを期待する。

とはいえそもそも彼(女)らが勝つかどうかは不明だが。

430 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/10(木) 09:25:26
オバマがなるとアフリカ黒人国が強くなりそうで怖い!

431 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/10(木) 09:33:33
ヒスパニック問題はメキシコが意図的に起こしてるという説が
あるけどそれに対してはどうなの?

432 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/10(木) 10:16:58
 激動し 変転する歴史の流れの中に
        道一筋につらなる幾多の人達が
        万斛の想いを抱いて死んでいった
        しかし
        大地深く打ちこまれた
        悲願は消えない
        抑圧されたアジア解放のため
        その厳粛なる誓いに
        いのち捧げた魂の上に幸あれ
        ああ 真理よ!
        あなたはわが心の中にある
        その啓示に従って われは進む

       1952年11月5日  ラダビノード・パール


433 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/10(木) 10:58:43
むしろ今までアメリカに女性や黒人の大統領がいなかったのが不思議なくらいだよな

434 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/10(木) 19:26:16
Cさん逃げるの図w

435 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/10(木) 21:29:25
加藤。を批判してる奴は前スレで生命系を中心に
読んでた奴でしょ
宇宙系のスレも見てた奴ならわかるけ
加藤。もモもかなりがんばってたし面白い事書いてたよね
加藤。のフリーメイソンの話はわりかし面白かった
モに至ってはノーベル物理学賞にあと一歩にせまる
くらいのユニークな宇宙論を発表したと思うね
本当に駄目なのは糞つまんねーことしか書けない
まましとか固定ネタ好きの名無しだよ
どーでもいいってまましがどんな奴とかどんな悩み抱えてるとか
誰が文章うまいとか自己顕示は他所でやってよねつまんねーから
あとやっぱCはすごいね

436 :◆MO/UU/B47A :2008/01/10(木) 21:31:30
>>426
んー、Cが名無しのレベルを上げたがってるっていうのはなんとなくわかった。
もうちょっと話したいことあったけど、確かにしょうもない煽りを呼びそうだ。
わかった、このへんでやめとく。

437 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/10(木) 21:39:08
固定ネタはこっちでやることにしねーか?
ここではなにかテーマをもった自分なりの意見を書くってことにしようぜ?
宇宙でも生命でも人文でも科学でも大統領選挙でもいいからさ
未来の大統領の話はお断りだがw

☆★☆ なんでもあり板固定格付け ☆★☆
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1198347360/


438 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/11(金) 00:47:39
nn。んああ。
>426>436
そんなんシカトで続ければいいじゃん。

>437
どのスレでもそうありたいものだな。
馬鹿とは何かというスレで、天才って何かって聞かれたからレス返したけど、
それがスレ (´∀`( ´∀`) チガイづううううううおおおおおおおおおおおおおおスレ (´∀`( ´∀`) チガイ。
くっそこの辞書うざざざざうううう。まあいい。
その、スレ (´∀`( ´∀`) チガイであるというのは明確なのに、
ここで始まったんだからいいじゃねーかって理屈ってさあ、
煽り荒らしに乗ってしまった自分への言い訳だよなあ。普通は。
けれどそれすらも内包しちゃうなんでもあり、嗚呼すばらしい。





439 :◆MO/UU/B47A :2008/01/11(金) 01:31:26
>>438
対話って一人じゃできねぇし、Cがやめたいって意思を表示してるし、
続けるのであれば固定ネタは>437でやってもいいかなぁ。と思って。

煽り荒らしをどう料理するか?料理されるか?
ってのはなんでもありに居ついてる固定のすべてが超えてきたテーマだよな。
まぁ、続きは>437で。

440 :加藤。関西。 ◆NPB.WID5po :2008/01/11(金) 02:44:05
うむ。うむってうっはっはっは。
うん、そしてなんでもありに於いては、荒らしって概念が希薄になる。
俺とお前の小便が便器の下の下水管で一緒くたになるように、
常夏の蒸し暑さが俺とお前の体温を繋ぐように、
密林の如く。その根の葉の、どれが誰のものかもわからぬ位。

441 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/11(金) 11:56:46
でた自分に酔った文章w
そのわりになにものも表現出来てない自己満足兼自己顕示に満ちたつまらないレス
加藤。もままし同様こういう退屈なレスを時々書くからなぁ

442 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/11(金) 14:46:08
固定ってのはもともとナルシストだから仕方ないだろ、なあC?

443 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/11(金) 15:35:35
固定ネタで混乱を画策してる主犯って用例(イトキン)なんでしょ?

444 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/11(金) 16:23:17
固定に対する批判は容赦ないね
批判の内容は的を射ているけどね

445 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/11(金) 17:23:50
いっそのこと、この板「固定批評板」に名称変えたらどうだ?w

446 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/11(金) 18:52:38
自己評価を気にしてばかりの加藤。とままが喜びそうな板やねw

447 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/11(金) 19:13:36
固定の文章力五段階評価法

A プロとして通用するレベル
B プロを目指している者あるいはプロを目指してもおかしくない筆力を持つ者のうち
  プロとしては物足りないが、そこそこ優れたレスを書けるレベル
C プロを目指している者あるいはプロを目指してもおかしくない筆力を持つ者のうち
  プロレベルには到底達していないが素人に比べればいい文章を書けるレベル
D ごく普通レベル
E ゴン、ミッチー、涙犯レベル


A C 

B ズーイー 加藤。関西。 イトキン コマーシャルイラネ キンバエ

C まま そこもで モ 抄録 用例

D みなみ子 はち おめこリン りぞ 五時 いちごパン祭り

E ゴン ミッチー 涙犯

448 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/11(金) 19:17:19
イニヒコと偽ガンガと大統領が抜けてるが?

449 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/11(金) 19:21:15
いまふと思ったんだけど文章力に拘ってランキングとか
してる奴って悪質太郎なんじゃねぇか?
奴なら文章に拘りとコンプレックス持ってるし

450 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/11(金) 19:27:22
固定の五段階評価法

A プロとして通用するレベル
B プロを目指している者あるいはプロを目指してもおかしくない筆力を持つ者のうち
  プロレベルには達しないが、そこそこ優れたレスを書けるレベル
C プロを目指している者あるいはプロを目指してもおかしくない筆力を持つ者のうち
  プロレベルには到底達していないが素人に比べればましな文章を書けるレベル
D ごく普通レベル
E ゴン、ミッチー、涙犯レベル


A C、偽ガンガ、悪質太郎
B ズーイー、加藤。関西。、イトキン、コマーシャルイラネ、キンバエ

C まま、そこもで、モ、抄録、用例、イニヒコ

D みなみ子、はち、おめこリン、りぞ、五時、いちごパン祭り、未来の大統領

E ゴン、ミッチー、涙犯

451 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/11(金) 19:30:18
偽ガンガってプロとして通用すんのか?w

452 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/11(金) 19:31:40
>>425
Cやコマイラやイトキンとの差って何?
わかんないよ、教えて

453 :◆39BFcByEBo :2008/01/11(金) 20:09:12
>>430

ここで人類学に話を戻すと

人類の発祥に関する部分には大きく分けて二種類の学説があり

1 他地域進化説(あちこちで「現生人類」が独自に進化した)
2 アフリカ起源説(「現生人類」はまずアフリカで生まれ、それから各地に散らばった)

最近は複数の証拠によって2が優勢になっている。
(ただ、特にアジア地域の化石に関して、1を裏付ける根拠はまだ残されている)

まあこれの細かい話はここでは横に置いておくとするけど、
流れどおりに2が正しいのだとすれば、やはりアフリカはもう少し力を取り戻すべきだよ。

不毛な内戦とか独裁、民族紛争が彼ら自身によって解決されてゆくことを期待したい。

454 :◆39BFcByEBo :2008/01/11(金) 20:16:34
>>431

今回の大統領選でもそのネタはひとつのテーマになっていて、
南の国境線に関する「防衛」をどう考えるかというのが
争点ではあるんだよね。

アメリカが中国のように歴史を重ねてゆくつもりなら、
一度は「白人以外」に政権を取らせたり
白人以外の人種が社会的に優勢になったり
そういう時代を経たほうがいいと思うけどね。

グローバリズムの唯一の倫理的裏づけであるポピュラリティ、
つまり「良いものは多くの人に支持されるはず」という
シンプルだけど未成熟ないかにもアメリカらしい思想は、
ポピュラリティそのものである「人口」という部分を軽視できないはずだ。
これからもグローバリズムを推進するなら、
その勝者はラテンアメリカということになるのかもしれない。

そしてアジアでは中国だろうな。

455 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/11(金) 20:27:25
メキシコはテキサスと西海岸を取られたことをまだ根に持っている。

456 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/12(土) 21:10:42
お前らが駄目な舞台ばかり沢山つくるからさあ、こうしてテロのように。
こんな茶番なら誰も乗りたくないってことになるんだよ。馬鹿が。

457 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/12(土) 21:13:46
白人によるアメリカ軍事っていうレッテルがひどく汚く見える昨今、
黒人っていうジョーカーで全部なかったことにするつもりだろあれは。
ぜーんぶどっかで糸ひかれてんだよ。

458 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/12(土) 21:14:29
佐藤はひとのせいにばっかし(怒

459 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/12(土) 21:15:23
わり加藤だ。わざとじゃないぞごめん

460 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/12(土) 21:27:35
2ちゃんで大統領選やってもなんだかはずい
新聞とかよめばいいだけでさ

なんかな・・

461 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/12(土) 22:22:37
じゃあ話題ふってくれよ。そいつを俺らが個性ばりばり全開で料理してやるから。
まあー口にあうかは知らんけどね。

462 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/12(土) 23:13:00
この類のスレにまとまって書き込める名無しは多くはない。以前は多分2〜3人いたけど
そいつらがいなくなったのだから少し過疎化するのはやむを得ない。
固定の人は気にせず暴れてくれればいい。

463 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/13(日) 14:32:34
>>462
なんでいなくなったってわかるんだよ?ロムってるかもしれないじゃん

464 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/16(水) 23:26:42
大変な事であるよ。
俺はまず、超古代史に興味がある。今俺の言ってる超古代史っていうのは、聖書成立以前あたりより前の事なんだけど、
これを知るには、まず聖書あたりとかを読み解くことと思い、とりあえず色々調べてみたんだけど、
そもそも聖書自体が、キリスト教を、つまりヤハウェ信仰を成立させるために作られた編纂書であり、
もうそれ自体で、すでにキリスト教に都合よく改ざんされているという事がわかった。
ので、じゃあその先どうしよっかなーと考えたんだけど、キリスト教を成立させるにあたって必要なのは、
まず唯一神ヤハウェはもちろんなんだけど、それを起こすと、それ以前に存在した、各地の神様っていうのが
邪魔になる。ので、その邪魔になった神様っていうのを調べてみたんだ。結果恐ろしいことがわかったよ。

で、例えばおそろしいことに、デーモンっつーと、悪魔ってことになるじゃん。普通。
でもね、デーモンって言葉の語源として、、じつはダイモンっていう言葉が聖書以前にすでに存在し、
その意味は、なんと「諸々の神」であったのだ。
唯一神ヤハウェ。神は一つでいいのに、「諸々の神」が存在すること自体が、キリスト教にとって矛盾であったのだ。
よって、聖書は、諸々の神を全否定し、異端の神、偶像、悪魔とすることで、それ自体を封印しようとしたのだよ。

なんてこった。
ああなんてことだああああああああああああああああああああ。

465 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/16(水) 23:29:09
>>464
http://syarecowa.moo.jp/99/59.html

カトサイは呪いとか信じる方?

466 : ◆dWBXltG1mA :2008/01/16(水) 23:37:25
超能力や気功はアリやと思う!
電気なんか、大昔のひとから見たら魔法や霊現象にみえるはず
錬金術はあとで化学に進歩したみたいに未知の科学エネルギーみたいな霊現象はある気がします
わたしは、「 魂 」はどこにあるのか?と思うことがあります
つまり、「 感情・情緒・意志・判断 」などが【 脳 】にあるならば、
心とは脳なのか? では魂も脳にあるのか?
いえ、そこは違うでそ?
そぉいう疑問です

467 : ◆dWBXltG1mA :2008/01/16(水) 23:41:27
>>464
加藤関西さん、こんばんは ♪
あなたは、以前、わたしのマイミクにリンクしてくださってた
加藤関西さんと同しかたですか?
| 〃
|π・^)  。 。 。



468 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/16(水) 23:45:46
魂は生そのものではなかろうかと

469 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 00:11:39
>>465
おおおおすげえ。久々にいい雰囲気の物読んだ。

しかしね、俺あれなんだよね。リアル陰陽師が友達にいるんだけど、
呪いってねえ、思い込みなんだよ。
集団心理の強化版とでも言えばいい感じだ。
例えば名前も呪いの一種で、俺が加藤関西だっていうのは周知のとおりだが、
これを他の誰かが名乗ったとすると、そいつは「ばれない限り」加藤関西なわけよ。
つまりそこで、俺という加藤関西本人が積み重ねてきた業ともいうべき集積結果を背負うわけ。
と同時に、その偽物は、「ばれない限り」他人に加藤関西であると認知される。
よって、加藤関西に関する、その他の人々の思いまでも背負うことになる。

これのスケールを大きくすると、神話とかにでてくる神様いるよね。
例えば、天照大神がいる。古事記とかに出てくる神様だけど、
じゃあこれを、今日、神たらしめているのはなにかっつーと、
古来より、「天照大神」という名前が神様だと思われ続けていたという業を背負ってるわけ。

したがって、この板とかで天照大神を名乗っても、間違いなく本物の神ではなく、偽物であり、
その神の名を偽ったっつー、いわば天照大神が培った業の逆を背負うことになる。
つまり、大抵はアホキャラってことになる。まあ、そっからその「天照大神」ってHNを成長させるかどうかは
そのなかのひと次第だけど。


470 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/17(木) 00:17:30
>>469
俺も思い込みだと思う
だから人に呪いをかけるときはさりげなく相手に伝えなくてはならない
釘を刺した写真を相手のポストに放り込むとか

神様って存在自体まずここには来ないから思い込みを起こさせるのは難しいだろうが
例えば誰かが関西に黒幕がいるってことを思い込ませているとしたら
まぁ実際そいつが黒幕ってことになるんだが
呪いには気をつけなさい
それから明日は必ずポストをチェックしなさい

471 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 00:17:33
で、そういう類の土着物。
これは大抵、迷信である。
細木和子の占いなんかいい例だなあ。
例えば俺が、自分を占ったとき、悪名高き大殺界だったとする。
すると俺は、あああああああやっぱだいさっかいやったああああああああああ!つって、
「しかけ」に乗ってしまうわけだ。
しかし、比べてみれば、現時点で俺よりえっらい不幸なことが起こっているひとが、
じゃあ果たして大殺界かといえばそうではなかったり、むしろいい事が立て続けにおこってたりする。
そこでじゃあ大殺界は当たってないかというとそうではないのだ。
大殺界は、周到にも、「大殺界とは、通常おこらない運気の乱れ」なのであり、
それが結果的に良く作用する場合もある。っつーくそったれな逃げ口上をも用意していたりする。
すると愚かな迷える子羊な俺らは、「はああなるほどおおおおおおおお」っつって、
勝手に、細木和子の占いという呪いを、成就させてしまっているのである。



472 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/17(木) 00:20:11
むしろ俺が怖いのは呪いを信じた人たちが行った業
過去絶対行われてるだろうし
人間って怖いよね

473 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/17(木) 00:23:33
細木和子なんて昭和の考え方丸出しでそれなりの正論言うだけのチック症患者ですよ
ただそれで救われる人も少なからずいると思うしねぇ

信じるものは救われたり落ち込んだりって


まぁ加藤がコトリバコ気に入ってくれてよかったぜ

474 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 00:24:25
>>470
で、俺の友達の陰陽師、こいつはとんだ曲者で、
確かに由緒正しい陰陽師なんだけど、
彼曰く、「本当にシキガミとかいるわけないでしょ」と、へらへらしながら言う。
陰陽師とは、例えば彼が、なんか最近不調なので、見てほしいっていってくる客がいたとしたら、
とりあえず、あの、祝詞(その上の話にもでてくる、カシコミカシコミモースーとか)をあげつつ、
儀式を開始する。
で、なんだかんだと理由をつけて、不調を訴えているのだから、その不調の原因をでっちあげる。
例えば、生霊だとか、地神だとか先祖がどーとか。
で、でっちあげた原因である悪魔を、儀式的に浄化することで、心の平穏をでっちあげるといった行為なのだ。

つまり、これも呪いである。思い込みというものを利用した、+の使い方だ。
これを−に転じると・・・ね。わかっただろ。

って、説明された俺、「きみ、俺の口の軽いことを知らないな?」
彼「それは呪いですか、さすがですね」
ときたもんだ。



475 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/17(木) 00:28:09
>>474
カカカカ
まぁそんなもんでしょうなぁ
でも病気とかで困ってる人から見ればかなり+になるんだろうなぁ
病は気からってよく言ったもんだわ

だって俺もきっと風邪ひいて病院行って小麦粉を薬って言ってもらったとしたら
まず間違いなく信じて感知するだろうな あの薬効くわーっていいながら

476 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/17(木) 00:30:15
つーか最近モがいねぇんだ
最後にあいつと会ったのは猿夢(あの夢で徐々に殺される順が近づくって奴)見せた時なんだが・・・・

まさかな

477 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 00:30:58
>>466
もし、魂ってのがあるとしたら、それもやはり呪いだ。

魂とは、人←→人の間に、あるいは、人→動物、人→何かのものの間に存在するものだ。

魂という概念は、人という知性なしには語れない。これはつまり、
人しか魂をしらないということになり、
人は全てのものに魂を宿すことができる事と同義だ。
ではそんなことができるかつわれればできる。
これも呪いだからな。俺がお前を思えば、そこにすくなくとも、お前の魂が存在してしまうし、
俺が飼っている猫ちゃんを思えば、そこに猫ちゃんの魂が存在するし、
俺が大事なモノを思えば、そこに俺の大事なモノの魂が存在してしまう。
まあたまに賢い動物が、人の言う魂というのはすこし不完全ではあるが、
人←動物って形で魂を存在させることもある。ハチ公みたいにな。


478 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 00:32:15
>>467
はい、こんばんわ。
いえ僕ミクシーなんてやってないので偽者だと思いますよはっはははあはっはあはh。


479 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 00:33:48
>>472
うん。呪いを信じるってことがもう呪いなんだよな。
マイナスの思い込みっていのは、マイナスの思い込みを呼ぶ。
その連鎖が、どうしようもない破滅を導く。
これって類は友を呼ぶとか、そういうことわざにもなってっけど、
これは正しい。論理的だ。

480 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 00:35:57
>>475
陰陽師ってのはねえ、昔からいるんだけど、
曰く、「何でも屋」であり、まあ昔とかだと、今みたいに色んなことが明確になってないから、
それを明確にする存在が必要だった。それが陰陽師だったんだって。
それは当然、明確になってないものを明確にするわけだから、
その当時において絶対的な力の庇護のもとに、明確にしなければならんかった。
ので、神様とかを背景に使ったわけだ。と。


481 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/17(木) 00:38:46
>>479
+に使うか−に使うかでこうも変わってくるか・・・
人は幸せに生きていけるんでしょうか

>>480
政治の匂いがするなそれ

482 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 00:42:45
>>476
モは電動だからたまになかのひとが充電するんだよ。


483 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/17(木) 00:44:18
>>482
つまりモは電動モけしってやつってことか

484 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 00:48:30
>>481
うむ。俺の知性の友であるある男がこういったよ。
「なんだかんだいっても、何も考えない奴が賢い」
何も考えないやつは、基本プラス思考だ。だって−になるまで考えないから。
だからなんでもやっちゃうし、そこでも当然考えないから、結果なんでもできちゃう。
だから+が+を呼んで、さらに+になってゆく。

多少アホ。それが最も賢い人の姿だ。

>後半

うんまあ実際そうなんじゃない?元々弥生時代から政治には占いがつきものだ。
人は賢ければ賢いほど、-になるまで考えをめぐらせてしまう。
もちろん、時の権力者には、賢いものが多くいただろう。
そこにさして、強制的かつ絶対的な決定権を神にゆだねた「占い」という
システムは、何か政を決めるとき、大いに役に立っただろうな。

そして、そこから脈々とつづくのが、呪いなんだろう。

485 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 00:49:14
>>483
リニアもーターのな。


486 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 00:50:23
ふ。久々に。今宵の俺は良く切れる。


487 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/17(木) 00:50:30
>>484
つまり俺のような人間が一番賢いということだな

時の権力者と占い・・・
こりゃ宇宙人の匂いがプンップンしてきやがったぜ

488 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/17(木) 00:51:12
>>485-486
うむ
普段自画自賛は絶対認めないが今日は特別だ
酔ってよし

489 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 00:57:42
>>487
ってああそうだ。
俺は悪魔の話をしてたんだろうがっ!!!

で、えー。大変だあああああああ!

デーモンはダイモンで、ダイモンとは「諸々の神」だったん!
そしてキリスト教では、ソロモン72柱として、黄道十二宮を各々六つに分け、
そこに悪魔をあてはめて、封じようとしたのだ!!
それを封じるのは、ヤハウェの力だと!
まず下にあった神話を破壊したんだ!最悪だ!歴史がどんどん壊れていったんだ!!!
では、原初の神とはなんだったのだ!
そこをしらべてゆこうじゃないか!!!!!!!皆!



490 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 00:58:48
・・・・・・・・・・・・・って言ったところでよ、
どーせこの板のアホーどもはよー、
せいぜい俺とかのことをストーリーテラーとかね、ラジオのDJとか程度にしかおもってねーからよー。
一緒に調べるとかまじ、しないよね。くそが。
ならテレビでもみてさっさと寝ろよくそが。
まざふぁっか。


491 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 01:00:43
ふ。今宵の俺様、切れすぎて怖いぜ。
その証拠にどうだい、このタイピングの速さと思考の速さのリンクはどうだい。
そしてそれについてこられない上腕筋の乳酸のたまり具合はどうだい。
ふふふ。
精神が肉体を!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
んmんんんんんんんんんんダイナモお!

492 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/17(木) 01:00:58
>>490
少なくとも俺は
関西はテンションの高いおっさんだっておもってるぜ!

元気出せよ!!!

493 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/17(木) 01:01:48
おいおい
切れすぎだろ

最後のダイナモってなんか仮面ライダーみたいだし

494 :びょ:2008/01/17(木) 01:20:09
お願いです

明日の授業で海に関するトリビアをかかなきゃいけないんでだれかなんかあったら教えて下さい。

495 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 01:45:39
>>493

まあーたまにこうして昔を思い出して炸裂するのも悪くないね。
いや、気がついたら昔の俺だったってのも、か。ふ。

>>494
あああああああん?うみ?うーみーだーとう?
んっふふふならばなんでもありのミステリーハンター加藤関西にまかせろ。

現在、衛星などの打ち上げにより、
全地球上の表面において、見られないところは無いという。
が。
ある一部においては例外だ。
これは極秘情報すぎるので、「ある海域」とかしか書けないのが残念だが、
現在の技術をもってしても、磁場が強すぎて常に雨雲がとぎれないことから、どうしても映像としてとらえることができず、
また、海流すさまじく、船で立ち入ることも困難な場所があるという。
そこには激しい磁力が暴れる不安定な海域で、仮に偶然に船で迷い込んだとしたら最後、二度とその
海域からは出ることはかなわない。しかしその中央には、大きな山の一つ聳え立つ島がある。
その島は、その特性上、海賊達が宝をってそれは万祝だろうがあああああああああああああああああああって。

ま、そんなもんてめえで調べな。
いいか小僧。宿題ってーのはな、出来た出来ないじゃあねんだ。
挑戦したか、しなかったかなんだよ。
まあ僕の場合なんてね、もう挑戦どころか、先生はそんな挑戦状すら僕には渡さなかったし、
従って宿題なんて一度も挑戦したことがなく、がためにこんな大人になってしまったのだよ。

え?通知表の素行欄?
残念な子ですってかかれたことあるね。


496 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/17(木) 01:56:24
携帯電話のあらゆる情報を網羅!!無料着うたや無料着メロ、無料ゲームまでたくさんあるよ!http://b39.chip.jp/mobileone

497 :◆99bAl9BrJk :2008/01/17(木) 02:16:40
>>494

太平洋より大西洋のほうがショッパイとかそういうのでいいの?
理由はネットで調べれば出てくると思う。

498 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/17(木) 02:24:40
| 〃
|π・^)σ ))   < 新トリ? 本トリ??  >>497



499 :◆99bAl9BrJk :2008/01/17(木) 02:34:14
(前のやつが)死んだから(これが)新だ


ってことで。

500 : ◆dWBXltG1mA :2008/01/17(木) 02:36:50
| 〃
|∀・*)   < そですか! おやすみなさい ⌒☆  >>499



501 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/17(木) 07:56:09
【超弦理論】ブラックホール内部を再現 ホーキング氏の理論裏付け

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008011600002&genre=G1&area=Z10

 英国の著名な物理学者ホーキング博士らが理論的に示したブラックホール外側で
起こる現象が、スーパーコンピューターを使った計算でブラックホールの中心部でも
再現されることを、
高エネルギー加速器研究機構や理化学研究所の研究チームが世界で初めて明らかにすることに成功した。
15日付米物理学誌フィジカル・レビュー・レターズ(電子版)に発表した。
 素粒子を極小の弦の振動の仕方として表す「超弦理論」に基づき計算した。
超弦理論は20年以上前に提唱され、一般相対性理論と量子論を統合する究極の理論とされてきたが、
今回、理論の有効性が実証されたことで、宇宙の起源の解明などに結び付くことが期待される。(共同通信)

502 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 09:02:44
>>482あたり
…そう。
我が魂に巣くう雷神が奮え、我が肉を喰らう風神が司る。
それがこの俺だぁっ!

503 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 09:10:46
>>501
これ、えらいことになってきたな。

ノーベル賞を取るには人間が知覚できる4次元空間をもとに時間がどうと言ってる場合じゃない。
世界は10次元かそれ以上で構成されているという夢物語が有効になってきたってことだ。

色即是空も、三位一体も、あの世とこの世も、あいつが僕で、僕があいつで。
ここからの宇宙は数学と哲学の世界かもしれない。

504 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 09:21:03
>>489ところで、加藤。
俺は中学のときから宗教に興味を持って今に至るふっふっふ。
宗教イマジネーションなら参加できるぜひゃっほーぅ!

そして俺はいきなり結論から語る!
原初の神とは『願い』だ。

505 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 09:26:23
あ゛あ゛あ゛ー!語りたいことが多すぎて何も語れない゛い゛い゛びびびび!!

506 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 09:31:06
ちょっと加藤よ、
俺ん中の雷神が弾けようとしてる。
コテハンネタとしてはそれでもアリかもしれないけれど、このテーマでは方向性もって語りたい
からなんかマクロなテーマだしてよ。でないと余計な事まで書いてしまう。

507 :(θシュナイダー携帯:2008/01/17(木) 09:40:04
モけし おは
サルユメ何日目よ?挽き肉いわれた?

508 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 09:42:04
>>507
こわいから寝られねーんだよ!

509 :(θシュナイダー携帯:2008/01/17(木) 09:44:10
じゃあコトリバコ見るのはやめとけよー あれはなんかリアルで怖いからなぁ

510 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 09:56:25
俺にもサルユメに似たような経験があるんだよ…だから怖ぇえんだ。
(話題のサルユメを知りたい人はこちらをチェック!!http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1200153682/53-57

まったく同じ状況の夢の続きをみたり、
夢だと思いたくても目が覚めてから声を聞いたり、コインを握ってる感触がそのままあったり。
目が覚めた瞬間、のどから少量の出血をしたこともあった。

『呪い』とは思い込み。ならば、俺は夢に呪われている。

511 :(θシュナイダー携帯:2008/01/17(木) 10:03:27
うぎゃ
こええ
おーいみんなぁぁぁー
モの野郎呪われちまってるぜー
これでまた呪いの力が強まる

512 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 10:20:22
呪いというのは、掛ける側がしっかりと下準備もしないのに掛けてしまうと
そのまま自分にも返ってくるものだ。

陰陽道に言霊ってのがある。
いい言葉を発すれば良いことが起こり、逆もまた然り。
ふふふシュナイダーよ、そうやって呪いを掛けているとどえらいことになるよふふふふ。

513 :◆99bAl9BrJk :2008/01/17(木) 10:24:17
>>464

超古代史っていうのは典型的なトンデモ用語だけど、
それにしてもたかだか2000年前(細かく言えば1800年くらい前)に成立した
新約聖書以前を「超古代」って表現するのは
ちょっと不適切なんじゃないかと思う。
トンデモ用語的にもそのくらいの過去のことは超古代とは言わないでしょ。
その種の本で超古代っていうと一万年前とかそんな話がほとんど。
4000年前くらいには普通の古代文明があったんだから
超古代と言うからにはそれより古くないとね。

で、デーモンとダイモンの話はちょっと省略しすぎというか、カタカナにしたことでごまかされているというか。
言うまでもなくデーモンは英語表記でdemon
ダイモンはここではおそらくギリシャ語で、英語風に書くならdaimon(ギリシャ語表示されるかな?δαιμων)
で、これは加藤が言うとおり普通に「神」の意味で使われていた。守護神とかそういう意味でね。
それがラテン語化され、なおかつ加藤が触れているようにキリスト教下でイメージの変換が起きた。
簡単に言えば貶められた。その結果demon=悪魔になった。だけど少なくとも英語の範疇では
本来のdaimonとしての意味をdaemonという別の単語で残してもいる。
ラテン語でも同様なはず。そのまま、守護神とかそういう意味。つまり完全抹殺はされていない。
(このへんは記憶で書いてるし異説もある<ペルシャ起源とか>から細かいところでは間違ってるかも)
だから有名人を含めた英米人の名前にもこっちのスペルの「デーモン」さんはあったりする。
その場合、日本で騒動になった「悪魔」って名前の持つニュアンスとはまったく違うわけだな。

同じく、Satanも本来は「敵」という意味の一般名詞だったとされている。
今では悪魔界のボスの固有名詞になってるけどね。
このへんは幾つかの言語が混合していく間に意味の差し替えが起こったことと
加藤。の言うようにキリスト教世界が「異教」を弾圧・併合していく中で起きた文化的占領の結果だ。

ただ加藤。のキリスト教観には、源流としてあるユダヤの伝承についての洞察が無いように思う。
少なくとも旧約聖書の中では、複数形での神の表現は幾つかあると言われている。
そしてそれもキリスト教の「一部」であることは間違いない。

514 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 10:32:05
加藤。が夢の世界に飛び立って、Cが現実味に力を添えるってのはいい構図だな。

515 :◆99bAl9BrJk :2008/01/17(木) 10:32:34
>>466

錬金術が無ければ化学は生まれなかった、と言うのは間違っていないと思う。
たとえば誰もが化学の実験で触れただろうフラスコ、
あれによる蒸留のシステムは、大昔の女流錬金術師が最初に生み出したと言われている。

ただ錬金術はそれ自体がキリスト教に弾圧されていた
(というか当時のキリスト教は知識を持つものすべてを弾圧しようとしていた)ので
現在の学問のように自由に書物を残したり研究結果を発表したり出来なかった。
当然、錬金術師同士の交流も限定的で、誰かの研究成果を他が検証するなんてほぼ不可能だった。
そして常に監視されいつ異端裁判にかけられるかわからなかったので
錬金術師たちは自分たちの仕事の成果を「暗号化」して残したりしたのです。
そのせいで未来から彼らの業績を見るとき、必要以上に「神秘的」に見えてしまうところがある。
彼らが一見魔術的な単語を用いて何かを記しているとき、
それが彼らの頭の中で言葉そのままの意味だったかどうかは
彼らが死んでしまった後になってはもうわからないのです。
もしかしたらもっと即物的なものを「暗号化」して言い換えているだけなのかもしれません。

彼らのやろうとしていたことを価値判断するとき、ここは注意が必要なところだと思います。

魂の話については、長くなるのでまた後日。

516 :◆99bAl9BrJk :2008/01/17(木) 10:49:48
>>489

加藤。のここまでの話にはうなづくことが多いし、呪い(言い換えれば言霊)の話も
自分自身の考え方とは別に
(俺は魂が人間だけのもの、もしくは人間を前提にするものだとは思っていない)
理解できるところなんだけど、

このレス番に書かれていることは
まったく無理というか神話伝承好きから見ると笑止千万なところなんだな。

>キリスト教では、ソロモン72柱として、黄道十二宮を各々六つに分け、
そこに悪魔をあてはめて、封じようとしたのだ!!

これはまったく違う。
どのくらい違うかっていうと「孔雀王」における密教の扱いくらいに違う。

ソロモン(アラブではスレイマン)はおそらく実在した人物だとされているけど
そもそものユダヤの伝承では「神から知恵を授かった」偉大な王であって
悪魔たちを使いこなすデビルサマナーではない。
彼が悪魔(アラブではジン、つまりディズニー的に言えばランプの精)たちを
指輪にとじこめて使役していたというのは創作だ。しかもかなり後世の。
勿論キリストはおろか聖書成立当時の人々もそんな話は知らないはずだ。
これは彼らが死んで1400年以上後に出来た話だと考えるのが妥当だからだ。

キリスト教(というかキリスト教的悪魔学)におけるソロモンと悪魔の話は、
何処まで遡っても中世より古くはならない。それすら怪しい。
実際には17世紀以降の産物だろうと言われている。たかだか数百年前だな。
つまり(敢えて話の筋に載るなら)キリストが死んだ後、悪魔たちはずっと「自由」だった。
だから西洋の建築物には悪魔のモチーフが沢山ある。
それはドイツにいるモならご存知でしょう。

517 :◆99bAl9BrJk :2008/01/17(木) 11:04:22
この話は『レメゲトン』というこの種の話題のマニアが必ず通る書物の中の、
『ゴエティア』という巻に記されているんだけど
この中の悪魔たちが有名なコラン・ド・プランシーの『地獄の辞典』に引用されて
それで知名度を上げたところがある。
またプランシーの辞典に出ている悪魔についてブルトンという画家が挿絵を描き、
これがたとえば日本のゲーム『女神転生』なんかのキャラデザインの下地になっている。

そしてブルトンの描く悪魔たちは、ホラー映画のおどろおどろしさとは少し違う、
愛嬌のある姿をしたものが多くて、
それは日本で妖怪たちを描いた鳥山石燕なんかの感覚と近いものがある。

上にちょっと書いたけど、日本でも西洋でも庶民たちにとって
悪魔(妖怪)はそんなに絶対悪って感じじゃなかった。だからよく表現や創作のテーマになる。
そこではむしろ滑稽で、何処か間抜けなイメージが多いんじゃないかな。
キリスト教が異教弾圧のために他の宗教の神を貶めたのは事実だけど
それは他の宗教に対して危機感を抱いていたことの裏返しだ。愚かで軟弱な行為です。
だけど民衆はそんなこととは別次元のもっと力強さを持っていて、
悪魔たちをジョークの種にしてしまうようなところがあるわけだ。

悪魔がよく貴族のように描かれるのは社会構造として貴族そのものを批判できない民衆が
悪魔を批判したり茶化す形で支配者階級を揶揄しようとする精神の現れだったりもするわけ。

518 :◆99bAl9BrJk :2008/01/17(木) 11:29:13
新約聖書を一度ちゃんと読んでみればわかるけど
聖書は悪魔とか天使とかの話をほとんどしない。
だから蝙蝠の羽を持つ黒い巨人が
羽毛につつまれた輝く人々と戦うシーン、
みたいなものは存在しない。
勿論悪魔それぞれの名前とか役割なんてのもない。
それは天使も同様。
そういう話が当時なかったわけではないと思う。
ユダヤの説話のほうに行けばその種の話も幾つかあるから。

だけど初期のキリスト教は(というかキリスト本人は)おそらくその種の話を敢えて忌避したのだと思う。
このスレでも何度か書いたけど、キリストは当時としては画期的な、博愛主義者だったからね。
加藤。が別の流れで指摘していることに被るけど、
名前をつける、という行為は相手を認識すると同時に相手を自分と「区別」する行為だ。
他民族・多文化の神に(自分たちが発音しやすい)名前をつけるとき、
必然的に自分たちからその神を切り離すことに繋がっていくわけだな。

そういうことをおそらく意識的に表現したのがラブクラフトという作家で、
彼の書く邪神たちは「基本的に発音できない」という表現がされる。
作中人物たちは「強いて言えばこんな感じ」という発音でそれらを呼ぶわけだ。
つまり名づける行為によって自分から「切り離す」ことが出来ない恐怖なんだな。
まずその外見からして正しく形容することが不可能で、
なおかつ呼ぶことすら出来ないものが迫ってくる恐怖。最高の設定だよね。
だから俺はラブクラフトの神たちを「どう呼ぶべきか」っていう議論を見るたびに
わかってねーなーこいつら、と思う。神話的な意味で鈍感だよ、そういう連中は。

話がずれたけど、
悪魔学、っていうのは基本的に中世以降に出来てきた学問で、
キリストの精神とは何か違うものだということはポイントとして押さえておくべきだろう。

519 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 11:32:06
おおう!>モ
んんんそうね願いだよねえ。
だから俺とか無神論なんだけど、神は自分の中だからねえ。
ていうかもうこんな話になってんのにキリストなんか信じれるかーと!

ふふふしかし、エホバに感謝だ。なんか職場にしょっちゅう来るようになった
エホバの商人。あのエホバ信者がいなければ聖書を読むこともなかったし、
調べることもなかったし、なんとなくイメージでだけ知っていた弾圧による成立もわかんなかったろうに。

しかし今ならできる。あのエホバ泣かす。

>C
おっほっほやっぱ詳しいなC!
そーなんだよなあ。そもそもルシファーって言葉とかも「明けの明星」って意味だしさあ。
ヤハウェってのもなーんか怪しいよなあ。どうせあれじゃないの、
ヤハウェとかってのも、実は「唯一絶対なもの」みたいな意味の言葉がちょこっとかわっただけだったりして。

で、そこでさあ、神さまっていうのをさかのぼって行こう。
そのそれぞれの誤解をこうして解いていこう。
そうしたらきっと民族が知れる。
そしてソロモンをあがめるフリーメイソンの正統な起源を知ることになるだろう。

ってまーたフリーメイソンかっ。って好きなんだよいいじゃんか。

520 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 11:34:04
おおリアルタイムか。
んーーーーしかし残念私これから仕事ね。


521 :◆99bAl9BrJk :2008/01/17(木) 11:45:41
>>519

発音できない流れで行くと
所謂ヤハウェっていうのは本来発音できない。
昔のヘブライ語は表記としては子音しかなくて
母音部分は読む人が補って読む言語だけど
そのこととは別に、昔のユダヤ人は神様を呼ぶという行為自体を禁忌としていた。
それはキリストの言葉の中にも受け継がれていて、
「神の名をみだりに呼んではいけない」ということが言われる。

だから映画の中のアメリカ人みたいにすぐガッドジーザス言ってる連中は
多分本当のキリスト教徒じゃない。あれは自由の女神教だと思う。

今はそんなことないけど、
日本でも昔は天皇を名前で呼ぶことは許されなかった。
戦争終結直後くらいまではそういうルールが一般常識的に存在していたはず。

だから「呪う」(もしくは呼ぶ、知る、思う、でもいいけど)つまり言葉にする、ってことを
神や宗教やなんやかやを考える上での軸にする発想はすごく素敵だと思います。

古代の言語の多くでは「知る」という意味の単語が「セックスする」という意味でもあった。
「おまえを知らせろ」が口説き文句だった。それは今でも似たところがあるか。

フリーメーソン自体はオカルトだとは思ってないよ。実像は別にして存在するのは事実だと思う。俺も。

ではひとまずこのへんで。

522 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/17(木) 11:51:53
関係ないかもしれないんだけど、これはもなんか、
生き字引Cに聞いたほうがいいかもしれないなあ。

ねえあれ。生命の樹ってあるじゃない、あれってキリスト教由来?
つうかそもそもあれは何を表してるの?
俺的に、曼荼羅とかと根本は一緒で、
結局はフラクタルな(上でななしとモが触れているブラックホールアレ)多次元論なんじゃないかと思うんだ。

で、じゃあそんなもんを一体どこの文明が(伝えていくのではなく)持っていたのか!

やあほら、超古代ミステリー!

523 :◆99bAl9BrJk :2008/01/17(木) 11:59:57
生命の樹っていう発想は
世界各地にあるけど
旧約の創世記に出てくる奴は
キリスト教由来というよりユダヤ教由来かな。

それが後に「カバラ」として神秘度を増していって
FF7のキャラの名前にも引用されたセフィロトという概念になる。

エヴァンゲリオンでも使われてたよね、このモチーフ。
メガテンでも使われてたし、日本人を惹きつける何かがあるのかな。

524 :◆99bAl9BrJk :2008/01/17(木) 12:09:51
結局、唯一神っていうのは
「すべて神様の決めたこと」っていう
ある意味すごく安心だけど
謎とか好奇心の存在できない窮屈でつまらない世界観なわけで、
やっぱり人間の想像力はそれだけじゃ飽きてしまうってことなんじゃないかな。

だから聖書の何処にも書いてない悪魔たちが
名前や個別の姿を与えられて蠢きだし、
一説では「古代ユダヤの官職名」に過ぎないはずのミカエルだのなんだのが
中性的な美を身にまとって空を駆け巡るようになり
ルシファーやベルゼブブのようなインパクトあるキャラたちも創造されてゆき、
おそらく私生児として生まれてきたのだろうキリストを一度は拒絶した、
ひどい母親マリアすら、後には聖母なんていう名前で女神のように扱われてゆく。
マリア信仰がキリスト信仰より盛んな土地もあるくらいで。

その点、多神教世界は最初から魅力的なキャラクターを沢山抱えられるので
「多神教化」したキリスト教文化が多神教の文化に似てくるのも必然なのかもね。

中世以降の西洋的な「魔術」がインドあたりの文化に凄く影響を受けているのは事実だし、
それはよくわかる気がします。人は結局、多元的なものが好きなのです。

525 :◆PmFcVYkeQM :2008/01/17(木) 12:23:38
俺も超古代、みたいな話は嫌いじゃなかったんだけど、
あるときこういう話を読んでから考えを変えたんだよな。

「人々はよく、巨大な建築物や
正確な暦、未来を予見するような文言に出会った時、
それが数千年前の人々の手によるものだということを信じられない。
そんな時代にまさか、と思う。そして、そんなわけはないので、その前にもっと凄い文明があり、
もしくは宇宙人が飛来していたのではないかと考える。
しかしそれは深刻な文化差別の発想である。」

たとえば建築に使えるような木材がなくて(もしくは環境的に木材が合わなくて)
なおかつ金属加工の技術にも乏しかったとしたら
人は「石に関してだけ」凄く技術を磨く可能性はあるわけだ。
その結果、今の技術でも相当難しいような巨石建築物が出来上がる。
それはミステリーではないと思うんだよね。

今よりもずっと夜空の星が輝いていた時代、
夜の娯楽が何もなく、星がもっと身近にあった時代、
星の運行に関して知識が蓄積されていくことは不思議じゃないんだよね。

何百年、時には千年単位で続いた過去の文明が、
その歴史の中で人類における普遍的な事実を知ったとしてもそれは謎でもなんでもないんだよ。

俺たちが思うほど俺たちは進化していないし(精神文化的にはほぼ間違いなく進化していないし)
俺たちが思うほど彼らは無知蒙昧ではなかった。それだけのことだと俺は思う。基本的には。

俺たちはライターを使える。彼らは使えないけど、
ライターが無い状況に俺たちと彼らが同時に置かれたとしたら、
先に火を起こすのはおそらく彼らだろう。
過去の文明の痕跡を見て俺たちが驚嘆するのは、
そういうことでしかないんじゃないかと思う。

526 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 12:42:23
いたるところで書かれてるからアンカーつけないけど、
『名前』ていうのは呪いを掛ける上でとても重要なんだよ。

ヨーロッパでも日本でも『呪いを掛けるには目標の本当の名前を知れば事足りる』ってのがある。
真実の言葉を口にしたら、それが現実になるとされていた。
聖書にだって書いてある『始めに言葉ありき』神の言葉『ひかりあれ』

中国なんかでは今でも、本当の名前と、社会で使う名前の二つを与えられる。
例えば本名には『牛頭』などと動物の名前が入ってて、仮名では『紗紗』(シャシャ)だとか綺麗でかっこいい名前。
で、本当の名前は呪いを掛けられてしまうので絶対に洩らさない。

そう、素行の悪い名無しが普段使っているハンドルを語らないようにだ。
ハンドルならまだしも、本名なんてばれてしまったらどうなるかわかったもんじゃない…!
ね、言霊はあるんだよ。こんな液晶画面の中の現象に用心したり、傷ついたりするんだ。
仮想の世界の出来事が、ちゃんと現実に返ってきてる。

527 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 13:23:29
俺達、ライターは百円で買えるけど、百円もらってもライターは作れないよな。
加藤。が言ってるのは、そのライターを最初に作ったやつはどんなヤツだったんだろう?
ってことだと思うよ。
別に生命の樹を最初に考えたのが、五千年前の四日市市に住んでる増田さん一家でもいいんだよ。
そんなのがいたらそれこそミステリーだけどもさ。

だから、まずは加藤。が生命の樹をなんで、曼荼羅的10次元フラクタルだと思ったのか。
そこが始まらないと話にはなりそうもない。

528 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/17(木) 14:14:42
勘違いしているけどローマは凄く優れていた

529 :用例 ◆QH6.mvbB9I :2008/01/17(木) 14:30:07
>>526
参考になるかわからないが沖縄の八重山諸島では、
和名のほか、屋号+家具の通称、
それから家人以外誰にも教えてはいけない真実の名前、
計三通りを付けていたらしい。
今60代くらいの人はみんなそうらしい。宮古島の人に聞いた話。

530 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/17(木) 14:32:51
名前は昔はころころ変えられたから>日本では

531 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/17(木) 14:35:43
管理社会の日本では本名はまずいな。
戸籍やデーターでばれてしまう。

532 :(θシュナイダー携帯:2008/01/17(木) 14:42:59
おもろい
帰って生命の樹って調べてみよう


533 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 21:55:15
あ。もしかしたら加藤。は日本神話を編纂し始めた祖といわれる藤原家にあたる系統を、
世界レベルで探ろうとしているのかもしれない。

534 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 22:35:21
>>529
名前をつけるという行為は世界中どこにいっても特別なんよなぁ。
言葉の通じない国でなにか伝えたい事があっても、
その場にないものの名は、絵を描くことでしか表現できない。

逆に言うならば、名を知ってさえいれば、その場にないものでも表現できる。
これが呪術の始まりであり、真の名を隠そうとするのは、
言葉を使い、その力を恐れる人間の本能であると俺は思う。

>>530
与えられた名前の力というのも馬鹿にできない。
名前があるということは、世話をする人がいて、その人の世界に属しているということ。

固有の名前に記憶が蓄積し、共有するんだ。(例えばモという名前への記憶)
名前がその次元を浮き立たせ、その世界を主張する。(例えば名無しという名前を選ぶ背景)

名前はころころ変えられたかもしれないけれど、そう頻繁に変える人はいなかったんじゃないかな?
名前がはっきりしないということは、誰の記憶にも残らないということで、それでは社会で生きていけない。

535 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 22:40:40
>>531
別に本名がばれてもまずくないよ。
変な人が調子ぶっこいて脅してくる程度で、芸能人とかクリエイターのような
名前で仕事を取る人じゃなければ、実生活ではそう影響ないよ。

実害があったら、その時に警察なり弁護士なり怖い人になりに頼んで対処すればいいんだし。


536 :(θシュナイダー携帯:2008/01/17(木) 22:46:20
怖い人っておま
エロアニメギュウジってる例のアレか?
アレナノカ?

537 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 22:48:52
そうだな、具体的にいうと力也さんのことだな。

538 :(θシュナイダー携帯:2008/01/17(木) 22:51:30
チンコに歯ブラシはいってるあの力也かよ!

539 :536:2008/01/17(木) 22:51:49
>>526
そう、どんな言葉でも力を持ってる。例えネット上の書き込みでもだ。普通、
人はネット上、書いて情報を発信することは簡単だからそれほど深刻に思ってない
けど。


540 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/17(木) 23:06:09
>>534
>与えられた名前の力というのも馬鹿にできない。
>名前があるということは、世話をする人がいて、その人の世界に属しているということ。
なんでそうなるわけ?
名前があったとしても世話をしていると=にはならないはずだな。

>名前はころころ変えられたかもしれないけれど、そう頻繁に変える人はいなかったんじゃないかな?
>名前がはっきりしないということは、誰の記憶にも残らないということで、それでは社会で生きていけない。

幼名とか元服とか名前を変えるのが当たり前だった
そういう文化を知らないのか?

それと名前をコロコロ変えることと名前がはっきりしない
なんてことも同一じゃないな。
告知すればいいだけだ。

541 :◆MO/UU/B47A :2008/01/17(木) 23:17:35
>>540
名前を誰にも与えられなかった子って、誰かに世話されてると思う?
別に人でなくても、動物でもいいよ。

元服ってそう頻繁にあることじゃないだろ…ボケてたとしたらマジごめん、
このスレでそんなボケかまされるとは思ってなかった。ふつうに突っ込んでていいのかなコレ…?

告知なんてしても、よっぽど有名じゃないと誰も興味なんて持ってくれないよ。
だれの記憶にも残らないって。くり〜むしちゅ〜の昔の芸名でさえ忘れてしまったのに。

542 :(θシュナイダー携帯:2008/01/17(木) 23:26:10
なんか529のような話で怖い奴あったと思うんだが忘れた
名前なんぞ記号と一緒よ
モの名前が1でも2でも変わんないよ
だから身分とかで変わってたわけだろ?
便利がいいから

543 :(θシュナイダー携帯:2008/01/17(木) 23:27:40
ただ何個も名前つけるのはこりゃまた呪いとかなんかそっち系の話のような記憶があるんだが
誰か教えてエロイ人

544 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/18(金) 00:04:24
>誰かに世話されてると思う?
>別に人でなくても、動物でもいいよ。
名前があることと
世話をするということは違うな。
じゃあ君は猫を飼っているやつは例外なく名前を付けてるんだな。

>元服ってそう頻繁にあることじゃないだろ…ボケてたとしたらマジごめん、
元服だけじゃなくても
法名や死後に付けられる名前や主君から与えられる名前で
変えていた時代は普通に存在した。
武将なんて何回名前が変わっているかどうかわからない。

>このスレでそんなボケかまされるとは思ってなかった。ふつうに突っ込んでていいのかなコレ…?

>告知なんてしても、よっぽど有名じゃないと誰も興味なんて持ってくれないよ。
>だれの記憶にも残らないって。くり〜むしちゅ〜の昔の芸名でさえ忘れてしまったのに。
誰かの記憶に残るために存在する名前ならばともかく多くの人にとっては
識別でしかない。通じさせるくらいなら告知すれば十分だ。

しかもモ論ならば豊臣秀吉や上杉謙信といったビッグネームはともかく
沢山いるような武将でさえも社会では生きていけないんだな。

すげぇな。

545 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/18(金) 00:19:50
名付ける行為を思いがこもっている場合と
単に識別の場合に分ければいいだけなこと。
簡単では?

546 :◆MO/UU/B47A :2008/01/18(金) 00:23:29
>>544
例外のことまで言われてもしらないよ…。だから例外っていうんでしょ?
上でシュナイダーが言ってるけど、
番号で識別するのと名前を付けるのとはやっぱりちょっと違うと思う。
識別番号は国や政府がもっているし、俺達は番号で呼び合わないしさ。

だからさ、人は、頻繁に元服もしなければ、頻繁に死にもしないでしょ。
頻繁に違う名前を主君から与えられていたわけじゃないでしょ?
何かの節目じゃん。成人するとき、仏教の世界に入るときに、ふさわしい名前をつけてもらうでしょ?
与えられてる名前であって、頻繁にコロコロ変えてはいないでしょ。

547 :◆MO/UU/B47A :2008/01/18(金) 00:40:42
自らコロコロ名前を変えたがる人ってのは、
罪人とか、つらい過去と決別したい人とかか、正体を定着させたくない人だろ。

それに戦国武将なんて誰よりも名をあげたがってるんじゃないの?
一騎打ちで名前名乗ったりしてるしさ、それでいて名前コロコロ変えてたら出世できないよ。

548 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/18(金) 05:18:34
くそー。最近寝つきが悪くって、でも今日は二時に寝られたんだけど、
さっき無性に腹がかゆくてなんとなく起きてしまい、
普通ココでもう一回むにゃにゃにゃって寝られるはずなのに、
腹をバリバリかいている自分が滑稽だってところで笑ってしまい完全覚醒。
誰か助けて。

で、うおお伸びてるじゃんか。


549 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/18(金) 05:28:29
>523C
その、世界各国のってのが、
どうも根本にはその大元の文明があるんじゃないかっ!ってね。

>525C
ああ。それね。そういう考え方も加味しないと駄目だよな。
しかし残念ながら俺、本気でUFO見ちゃってるから、
有り得ないは有り得ないの方向性がソッチにいってしまう。

確かにあれよ、マヤカレンダーは単純に、時の王様が天文学を超推奨してて、
「貴様の一族はもうずっと天文学ね」みたいに決めて、
何世代にもわたってそればっかしやらせたんじゃないかって考えれば、
Cの言うように今と当時とでも人間、そこまでかわらんわけだし、
それだけの時間を費やせば出来そうな気もしなくもない。
クリスタルスカルだって、「お前の一族何代かかってもいいから、しこしこ磨いてこれ作れ」
っていわれて、マジにずうううううっとしこしこ手で磨いてたかもしれない。
けれど、どーしてもそういう事だけでは説明できないブツがでてくることも確か。
ピリレイスの地図とか、ピラミッドとスフィンクスとか。


550 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/18(金) 05:35:07
>>526
おおそれ。言霊ね。
実はそれにも「竹内文書」は言及しててさー、
まず当初、世界の中心たる日本において文字がつくられてたんだと。
その文字の作り方はとても特殊で、文字一つ一つに「力」があったと。
しかし、時はたち、世界の中心たるはずの日本の国力が、
技術的に落ちてきて(宇宙からもってきたハイテク物の消耗により)世界の中心ではなくなってしまったとき、
他の国が日本の奥義である文字の作り方をぱくったという。
その代表が、漢字とか梵字だとか。

で、後半だけど、まあ僕なんかはもう半ば本名なので、そりゃあレスに魂も宿るのですよふふふふっふう。

>>527
うん、つうか、似てるだろ、曼荼羅と生命の樹。絵的にも意味的にも。そんだけ。


551 :(θシュナイダー携帯:2008/01/18(金) 10:52:30
確かに名前が番号でもいいっつーのは人間からすればちょっと違うわな
ここにいない人のことを話題にあげるときは名前がなけりゃ絶対無理だよね
つーことは名前はその人自身でありその人の全てが詰まってるもの
ある意味魂みたいなことになんのかな?
だから番号じゃ味気ないよと
そこは俺もわかるんだけどただ人間同士では意味ある名前であっても他の生き物からみりゃただの記号と同じじゃね?
とそう思って名前って記号と同じじゃんていったの
ただ自分の子には絶対番号の名前はつけんがね
結局俺も人間なのだよワハハハハ


552 :◆MO/UU/B47A :2008/01/18(金) 23:19:06
>>465
読んじゃった…。まとめサイトも含めて全部
すげー怖いけど引き込まれる何かがあるな、
『ひぐらしのなく頃に』を見たときの感じに似てる。

553 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/18(金) 23:22:18
もっす!!!
師匠シリーズがはまるから!!!
あれすげーーーの
すっごいすっごいのぉ

554 :◆MO/UU/B47A :2008/01/18(金) 23:29:34
>>551
そっか、名前ってのは『動くこと』とか『哀しいこと』とか物体ではない名前とかも含まれてるのかな。
だとしたら言葉自体が記号だったり信号だったりするなぁ。

555 :◆MO/UU/B47A :2008/01/18(金) 23:30:52
>>553
落ち着けって。

なんだ師匠シリーズて?

556 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/18(金) 23:34:34
>>554
全然地球のこと知らないどこか遠い星の人が地球人の言葉聞いたらそう感じるでしょうな
イルカ見て超音波だしてんなーって具合に

>>555
ちょいまってな

557 :玉金宏:2008/01/18(金) 23:42:46
モたそ見っけ。の

558 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/19(土) 02:55:53
もしも俺の名前が、この世に一つしかないバーコードのようなものだったら。
俺の名前をスキャンすれば、俺の全てがわかるんだよ。
生年月日、経歴、親戚から一昨日買ったものまで。
お買い物だってできちゃうしね、個人認証なんかはその名前があればいいんだよ。

で、これはだから知られてはあまりよくないので、隠しておいて、
名称としての名前である、加藤関西を名乗り、友達なんかにはカトウって呼ばれるんだ。

真の名をあかしてはいけない。
真の名をしられれば、それは自分の命を差し出したも同然。

もしかしたら、ひどく高度に発達し、その民は各々がIDを持っていた文明がね、
あったのかもしれないねーっへっへっへ。

559 :(θシュナイダー ◆.JKsyuNa/g :2008/01/19(土) 03:11:58
関西
どうしたん?
その唇

青虫みたいやなぁ

560 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/19(土) 13:00:05
>>521 C
だから「呪う」(もしくは呼ぶ、知る、思う、でもいいけど)つまり言葉にする、ってことを
神や宗教やなんやかやを考える上での軸にする発想はすごく素敵だと思います。

古代の言語の多くでは「知る」という意味の単語が「セックスする」という意味でもあった。
「おまえを知らせろ」が口説き文句だった。それは今でも似たところがあるか。

こういうこと知らなかった。今では言語など軽く感じられるからね。

ユダヤ人は神のことをそう軽々に口にしたはならないというのは、神というもの
は人間では計れないほど広大で聖なるものだから言葉で当てはめようとするのは
不遜と思ってたのでは? 俺が勝手に今考えたのだが。

561 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/19(土) 13:13:11
理系代表 抄録 vs 文系代表 用例

____フリーエネルギーは可能か?___2
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1194464903/25

ものが切れたとき
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1196065383/176

562 :◆MO/UU/B47A :2008/01/19(土) 13:37:58
>>558
そうな。名前、そのもの自体に言霊は入ってない。
長い年月を経て、人形や楽器に魂が宿るのと同じで、名前も社会との関わりが深まるにつれ、その重さを上げていく。

社会人ともなれば、名前は命と同じ…っていったら大げさかもしれないけれど、自分の存在を表す言葉になる。
だからだと思うんよな、元服と共に名前が変わるということ。
未成年者は犯罪犯しても名前を公表しないということ。
子供の世界と、大人の世界とは繋がってるけど明らかに別次元の世界だ。
別の世界といえば、仏門に入れば戒名を頂く。繋がっているが、次元の違う世界。

この意識は世界中であった。
言葉でコミュニケーションをとる動物なら名前が必要になる。
そして名前には命がやどり、名前のつくものにもすべて命が宿る。
八百万の神々っていう意識はこういうところから発生したんじゃないかな?

563 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/20(日) 13:17:14
Cは?

564 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/21(月) 05:54:13
のろいとまじないを漢字にすると同じ「呪い」だということ。




565 :用例 ◆QH6.mvbB9I :2008/01/21(月) 12:39:30
>>564
戦後の国語表記大改革の影響だよね、それ。
言葉は別に混じり合ってないからたいした問題ではないよ。
「まじない」は「まじ・結う(なう)」かな?
もの切れスレでも書いたけど
「結う」はそこに神様を封じ込める、一種の契約行為。
「まじ」の「ま」は真名じゃないかな。「嘘偽りのない」くらいの解釈でいいと思う。
「のろう」の「の」は祝詞(のりと)の「の」
・告す(のす)=現代語の「述べる」の「の」でいいんじゃない?
こちらは発声する意識のかなり高い言葉だね。
調べてないけどまあ当たらずも遠からずだと思う。
ここからの展開は皆さんに期待します。

566 :用例 ◆QH6.mvbB9I :2008/01/21(月) 19:47:20
「まじなう」違った!
ちょっと気になって嘘外出して本屋行って4冊ほど調べてみた。
「蠱(まじ)なう」なんだ。
蠱は西遊妖猿伝の読者ならご存知の蠱毒の蠱だ。
なお「のろう」は俺ので正解というか主流だな。

なんかおどろおどろしさでは
のろう>まじなう
かなと先入観あったがなあ。修行たらないな俺。

567 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/22(火) 17:27:29
294 名前:用例 ◆QH6.mvbB9I 2008/01/22(火) 11:54:01
まあいい機会だからCについて触れておくと、俺みたいな社会人は勝ち負け
とかあんまり考えないんだよね。仕事を成し遂げたかどうかだけ。
やりあった時点の自分のタスク(実名云々を止めさせる)は達成したし、
Cを潰そうなんて気もないし、というか手に余るしね。優秀な方ですよ。

ただ民法のところで約定行為の常識も知らないってのが出ちゃって、
あれがCではなくCスレには致命的だったな。賢い名無しがほぼ全部
離れちゃった。結果的に気の毒なことしたわ。
あの時はひとつも自演なんてしてないんだよ、本当に。

568 :◆99bAl9BrJk :2008/01/23(水) 10:14:39
>>549

>どうも根本にはその大元の文明があるんじゃないかっ!ってね。

前に書いたかもしれないが、
人類の起源に関する説は大別して二つあり、
@ 世界各地で並行多発的に旧人からの進化を遂げた説
A 何処か(説としては主にアフリカ)に起源があり、そこで生じた人類が世界中に拡散した説
最近のDNAなどの調査からはAの説を支持する証拠が多くあがっている。
つまり人類の「大元」が一つだったというのは人類学上も優勢な説なんだな。

ただし「文明」と呼べるほどの文化を構築し、なおかつそれを継承するには、
どうしたって「定住」が必要になる。そして定住することによってその地域の自然環境が
人々の生活やそこで生じる思想活動に多大な影響を与える。
だからそれぞれの文明には特色があり、たとえば宗教を見た時にも
一神教が発生しやすい地域、多神教が支持されやすい地域、と分化してゆく。

というわけなので「大元の文明」となってくると想定するのは難しい。
「過去にひとつの文明があってそれが他の文明の源」みたいな発想は
恵まれた環境を生きている現代的都会人特有の考え方であって、
土地ごとの自然環境やその影響が今よりずっときつかった時代のことを
想像すると、やっぱり不可能なんじゃないかな。現実的に。

569 :◆99bAl9BrJk :2008/01/23(水) 10:27:25
>>549 後半部

>残念ながら俺、本気でUFO見ちゃってるから、

UFOは多くの人が見るよ。それが宇宙人(未来人)の乗り物かどうかは
搭乗者と話さない限りわからないはずだけど。
いや、厳密に言えば話したとしてもわからないはずなんだな。

>クリスタルスカル

いわゆる水晶の髑髏っていうのは確か10個程度しか世の中に出ていない。
そしてそのうち1個を除くと、粗雑で解剖学的にも何の意味もない、
露店で売られるレベルのしょぼい彫刻でしかない。またそのうちいくつかは
20世紀になってから作られたものだということがほぼ証明されている。
そして残り1つの、よく「オーパーツ」とされる髑髏は、
確かに精巧に出来てはいるんだけど、発見者が嘘を言っている可能性が物凄く高い。
つまりそいつ自身が作ったんじゃないかという疑いがある。極めて強く。

>ピリレイスの地図とか、ピラミッドとスフィンクスとか。

レイスの地図は、多くの考古学者や古地図研究者たちによって
「失笑」されているレベルのものでしかない。現在では。
何故かと言うと「オーパーツ」説を主張する人たちが
「当時発見されていないはずの南極が描かれている!」
と主張する場所には「砂漠」って書かれた文字があって
更にそこに書かれている動物の絵はどう見てもアメリカ大陸のラマで
それにそもそもその場所は南極っていうより南アメリカにそっくりだからなんだ。
そこを南極だとすると南アメリカがなくなってしまうのもきついところ。

ピラミッドとスフィンクスに何の神秘があるのかはちょっとわからない。要説明。

570 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/23(水) 10:28:04
>>568
うん。それがさー!
Aのほうが有力だよねー。そこから紅海あたりを経由して中東あたりに広がっていき、
中国とかいろんなところに広がっていく説。

そこでね、聖書ですよ。まさにあそこらへんの話じゃん?
ユダヤ12支族だっけ?あれとかも実は、人類の広がりを示してるのではないかーとか。
じゃあその広がりとかを克明に記してた人間っていうのはどんな奴だったのか、
思いっきり第三者、つまり人間の進化と広がりを「神」的な視線で見つめてた文明があったんじゃないか!

と。
で、それが超古代文明によるありえない技術を提供した大本なんじゃないのかー!と。


571 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/23(水) 10:35:12
>>569
UFOは見ちゃってるんだよなあ。
すげえのを。真っ白で楕円形なのがゆっくり回転しながら一直線に曇り空の下を。

スカルはあんた、まあそうなんだけど、
それよりも作り方が問題なんだよ。たしか。

地図は重要なのは書かれ方だよ。
書いてある物はあー、そうだな、じゃあそのラマは、南極が極でなかった時代だとかどうよ。
ピラミッドとスフィンクスはね、
そもそもスフィンクスの顔部分だけは後だ説とかあるじゃん。
で、ええ時間が無い!
えっとねえ、ピラミッドとスフィンクスの下の方って水に削られてる痕跡があるんだって。
その時代ってつまり水があそこらへんにあった証拠なんだけど、エジプト文明と一致しないってか、もっともっと昔なんだって。
で、あの有名な崩れてないピラミッド三つって、なんか星の座標を正確に模してるらしいんだけど、
その星の座標って、エジプト文明時代よりもっと昔の座標だとか。
まあとりあえず、神々の指紋読めってことだなははっは。


572 :◆99bAl9BrJk :2008/01/23(水) 10:42:15
>>560

>ユダヤ人は神のことをそう軽々に口にしたはならないというのは、神というもの
は人間では計れないほど広大で聖なるものだから言葉で当てはめようとするのは
不遜と思ってたのでは? 俺が勝手に今考えたのだが。

モーセが神に会った時、モーセ自身は神自体を感じているわけだから
名前などどうでもよかったんだろうけど、
神との邂逅を自分以外の人々に伝えなきゃいけないわけだ。
そのとき当然「へえ。じゃ、その神の名は?」と尋ねられるだろうと考えて、
神にその場合どうしたらいいかを尋ねるという件がある。

そこで神は何と答えたかというと、
「わたしはある、わたしはあるという者だ。」
と言ったというんだね。いわゆる「名前」を答えないわけ。
そしてこの「ある」というヘブル語の動詞をローマ風に書くとHWHになる。
一般的にヤハウェと呼ばれている神の「名前」がYHWHだということも考えると非常に面白い。

後にシェークスピアは「To be, or not to be: that is the question.」という名台詞を生み出すわけだけど
ここにはモーセが神と会った時のことが背景としてあるようにも思われる。

また日本語の聖書で読むとよくわからなくなってしまうんだけど、
本来の旧約聖書の中には固有名詞ではない普通名詞としての「神」を意味する「エル」
つまりミカエルとかガブリエルとかの「エル」と同じなんだけど、そういう言葉も出てくるし、
バアルとかそういう「異教の神」の名前も出てくる。これらが日本語訳されるとみんな「主」とか「(キリスト教の)神」
と一緒くたに訳されてしまうので理解しづらいんだけど、旧約聖書の範囲では
普通に多神教的世界観が残っているんだよね。このことは前に文学板で書いた気がするな。

573 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/23(水) 10:56:49
神を意味する「エル」はもともとシュメール(今のイラク辺り)の
言語でなかったかな。
バアルもシュメールの豊穣神だし、旧約聖書(ユダヤ教)は
シュメール文明の影響がかなり大きい。



574 :◆99bAl9BrJk :2008/01/23(水) 10:58:16
>>570

人類がどんな風に世界に散らばっていくか、なんて、
今の文明でも把握することはほぼ不可能な事象だと思うよ。

それを自在におこなうような高い技術や文化を持った文明があったとするなら
何故それを直接示すような遺跡なり文献なりが発掘されないのだろうか。
そんなに高度な文明なのに何故「石」とか「口伝えの言葉」みたいな原始的な素材・メディアばかりで
「高度な合金」とか「磁気による情報記録」みたいなものが残されていないのだろうか。

またその高度な文明自体が(痕跡をまったく残さないほどに……)完全に滅びてしまったとするなら
そこで起きた「事件」(戦争なのか自然災害なのか疫病なのか)は何故「彼ら」だけを滅ぼして
他の人々(つまり俺たちの祖先)を滅ぼさなかったのだろうか。

その高度な文明の「記憶」を伝承し続ける人たちが世界中にいるのに
なぜ彼らの「言語」や彼らが伝える「名前」はそれぞれまったく違うのだろうか。

つまりそんなものは無かったからじゃないかな。

575 :◆99bAl9BrJk :2008/01/23(水) 10:58:51
>>571

神々の指紋はギャグ本だからね。

576 :◆99bAl9BrJk :2008/01/23(水) 11:12:59
>>573

アレクサンダーの遠征がインド・中東・ヨーロッパの文化を攪拌して、
それによって一斉に、新しい価値観・神学・文化が生じた。

そしてイラン・イラクのあたりを支配していた人々が
当時は自分たちの宗教以外にも比較的寛容だったために
そこから新しい宗教が多く生み出された。

バアルはその流れの中で、カナン人からユダヤ人、
またギリシアやエジプトにまで存在感を広げてゆく。

ざっと捉えるとそんな感じでしょうか。



577 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/24(木) 00:53:16
>>574
そこを言うなよ。
ずいぶん根本的な話で結果を出そうとしている。
Cからしたら俺のレスはだいぶ乱暴なんだろうが、
俺からしてもそれは同じだね。乱暴だ。

なので乱暴に返すとね、こうなっちゃうんだね。

直接示すような文献なり〜→空にあったからな。
人類に絶望して洪水を起こして以来、今ははるか宇宙の彼方だ。

そんなに高度な文明なのに〜→人類を監視してただけだからな。
自分達の存在を残す必要はなかったんだ。彼らにとって地球はプラントだったのだ。

その高度な文明の〜→言葉も名前を伝えなかったからな。
ただそこに行って、技術を教えて、観察するのが目的だったのだ。

これを100パーセント有り得ないとできるかい?

つまり、無いとも言い切れないわけだ。

ってことだよ。


578 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/24(木) 00:54:10
>>575
ギャグだと見ればギャグだなあ。
俺なんて公共広告機構のCMはギャグだと笑ってたら当時の彼女にふられたぜ。


579 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/24(木) 00:59:49
問題なのは、なんか、なんかね、
おかしいんだよ。
地球と人類の歩みを、第三者が記録しているんだよ。
なんで紀元前の古文書に、原初の地球の状態から生物の誕生まで事細かにかいてあるのか。
この一点のみだってあなた、なんかおかしいぜ!?って主張するだけの力がある。



580 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/24(木) 01:16:26
そして、じゃあ旧約聖書はどのへんの情報を合成して作ったのかなんだけど、
上にも出てくるシュメールが有力だ。

シュメール人ってのは、歴史に突然に現れ、
当時としてはあまりにも衝撃的な文明を持ち合わせていた。
どのくらいかというと、その文明自体がオーパーツとでも言うべき代物だ。

なにせ、シュメール人がどこからきたのかから不明だし、
その文明もどこの文明を模範にしたのかも謎だ。
ただ、彼らは、その知恵を誰に与えられたのかというと、曰く「天からの贈り物」としている。

天からの贈り物。ああ、なんてロマンの香りがするのだろう。
好きだなあシュメール。

581 :◆99bAl9BrJk :2008/01/25(金) 11:34:43
>>577

いや乱暴とかじゃなくて、辻褄の問題だよ。単に。

>直接示すような文献なり〜→空にあったからな。
人類に絶望して洪水を起こして以来、今ははるか宇宙の彼方だ。

そんなに高度な文明なのに〜→人類を監視してただけだからな。
自分達の存在を残す必要はなかったんだ。彼らにとって地球はプラントだったのだ。

その高度な文明の〜→言葉も名前を伝えなかったからな。
ただそこに行って、技術を教えて、観察するのが目的だったのだ。


つまり空に都市を作るほど凄い技術を持つ彼らは、
猿に毛が生えた頃の人類にどういうわけか凄い期待をして
いろいろ教えたんだけどその結果に不満足で失望して
キレて大洪水を起こし、そのまま消えてしまったわけ?
プラントだったはずなのに、跡形もなく?
行動の仕方が幼稚園児みたいな人たちだよね。とても高度な文明の持ち主とは思えない。
大体「監視してただけ」なのか「期待していた」のかすら曖昧だし。

大体、アフリカが起源なんだぜ、学説的には。日本じゃなく。その意味で竹内文献はもう駄目じゃん。
ちなみに「人類の起源はあちこちで同時多発説」のほうが実は竹内文献にはやさしかったりする。
何故かというと、「新人」であるモンゴロイドの一部(日本人含む)に特徴的に見られる歯の形状が
アジア地域の「旧人」の化石にも見られるという報告があって、
つまりアジア地域だけを見ると旧人から新人へ独自に進化したようにも考えられるからなんだな。

このように、問題は複雑で、だからこそ面白いと思うんだ。なにか「ひとつ」を求めるより。

582 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/25(金) 12:48:05
>キレて大洪水を起こし、そのまま消えてしまったわけ?
>プラントだったはずなのに、跡形もなく?
>行動の仕方が幼稚園児みたいな人たちだよね。とても高度な文明の持ち主とは思えない。

ネアンデルタール系の人々だったんじゃない?
たまに居ない?そういう人って
でもそういう人だって案外高度な知能を持ってたりするのかもねw


583 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/25(金) 23:37:00
>>581
だって「無かったんじゃねえの」なんて言うから貴方。

で、うんまあ彼らの目的がなんであったかはさっぱりわからない。
もしかしたらマクロスの敵みたいに、精神エネルギーを集めるための、
精神エネルギー牧場を作ろうとしたのかもしれない。
けれどそのエネルギーがあまりにも粗暴だったためにお口にあわず、
あれーこれ失敗だあ〜って、フィリピンあたりの密林に残されたナタデココ工場のように、
なんもなかったかのように、ほっとかれてるのかもしれない。
そしてたまーに、そんな不憫な結果に終わった実験の副産物として、
「それはそれで」すばらしい文明となっていっている人間を、思い出したかのように観光にくるんだよ。
UFOにて。

とかね。
ま、まあ竹内文書はさあ、多分に偽造が含まれてるはずなので。
竹内文書の元ネタの存在とかね。
けれど竹内文書と上のSFを混ぜて別の見方もできるんだよ。



584 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/25(金) 23:38:30
なぁんだ
誰かと思えばうんこな加藤かw

585 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/25(金) 23:39:53
たとえばそうね、
そのプラントを作るために宇宙からやってきた彼らは、日本に基地を作った。
その時点ですでに、人は存在したんだ。彼らは人という種族目当てにやってきた。
で、でも現地人たちをいきなりに実験モルモットにするのはふがいないので、
猿に進化促進ビームかなんかを照射、自分達で五色人を作ってみた。
いやむしろ、結果的に五色人になったのかもな。自分達が作った人間と、
それ以外に自然に進化した人間と。
で、当初は自分らで作ったのを実験動物にしようとしたんだけど、
なんだか予想外に人間の種類が増え知能もついてきちゃった。
それを見た彼らは、まあとりあえずいいんじゃない?こうなっちゃったもんはしょうがないっていって、
実験は実験で進めるけど、その他の人間はとりあえず放置してた。
したらすごく酷い事をする人たちになってしまったので、みかねた彼らが正しい人間への「仲介」をはじめた。
一方、自分達の作った人間は、情報統制もとれてるし、知能も制御していたので心配はなかったが、
そこに来て、彼らの中の一部が反乱を起こすのだ。
「外の人間とプラントの人間と何が違うのか。かわいそうだろうプラントの人間が。プラント人間だって
統制を解除すれば普通にすばらしい人間なんだこのやろう」って。
で、彼らVS反乱勢力の戦争が始まった。それはインドの古文書に出てくる感じに。とか。

或いは、戦争は彼らの星であったのかもしれないなあ。
それで反乱分子は負けちゃって追放されるんだけど、
その追放先が地球だったとか。で、もともと人間の肩をもつ反乱軍だったので、
温かな目で人間の歴史を見守っていたんだ。
時として技術を教えてみたり、建造物を作るのを手伝ってあげたり。
まあその手伝ってあげたもののなかに、まちゅぴちゅとかぴらみっどとかがあったんだけどね。


586 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/25(金) 23:40:54
ち。誰かと思えば名前すらない、呪うにも値しない存在価値の実に希薄な空気名無しか。


587 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/25(金) 23:46:54
なんだ誰かと思えば加藤なうんこかw

588 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/26(土) 00:01:11
っち。スルーされるはずの激流を流れる哀れな赤子を拾ってやったら、
またしても赤子が。

589 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/26(土) 00:03:56
うんこDE加藤かw

590 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/26(土) 00:12:14
はい、皆さん御覧なさい。
2ちゃんの標語の一つである、嵐は無視っつーのがあるけれど、
それをしないとこのようになる、つまり嵐とは幼稚なあかちゃんなので、
かまってもらえりゅー♪とか思うと、すぐこれ。
馬鹿の一つ覚えもいいとこ、「こういうレスすれば返してくれる」という条件だけが
脳内で興奮の坩堝をつくりだし、このように猿の如くに何の変化も無く同じことを繰り返す。

人って一種類じゃないんだ。このような生まれから悲惨なモノも存在するのだ。


591 :◆PmFcVYkeQM :2008/01/26(土) 12:05:31
>>585

小説でも書いたほうがいいんじゃないか。

少なくともそういう話について議論することは出来ない。純粋な想像だからね。

というか、加藤はこれは見た?

http://jp.youtube.com/watch?v=FRv3WAEnHMc

592 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/26(土) 14:55:30
しかし加藤。はマジで書いてんのか?
スレを盛り上げる為のネタだよな?

593 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/26(土) 19:53:27
前スレでのご立派な加藤。宣言(加藤。C ズーイーそれぞれが少しづつ譲って荒らしにはムキにならず)てのはどこ行ったんだかw
Cはとても感動して、奴にしては珍しく大人しくしてるっつうのになw
台無しだねw

594 :◆PmFcVYkeQM :2008/01/26(土) 19:59:00
みなみ子さんの真似をしているんだとしたら結構上手ですね。

595 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/27(日) 03:38:05
>>591

ってどう見てもCGFじゃんか。
ちげーんだこんなんでなく、俺が見たのは!
あんなんがこんなかんんじでひゅーんって。

>>592
本気半分ネタ半分。
つまり本気だ。

>>593
やっぱみなみマンがいいかな。

>>594
非常に似てるねえ。

596 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/27(日) 08:48:46
自己板版『新約聖書 旧約聖書』を創る

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/intro/1201037785/

597 :◆PmFcVYkeQM :2008/01/28(月) 01:25:55
>>595

どう見てもって言ってもこれをエイリアンクラフトだと信じた人は沢山いたし
今でも信じたがってる人は沢山いるよ。

598 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/28(月) 13:32:35
そっか加藤。はあんなんがこんなかんじでぴゅーってのを見たんだね?
それは客観的に言えば宇宙人が乗ったUFOとしかいいようが無いと 笑
この板じゃこういうのが面白いレスでレベル高いレスなんか?w
議論相手のCもずいぶんと馬鹿にされたもんだなw

599 :◆PmFcVYkeQM :2008/01/29(火) 04:24:10
保守

600 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/29(火) 05:41:54
>>598それは加藤。が云々でなくてあなたの感受性の
問題だと思いますよ。

加藤。が最初に振った「竹内文書」はもう悪いけど話広がらないよ加藤。というならまだしも
加藤は自分がネタ振りした後、シュメール文化やユダヤについてもいろんな意見募るみたいに
レスしてるように思われるし、君が思うように加藤がパラノイア的にネタをループさせてるわけでも
ないでしょう?

もうひとついえば、別にCに頼るより自分がそのテーマーにたいして意見あるなら
自分で話展開されればいかがかと(笑)

601 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/29(火) 09:19:39
>>597

まじで?いやしかしこれは流石に。
けどねえ俺が見たUFOっぽいものは、テレビとかで見るもののどれよりもUFOだった。
お絵かき板。
ああそうだお絵かきしてみようか。

602 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/01/29(火) 09:26:56
>>600
ほっといたらいいのだ。俺に構ってもらいたくってもうしょーがないのだから。


603 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/01/30(水) 12:55:29
ズーイー、C、モ、加藤。コマはそろったね!

604 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/01/31(木) 18:24:46
そろそろ俺の出番のようだな

605 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/01(金) 14:37:37
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/concert009.html

606 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/03(日) 09:46:51
保守

のついでにラ・パンセ

例の餃子。色々物議醸してますが食材を自ら栽培養殖し加工してるのはヒトだけなんだな…
自然界のサイクルから見たらはみだしすぎだヒトは(笑)
体外受精、DNA問題、クローン、…科学発展以前に太古から自然の法則から
外れてるように思いますヒトは。



607 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/03(日) 12:43:57
栽培とか培養はアリなどもやっていますよ。
体外受精も鮭などがやっていますね。

608 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/03(日) 22:07:00
だな。 じゃあこれはどうか?

人為的(人・為的でなくても構わない○為的という意味)
に、特定の種に手を加えて新たな種を作り出してしまうこと。
ようは、犬や猫やその他もろもろの家畜などは人間が現れなければこの世に誕生しなかった(品)種だ。
これは明らかに自然の法則から逸脱してるように思える。

こういうことをやったのは、過去に人間以外にはたしてあっただろうか?・・

609 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/04(月) 16:28:15
>>608
ねぇコマーシャルイラネ君はなんで毎回HNを変えるの?w

610 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/04(月) 18:24:00
>>608

というか「進化」という品種改良の基本を自然は用意してるわけだから
人間はしょせんは自然のシステムを小さい規模で模倣してるだけだね。
自然の法則から逸脱ってのは言いすぎでしょ。
まず前提として。

あとは品種改良と遺伝子組み換えは別の次元の話だと思うけど、
品種改良のほうなら、広い範囲で考えれば自然界でも起きていると考えられるような気もするし、
また遺伝子組み換えのほうも、ウィルスなどによる遺伝子操作っていう説を検討すると
自然界にも存在するのかなという気もしないではない。

ここでの提示の仕方のひとつの問題は「意図」を含んでいるところなんだよな。
これは結局「人間が自然の法則を逸脱しているかどうか」の議論ではなく、
「意図というのはどういうものか」という議論になってしまう気がする。

意図、みたいなものは、
それが主として扱われる場合は別にして、
他のテーマについて語るときは除外して結果だけを見るべきなんじゃないかと思います。
じゃないと話が複雑になって収拾がつかなくなる。

611 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/04(月) 22:31:23
>>610
>というか「進化」という品種改良の基本を自然は用意してるわけだから
人間はしょせんは自然のシステムを小さい規模で模倣してるだけだね。
自然の法則から逸脱ってのは言いすぎでしょ。
まず前提として。

いや、俺はその「模倣」自体が自然の法則から逸脱してると思うんだよ。
「進化」というのはあくまでも自然の摂理の一環の事象なんだけど、
品種改良の元となる家畜・家禽を作る行為ってのは、まさしく人為による拉致・軟禁であって
自然の法則の埒外に位置づけられると思うんだよ。
つまり何が言いたいのかと言えば、そういうことをしている人間の存在自体が自然の法則から逸脱した存在であるという意味ね。

まあ、「意図」の話はややこしくなるので棚に上げるとして、
こと「品種改良」を行ったのは過去に人間だけだと俺は思うんだよな。
まあ、例え自然界に「品種改良」と似たような現象があったとしても、
それはやはり自然摂理内の現象であり、人間のやっていることとは本質的に異なると思うんだよ。

612 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 08:19:48
>>611

>「進化」というのはあくまでも自然の摂理の一環の事象なんだけど、
品種改良の元となる家畜・家禽を作る行為ってのは、まさしく人為による拉致・軟禁であって
自然の法則の埒外に位置づけられると思うんだよ。

毒のある蝶の模様を模倣する形で進化する毒の無い蝶、みたいな例は「自然の法則」で
そういう自然の進化を模倣する人間は自然の法則の外っていうのはよくわからない話だな。

結局、君は「人間には他の動物にはない意思があってだから自然とは別」って言いたいわけでしょ?
進化とか品種改良とかについて話したいのではなく、意思する人間様は特別だと言いたいわけだ。
それが君の信念というか主張の核なのに、違うテーマを表面に出しているから話がややこしくなるんだよ。

「本質的に」とかそういう便利な言葉に逃げないで、自分の主張をもう少し丁寧に組み立てたほうがいい。

613 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 08:34:58
DJワロタ ◆w/DJm087Vs あえなく撃沈w

人間には「意図」があるから自然を逸脱と主張しながら
「意図」については語るべきじゃないって?w
アホですかwぷ

614 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 13:26:57
DJワロタのあっけなさにはワロタw

615 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 15:06:59
>>613-614

ageてsageてって典型的すぎてみっともないし、
おまえらのほうがアホだよ。死ねばいいのに。

616 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 15:11:04
動物は「他生物の進化を誘発する行動」を行うの?
議論じゃなくて「情報精度の検証」でお願いしたいね。

617 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 15:18:54
>>616

「誘発」っていう言葉に「意図性」が含まれてるでしょ。
そういう曖昧な言葉を選んでおきながら精度も何もないよ。

結果として他の生物の進化が起こるような行動をするかどうかなら
たとえば毎日の「狩り」は獲物の側の身体能力や擬態性を進化させ得るだろう。

618 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 15:32:33
>>617
意図性入ってもOkだけど。

619 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 15:38:37
だからそうすると意図とは何かという
もっと複雑な話になって収拾つかないでしょって書いてるわけよ。

人間の品種改良だって偶然の結果のものが沢山あるよ。
種無しバナナなんて、たまたまそういうバナナを発見した人がいなかったら
一代限りの突然変異のままジャングルで埋もれてしまったかもしれない。

また「こういう種を作ろう」と「意図」した結果、違う性質の種が出来てしまって
でもそれが別のよさを持っていたから残しました、っていうのも沢山ある。

そういうケースはどうするの?とかさ。

話が拡大するばかりで収束しない方向のテーマを扱わせようと誘導しながら
「精度」とか言っても笑い話だろ。

620 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 15:58:17
>>619
すまん。

621 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 16:06:32
いや謝る必要はないが。
「人間には他の生物には無い意思がある。だから〜」
という言い方は人間が関わるすべての事象において同じように言えるけど
「そもそも他の生物に意思ないの?」っていう話がどうしても出てきてしまう。

するとどんなテーマを扱っていても結局みんな同じ話になってしまう。

それがつまらないなと俺は思うので

「人間にだけ特別な意思があるかどうか」っていう話がしたいなら
それは独立したテーマでやればいいと思うっていう提案をしたいだけです。

毒の無い蝶が毒のある蝶と似た模様を獲得して鳥に捕食されることから逃れたとき、
そこに「意思」なり「意図」があったかどうかは、実際には、その蝶にインタビューでもしなきゃわからないことだ。

人間同士は言葉なりで確認しあえるからいいけど、動物が意思を持っているかどうかは
そのように確認できない以上、あるかないかを言うときにはかなり長い前提条件が必要になるはずだよ。

622 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 16:09:28
ここは見てると勉強になるなぁ。

623 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 16:23:29
>たけしの番組に他種を器官化した生物がいた。
意図的に器官化したみたいに言っていた。


624 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/05(火) 16:40:14
>>612
「人間には他の動物には無い意思があるから自然とは別」
「意思がある人間様は特別な存在だ」


俺はそんな事は少しも思ってないよ。
だいたい俺は最初から「意図」についてなんて意識してなかったし、
勝手に俺の考えを読み違えて拡大解釈し、話をややこしくしてるのは君のほうだよ。

敢えて意思や意図の話をするならば、地球の全ての生物は、
自己(個体)、もしくは種の利益の為になる「情報処理能力」を生まれながらにして潜在的に保有しているんだよ。
俺はこの情報処理能力というものを意思や意図と等価なものと捉えているよ。
だから人間だけに特別な意思があるとは俺は思っていない。
しいて人間が他の生物よりも抜きんでているところは、
その保有する情報の量が、他の生物よりも飛び抜けて多いということだろうな。

そして、俺が人間は自然の法則から逸脱してると言った真意は、
人間の活動によってもたらされた結果としてのさまざまな現象が、
地球の自然環境や自然の物質循環の環を明らかに乱しているという一点だけだよ。

恐竜が、2億年以上もの永きに渡って繁栄できたのは、
彼ら自身が、自然の環を乱すような行為は行わなかったからだよな?
人間の活動だけは他の生物と本質的に違うと言ったのはそういう意味だよ。



625 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 16:46:30
横レスすみません。
嫌気性生物とかのケースはどうでしょうか?
彼らが絶滅したのは酸素を生み出す植物などの登場による影響が強かったと聞いたことがあるのですが・・
植物がそれまでの自然環境を破壊したことになるのでは・・?

626 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 16:50:35
人間より先に環境破壊をしていた動物としてはゾウなどもいるよ。

「環境破壊というものがあって人間もその一部だ」と言う話は成立すると思うけど
「人間だけ特別だ」と言える理由がいまいちよくわからないんだよな。

その話になると「本質的」とかいって有耶無耶にされちゃうし。

恐竜が二億年とかむちゃくちゃでしょ。
その二億年の間に多くの「恐竜」が進化したり滅んだりしてるんだよ。
恐竜っていうのは物凄く雑多な種類への総称であって、
その一部は今も「鳥類」として生き延びている(と考えられている)。

初期の恐竜と末期の恐竜じゃ骨格からして別物だよ。

627 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 18:47:11
Cは大人気ないな

628 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 18:47:41
人気も無いけどなw

629 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 19:07:58
名無し変化にも正当な理由のあるものと無いものがある

630 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 21:10:12
確かに容赦ないなと自分でも思った。

ただ大人気っていうのは相手が自分より格下だと思った場合の態度だから
それはそれで失礼かなとは思う。

631 :宝くじロトエイト ◆O4wVzghMN2 :2008/02/05(火) 21:23:22
人間だって家畜化されてんでしょw
生き残るために他の種を自分の都合いいように変えたり
環境を利用したり破壊したり
それって生存競争の一部だし自然の摂理の範囲内の事でしょうよw

632 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 21:26:07
自然の法則、とか自然の摂理、っていう表現自体が曖昧すぎてよくわからないっつうか、
法則も摂理も全体像の一部しか判明していない状態なのに
どうやって「内か外か」を判断可能なのかよくわからないっつうか。

633 :宝くじロトエイト ◆O4wVzghMN2 :2008/02/05(火) 21:35:10
言葉の定義論争始めると埒が明かなくなるからw
そこもでん時みたいにねw
自然の法則とか自然の摂理みたいによく使われてる
言葉なら大まかな理解でよくない?
定義の仕方で主張内容が変わるんならともかく

634 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 21:38:51
つまり人間が人間以外を「自然」と定義し
なおかつ「その自然の法則から人間は外れる」と言うなら
それはあまりにも当たり前だと思うんだよ。

その定義の場合は
そんな当たり前のことをわざわざ言い合う必要はないよな。

人間も自然の一部だとするなら当然その法則内に人間も居るわけで、
結局なにを言いたいのかよくわからないんだよな。

635 :宝くじロトエイト ◆O4wVzghMN2 :2008/02/05(火) 21:40:22
じゃあ自然とは何か?ってとこから始めて
納得行く定義に達するまで自然って言葉を
使えないのか?w
そんなんじゃ不便な議論になるよw

636 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 21:41:44
だから俺はそういう種類の話は
少なくともこういう場での議論には向かないと主張しているわけ。

もう少し具体的なテーマにしないと駄目だっていう話をしているんだよ。

637 :宝くじロトエイト ◆O4wVzghMN2 :2008/02/05(火) 21:43:44
そこもでん時がそうだったでしょ?
引力とは何かって言葉の定義に拘りすぎて
スレ数は伸びたけど中身はゼロみたいな低レベルなスレに
なるのももったいないよね?

638 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 21:50:46
議論のやり方を議論してんだ・・・
アホラシwww

639 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 21:56:19
言語によるコミュニケーション能力は霊長類にだけ与えられた神からの贈り物なの?

640 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 21:56:39
定義問題が常に駄目なわけじゃないよ。

「その言葉はそういう意味じゃねーだろ」というような話については
当然「じゃあその言葉はどういう意味なの?」って話になる。

また「ある概念に内包されるかその外部にあるか」っていう話なら
そもそも「その概念とは何か」が問題になる。

それに、こういう場所だから批判されがちだけど
アカデミックな場では、言葉の定義っていうのは個々が前提としてやるべきことだよ。

とはいえここはそういう場所ではない。
ならば「その言葉の意味とは?」とか「その言葉の内か外か」みたいな話題は避けるべきだろ?

俺はそういうことしか書いてないよ。そこへの返答が欲しいところだ。

641 :宝くじロトエイト ◆O4wVzghMN2 :2008/02/05(火) 22:09:09
自然内の事は書いても自然外の事には言及してないしw
だから生き残るために他の種を自分の都合いいように変えたり
環境を利用したり破壊したりって書いた事は
普通に「それって自然な事だよねw」って意味に取ってくれれば
いいだけなんだけどねw

642 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 22:22:03
内だとか外だとか言い始めたら当然反対意見だって出る。
そうなればそもそもその概念が何を意味するのかまで話は及ぶ。

だから定義論が不適切だと言うなら(それを言ってるのは主に君)
定義しなきゃいけなくなるような話自体が不適切だとするべきでしょ?

主張内容は俺と君は同じサイドだよ。
俺もDJ君の意見に反論する形で「人間だって自然」と主張している。
そもそも「内か外か」ということへの批判もDJ君に向けて書いたものだ。

そこに割り込んできた君がなんとなく受けてしまっただけで。

ただ俺はそういうこととは別にこの話を続けることへの問題を感じていて
それは上に記してきたような話。

643 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 22:28:26
規制が。

644 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 22:29:49
おおおおおおおおおおおおお規制とけたああああ!!
ながかったぜえええええええなーーーーーーーめやがって!
くそがよー大体こんなおおざっぱな規制したってアホにはきかねえっつうの。
っつうかむしろ表面上の匿名とかほざいてないでさー会員制ログイン方式にしろっつうんだよ。
まったく。


645 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 22:30:56
それじゃ俺と同じ意見じゃないか(笑)

646 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 22:31:52
で、だ。
ああ。たまってたんだよなあ、書きたかったこと。
でもね、規制の間にわすれちゃったよ。
ああこうして人も人のことをわすれていくのだよきっと。

647 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 22:34:38
加藤。の言う「UFO」っていうのは具体的には何なの?
つまりどういう性質のものなの?

宇宙人の乗り物とか未来人の乗り物とかプラズマとか別次元の物体とかいろいろあるでしょ。

648 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 22:34:50
>>645
いやID表示とかはこの板に関しては無い方向でっつー。

いやあしかし、毎夜毎夜「規制が」とレスし続けた結果、真にかきたかったことを忘れるとはまあ。
まるで十年ぶりに初恋の人に出会って、何も話せない。みたいな?
ふふふ。2ちゃんねる。愛してるぜ。

649 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 22:37:58
>>647
ああー。俺が信じてるのは、俺が見たあの物体だけなんだ。
宇宙人が乗っててもいいし、タイムマシンでもなんでもいいの。

普通はあれじゃん。UFOとは!?みたいな特集みたいなものを見たり聞いたりして、
UFOって物を知っていくわけでしょ?やれ宇宙人だとかなんとか。
ところが、俺は純粋に、「あれはなんだったんだ!」ってところから始まってるんだよ。
まず、自分が確認してしまった現象ありきだから、その正体はなんでもいい。
ただ、それがなんだったのかを調べてみてるだけっつーか。

650 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 22:39:32
なるほどね。ではその結果が「錯覚」であっても問題はないのか?

651 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 22:41:14
http://p2.2ch.net/p2/index.php

ここでOKだ
Cも加藤も

652 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/05(火) 22:42:45
一気に幼稚な話題になったなw

653 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 22:45:31
まあ、話そうかまずは。

あれは俺が小学校三年生のとき、超近所の友達のうちへ放課後、遊びにいった時だった。
友達の部屋は二階で、窓があいているのを確認して、「居る」と判断していた時期なので、
多分秋か春だったんだろうなあ。季節はあんまりおぼえてない。
空は低く曇っていて、けれど雨はまだふりそうではなかった。
俺は友達の名前を叫びつつ、二階の開け放たれた窓を見ていた。

いつまでたっても反応がないので、寝てるのか?と思って帰ろうとしたそのときである。
二階をぼけっと見ていた俺の視界のはしっこに、なんか動くものが。
なんだ?って思ってみてみると、そこに考えられない物が。
それは楕円形。これは鮮明に覚えていて、綺麗な楕円形。
色は真っ白。曇り空がうっすら灰色なのに対して、マジに真っ白。
これが、くるくると横に回転しながらまっすぐに飛んでいくではないか。
俺はそれをただ呆然とながめ、近くに聳え立つ11階立ての団地のむこうに消えそうになったとき、
「カメラ!!!!!1」っておもって家にダッシュ。
「お母さんカメラカメラカメラ」って叫ぶも、
やっぱそういうときのお母さんってさあ、「なによもう、どうしたの?」って説明するのもうざいくらいにのんびりしていて、
結局、物体はもういなくなってて。
で、そいつは俺のような大人の雛形を作り上げた。と。

654 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 22:47:25
>>650
まあ問題ない。
ただ、錯覚ではない。
アニメみたいにつねったり、頭ブンブンしたりしたしね。
当時の俺は幽霊なんかそんなもん錯覚だぜって言い張ってた手合いだから。

それでもそいつは、まっすぐに、回転しながら、飛んでたんだよ。


655 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 22:48:50
>>652
かわいそうな奴にかわいそうって言うのは疲れるんだぜ主犯。


656 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 22:50:16
俺はいわゆる心霊現象のようなものを何回か経験したけど
それを錯覚だと思っているから、その差は何処から生じているのかっていう興味がある。

錯覚っていうのは体験している本人にとっては
すごく現実的なものだよ。学問上もそう言われているし俺自身そう思う。

657 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 22:56:29
ただ多くの現象が確認可能なのに対して
錯覚はやっぱり確認できないんだよな。

錯覚は凄く個人的な体験に限定されるし(一応共同幻想とか集団錯覚みたいなものもあるけど)
そもそも記憶自体が後から捏造されてゆくことはほぼ事実として確認されている。
社会学的にも心理学的にもね。

だから「心的事実」と「客観的事実」の間をどう考えるかっていのは凄く興味深いところだ。
文学的テーマとしてもね。

658 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 22:58:24
>>656
錯覚についてはなんかどっかのスレで書いた記憶がある。
ここじゃなかったけかなあ。ひもが切れたときスレかな。

幼児が何も無い中空に向かってケラケラ笑ったりとかあるじゃん。
あれはまだ脳が想像と現実の区別ができない状態にあるから起こるって話がある。

さらに面白い例があって。
赤ちゃんの頃から中空をみてケラケラ笑ったり、
逆に怖がったりする子供がいたんだけど、そのこは言葉がしゃべれるようになってからも変なモノを見てしまうんだよ。
で、お父さんが、一体どんあものがみえるのってきいたら、「手みたいな顔にいっぱい目とかがついてたり腕がはえてたり」
ってな事をいっていた。

ということを、子供が大きくなってから聞いてみたんだと。覚えてるかと。
そうしたら鮮明に覚えていた。そしてあれは錯覚だったんだとおもうって話したっつー。


659 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 23:04:46
>>657
文学いっちゃうかあ。
でも文学にいくとなると作品を通して実験してみなきゃいけなくなっちゃうな。
だからおいといてと。

断片的な記憶違いっていうならわかるんだけどね。錯覚でも。
例えば俺はむかし、足立区の西新井ってとこに住んでて、
ここの郵便番号が改正される前は123だったんだよ。
で、改正後はなんと、123-4567になるっつー事を知って、
すっげえ色んな奴に自慢して歩いたんだけど、
それって完全な記憶違いっつーか思い違いっつうか誤認で。
じゃああの記憶の基は一体なんだったのかってことになるんだけど、
まあおぼえてない。

あとはずうっと猫の絵だと思って使っていたマウスパッドの図柄が、実は電話だったってのも
聞いたことがある。

けれどさ、記憶って普通、関連性があるじゃん。
ところが、そういう誤認には、他の記憶とむづびつかない事が多いと思わない?
その、誤認された場所だけが独立しているというか。

その点では、俺のナゾの飛行物体はなあ、前後左右、あの時俺がどう思ってどういう行動に出たかまで
思い出せるんだよなあ。


660 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 23:06:33
>>649のこの話自体は凄く納得ゆくし、立派な態度だと思う。
大体、不可思議な現象に接した(と称する)奴はすぐ幽霊だ宇宙人だに飛びついてしまって
自分がいかに奇跡的な体験をしたかっていう自慢話に陥りがちだけど
加藤はそういう方向には進んでいないようだから、
そこは信頼できる。かなり。

俺も自分が体験していたときは幽霊だなんだより
そういう体験自体をどう判断すべきかについて悩んでいたというのがリアルな感覚だった。

だから超常現象番組とかで目の前にいる影を「幽霊だ!」と思い込む人が出てくると
「リアリティねーな」と思ってしまう。

俺は少なくともベランダにピンクのおっさんを見たとき「泥棒か?」とまずは思ったし
消えてまた現れたので泥棒じゃないらしいとなったときでも「おれ頭おかしくなったか?」と考えたよ。
そこでいきなり「幽霊だ」となるのは俺からするとリアリティがない。

逆に加藤。の話が「正体はなんでもいい」となっているところにリアリティを感じる。

661 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 23:13:05
>>659

記憶の関連性云々についてはむしろ逆の解釈もあるよ。
捏造された記憶だからこそ鮮明なのだ、というね。

662 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 23:13:48
>>660
まあマジだからね。
俺にとって、あの矢追さんとかのアレはアレで一つの情報なんだな。
ムーとかも。
ただ、宇宙人とかに結び付けたい一心なのが嫌だ。
だからなるべくその中でも有意義だって思える情報は取得し、そうでない、
例えば宇宙人の解剖とかはシカトする。

だから今までのUFO情報の中でこれは!ってのは数えるほどしかないよ。
JAL機長とアシスタント乗務員が目撃し、管制とも通信したっていう事件(新聞にも)あたりとか。



663 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 23:15:14
>>661
ううん。まあその辺はラーメンに浮かぶ脂だけを掬い取るような作業だとおもうので、やめよう。


664 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 23:28:08
これこれ。JAL.
http://www.geocities.jp/shakujii21/ufo1.htm

これは三人が同時に目撃していて以下省略。

おれが見たのは噴射口もなにも、回転してたもんであれだけど、
実際、あれを作るには反重力装置しかねーよなーっておもう。
まあそれでも、回転する意味がわからないが。


665 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 23:29:24
い、いやていうか。
古代文明にしようぜ話題。

沖縄の海底遺跡とかさー。


666 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/05(火) 23:32:07
ああいややっぱUFOでいいか。

なんか、電磁波とか。テスラーとかね。フィラデルフィアとかね。
そのへんとか。楽しいよねえ。

667 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/05(火) 23:35:53
まあその機長の話は普通に飛行機(おそらく空軍機)の誤認だと思うが。
「その空域に飛行機はいない」っていうのは
各地の空軍のテスト機などが飛んでる場合は隠匿されることもあるからね。

実際、ステルスのテスト飛行は副産物としていくつものUFO目撃談を生んでしまった。

「ストロボライト」な時点で普通に地球上の産物でしょう。
副操縦士も「飛行機だと思った」って言ってるし。

668 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/06(水) 01:12:25
いやあまあ読んでそのとおり、そうともいいきれない感じってやつだよ。
そのステルスもね、隠された真ステルスってのもあるっつーうわさだしねえ。


669 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/06(水) 01:25:16
まあ、誤認、錯覚、プラズマ。とかね、いや宇宙人だ、地底人だ、金星の住民票が。っつーのはやめよう。
俺達教授と多摩出版じゃねえんだから。

670 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/06(水) 01:46:04
フリーエネルギースレで思いついた。
ああそうか。物質が常に振動してるのは時間が止められないのと同じで、
つまり同じ時間の中に存在し続けられないってことで、
それはただただ、時空を移動しているのにすぎないので、振動しているように見えるわけだな。
ってことはー、
時間を止めれば存在っつーエネルギーがたまるってことだなあ。爆発的に。
一瞬でいいから時間がとめられればすんげえエネルギー溜まるとおもうけどなあ。



60 名前:加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 [] 投稿日:2008/02/06(水) 01:44:58
へええ温度が高くなるほど振動の触れ幅がおおきくなって?
それは絶対零度でも振動してると。
やっぱこれはエネルギーが一つの時空に存在できる目安になるなあ。
絶対零度で振動する触れ幅をAとする。
すると、絶対零度での振動触れ幅A=エネルギーが存在できる時空の最小単位Bが定義できるなあ。

あーなんか、ここから重力とかブラックホールとかの説明したらおもしろいかな。
って、ああこれは宇宙スレか。そうだなあっちいこう。



671 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/06(水) 01:54:40
てえことはあ。
ああ時空は消費されてるのかなあ。
エネルギーの存在によって。
あ、てことはB=消費される時空の最小単位でもあるわけか。
その消費が、あー、えー、例えば一秒に100時空までしか消費できない場合、
一秒に101の消費が必要なほど膨大なエネルギーが存在してしまうと、
その時空は反転するのか。ああこれがあれか、ブラックホール。
ほおお。


672 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/06(水) 02:32:15
aa-。
わかった。あのほれ、アインシュタインとかホーキングのアレ。
ゴム膜宇宙。あれはさあ、あの歪みは質量がでかいから発生するだけではなく、
つまり時空を消費してるってことなんだな。だからへこむと。
なんでへこむかっつーと、バランスを保とうとしてるわけだな。
で、ええっと。じゃあそのブラックホールの逆?
つまりー、ゼロなわけだ。つねにどこもゼロを維持しようとしてるんだな。
じゃあそのゼロをわずかでも超えれば、反重力装置の完成だなあ。
まるでゴム膜をつまむみたいにな。


673 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/06(水) 10:23:11
>>669

加藤。の悪い癖が出たな。学識コンプレックス。
別にプロじゃないからって判断停止する必要はないでしょ。

それが成立するなら俺たちは野球について語れないし
(ボールだとかストライクだとか審判でも選手でもないんだからやめようぜ)
スーパーで魚選ぶときもランダムに選ばなきゃいけないし
(猟師でも料理専門家でもないんだから選ぶ権利ないよ)
映画見ても感想など述べてはならぬ。
(映画監督でも評論家でもないんだからやめよう)

単純に加藤。は自分が「謎」にしておきたいところだけ思考停止を求めている。
その態度は間違いだと思う。俺は。

謎じゃない可能性があるなら謎じゃないんだから謎じゃなくていいんだよ。
大切なのは根拠だろう。大体それがなんだったのかを調べてみてるだけ」
っていう言い分が一気に嘘くさくなってしまう。

674 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/06(水) 13:11:29
加藤。は単に謎に向き合う知力が無いだけだろw
Cは加藤。が持っていないものを加藤。に求めすぎる傾向がある
加藤。が恥かくだけだそれは

675 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/06(水) 14:57:02
加藤を見下したくてしょうがねえんだろW
確かにCは知識だけの人だだけ
加藤は想像力がスゴいだけ
無い物ねだりが過ぎるんだな

676 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/06(水) 15:37:59
そういう意地の張り合いには誰も興味無いよw
名無しの役割の一つは書かれたレスと書いた固定に対するフェアな批評だからねw
加藤。にしてみればCシンパの格闘名無しの黒幕だか主犯だかが不当に加藤。を貶めてるように錯覚してしまうんだろうがねw
単に加藤。は論理的思考が苦手なだけw
空想は大事だがそれを支えるのはいつだって論理性だよ
奇想天外な小説も漫画も高い評価を受けてる作品はリアリティのあるものばかりだろ?
加藤。ならそういうレスが書けるとCは期待し過ぎているね
だからDJワロタが同じ事書いたら容赦なく叩いてるような事を加藤。が書いてもCは寛容に受け止めてる
これは公平な態度じゃないね
公平な批評というものがC君の正義に照らし合わせてどれだけの重要性を占めているのかは知らないがねw
またこういう事を書くとC自身もカッとなって土俵に上がらない奴は糞とか書くのだろうが
公の場で書いたら批判や批評を受けて当たり前だと語ったのは他ならぬC自身だからねw

677 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/06(水) 15:46:46
空想について言わせてもらうが
突飛な事を思いつくだけなら誰でも簡単にできる
Cやその他の固定が加藤。のような幼稚系の空想を書かないのは想像力が無いからではない
思いついた空想やアイデアを【正】としたなら説明不能になる事象の存在を捉えているからだ
みなさんは自説の構築に慎重なわけだね

678 :菊正宗イル.ping ◆xzgQv2ikV2 :2008/02/06(水) 16:12:15
単に大槻教授と韮澤社長をちゃかしてるだけじゃない?

679 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/06(水) 17:22:30
本当は加藤やモのような力に
Cや用例的な辞書固定が支えに回れれば
今よりは良い発展をするはずなんだがな
知識に偏りすぎるのも想像に偏りすぎるのも良くない

680 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/06(水) 17:58:37
>>674

>謎に向き合う知力が無い

俺はそうは思ってない。
それなら話は簡単で、俺も批判するようなことじゃなくなるんだが
俺から見ると「知的に振舞わないことが知的」というような、
ある意味よく見かける信仰を彼も持っているだけだと思う。

俺は「知的に振舞う」ことに無理がある人は格好悪いと思うけど、
かといって「知的に振舞うことを避ける」のが格好いいとは思えないんだよな。
知ってることも知らないことも
深く考えた結果も浅く考えた結果も、偽らず自然に出せばいい。
分野とかカテゴリによって個々の知識差や見識の差が出るだろうけど、
すべてにおいて上を行く奴なんていないんだからさ。

簡単に言えば「馬鹿になれ」ってことですよ。もっとパンクに生きろと。

681 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/06(水) 18:04:26
>>676

>加藤。ならそういうレスが書けるとCは期待し過ぎているね
だからDJワロタが同じ事書いたら容赦なく叩いてるような事を加藤。が書いてもCは寛容に受け止めてる
これは公平な態度じゃないね

確かに結果だけを見ると公平じゃないように見えるかもしれないけど、
俺は相手の能力とか相手への期待で態度を変えているんじゃなく、
相手のキャラによって接し方を変えている。

>公平な批評というものがC君の正義に照らし合わせてどれだけの重要性を占めているのかは知らないがねw

俺は公平な批評なんて存在しないと思うよ。
そうじゃなくて、色んな偏った批評がすべていったんは等価に扱われることで
全体として公平性を確保するのが正しい言論の有り方だと思っている。
個々の批評(言説)を評価する際にはそれぞれの主張の軸が何処にあるのかってのを判断して
そこからぶれていないかどうかを見極めるのが大切だと思う。
それが俺の言い方だと「個々の正義は個々で守ればいい」ってことになる。
その「個々の正義」が競うときそれこそが議論っていうことだよ。
だから「本質的に」みたいな言葉は否定せざるを得ないだけ。そういう言い方はそれ以外を拒絶するから。
同時に「謎でなきゃいけない」っていう態度もね。
答えは無数にあるはずだし、だからこそ、競わせる意味が生じる。

682 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/06(水) 18:52:31
DJワロタがちゃんとコマーシャルイラねと名乗ればCもまともに対応してくれるよ
ハンドルコロコロ変えるのは卑怯だよ

683 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/06(水) 19:39:35
本当は加藤やモのような力に
Cや用例的な辞書固定が支えに回れれば
今よりは良い発展をするはずなんだがな
知識に偏りすぎるのも想像に偏りすぎるのも良くない


684 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/06(水) 19:41:08
>>625
植物というより、それを最初にやったのはシアノバクテリアだろ?
かれらがしたことは俺から見ると環境破壊とは言い難いよ。
たとえかれらによって一時的に他の生物が絶滅したとしてもだ、長い目で見れば、
かれらがこつこつと地球に酸素を供給したおかげでオゾン層が出来、地球生物の多様化を促したわけだし、
酸素呼吸により、従来より高次なエネルギーを生成できる新たな生物群が生まれたんだからな。

物事ってのは、一次元的に捉えるだけじゃあその本質は見えてこないんだよ。
二次元、三次元的なスケールで捉えることが大事だと思うんだよ。
たとえその時点では負の効果であったとしても、長い目で見た場合に、
より大きな正の効果をもたらすことができるならば、それはトータルとして功績と言えるだろ。
だからシアノバクテリアがしたことは、環境破壊ではなく、むしろ環境改善であったと言ってもいいくらいだよ。


685 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/06(水) 20:19:25
>C

言っとくが俺は話を有耶無耶にしてるつもりはないぞ。
>>624の後半部分に書いたとおりだよ。

「人間の活動によって、自然環境が破壊され、自然の物質循環が乱されている。
だから人間は自然から逸脱した存在だ。」

これ以上でもなければ、これ以下でもないよ。

それに対して君は、
「象も森林を破壊している。環境を破壊しているのは人間だけではない。よって人間も自然だ。」
という反論だろ?俺には君のその考え方が充分に理解できるよ。
君は環境破壊というものをそういうレベルで捉えている人間で、
俺は象の森林破壊程度のことは環境破壊とは捉えていないんだよ。ようは見解の違いということだよ。
何も自然の法則や自然の摂理の意味がわからないとかいう方向に持っていく話ではないと思うんだけどな。

俺はさっきも書いたように、物事をトータル的に考えるタイプの人間だから、
「環境破壊」については、大気汚染・土壌汚染・水質汚濁・温質効果ガス・森林破壊・オゾン層の破壊・ゴミ問題、
そして、これらによって絶滅に追い込まれる他生物種。
これら全てを包括的に環境破壊と考えているんだよ。

確かに上記の項目を部分的に捉えれば、象が森林を破壊し、牛は温室効果ガスを排出してると言えるけど、
象の森林破壊ってのは、直接かれらの生存に関わる行動だろ?
それに対して人間は、直接生存には関わらない「ムダな物」を数限りなく生産して地球環境を汚していったんだよな。
両者の質は明らかに異なると思うぞ。

トータル的にこれだけのことをやらかしながら、
継続的に地球の自然環境に負の連鎖・蓄積を与えている種が人間の他にいるのか?って話だよ。


686 :そこもで:2008/02/06(水) 21:16:24
>>684
改善か破壊かなんてどの立場で物事を見るかで変わる。
仮に、人間が地球の環境を破壊したとして
その後に適応した生物から見れば、それは改善だったと言うだろう。
どういうエネルギー消費が高次だとかは、関係ない。
今、硫化水素型呼吸の微生物が穏やかに満ちていたら
それだって生物の繁栄とは言える。

その意味では、シアノバクテリアは環境破壊をしたし
人間が今環境破壊と言うようなことをしても
生命活動が環境に影響を及ぼすと言う意味では、
シアノバクテリアも牛のゲップも同じことだ。

もし本当に包括的に捉えるなら
破壊とか改善など無く、変化があるだけだ。

687 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/06(水) 21:40:34
昔PCは低性能だなっ!
俺様のPCに勝てると思ってるのか!?
俺のPCはな
・昔PCと比べて超高クロック
1.2GHz(昔PCの何百倍?藁)
・昔PCと比べて超高音質
PCM16bit44khzステレオ(CPUが許す限り音を重ねられる)
・昔PCと比べて超大容量
メモリ256MB、HDD20GB
・昔PCと比べて超高画質
1600×1280ドットフルカラー

あっはっは、ゆえに昔PCが何百台束になっても
俺様のPCにはかなわないのだっ!!
さっさとそんな黄ばんで薄汚いPCなんぞ捨ててしまえっ!!藁



688 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/06(水) 22:30:40
>>685
>大気汚染・土壌汚染・水質汚濁・温質効果ガス・森林破壊・オゾン層の破壊・ゴミ問題、
そして、これらによって絶滅に追い込まれる他生物種。
これら全てを包括的に環境破壊と考えているんだよ。

「大気汚染」と書けばそこには「汚染」という文字(概念)があるわけだから
その言葉だけを見れば大気を汚染しているというその意味にしか捉えられない。
また君はそうやって言葉でミスリードする議論の仕方をしがちなんだよな。
だけど物質レベルで見ればそれは「大気組成の変化」でしかなく、
汚染っていう概念自体が人間主体の考え方でしかない。
場合によっては「人間や多くの生物にとって住みにくくなるがある種の生物にとっては天国」
な状況を作ることもあるわけだ。たとえばゴミ。カラスとかゴキブリは
人間の捨てるゴミがなきゃあそこまで繁栄してないだろう。
つまりカラスやゴキブリの立場から見たらそれは「環境改善」ってことになる。

>象の森林破壊ってのは、直接かれらの生存に関わる行動だろ?(中略)
人間は、直接生存には関わらない「ムダな物」を数限りなく生産して地球環境を汚していったんだよな。

これはそうとは言い切れない。
原始的な生活レベルをキープして人口もその程度のままであれば
森林を破壊する必要もないし工業化による大量生産の必要もなかっただろう。
そのかわり人類は、ある程度の力を持った一動物としてこの繁栄には至らなかっただろう。
もしかしたら滅んでいたかもしれない。人間は、このサイズの動物としては明らかに増えすぎている。
それをどう考えるかは別にして、繁殖が生物(つまり自然)の基本であり目的だとするならば
人類という動物はその目的を増進し続けているだけだ。それはゾウや恐竜や鹿の破壊行為と何が違うのか。

無駄っていうのが「余剰」を意味するなら、多くの動物は必要以上に狩りをするし
蓄えたエサを忘れたり、放置したりもする。人間はそういう行為の規模が大きいだけで
質的に異常なことをしているとは言い切れないと思う。

689 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/06(水) 22:32:26
と書いてみたはいいものの
そこもでが先に同じようなことを書いていたな。

重複失礼。

690 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/06(水) 23:17:36
そこもでの言う人間が環境破壊したあとに適応した種ってなんだよw
環境破壊の後になんらかの種族が適応する事が約束されてんのか?
おかしいだろそれw
否定の為の否定っつーか

691 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 00:08:18
Cはキャラによって対応を変えるとの事だが
DJに対して容赦無いのはやっぱ名前を変えてるっぽいから?
環境汚染って言葉を使っただけでミスリードとかって話になると
俺ら観客から見たら揚げ足取りに見えるんだがW
他の種族から見たら破壊か改善かは立場によって変わるって意見はいいとしても
DJの主張に対する反論にはなってないよね?
Cもそこもでもね
そこもではともかくCは少なくともそのへん自覚してやってるんだろうけどW
そこまでDJの主張の軸を無視して否定のための語句を探し出そうとするのは
やっぱDJには怪しい点があるから?

692 :そこもで:2008/02/07(木) 00:25:26
え、DJってやつがガンガなの?

693 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/07(木) 00:37:34
>>673

ええー。ていうか錯覚とか誤認とか言われたらそれまでだし。
その可能性の事を指してるとか言うのかもしれないけれど、
こういったケースで誤認錯覚の可能性って事自体を否定できる材料を誰ももってないでしょ。

要するに、それをいっちゃあそれまで。
打ち止めなんだよ。そのあとはただの惰性になる、あの教授と出版社長みたいにギャグになるだけだ。
したがって野球とかの例え以下は乱暴すぎるし不適当。

あーこられてこー言われるとなると、後はもう俺こう言うしかない。
判断停止を促しといて何を言う、と。

694 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/07(木) 00:46:16
なんか今その地球と人の関係の話題にもふれようとおもったけど眠いのでやめたねる。


695 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 00:46:27
DJとガンガはさすかに別人っしょ
雰囲気が違い過ぎる

696 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 01:01:47
DJってコマイラじゃないの?

697 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 01:05:08
コマイラなのは間違いない
だかコマイラって名前もステハンだしなぁ
一体ナニモンなんだろうね

698 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 01:33:04
夢無だろ

699 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 02:38:43
>>688
ゾウや恐竜や鹿がオゾン層破壊しないだろう(苦笑い)

700 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 03:07:39
なんだかんだ言ってCは、未だに、最大のライバルだったイトキンを意識し過ぎてんだろ

701 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 10:52:21
DJもコマーシャルも無夢も、ただ単に宇宙とか生命とかが大好きで、そういう話がしたいだけの純粋な奴らだよ。
その証拠にアイツらは、固定の話なんか全くやらずに、いつも宇宙とか生命とかの話しかしないだろ?
そういう連中が名前を固定出来ない理由を、Cはちょっと考えてみるべきだな
お前がガンガコンプレックスに冒されて、誰彼構わずガンガと見なして叩こうとするから、結局みんな名前を変えなくちゃいけなくなるんだろ。
加藤。が今現在陥ってる黒幕病は、奴のCコンプレックスやCへの粘着を、架空の人間の仕業って事にしたいだけなんだろうが
お前のガンガコンプレックスは、無差別殺人みたいに、無関係な人間を大量に巻き添えにするから始末におえんよ。
何時までもラリッてねえで、いい加減目を覚ませトーヘンボク。



702 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 11:04:29
>>701
>>608辺りからの流れを見る限りじゃ「叩いている」ようには見えないんだけど・・
普通に自分の見識を出した上で異論交わして意見が衝突しているだけのような。
叩いているのはむしろ外野からツッコミ入れるだけの人達のような気がする。

703 :そこもで:2008/02/07(木) 11:07:45
ちげーねぇ

704 :そこもで:2008/02/07(木) 11:12:19
てよか、DJはちょっとおかしなこと書いてると思ったからよ、俺も突っ込んだだけだ。

705 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 11:16:25
    在     日     特     権


ソフトバンク携帯、在日韓国人に特別激安プラン提供

http://news23.jeez.jp/img/imgnews12778.jpg
              日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)


706 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 11:37:57
一応Cは加藤。達と約束してるから、あからさまな叩きはやってないよ
しかしCがどういうモードで議論してるかなんて分かる奴にはわかる。
DJの意見の主旨をわざと無視して、言葉尻だけ捉えて足元すくうような真似を続けてるだろ。
C自身も認めてる。DJが書いたら容赦なく叩くようなレスを加藤。が書いたら寛容に接したって事について、相手のキャラで対応変えてるってな。
あいつはそういう奴なんだよ。


707 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 11:41:59
わかるやつって根拠を提示しないことが良くないな

708 :そこもで:2008/02/07(木) 12:27:26
>>704
まー、ログ読んでないから、そもそもDJ何を言いたいのかはわかんねーが、
人間と人間以外で環境破壊の意味がちがうっつーことだろ。いってんの。
だったら、俺のレス
そんなに見当違いのもんじゃねえし、言葉尻の揚げ足取りじゃねーだろー。
ばかどもが多くて困る。世の中がつらいよ。


709 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 12:33:40
そこもでは自分にレスしてるのか・・
偽者なのか。

710 :そこもで偽者:2008/02/07(木) 12:34:16
ごめんなさい
偽者でした

711 :(θシュナイダー携帯:2008/02/07(木) 12:38:13
お そこもで
めっちゃ懐かしいんですけど
本物なら

712 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 12:41:59
そこもでは新作エロゲである環境破壊と戦うDJが主人公のエロゲ作れ

713 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/07(木) 22:24:44
>>686
いや、シアノバクテリアから排出される酸素は人間社会から排出される汚染物質とは明らかに質が違うよ。

かれらは自らの生命を営む為の代謝の一環として酸素を吐き出してるのであって、
吐き出さなければかれら自身が死んでしまうだろ。これは純粋な自然の事象だよ。

同じように人間も呼吸によって二酸化炭素を吐き出しているけど、
これに関しては人間も自然に一切の迷惑をかけていない。

人間が地球環境に迷惑をかけているのは種としての活動の部分だ。
この部分において、人間と同じレベルで地球に迷惑をかけている種が他にいるかってことだ。

生物の代謝を環境破壊と捉えるのなら、生命そのものが自然の外ってことになるぞ。

714 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/07(木) 22:34:11
そもそも「生存活動」が環境破壊じゃなくて
娯楽や社会活動が環境破壊の意味がわからない。

715 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/07(木) 22:49:19
>>688

しかし君はよくよく変な所を突っつく男だな・・
ミスリードって何だよ?
俺は何も自分で作り出した言葉を使っているわけではないんだぞ。
「大気汚染」にしろ、「本質」にしろ、辞書に載っている言葉を使用して何が悪いんだ?
まるで将棋を指している相手から、「その駒は使うな」と言われている気分だよ。
そういう事を言い出すと、お互いにとって気持ちのいい議論が出来なくなるし、
論点の主旨からどんどん外れていくだけだと思うけどな。

「物質レベルで見れば組成の変化でしかない」とか書いてるけど、そりゃあそうだろw
でも、酸素O2は我々にとって毒ではないけど、自動車の排気ガスに含まれる一酸化炭素COや二酸化窒素NO2は我々にとって毒だぞ?
人間が車にのって窓から排気ガスを引き込めば死に至るわけだが、それでも「組成の変化」で済む話か?
「汚染」はどう考えても「汚染」だろ?

あと、俺の言ってる「ゴミ」や「ムダな物」ってのはカラスの餌となる残飯とか「余剰品」のことではないよ。
自然の中で浄化されることなく残り続ける人工的な物質のことだよ。プラスチックとかな。
こういったムダな物ってのは最終的にゴミとなって、自然の中で浄化されずに未来永劫地球に残り続けて確実に地球を汚染していくんだよ。


>繁殖が生物(つまり自然)の基本であり目的だとするならば人類という動物はその目的を増進し続けているだけだ。

繁殖行為自体はもちろん自然だよ。
同じ人類でも、アウストラロピテクスは自然の中で生きていたからこそ約300万年もの間生存できたんじゃないのか?
それに引き換え、現生人類は産業革命からわずか150年くらいで自然から逸脱する存在になったんだよ。
それで今頃になって環境問題について国際レベルで危惧するようになってるだろ?
自分らが環境を破壊してる自覚があるからこそ騒いでいるんだよ。


716 :そこもで:2008/02/08(金) 01:42:42
てよか、汚染っつーのが
有毒な物質が出されることなら、
シアノバクテリアが酸素を吐き出して地球環境を変えたのは
従来の生物にとっては汚染だった。
それは、それまでの生物にとっては毒だったんだからな。

主体を変えれば、人間は毒を吸って生きている。

言葉の問題ではあるが、地球の環境が汚染されるというのは
あくまでも、人間の都合で見た話。
地球そのものにとってはただの状態変化であり、汚染とは言わない。

さらに言えば、人間の営みが自然でないってのが
なんだかヒッピーなんだよ。
人間がたとえば化石燃料を使い交通を発達させ、娯楽やなんか
一見生命活動と無縁なことをしているのも、
群れを拡大して適応し存続しつづける本能に根ざしてるとおもーよ。
種としての習性なんだよ。

717 :そこもで:2008/02/08(金) 01:43:49
まあ、まずもって、「地球」にとっては「汚染」とかいう、
社会的な概念はない。
それは人間が決めたに過ぎないことだからな。
で、その人間も、何か特別なことをしてるわけじゃない。
恐竜がでかいのと同じように、鳥が飛ぶのと同じように
アリが列をつくるのと同じように、
知能を発達させたっつー特徴を持った生き物に過ぎない。

その人間がすること、地球にとっての迷惑じゃなく、
自分たちの首を絞めるからなんとかしようっつーはなしがあるだけだろ。

てよか、少なくとも日本でエコとかいうと、
テレビをデジタルにしようつつーようなのとおなじ、
エコ産業の経済効果を狙ってるだけのように思えんのだけど。

718 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/08(金) 01:59:57
大将、そんなニヒルなこと言ってると美しい風景が失われますぜ

719 :そこもで:2008/02/08(金) 02:14:09
>>718
まあ、俺にとって美しい風景はガキの頃駆けずり回った
借り入れが終わった冬の田んぼだったり
その積み上げたわらの上にねっころがって見た
丹沢山系に沈む夕日だったりするが、
とうに失われて住宅地だ。

今のガキが大人になる頃
どういうふうになるかわかんねーが
今の視界の狭いすすけた風景でも
昔見たあの風景は綺麗だったとか思い出すんだろうし。
常に失われてるだろ。

だいたい田んぼだって、人間が切り開いて作ったものだしな。
昔の人は
「このへんは、ススキが川べりまで続く綺麗な草原だった。殺風景な田んぼになっちまって・・・」
とか、いってたかもしれん。

喪失感にキリはないな。

720 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/08(金) 02:39:07
DJワラタの視点はどこぞの自然保護団体のそれに似ている。
何を言いたいのか俺にはよく分かる。

721 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/08(金) 08:32:01
そこもではなんかピントがずれてるんだよな
言葉の定義を決めつめる事に必死すぎるっていうか?


722 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/08(金) 10:53:00
>>691

揚げ足取りじゃないでしょ。
「人間の環境に対する働きかけは他の生物と本質的に違う」
という主張に対して、質じゃなく量の問題だと言ってるわけで。
そして量が莫大なのは人間が増えすぎてるからで、
しかし生殖・繁殖っていうのは生物の基本なんだから
自然界の法則とやらを逸脱しているとは言えないと。
人間の行為を「破壊」とか「汚染」と呼ぶなら
同様のことは他の動物もやっているよ、と。
そしてそれはある種の生物にとっては「改善」になることもあるよと。
「本質的」ということが結局なんだかよくわからないままだから
それがどういうことなのかを探るためにひとつひとつの概念を洗うしかなくなるんだよ。

「人間だけ汚染してるだろ」って言いたいときにその説明として「環境汚染」
っていう言葉を使うことはやっぱりミスリード的というか印象操作だと思うよ。

固定議論みたいなことはここには向かないのでパス。



723 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/08(金) 10:58:20
>>693

>誤認錯覚の可能性って事自体を否定できる材料

「おまえは絶対に錯覚じゃないと言えるか?」って迫ってるんじゃなくて
「副操縦士が最初は飛行機だと思っている」「ストロボライトっていう表現がある」
「新型軍用機のテスト飛行などの場合、民間機に飛行情報が与えられないことはある」
っていう「錯覚・誤認説」の根拠に対して価値判断してゆけばいいだけであって。
逆に「錯覚や誤認ではない説」の根拠があるならそれを出して双方をぶつからせればいい。
その結果ぼんやりと見えてくる、っていうのがいわゆる議論ってやつでしょ。
勿論「その結果」は人によって評価が違うだろうし。

724 :そこもで:2008/02/08(金) 11:06:21
>>721
いや、核心ついちゃってるから。俺。
環境破壊とか地球の迷惑とか言うことに対して
それは変化に過ぎないというとる。
言葉だけの問題に見える奴馬鹿。

725 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/08(金) 11:10:36
>>715
>まるで将棋を指している相手から、「その駒は使うな」と言われている気分だよ。

そりゃ既に死んでる駒を使ったら文句は言われるよ。

>酸素O2は我々にとって毒ではないけど、自動車の排気ガスに含まれる一酸化炭素COや二酸化窒素NO2は我々にとって毒だぞ?
人間が車にのって窓から排気ガスを引き込めば死に至るわけだが、それでも「組成の変化」で済む話か?
「汚染」はどう考えても「汚染」だろ?

つまり君は「自然の法則」ではなく「人間の法則」で「汚染」だと言ってるわけだな。それならいいんだけど。

>あと、俺の言ってる「ゴミ」や「ムダな物」ってのはカラスの餌となる残飯とか「余剰品」のことではないよ。
自然の中で浄化されることなく残り続ける人工的な物質のことだよ。プラスチックとかな。
こういったムダな物ってのは最終的にゴミとなって、自然の中で浄化されずに未来永劫地球に残り続けて確実に地球を汚染していくんだよ

「浄化」って何?プラスチックだけじゃなく鉱物の類も相当な年月その形状や組成を維持するけど
鉱物も「浄化」されないってことでいいの?これもまた論理性皆無のイメージだけの言い方なんだよな。

>繁殖行為自体はもちろん自然だよ。
同じ人類でも、アウストラロピテクスは自然の中で生きていたからこそ約300万年もの間生存できたんじゃないのか?
それに引き換え、現生人類は産業革命からわずか150年くらいで自然から逸脱する存在になったんだよ。
それで今頃になって環境問題について国際レベルで危惧するようになってるだろ?
自分らが環境を破壊してる自覚があるからこそ騒いでいるんだよ。

だからそれが「自然の法則」と何の関係があるのかって話をしてるんだよ。
人間の価値観=自然の法則だとでも思っているのかな?
人間は確かに自然を作り変えて自分たち自身が住みにくい環境にしてしまっている。
しかしそういう生物だからこそ住みづらくなった環境を捨てて旅を続けることで
このサイズの生物としては有り得ないほどに多くの環境に適応してきたし、
おそらくは宇宙にも出てゆくのだろう。それが「繁殖」という自然の法則から見て、本質的にどう外れているの?

726 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/08(金) 11:25:53
人間っていうのは地球上の全生物の中でもかなり大きなサイズだ。
このサイズ以上の動物がここまで繁殖したのは(同一種で考えれば)人間以外にはないんじゃないか?
また寒冷地帯から温暖湿潤な環境にまで地球上ほとんどの場所に定住している。
これも他の生物には見られないことだろう。特に陸上生物には。
それは「定住」だけではなく「移住」を繰り返してきたからこそ起こったことで、
ではなぜ移住が起こるかっていえばそれまで定住していた地域に「いられなく」なるからだ。

人口の増加、それに伴う環境の「破壊」、戦争、などなど。
もちろんそういうことだけじゃなく技術の発展などで定住が可能になったケースもあるだろう。
その場合でもエネルギーという意味で地球から何かを「搾取」してきたかもしれない。
それらは確かに「おろか」な行為かもしれない。
しかしそれは人間的な指針であって自然の法則とは関係がない。

ライオンの数が増えればサバンナの草食動物は絶滅するだろうし
ゾウが沢山いたら森はなくなっていたかもしれない。

ただ彼らは人間ほどには増えなかった。また彼らは人間のように逡巡しないだろう。
人間の罪悪感や道徳みたいなものこそが「自然の法則」を逸脱しているだけだ。
おそらく人間と関わり無く絶滅してきた無数の動物たちの中に
環境を改変したしっぺ返しに打ち勝てなかったものも相当数いるはずだ。
人間はたまたま打ち勝ってしまった。この先どうなるかは知らないが、
とりあえずここまではなんとかやってきた。だから視野を限定すると「特別」に見えてしまう。

人間は環境を破壊することで新しい環境に順応するきっかけを作ってきた。
そして他の生物には不可能なこと、たとえば他の星への移住の可能性の入り口くらいには到達した。
仮に「生めよ増やせよ」が生物としての基本命題だとするなら、人間ほど「正しく」やってきた動物はいないだろう。

727 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/08(金) 11:26:26
DJワラタの視点は近代世界の人間の対自然的な位置から見た場合に限る話ということ・・?
読解力なくてスマソ。
そこもでの言ってることは何となく理解できた。

728 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/08(金) 11:31:43
プラスチックをエサにするような生物が今後出てくるかもしれないものね。

729 :そこもで:2008/02/08(金) 11:31:52
>>727
そんなかんじ。
「人間は自然から逸脱した存在」なんつ、
人間様の単なるキャッチフレーズにすぎんとおもうわけよ。
ある種おごりっつーか。

730 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/08(金) 11:39:08
この議題って宮崎アニメでよく扱ってるテーマっぽい・・w

731 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/08(金) 11:40:16
>>728

抗生物質の効かない菌とか
殺虫剤の効きにくいゴキブリが出てくるんだから可能性はあるよ。

人間が常に勝つわけじゃないってことだな。

732 :◆MO/UU/B47A :2008/02/08(金) 11:54:22
多分DJワロタは、地球と自然を人間が汚染してるって話をしてるんじゃなくて、
他の生物の環境を人間が汚染してるって話をしたいんじゃないんかな?

>>729のたとえに当てはめると「人間は他の動植物から逸脱した存在」てなる。
地球や生物の本質を突きたいんじゃなくて、環境問題がテーマなんじゃないかと思う。
>>720と同意。

733 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/08(金) 12:00:12
環境問題が「人間や多くの生物にとって危機だ」ってだけなら誰も反対はしないんじゃないかな。
ただそれを「本質的」に他の生物とは違うって言い方してるからおかしくなるんだと思うよ。
それなら人間を殺しまくるエボラウィルスとかだっているじゃん。
蚊の媒介するマラリアだって多くの地域ではまだ危険な病気だし。
自然自体が人間を含めた生物たちを抹殺することもある。
たとえば竜巻とか地震とかさ。

734 :◆MO/UU/B47A :2008/02/08(金) 12:11:59
>>733
そうなー。
「本質的」の本質が何を指してんのかわかんないと、これ以上話は進まなくなるかも。
生き物なんて絶滅してるのが宇宙にとって自然な事なのかもしれないし。


735 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/08(金) 16:03:16
さあDJはどう出る?

736 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/08(金) 16:34:31
DJイラネ
コマーシャルワロタ

737 :ズーイー ◆HbxINKu/s2 :2008/02/08(金) 18:26:34
DJワロタ ◆w/DJm087Vs氏は人類を、地球におけるガン細胞、みたいなものに例えたいのではないだろうか?

細胞分裂・増殖の仕組みは通常、人体の成長とホメオスタシス(恒常性みたいな意味)を維持するために機能していて、
癌細胞も通常細胞も、共に自己を維持・繁栄させようとする動きをしてるという点では共通しているものの、
前者の場合、なんらかの理由で他の臓器や人体全体とのバランスを無視した増殖を始め、
やがては癌自身の母胎とも言うべき人体そのものを死に至らしめてしまう。

人類も、特に近代以降の営みを見るかぎりは、そんな癌細胞を彷彿させるな動きが見られるという意味にDJワロタ ◆w/DJm087Vs氏のレスを解釈した。

そんなガン細胞的な人類とそうでないもの、他の生物との違いについては、
Cさんたちから「意図の有無」、つまり、「人間には他の動物にはない意図がある」という点なのか?
という突っ込みがあり、もしそうであるなら、「意図とは何か?というところが話を始める必要があり、
議論が煩雑になるという指摘があった。

それに対するDJワロタ ◆w/DJm087Vs氏の回答は、意図とかそういう事ではなく本質的な違いだ、
という趣旨の回答がなされているのが現状であり、
まずはそこの部分についてのDJワロタ ◆w/DJm087Vs氏のより詳しい見解を待ちたいところです。

人類の特殊性について語りたいのか、人類が他の自然物との従来の関係を破壊(変化?)させ、
果ては自分たちの母胎(地球)そのものをを破壊しようとしていると警鐘を鳴らしたいのか、
それとももしや、地球のエントロピー増大について話をもっていこうとしているのか!?


738 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/08(金) 22:36:37
いや、みんなのおかげで一つの答えが出たよ。
俺が言いたかったことは>>624に書いた通り、

「人間は自然の法則から逸脱してると言った真意は、人間の活動によってもたらされた結果としてのさまざまな現象が、
 地球の自然環境や自然の物質循環の環を明らかに乱しているという一点だけだよ。」

これにつきるんだよ。

で、これまでの俺とC、俺とそこもでのやりとりを読んだモはこれに気づいてくれている>>732
>地球や生物の本質を突きたいんじゃなくて、環境問題がテーマなんじゃないかと思う。

ようは俺にとって、自然環境を破壊する存在=自然の法則から逸脱した存在という定義づけがあったわけだ。
で、最初の段階でその意思表示が不十分で、「本質的に」の意味の説明も不十分だった為に、Cとそこもでは
自然の法則というものを森羅万象的なものとして捉えてしまったんじゃないかな?
だから、人間の存在・社会的活動も何ら不自然ではないと反論してきたんだと思う。たぶんな・・

で、C自身も、モの発言を受けて>>733で、
>環境問題が「人間や多くの生物にとって危機だ」ってだけなら誰も反対はしないんじゃないかな。

と、言ってるけど俺の主張はそういうことを言いたかったわけだよ。
ただ、この部分において俺とCの見解が異なるのは、
Cの見解は、「環境問題の一部に人間の存在がある」>>626 に対して
俺は、「環境問題というのは人間が引き起こしている事象である。
    像や他の動物の破壊行為は地球規模で考えた場合、問題にするほどのことではない。」
という部分だ。
この両者の見解の相違については、個人の考え方の違いとしかいいようがないのでどうすることもできないんだよな。

↓続く


739 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/08(金) 23:02:01
まあ、結論から言えば、俺の最初の段階での意思表示があやふやだったってことが話をややこしくした原因なんだろうな(照れ笑い)
いや、Cやそこもでには悪かったよ。

で、俺がイメージする地球における人間の存在ってのはズーイーが>>737でズバリ書いてくれている。
ズーイー!あなた、ホントにすばらしい!!ホントに!!

実は>>165で一回書いているんだけど、ズーイーはそれに気づいてくれたんじゃないのかな?
結局、地球を一つの系とした場合、人間も地球の一部だろ?
で、人間を一つの系とした場合に、ガン細胞も人間の一部であるわけだから、
系の内部にいながら、その系全体を破壊する存在、みたいなね。
もともとは普通の細胞(げんガン細胞)だったものが途中から破壊者に進化してしまったというイメージなんだよな。
人間だって同じだと思うんだよ。もともとは大自然の生物圏の中で生活していたのに、
進化の過程で独自に人間圏を作って自然を破壊する存在になってしまったんだよな?
この今の人間社会の現状を、「人間は自然から逸脱した存在」と俺なりに表現したんだよ。

とりあえずはそんなところかな。




740 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/08(金) 23:04:29
自演くさいな

741 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/08(金) 23:04:58
2ちゃんねらーが何か必死になってるな

742 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/08(金) 23:06:36
>>740
え?自演って誰が誰を自演するの?

743 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/08(金) 23:07:07
>>742
他に愉しい事探そうよ?

744 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/08(金) 23:10:10
>>742
ごめん、「愉しい」って何て読むの?

745 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/08(金) 23:46:25
>>742
ズーイーが書き込むとなぜか不自然に大絶賛する名無しや固定が現れるんだよなw
それに>>165の名無しのレスがDJのレスだと判別できるのは本人だけのはずだよな?
その名無しレスをDJの意見だと気付いたんならそれはズーイーがお前自身って事の証拠じゃないのか?

746 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/08(金) 23:55:57
今後は「ズーJイラネ58」って名前にすればいいよ

747 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 01:12:34
ワロタ

748 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/09(土) 01:12:55
なが。

思うんですけどね。いっつもね。
こういうスレの大半って誤解と弁解でできてるよな。

749 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 01:19:00
>>745
自作自演かもしれないな

750 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/09(土) 01:43:18
しかし、まあ、心配するな。
人類によって地球は破壊されない。
人類の成すこと全て、これも全て地球の持つ予定のなかの一つであるよ。
階段にすぎない。
地球に育まれた生命の全ての存在意義は、人類を作るためだったといって過言ではない。
多くの可能性のなかから、人類が選ばれたのだよ。
そしてじゃあ地球は人類になにをさせようとしているのかったらあなた、答えは一つ。
地球の複製を、地球がなくなる前に作ることさ。
それが星としての種の保存。星に生まれた生物は精子のようなものさ。

そして地球は保存され、さらに進化する。その過程で地球の亜種がうまれ、
そこに人間の亜種がうまれ、地球の亜種を保存しようとする。
進化である。そして悠久の時の中でいくつもの地球のようなものが生まれ行き、
人類もその中で進化し、星と星とで争いが起きる。淘汰である。
そこで生き残った優秀な種族と優秀な星が、さらなる可能性を見出すことができるのだ。
その最終的な目的は、宇宙の終局を止めることさ。
んんんんんんんんんんんん!スペースオペラ!!!これぞ!
そんな中の一瞬の時間を生きるのが僕らさ。
せいぜい保存しようぜ、情報を。



751 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/09(土) 01:45:01
もーーー全てはアカシックレコードの手の中なのだ。
はああ、真面目に生きているのがどーでもよくなる話だな。
死にたくなったら真剣に考えてみよう。

752 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/09(土) 01:58:28
い、いやまてよ。

アカシックレコード (Akashic Records) は、宇宙や人類の過去から未来までの歴史全てが、
データバンク的に記されているという一種の記録をさす概念。多くの場合、
宇宙空間それ自体にその(一種の)記録がなされると考えられており、
そのためサンスクリットで「空間」「宇宙」「エーテル」を意味するアカシャ (Akasha) とも呼ばれる。
神智学(あるいは人智学)やリーディングの伝統などでは精神的に目覚めた人は、この記録から、
意のままに過去や未来の情報を引き出すことができるようになり、そして自己の人生の意義や存在の理由がわかるとされる。

って、ウィキペディアにかいてある。

とするとなに?もうちょっと根つめて考えれば、覚醒できちゃうってこと?
まあきっと、予知とかができるようになるとかではなく、
神秘とかほっといて、マジに現実的な意味で、人生をどう生きるべきかが理解できるってことだよな。

上記の俺のレスから言えば、それって、真面目にしっかり学問をして、
地球と人類のために色々と働くっていう至極まっとうな事に気がつくってことじゃないのかな。
ああ、そういうこと。へえ。だとしたら俺はもう遅いわ。
何の役にもたたねえシルバーアクセつくってるし。
こんなんに気がついてしかkりやるためには聊か、人生って短すぎるよ。
うういやそうか!?本当にそうか!?今からでもおそくないんじゃないか!?
がんばれるんじゃないか!?地球と人類のために!
って思ってもそれってやっぱり地球の手のひらの中なんだよな。
しかしそう思うこと、そう動くことが人間的に正しいとされるっていう人間の価値観って、やっぱり、地球の生き物であり、
地球のための生き物であるなっておもえるなあ。ああ。ああああ。
どうすればいいんだおれはー。

753 :名無しでいいや:2008/02/09(土) 02:08:15
宇宙がとくに面白いとは感じないのだけれど
人の内的宇宙は面白い。
加藤。の宇宙も面白いぞ。

754 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/09(土) 02:15:36
いわゆるひとつの、俺のコスモ(小宇宙)が燃えるぜ!とか、
ああ、セイヤのコスモがかんじられない・・・的なあれだな。
ちがうな。はは。

755 :そこもで:2008/02/09(土) 03:36:01
まあ、オカルトだな。アカシックレコードは、

とはいえ、物理の世界でも
出来事のすべては決定済みとも言われていた。
不確定性原理なんつもんが出てくるまでは。

756 :そこもで:2008/02/09(土) 03:37:19
そして加藤は、ファウンデーションでも読んだのか

757 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 08:44:19
セブンイレブンの500円のワンコイン宇宙本でも読んだんでしょ

758 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 08:55:28
>>724
結局そこもでは核心外してたねw
見事に

759 :そこもで:2008/02/09(土) 09:47:52
>>758
おまえの目は節穴だ。
頭使ってないのも程がある

760 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 10:40:43
核心外しまくってたのはCだろW

761 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 11:22:56
モはイイ線行ってたよ

762 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/09(土) 12:08:42
まあ妥協点は見出されたようだからこれを最後にするけど
やっぱ「質的」ではなく「量的」な問題に過ぎないと思うよ。

DJ君の比較は「人間全部VS象全部」なんだけど
俺は「頭数が違いすぎるでしょ」って言ってるわけで。

仮に「人間一人VS象一頭」だったら人間はそんなに破壊してないと思う。
少なくとも象がやるように林を全壊させるなんて人間じゃ出来ないよ。

それに工業化・化学化っていうのは確かに自然界には存在しない「人工物」を大量に撒き散らしたし
それが「自然本来」の組成を変えてしまった部分はあると思う。

だけどそれらの行為っていうのは一方では効率化であり省略化でもあったわけ。
完全に成功したとは言えないけど「埋めよ増やせよ」の末期的症状としては
それほど間違ってるとは俺には思えないんだよな。
たとえば今の数の人間が昔やってたように採取とか狩猟の生活に戻ったなら
おそらく今よりずっと多くの木々が伐採され、埋まってる石はほとんど切り出され、
地球は衛星写真から見ても明確なほどに変貌するだろうし、
無数の動物が一気に絶滅するだろうと思うよ。

アフリカやアジアで起きていること(たとえば昔ながらの焼畑農業がいかに深刻な環境破壊につながるか)
を見ても、自然に近いやり方が必ずしも環境のためにいいとは限らないことはわかるはず。

とはいえ、量的な問題だとしても、人間にとって環境破壊が深刻なのは間違いない。
だから人間は人間の身勝手さと「俺たちは自然とは違う」という傲慢の中で自らの「過ち」と向き合うのだろう。

763 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 12:30:45
焼畑は環境にいいらしいぞ

764 :そこもで:2008/02/09(土) 12:31:52
というか、DJのレスは今までの繰り返しで
そんなこたー謝られなくてもわかっとらー、なことなんだがー。

ようは、環境って誰のための誰が活き易い環境なんだよと。
地球の環境っつーなら、そこには毒も破壊もガン細胞もねえの。

二酸化炭素が増えて暖かくなりゃ植物はわりあい嬉しいぞ。

まず毒でも薬でもない変化として捉えて
その次に誰と誰と誰に都合が悪いのかって話だろうが。

まあ人間にとって都合が悪いから環境破壊っつーならわかるが。
「地球に迷惑をかけてる」とかの言い回し
自分がしたい話と違う方へもってってるだろ。

つこと、だいたい

765 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 12:34:54
生物がまったくすめない環境になれば環境破壊だよな。

766 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 12:41:13
神にとっては環境破壊じゃないかもね(笑)

767 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 12:44:13
出た!困った時の神頼みwwwww

768 :そこもで:2008/02/09(土) 12:48:27
>>765
環境っつーのはだいたい生命活動を基準にしてるからな。
どの範囲かは限定しなきゃならんが。

ただ地球の環境ってのは、随分変化してる
大陸移動だの火山噴火だの隕石だの
そしていろんな生物か立ち代り台頭して環境を塗り替えてきて。
地形やら大気組成やら激変すぎ。
まあ、そんでも絶えていないからな。生物は。

769 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/09(土) 12:59:22
一応バランス取っておくと

>もともとは普通の細胞(げんガン細胞)だったものが途中から破壊者に進化してしまったというイメージなんだよな。

っていう発想自体はわからないでもない。
だけどしょせんそれも地球とか宇宙の長い歴史の中で
人類が発生してから今日までのごくごく短い期間に限定した発想に過ぎないと思う。

その発想は人間が滅べば消滅してしまう。人間の考える「自然」は人間が存在するからこそ保証される。

770 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 15:27:52
>>762
>俺は「頭数が違いすぎるでしょ」って言ってるわけで。
>仮に「人間一人VS象一頭」だったら人間はそんなに破壊してないと思う。
この無意味な比較に気付けってw
人間は妊娠コントロールもして量の操作も出来るんだからw

771 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 15:32:20
そこもでのレスが馬鹿っぽいなと思うのは
人類の行為をテーマに取り上げてて人類視点で議論してるのに
他の生物から見たら破壊じゃなくて変化だとかって
当たり前の事繰り返してる事だねw
人間以外の他の存在からみたら破壊じゃない事も有り得る
ってのを誰も否定してないのに否定してると見なしてるみたいに
意見力説してるからからそこもでのレスだけ浮いちゃうんじゃないの?

772 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 15:37:39
>>764
いやわかってないと思うぞそこもでは
たぶん未だに趣旨をDJの趣旨の読み取りに成功してない
レス読む限り

773 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/09(土) 17:59:21
痴れ物がおおいね。
>756
なにそれ。化粧品?悟りの書かなんか?
>757
くだらないから死んだほうがいいよ。君の一生にはもう意味は無いから。
>758
くだらないから死んだほうがいいよ。君の一生にはもう意味は無いから。
以下全部くだらないから死んだほうがいいよ。君の一生にはもう意味は無いから。

774 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/09(土) 18:36:19
>>770

無意味な比較じゃないだろ。
「自然の法則から逸脱」してるかどうかを話してるときに
「妊娠コントロール」なんていうまさに自然界に存在しない行為を使って
「自然の法則から逸脱しなくなるよ」なんて言えるか?

繁殖っていうのは自然界の法則だ。まさに。
だから人間の数が増えてることはその法則に従っているだけで
逸脱とは言えない。ここまではDJ君も認めている。

ならば、「質ではなく量の問題」だというこちらの疑問を回避することは出来ない。
よって自然の法則とやらから人間が逸脱しているとはまったく言えない。

775 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 18:59:00
人間も象も単体ではセックスも繁殖もできんでしょw
人類とかってセットで議論しろよw

776 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 20:25:23
>>764
あのさあ、もう一回だけ説明するよ。
俺の言ってる、「人間は環境汚染を行っている」の「汚染」は、世間一般で言う「汚染」の意味で言ってるわけ。
最初から「汚染」という事象が存在してることを前提にしているということね。

それに対してそこもでは、地球にとって「汚染」という概念などない。
ただの「変化」だ。と言ってるわけでしょ?

君は環境問題をベースにした話ではなく、言葉の概念の部分をベースにした話をしてるわけよ。
そのことの誤解を俺は>>738で説明したわけ。
現実問題の話をしてるわけね。

ワカリル?

777 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 21:48:03
そこもでは議論の主旨を汲み取るのが苦手な人だから
何度説明しても無駄だよ

778 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/09(土) 22:01:37
>>775

だから何だ?話の流れがわからないなら素直に質問すればいいと思う。わかったふりしないで。

>>776

「環境問題」だって概念に過ぎないわけだけど。
君が「人間にとっての問題」を「自然の法則からの逸脱」とか言うからそれは違うという声が出てるわけでしょ。
単に人間にとって大変だね、っていうだけなら誰も反論しないと思うよ。

779 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 22:03:50
>>777
あ、そうなの?
まあ、俺も国語は苦手だからな。



780 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 22:23:47
誰かがレスするたびに必ず何かしらいちゃもんがつくよね

781 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 22:25:29
>>762
>やっぱ「質的」ではなく「量的」な問題に過ぎないと思うよ。

でもあれじゃね?
俺は「質」と「量」は等価だと思うんだよな・・
例えば、時速60kmで車がぶつかってくれば死ぬけど、時速60kmで蚊がぶつかってきても死なない。
Aシュタインの法則でも質量(量)とエネルギー(質)は等価だしね。

まあ、あれだよ、昨日も言ったように森羅万象的な自然から見た場合には俺も人間の行動の質は他の動物と何ら変わらないと思ってるけど、
視点を環境破壊だけに絞った場合、象は人間のように他の一般的生物にとって有毒な人工物質を撒き散らかしていないでしょ?
とかいう実務レベルでの質の違いってことね。


782 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/09(土) 22:26:50
単に人間から見た場合の環境問題の話なのか
それとも地球全体で考えた場合の法則の話なのか
結局自分で何も断言しないままだからよくないんだよ。

自然の法則なんていう大上段を構えちゃったのが戦略的ミスでしょう。

まあこれは終わらせて次行こう。

783 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 22:34:17
>>782
ちょっと待って、今過去レス確認してくる

784 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 22:43:35
人間対地球
人間以外の生物対地球
この二つの違いと比較がテーマなんじゃない?


785 :そこもで:2008/02/09(土) 22:44:47
>>776
だから、おめーがそれを徹底できてないことを指摘してんだろーが、ばーか。
だいたい、言葉の概念なんて言ってるのは
分かってない証拠だろ。
俺は、はなから「どのステージで話をしているんだ」っつー話を
おめーにしてんだよ。

786 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 22:45:05
今見たら、>>606が「自然の法則」っていう言葉を始めて使ってるんだよな?
で、それに便乗して俺が話しを広げていったという展開だったんだな・・
まあ、次回からはまずテーマの最初の段階でこういうことが起こらないように俺も気をつけるよ。

787 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 22:47:49
またそこもでのピント外れのレスがw
ダメだこりゃw

788 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 22:50:21
議題を提示するぞ

俺の犬が風邪引いたけど病原菌は何故強いか

789 :そこもで:2008/02/09(土) 22:52:02
>>773
ファウンデーションはSF小説だ。

人間の文明圏が銀河を満たすほどに広がった世界で、
そこの超コンピュータが、文明はやがて絶えるっつ
統計的なシミュレーション結果を出した。
しかもそれを回避する手段はないって。

で、滅びるのが決定となった銀河文明では
避けられないことなら、せめて星間文明滅びた後に
復興の助けになるように。
あらゆる文明の情報を一つの星にあつめたライブラリを作ろうと
奔走するっつー話

ま、
>>750で思いだしたね

790 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 22:52:43
>>785
おめーが登場したのは>>686だけど、どこに「どのステージで話をしているんだ」って書いてあるんだよ
タコが、うそこくんじゃねーよ
アホかコイツは・・

791 :そこもで:2008/02/09(土) 22:55:16
>>790
じゃあその次からだ!

792 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 22:58:53
>>790
だから無駄だってのw
仮にお前がどのステージで語るのか懇切丁寧に説明したとすんだろ
それでも説明を理解出来ないのがそこもでだしw
昔からそうだったよ
今もDJが何度も説明してること未だに理解出来てないでしょw

793 :そこもで:2008/02/09(土) 23:01:10
俺が馬鹿の見分け方を教えてやる。
文末にwとかつける奴。

794 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 23:04:57
>そこもで

ああ、>>708に確かに書いてるな
だからこそそこで発生した誤解のことを>>738-739で説明しておめーに誤ってるじゃん、俺は。
なのにおめーは>>764でまったく理解してない発言をまた繰り返しているわけじゃん。

ようするにバカだよ。

なんなの、コイツは?・・

795 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 23:11:38
そこもでは議論とかで主旨を理解できた実績が一度も無いんだよ
この板ではね
で同じ事繰り返して中身が無いままレス数だけが消費されるんだよね
議論相手は子供をあやすように何度も同じ説明しなくちゃいけなくなるのがパターン

796 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 23:16:06
だいたいそこもでの>>716-717あたりの見解見たらそこもでって、人間と地球を切り離して考えてるけど、
そこもでは地球生命の起源をパンスペルミアだと思ってるのかなあw

797 :そこもで:2008/02/09(土) 23:16:37
>>794
そのレスっておまえが、自分で間違ってたと説明してる部分を
俺の立場から
そこもでは分かっていないっつーななしに説明してるレスだろ。
繰り返すのあたりめーじゃん。

といも包括的に物事を考えるタイプにはみえねーな
おめーは

798 :そこもで:2008/02/09(土) 23:18:17
>>796
馬鹿の印付きました

799 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 23:20:27
>そこもで

へっ?何で繰り返すの?
いったんケジメつけたんだから繰り返す必要ないじゃん。
理解してないから繰り返してるだけじゃん??

800 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 23:20:53
包括的に考えるのってそこもでの一番苦手な事でしょw
そこもでが噛みつくのはいつだって部分的な言葉のあやの問題ばかりW

801 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 23:22:39
他の名無しやDJ達はそこもでのほうに馬鹿印を付けてるみたいだぞw

802 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 23:23:44
>そこもで

>>738-739を完全に理解してたら、次のレスはCが書いたような内容になるはずなんだぞ。
「結局、質か量かの問題だよな?」って言う疑問が発生するステージになるわけなんだよ。

803 :そこもで:2008/02/09(土) 23:26:59
>>799
相手が理解してなきゃ言い方を変えて繰り返すがな。
ケジメついてないってことだろ。
というか、ケジメっておまえの内的なことだろあくまで。
おまえが誤解を与えたと弁明をしときながら
そこもではわかってないみたいなツッコミ入るって事は。
おまえの弁明が他に伝わってないって事だしな。



804 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 23:27:57
まあ、今回の件は最初にはっきりとした展開作りをしなかった俺が悪かってってことでもういいだろ?
だから一回誤ったのにな・・

何回もイチャモンつけられなきゃダメなのかね、ここは?


805 :そこもで:2008/02/09(土) 23:29:03
>>802
そういうレスが、俺に同じ説明をさせるんだぜ。
それがわかんないおまえも馬鹿

806 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 23:36:19
>>805
俺がバカなのは認めるよ
おまえもバカだけどなw

807 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 23:37:30
DJはここらでそこもでの事はスルーしといたほうがいいよ
そこもでは一週間でも二週間でも同じ事繰り返すからw
最後にレスしたほうが勝ちって思い込んでて
取り付かれたように同じ事繰り返すからw
一種の病気なんだろうねw

808 :そこもで:2008/02/09(土) 23:38:27
じゃあ、夕日に向かって走ろうぜ

809 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 23:44:15
またもやそこもでの頭の悪さだけが印象に残る議論になったようだなw

810 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 23:44:52
つーか、そこもでって、前スレでちらっとレスの内容見た時に科学の知識が結構豊富だなって印象あったから、
宇宙とか生命のことについて議論したかったのにな、俺は。

811 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/09(土) 23:47:54
前スレでのそこもでの知識なんてwikiのコピペで足りる程度のものだよ
たいした事は無い

812 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 23:50:32
あ、そうなの?

813 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 23:52:22
でもこの板って専門板の奴らよりも見識高い連中が結構多いよな?
初めてこの板に来た時ちょっとビビったw

814 :そこもで:2008/02/09(土) 23:53:55
>>812
あからさまなネガティブキャンペーンに便乗する意図はなんだろう。
良くとらえてやれば挑発、悪くとらえれば馬鹿。
実は、それがやりたかったとかか。

815 :そこもで:2008/02/09(土) 23:56:07
もうね、ちょっとは先に進んだこと書こうと思って
途中まで書いたけど。
>>812読んだら、消して>>814書いちゃったわ

816 :DJワロタ ◆w/DJm087Vs :2008/02/09(土) 23:57:42
>>814
馬鹿のほうでいいよ。
「意図」はないと思ってくれ。



817 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 00:00:00
見識高い奴はたくさんいるよ
それぞれの固定が自分の持ち味を発揮したら面白いんだけどね
そこもでも加藤。もいいところもあるんだが
時々苦手な所で背伸びしようとして意地張ったりすると
今回の議論みたいに幼稚な展開になる
面白いテーマだけにDJ以外の固定には大人の対応を期待したかったね

818 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 00:06:47
ま、そこもでは毎度のことだがな・・

819 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 00:07:42
そう、毎度のパターンw

820 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 00:13:51
加藤。、C、ズーイーそれぞれが一歩譲って
煽りにムキにならないようにして
行き過ぎた時はたしなめてくれっつう約束は
今回も誰一人として守れなかったねw

821 :そこもで:2008/02/10(日) 00:14:04
まあしかし、見識とか知識を求めるなら
wikiとか読み漁って他方がいいかもな。まじで。
あっちにも誤情報はあるが。
コンビニの500円本だって馬鹿にしたもんじゃねえし。

俺は確かに聞きかじった知識でしか物言えず
学者みたいに数式で裏づけしてもの言うなんてできねーが
しかし。2ちゃんには、例えば
ダークマターが観測されたなんてニュースに
「エーテルだろそれ」とかマジに言っちゃう人がいるから
びっくりする。

822 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/10(日) 00:15:55
>>820

みなみ子さんの文体を模倣するのが得意な人また来ましたね。

823 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/10(日) 00:32:20
おい、そんなことよりも、
【娘婚的争奪杯】優勝した男に娘をくれてやる!
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1201883523/

このスレ超おもしろい。


824 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 00:37:46
みなみマン

825 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/10(日) 00:40:45
まあそっくりだけどね。>C
文体?いや精神的なところもかな。

826 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 00:46:01
モリマンとみなみ子の対決がみたいな

827 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 01:00:22
東軍対西軍スレにカラオケ板の固定格付け名無しが誤爆した
コマイラだかDJだかって奴はカラオケ板から来たのか?

828 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 01:17:35
DJは変装が得意なアルセーヌルパンでしょ
ある時はコマイラ、またある時はニワトリスレの58
そしてある時は名無し変化して他人をけむに巻く


829 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 01:30:54
結局DJは無駄にプライド高いだけか・・
説明する力もない癖に。

830 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 03:00:17
・・・そこもでとCが同じ事言ってる。

831 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 03:22:25
そこもでに理解出来るように説明しなかったDJが悪い

832 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 03:38:47
そこもでと争った固定はその後必ず奇妙な名無しに粘着されるからね
これに関しては板の創世記から例外がほとんどない
そこもでの仕業ではないだろうがそこもでの熱狂的な信者がいるのかもね

833 :そこもで:2008/02/10(日) 04:57:41
なにいっちゃってんの。
それ言うなら、固定は名無しに粘着されるのが常だろ。
俺は名無しに付きまとわれても、そうそう粘着とは思わない。
他の奴らや相手は、粘着されたと言い出す。
それだけの違い。

834 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 05:07:02
同人板の古参連中も言ってたよ

835 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 05:08:46
普通の粘着と違って異常にしつこくて
才能ある奴ほど激しく粘着されるらしいね

836 :隣のキング:2008/02/10(日) 05:17:13
才能無い奴に粘着する奴ぁいねえ

837 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 05:21:42
同人板時代からっていうとかなり長いよね
何年もそこもでと共に行動してるとなると確かに異常だ

838 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 05:21:53
>>836
なんだ?粘着してほしいのか?w
貼ってやろうか?w

839 :隣のキング:2008/02/10(日) 05:25:45
セーラームーンSは最高や!

840 :そこもで:2008/02/10(日) 08:23:40
>>837
そんなのおめーだじゃねえの?

841 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 09:14:24
相変わらずそこちー手厳しいwwwww

842 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 10:12:03
ふーんトリ付けない固定って大概怪しげなとこあるよな


843 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 10:14:44
>>840
つかそこもでの執念深さと嫉妬深さを考えると
そこもでの敵に粘着してたのはそこもで自身なんじゃねーの?

844 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 11:40:33
>>843が一番嫉妬深い

845 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 11:42:04
みなみ婆きんも

846 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 11:58:38
そこもで特有の名無しの合いの手

847 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:12:05
名無しは所詮名無し。クズみたいなもの。
俺もお前も。

848 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:21:00
昔からそこもで知ってる人なら名無し変化するような性格じゃないことくらい見抜けるよ。

849 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:21:17
そこもでも含めて固定の大半は名無し変化やってるからね
以前は皆それを隠してなかったけど
Cが現れてからかね
みんなとってつけたみたいにカッコつけ出したのはw

850 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:22:31
>>849
自分が惨めになるようなことよく平然と書けるものだね・・神経疑う

851 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:26:24
そこもでが作ったキャラを信じるお人好しって多そうだねw
名無し変化しない人がトリップ付けないってのもねえw
名前を固定する事に価値を置いてないって事だしねp
それでいていっぱしの固定として扱われたいっつうコンプレックスだけは一人前のようでw

852 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:26:27
つか、名無し変化を疑うことに何の意味もないじゃん。
それで工作した気になって周りが同意してくれるとでも思ってるの?
馬鹿じゃないのw結局名無しは名無しに過ぎないんだよ。

853 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:29:10
結局、こうして安易で無駄な詮索合戦するほど名無しの価値が下がって行くと。
飽き飽きだよなこういうのってw

854 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:30:17
そこもでに躍らされすぎだお前ら。

855 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:30:50
名無しの価値が下がるってw
さっき名無しはくずって言ったばかりなのにw

856 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:31:05
>>854=そこもで

乙wwwwwwwwwww

くたばれww

857 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:32:16
まあそこもでに関しては昔は名無し変化隠してなかったしね


858 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:32:25
>>855
そらきたw詮索w
どうしていとも簡単に罠に嵌ってくれるのだろう・・ワザと?

859 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:33:20
名無しで叩くほどそこもでが優位になるし
名無しで擁護したってアンチの工作だと思われるだけ。
虚しいなほんとw

860 :そこもで:2008/02/10(日) 12:34:20
全部俺の自演だっつーの。

861 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:35:01
ばかばかしいw

862 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:35:26
>>855のどの部分に詮索が入ってるんか教えて欲しいもんだわw

863 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:36:17
>>862
コテ名乗る気がないならお前も同じ穴の狢w
相応に振舞っとけw

864 :りぞ:2008/02/10(日) 12:37:32
8年前から何の進展もない馬鹿だらけの掲示板、それが2ちゃんねる。

865 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:37:39
でた優位w
そこもでがいかに他人との優劣にこだわってるかがにじみ出てるよ

866 :そこもで:2008/02/10(日) 12:41:00
私怨だけで突っ走るとろくでもねえ。
もうすこし頭使えってーのおまえら。

867 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:47:04
私怨で動くのはいつだってお前だろw

868 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:47:44
コテ名乗ってそこもでを言い負かしでもしない限り粘着名無しに明日はないw

869 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:49:05
そこもでは議論出来ない人だしw

870 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:49:33
みなみマン




871 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:51:06
私怨丸出しDJワロタの名無し変化w

872 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:53:19
これだけは言える。
この流れはDJワロタを確実に貶める流れだw
てことは今居る名無しは全員そこもでの取り巻きかw(俺も)

873 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 12:58:41
と、まあそこもでと行動を共にしてそこもでの敵が現れたら
そこもでに代わって戦う名無しなんてのが本当に居るのか
昨日の名無しっぽくwを付けて試してみたんだが本当に居るのなw
本人の気持を代弁してるかのような名無しが

874 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 13:09:59
>>873
いい加減な事言ってんじやねえよ私怨野郎

875 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 16:51:36
みなみマン

876 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 19:55:46
地球は滅亡するの?

877 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 22:38:18
みなみの文体模倣が得意な人っておめこか!
またあの野郎が陰で動いてんのか?

878 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/10(日) 22:52:55
>877
名無しでそんなん書いても、脂マンをおめこに仕立て上げたいだけ。
とかに見られちゃうんだよ。
だから俺はかねてより、なんでもかんでも(そいつそのもの含む)脂マン扱いしてきたのだ。
警告だ。
名無しでそういう発言は意味ない。

879 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/10(日) 23:05:10
後ろめたさを持ってる人が出てきましたね

880 :用例 ◆QH6.mvbB9I :2008/02/10(日) 23:15:01
>>879
うっとうしいので貼って置く。

157 名無し戦隊ナノレンジャー! 2008/01/14(月) 00:48:39
自己顕示欲は自尊心に支えられてるものだ
だから顕示欲旺盛な加藤。はむしろ名無し別ハンを多用してると見た
加藤。の名を輝かすためと加藤。をの名を貶めたものへの報復のためにね
加藤。には数年に渡って工作するという気が遠くなるような
活動を行う動機がある


158 用例 ◆QH6.mvbB9I 2008/01/14(月) 00:59:52
>>157
そういうのも引っくるめて無理、だと思う。
おそらく彼のナイフは(文学青年にありがちだが)内側にも向いてる。
そんな行為をするくらいなら掲示板を止めるだろう。


881 :加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 :2008/02/11(月) 00:48:18
>>880
まず、馬鹿でえ、その上自分がそうであることを知らずう、
コミュニケーションのとり方がわからぬ上に成り立つ器量の無さなんだよ。
ほっとくんだ。
こいつの相手は僕がするのだ。すげえおもろいから。

882 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/11(月) 02:17:50
みなみマンの特徴を書けよ

883 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/11(月) 10:33:53
>>881
なんか加藤。のほうが脂マンに夢中って感じだな  笑
本当は脂マンのほうが加藤。にかまってもらいたいはずじゃなかったのか?

602 名前:加藤。関西。 ◆npdGP0MFP2 投稿日:2008/01/29(火) 09:26:56
>>600
ほっといたらいいのだ。俺に構ってもらいたくってもうしょーがないのだから。


884 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/11(月) 16:24:14
グダグダになったこのスレを立て直せるのはもうイトキンしかいない

885 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/11(月) 16:33:32
このスレッドにたりないのは思いやり。です。・・・

886 :ゴルゴンゾーラ・グレイシー ◆DGcJkA0mHo :2008/02/11(月) 16:35:28
次スレです。
このスレ終了後に利用して下さい。


宇宙・生命・人文・科学・総合part2
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1202715271/

887 :ゴルゴンゾーラ・グレイシー ◆z53XwL54.Y :2008/02/11(月) 16:39:24
トリップ間違えました。

888 :ゴルゴンゾーラ・グレイシー ◆z53XwL54.Y :2008/02/11(月) 16:41:45
>>1に書いたスレッドの理念を時々思い出して有意義な意見交換出来たらいいね。

>新参古参、固定名無しの区別なく、他人を尊重できる人は誰でも気軽に参加してね
>他者への配慮、サービス精神、そしてマナーを守る心意気求む
>
>面白い意見、妄想、豊富な知識、豆知識、理性的な批評、推論、仮説、
>粋なつっこみ、ユーモア、壮大な物語などなどなんでもござれ
>他板からの来訪歓迎、一見さん、彷徨う名無しさんも歓迎です!


889 :ゴルゴンゾーラ・グレイシー ◆z53XwL54.Y :2008/02/11(月) 16:44:17
ふふふでし^^

890 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/11(月) 16:50:21
>>889
あんた少し薄気味悪いよ

891 :ゴルゴンゾーラ・グレイシー ◆z53XwL54.Y :2008/02/11(月) 17:08:11
それでは次のスレが終わるまで
小夜オナラ

892 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/11(月) 19:45:58
論証など必要ない世界っていうのは宗教だからね。
前から何度も書いてるけど信仰の自由は認めるよ。
ただ信仰は議論には馴染まないから。
蟻板とか格闘板とかで議論したときも結局その集団の内部に宗教的連帯感があって
それは比較的に理知を感じるタイプの参加者の中にまで浸透していて
それがある限り中立的に議論をすることは不可能だなと感じたものだった。
ネットの力、なんて言っても結局はただの数の暴力ばかりだからね。
そこに俺はひどい失望を感じるんだよ。
ネットっていうのはそういう現世利益的なところから乖離した
価値と評価だけの世界に近いのではないかと思い信じてきたからね。
しかし現実は違ったと。まあそれはいい。
2chではその種の「信仰(空気)」が集団の中だけではなく
個人単位で保証されてしまうような奇妙な歪みがある。
その自信というか存在意識はどこから生じるのか、
それは実験的記号としてのCにとって
いまだに興味深いテーマなんだな。



893 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/11(月) 19:48:37
知らず知らずのうちにCも数の暴力をふるう側に加わってるよな

894 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/11(月) 21:19:19
そろそろ百獣の王ライオンについて語る時が来たようだね
1対1の勝負でライオンに勝てる動物は居ないからなw

895 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/11(月) 21:20:26
しいて言えば鯨か人間くらいなもんでしょ
ライオンに勝てるとしたらね

896 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 11:28:47
もしかして戦ってどっちが勝つかどうかを基準に百獣の王
だとかって言ってる?
だとしたら浅いねw
あのなライオンがなぜ百獣の王なのかってーとだな
どの動物に対しても食べられる立場にないからなんだよ
食物連鎖のてっぺんにいるから王だってこと

草食動物と戦って負けたことがあるから王とは
いえないなんてこと言う奴がいたとしたらそいつは浅はかなだけだな

897 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 12:41:27
人間を食う獣はいてもライオンを食う獣はいないもんな

898 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 12:44:35
弱ったライオンならハイエナが群れで襲うけどな。

899 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 12:45:20
一対一だろ。

900 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 12:45:42
なら虎も百獣の王でよくね?


901 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 12:48:58
弱った状態の動物はまた別の次元の話だな
弱った浮浪者は弱い中学生の群れにボコられるしな
元気なライオンを捕まえて餌にして食おうって動物はいないから

902 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 12:53:10
虎は遅れてきた戦国武将伊達政宗みたいな存在
虎がアジアだけにとどまってないで
欧州や中東、アフリカにいたら
ライオンの地位を奪ってたかもね
トラとライオンの直接対決の勝敗は五分五分だけどな

903 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 12:54:55
ハイエナがありなら、動物を解体する微生物が一番って事になるが?

904 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 12:57:43
百獣の王の獣に微生物は含まれないし

905 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 13:06:21
今時「食物連鎖」なんて言うと「古いなー」ってことになる。今は食物網って言うんだよ。

昭和初期生まれのおっさんが好きそうな概念、それが百獣の王とかいう幼稚な呼称だってこと。

大体、食物連鎖と一般的に言われるものの中には植物だって細菌だって含まれるわけで
「獣じゃないから」なんてのは食物連鎖とは関係がない。

こういう論理的矛盾も百獣の王論者の頭の悪さなんだよな。しょせんはプロレス。見栄えだけの世界。



906 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 13:13:37
食物連鎖の中で獣に限定した王がライオンって事だろ
百獣と言ったら植物や微生物は除外しますって言うようなもんだ

907 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 13:18:58
固定に限定した王をデミ王っていうようなもんだ

908 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 13:23:23
王は一人とは限らんしな

909 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 13:29:52
つまり古臭い概念の誤った使い方の中で制限に制限をくわえてようやく呼べるのが
百獣の王とかいう情けない概念ということですか。

水牛に蹴散らされるライオンさんにぴったりですね。

910 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 13:37:48
水牛はライオンを食わねえからな
保身のために集団で少数のライオンを威嚇して追っ払う事に成功した例はあるが
それはあくまで自分達がライオンに食われねーようにするためにあがいただけだ
ライオンが自分達より食物連鎖の上にいると自覚してる証拠だ

911 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 13:42:23
人間の世界でも王と呼ばれてる人間は複数いんだろ
限定された世界での王って概念は古臭くもなんでもねえ
現代でも通用してる考えであって
それを理解できねーCは現代への適応に失敗したできそこないって事だ
そのうち植物に食い殺されるんじゃねえのか?

912 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 13:57:30
水牛が食物連鎖なんていう概念を理解してるとは
……水牛たんのIQは君より高そうですね(笑)

913 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 13:59:07
じゃあ強さ的には

水牛>ライオン>君

頭の良さ的には

水牛>ライオン=君

ってことでいいじゃないですか。

914 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:04:01
Cは頭が固いから本能で他の動物との関係を理解することと
人間の言葉を理解することの違いがわからないようだが
水牛が集団戦法でライオンを圧倒しながら一頭たりとライオンを食おうとしなかった事を見りゃ
水牛がライオンと自分らとの関係を理解してる事は明らかだ

915 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:05:55
強者が弱者に対してみせる余裕というものを
人間社会の弱者である君は理解できないようですね

916 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:07:04
なんだそりゃ頭の良さがなんだってんだよ
おめえはすぐにそうやって茶化すからみなみにも馬鹿にされんだ

917 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:07:35
ライオンなんて五匹がかりで子供一匹に対して必死に追いすがっていて
見ていて情けないですよ。

なんかもっと落ち着けよっていう。

その点、水牛たんは「力の差」を見せ付けた後は余裕の表情ですからね。

器が違いすぎます。そのへんがライオンという子悪党と水牛という王者の風格の違いですかね。

918 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:11:53
水牛の力って100匹以上で5、6匹のライオンをびびりながら取り囲む事か?
みんなで渡れば怖くないっていう臆病者の心理に共感するところがCのCたる所以だな

919 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:14:46
いや動画を見ればわかるけど
ライオンは複数で子供一匹に襲い掛かっている
水牛は取り囲んではいるけど
対決の局面では一対一だ。

これはライオンの複数がかりという卑怯な手段を牽制しているだけで
ライオンみたいな小悪党とは違って男らしく一対一でやろうという気構えだろうな。

で、一対一になると逃げまどうライオン。さすがです!

920 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:16:42
大体びびりながらとか書いてるけど
子猫のように小さくなってびびってるのはライオンたちであって
一対一だと自分より小さいやつからも必死に逃げてるし
事実をゆがめないと反論できないのが
百獣の王論者の性質だという時点でもう終わりですよね。

事実は事実なんだから捏造してはいけません。

921 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:17:50
水牛がライオンに殺されることはあるし傷つけられることはあるが
逆は無いな。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat6.html


922 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:18:59
水牛も情けねえ
100匹で5、6匹を取り囲んで2、3メートルまで接近してもまだびびってんだかんな
食われる側の弱者はいつもそうやって脅えながら虚勢張って生きてんだろうな
Cが植物やクジラに食われそうだと恐れてるようにな
そこへ行くとライオンは冷静だ
至近距離で集団に囲まれてもどうやって不利な状況から脱出できるかって冷静に対処してるしな

923 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:19:30
まあこうやって事実を捏造することで
フェイク王者ライオンという虚構が守られてきたわけです。
プロレス最強伝説みたいなもんですな。

精神的に大人な水牛たちはある意味どうでもよかったんだろうけど
さすがに子供が集団暴行されてキレたんでしょうね、
あっさりライオンを蹴散らしてしまったと。

おびえるライオンの姿は百獣の王などという虚構の空しさを如実に証明しています。
ライオンが悪いのではなく、そういうレッテルを貼るアホな人間が悪いのです。

924 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:20:42
動画という事実の前に妄想しか書けないゴリラ並の知性。
ゴリラmeetsライオンですな(笑)

925 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:21:35
水牛はライオンにあっさりと殺されて餌になっているけど
水牛はライオンにきづひとつつけられない逃げることが限度の現実で
負けまくっているのに奇跡的な勝利でライオンアンチは攻撃するしか出来ない
たちが悪いアンチなのです。

926 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:22:06
悔しがってゴリラみたいな顔になる前に
動画に匹敵する事実を出しましょうね。

出せないから妄想するしかないんだったらmixiとかでやってください。
ここは議論する場なんで。夢日記ではなく。

927 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:22:46
ライオンがスイギュウを
殺せるかどうかは経験がものをいう。
スイギュウの多い地域ではかなり頻繁にスイギュウを襲っているが、
これらのライオンたちは強くて
危険なスイギュウを扱う術を習得しているからだろう。
タンザニア北部のマニヤラ公園でのライオンの
食例調査では62%がスイギュウだった。
ザンビアのカフェ国立公園では30%、
それがクルーガーでは9%にすぎなかった。(シャラー)
 狩の技を磨かなくてはならない若い雄のライオンが、
殺そうとしていたアフリカスイギュウに逆に殺された報告はたくさんある。(バートラム、1978)
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat6.html

つまりプロレスラーじゃなくて桜庭みたいな感じじゃないかな。

928 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:23:57
何が男らしく一対一でやろうだ馬鹿
百対5、6匹だろ
組織の力を背景に空威張りする提灯持ちみてえなもんだ
そういうチンケな存在の肩を持つのがCには似合ってんよな

929 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:24:33
ゴリラみたいな顔じたいが妄想だな。
妄想はmixiでやればいいよね。

930 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:26:44
だからその「あっさりと殺されて」が捏造なんです。

見ればわかるようにライオンは数匹の成獣で一匹の子供を襲って
途中でワニに横取りされそうになって慌てたり
大人たちに反撃されて涙目になったりしています。

しかも最後には捕まえていた子供にも生還されてます(笑)

そりゃ集団で子供を襲うんだから三回に一回くらいは成功するんでしょう。

だけど集団で子供を襲っても失敗する時点で全然駄目なんです。
あっさりでもなんでもない。

自分の信じてきた最強幻想が崩壊して悔しいのはわかりますが
水牛を一対一で軽く屠っている動画でも持ってこないと話になりませんね。


931 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:27:35
さあさあゴリラ君、あとは動画を用意してからよろしくね。

932 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:30:24
まあこのゴリラ粘着以外の人の中には話が見えないことも多そうだから

http://jp.youtube.com/watch?v=LU8DDYz68kM

百獣の王さんの真実。

見所は、途中でワニに横取りされそうになるところと、
水牛軍団が戻ってきたときのライオンの怯えっぷりと
最後の感動的な生還。

正直ライオンがいかに雑魚かということがよくわかります。

933 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:30:52
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat6.html

単独のライオンが時には成獣の
キリンやスイギュウをしとめることもあるが、
これらは体が非常に大きくその蹄と角は相当な危険をはらんでいるので、
成獣が単独のライオンに攻撃されることはめったにない。
 マニヤラ公園で1頭の雌ライオンが、
雄のスイギュウを攻撃した時、
下から首を咬まれたスイギュウはライオンが力を緩めるまで動き続け、
ふりほどくと今度は反撃に転じ、ライオンを木の上に追い払った。
(シャラー)

934 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:31:00
その動画見る限り名無しの言う通り水牛の集団が数匹のライオンにびびってんな
近くに寄ってもまだ脅えて誰も突進できてねーだろ
お前が行け、いやお前が先に飛込めって
牽制しあってるように見えんぞ
足がすくんでるんじゃねーか?


935 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:32:54
足がすくんでコタツの中の子猫のように固まって丸まってるのはライオンのほうだけど(笑)

936 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:33:11
>>932
少なくともCスレで書いていたやつとは別人だな。

937 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:34:11
大体その動画見る限りって
貼った直後に9分近くある動画のラストに近いシーンを
こんなに早くどうやって見るんですかね。

普段から粘着しているゴリラだと自分で証明しちゃったようなもんですね。

これだから百獣の王論者は脳みそすかすか。

938 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:35:36
>>937
Cスレ見てたんじゃないの?
ロムは一杯いるはずだな。

939 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:36:06
ライオンは余裕ぶっこいてんじゃん
その余裕が不利な立ち位置を変えて
有利に転換するための一時的な逃走を成功させたんだな

940 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:37:28
子供を無事取り戻した後、
怯えるライオンたちを二回ほど威嚇したあと
「なにが百獣の王だよ、子供狙って楽しいか、この変質者」
って感じでそれ以上攻撃せず去ってゆく水牛たち。

だけど子供好きな変質者ライオンはまた子供を複数で襲うのでしょうね。

そして同じような変質者に崇拝され続けるのでしょう(笑)

941 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:38:17
前に貼った動画でも
子供を狙ってたな。
大人が来ると逃げていた。

942 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:39:03
とにかく大人の水牛を一対一で倒している動画を用意しなきゃ話にならんね。

別にライオンの群れが周囲を取り囲んでいたっていいんだよ、対決してるのが一対一なら。

まあ子供のケツおっかけるのが大好きな変質者の王ことライオンには無理な話かな。

943 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:40:10
またもやCは場当たり的な反論しか出来なかったな

944 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:40:57
ははは変質者は負け犬でもあるらしい。遠吠えはじまりました!

945 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:43:01
ライオン

子供を狙えば三回に一回は世界最強

支持者:宮崎勉などその手の変質者の皆さん
    :有名無名のストーカーの皆さん


水牛

心優しき真の王者

支持者:格闘技(武道)経験者
    :有名無名な市民



こんな感じ?

946 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:45:05
動画では結局一対一でも集団でも水牛は一匹たりとライオンを倒せなかったな
うごうの衆だろこれ
それに引き替えライオンはきっちり水牛を仕留めてんな
数の沫ヘに屈することなく食物を得るっつー自分達の仕事を行なった
ライオンのほうが王者にふさわしいわな

947 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:46:23
数の暴力って書いたらへんな文字が出たな


948 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:46:37
だから仕留めてないじゃん(笑)

襲った子供も無事生還してますよ。君の顔についてる二つのアナは、フシアナですか?



949 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:47:49
6:27あたりね。

子供はちゃんと自分の足で群れに戻っている。まったく現実をゆがめてばかりだ、幻想論者は。

950 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:49:10
Cの主張はデータ不足だから弱いな。


951 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:49:41
やっぱあれか?Cが王て言葉に拒否反応見せるのは
デミ王にぼこられたトラウマが尾を引いてんのか?

952 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:51:21
ははは「はきっちり水牛を仕留めてんな」が崩壊して無関係な固定論争に逃げています!
まるで大人の水牛相手に太刀打ちできず逃げまくるライオンのようです!

953 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:51:36
>>917
あくまでも食料を捕獲するために草食動物を襲うのであって
ライオンが自分の誇りを満足させるための行為ではありませんよ。
群れにかえればお腹すかした子ライオンもいるわけで。
集団でしかも子の草食動物をターゲットにするのは食糧確保する確率が
高いからでしょう?
シャチもたまにクジラを襲いますが、集団でしかも狙うのは子クジラですし。

954 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:52:54
そういえばこのゴリラ粘着はすぐ他人の名前を出して数的優位を演出しようとするあたり
ライオンの卑怯さと似たところがあるな。

やっぱり変質者の世界ではライオンって象徴なんだろうね。

俺みたいに正々堂々とした世界に生きてる人間からするとよくわからん。子供のケツ追いかけるとか。
そういう奴に憧れちゃう精神とか。

955 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:54:00
ただ百獣の王という
根拠も実証されたことは無い。
確かにいろいろな生物を狩っているし
狩られる例はほぼ無いんだろうけれど
ライオンが百獣の王と呼ばれる根拠はwikipedeia調べでは
単体動物としての強さだが群れで行動するライオンの1対1の強さを
どう調べたかはわからない。
RRIDE王者アーネストホーストいうようなもんだろう。

956 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:54:18
デミ王の話はよせ
Cにだって触れたくない過去くらいあんだろ
自慢だった文章力でデミ王に圧倒されて泣き叫んだ過去を
Cは思い出したくないんだろ

957 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:55:38
>>953

そうそう。ライオンはただ生きるために狩りをしている。
だから不利になれば逃げるし、
弱者を狙い撃ちする。

だけどそういう生物に対して「百獣の王」なんていう呼称を与えるから
現実に起きていることとの不一致が生じてしまう。

被害者なんですよ、ライオンもね。
僕の主張はそこなので、よろしく。

958 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:55:41
>>954
Cスレでのゴリラ粘着一号だが
どんな生物も子供が
一番狙われやすいのは事実なんだろうけど
母性の発達ってそれなのか?

959 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 14:57:12
しかし

>きっちり水牛を仕留めてんな

いったいなんの動画を見ていたんだろうか。「ロリコン王者ライオン伝説」とかそういうの?



960 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 14:57:27
アーネストホーストてのはK1の王者じゃなかったっけ?ちがったか?

961 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:01:03
動物の世界に「卑怯」なんて関係ない。それこそ人の主観でしょう?
昆虫の世界で最強と云われる軍隊蟻。これの唯一の天敵アリジゴクは
別に真っ向から勝負挑むわけではない。
軍隊ありの移動ルートに罠を作っておき、ハマるまでまつ。
これ卑怯でも何でもない。

962 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:02:02
母親ライオンは生き伸びるために子供ライオンを食い殺す事をもあるしな
テレビでやってたが

963 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:03:29
Cも植物に食い殺される事もあるしな
テレビでやってたが

964 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 15:08:09
>>958

いや「母性」って難しいよ。
自然界でも母親が自分の子供を殺すことはあるでしょ。
特に出産直後にはよく起こるし
カバみたいな主として草食の動物にも起こる。
猿にもよく見られるしチンパンジーなどは自分の子供を殺して食べることもあるそうだ。

じゃあ「社会的現象」なのかっていうと人間界では母親の子殺しが普通にあるし……

逆に、異種の動物が「子育て」することもある。また人間でもペットに対して母性を発揮する人は多い。

難しいね。


965 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:09:03
>>957
そうですね。格闘技ヲタクがどっちが強いとかくだらない感覚で
生物を語るからよくないのですね(笑)

966 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 15:09:11
>>961

だからライオンは卑怯でもなんでもないし王でもなんでもない。それが結論だと言ってるわけだ。

967 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:10:58
>>966
最強動物議論スレ立てようか?

968 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:15:22
子育て事態が母性だと規定するならば
父が育てている動物は‥‥

969 :◆PmFcVYkeQM :2008/02/12(火) 15:18:02
最強動物論争は結局、
妄想と主観だけでグダグダ言い続ける奴にうんざりして飽きちゃうから
俺はあまり関心ないな。

やるならルールが必要だと思う。
サイズの問題、フィールドの問題、「巨大化もしくは縮小化」を認めるかどうか、
「武器」使用の有無、戦う時間帯などなど。

で、そうやって条件つけてゆくと主観妄想論者にとっては面白くなくなって
「夢がない」とかグダグダ言って結局は個々のだいちゅきな動物をひたすらプッシュっていう
幼稚園の言い争いみたいな状況になってしまう。

結論としてはやっぱり乗り気ではない。

970 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:18:02
百獣の王ライオン
最大の知恵人間
地上最大の動物キリン
水のエンペラーカバ
食い意地なら最強大蛇


971 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:18:43
百獣の王ライオン
最大の知恵人間
地上最大の動物キリン
水のエンペラーカバ
食い意地なら最強大蛇

↑PRIDEみたいだな

972 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:22:41
次スレあるんだし、この手のスレで総合的に語るほうが自由度があっていいと思うけど。

宇宙・生命・人文・科学・総合part2
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1202715271/


973 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:26:24
Cが仕事落ちを待ってライオン最強に印象操作するぞ

974 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:32:41
ライオン最強

975 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:33:06
ライオン最強


976 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:34:35
それが印象操作かよw

977 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:36:03
ライオンは水牛を狩る誰にも狩られない

978 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:37:39
天敵の居ない動物っているの?

979 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:39:28
>>978
バキによると蟷螂

980 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:40:32
次スレはこちらに決定しました
>>972のスレは廃棄処分ということでよろ
最強動物論争
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1202798317/


981 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 15:59:36
カマキリは共食いするみたいね
共食い
カマキリ類では、同じ種類でも体の小さいオスが体の大きいメスに共食いされてしまう場合がある。
これがマスコミで紹介され、 "母は強い"、 "用済みのオスはいても邪魔なので処分する"
などといった擬人化されたメッセージと共に、カマキリを特徴付ける現象として広まった。
そのためか『かまきり夫人』のようにポルノ映画のタイトルになったりしたが、
カマキリが持つこれらの特徴と人間の男性・女性のあり方についてはまったく関係がない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%AA



982 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 16:01:13
じゃあカマキリのメスが食物連鎖の頂点にいるわけか

983 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2008/02/12(火) 16:02:14
>>982
天敵と食物網はあまり関係ないと思うけど

336 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)