(cache) FTV TODAY NEWS
身近な情報をお待ちしております。
e-mail : sn@fukushima-tv.co.jp
ホームに戻る



【2008年01月30日11時58分 更新】




会津鉄道の列車が立ち往生  1/30(水)

今朝、会津鉄道で列車の車輪がロックし走行できなくなるトラブルがあり会津鉄道は一部の区間で運転を見合わせています。きょう午前7時半過ぎ会津若松発鬼怒川温泉駅行きの列車が下郷町の塔のへつり駅で走行できなくなりました。会津鉄道で調べたところ車輪がロックして動かなくなったと言う事です。現在現場では車両を移動させるために車両を持ち上げて台車を入れる作業が行われています。当時、列車にはおよそ80人が乗っていましたが、けが人はなく全員バスで目的地に移動したと言う事です。この影響で会津鉄道は湯野上温泉駅から会津田島駅の間で運転を見合わせています。復旧作業はきょう夕方までかかるとみられています。

先頭に戻る


県立南会津病院の産婦人科休診の恐れ  1/30(水)

県立南会津病院の産婦人科が今年の4月から休診になる恐れのあることがわかりました。南会津地方では唯一の産婦人科で休診となれば深刻な状況です。南会津町にある県立南会津病院の産婦人科では2人の医師が診察や出産の対応にあたっています。しかし2人の医師が今年の3月いっぱいで退職することになりました。後任の医師は決まっていないということで4月から休診になる恐れが出ています。年間100人以上が出産する県立南会津病院の産婦人科は南会津地方で唯一出産できる医療機関で休診になれば深刻な状況となります。また県立南会津病院の産婦人科が休診することになれば県内6つの県立病院全てで産婦人科が休診することになります。

先頭に戻る


会津若松市で男性がクマに襲われる  1/29(火)

きょう午前、会津若松市でクマ狩りをしていた58歳の男性がクマに襲われました。男性は頭や顔などに怪我をしましたが命に別状はないということです。きょう午前9時30分頃、会津若松市大戸町にあるコンビニエンストアに『熊に襲われた』と市内に住む半野憲治さんが助けを求めてきました。半野さんは今朝から1人で山に入ってクマ狩りしていて熊に襲われたということです。半野さんは頭や顔をクマに殴られるなどして怪我をしていますが命に別状はないということです。これまでの調べで熊は体長が150センチくらいのだったということで地元の猟友会が熊の駆除にあたっています。クマに襲われた場所は幹線道路から2キロほど山の中に入った場所だということで警察が注意を呼びかけています。

先頭に戻る


西郷村職員が組合費を流用  1/29(火)

西郷村の41歳の男性職員が職員労働組合の組合費1000万円以上を私的に流用していたことがわかりました。組合費を流用していたのは西郷村役場に勤める41歳の男性職員です。西郷村によりますと、この職員は平成14年頃から数回にわたって職員労働組合の預金口座から1000万円以上を勝手に引き出し、私的に流用していたと言うことです。この職員は平成14年から会計を担当していました。職員は私的流用の事実を認め「家族の借金返済に充てた」と話しているということです。引き落とされた組合費はすでに職員の家族などが全額を弁済したということですが、西郷村では職員の処分を検討しています。

先頭に戻る


塙小学校で個人情報紛失  1/29(火)

塙町の小学校の教頭が児童の名簿など153人分の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失していたことがわかりました。個人情報を紛失したのは塙小学校の49歳の教頭です。塙町の教育委員会によりますとこの教頭は今月18日、自宅で仕事をするために学校からUSBメモリーを持ち出しましたが、その後紛失したことに気づいたということです。USBメモリーには住所や性別、保護者名などが入った今年度の入学児童名簿や昨年度の卒業児童名簿、それに教職員名簿など153人分の個人情報が記録されていたということです。塙町の郡司正孝教育長は「個人情報の管理を見直して再発防止を図っていきたい」としています。

先頭に戻る


自殺ほう助で男を逮捕  1/29(火)

いわゆる「自殺サイト」で知り合った郡山市の女性に薬物を飲ませるなど自殺を手助けしたとして37歳の男が逮捕されました。自殺ほう助の容疑で逮捕されたのは秋田市の片倉博紀容疑者です。警察の調べによりますと片倉容疑者は今月3日、「自殺サイト」で知り合った郡山市の21歳の女性の自殺を手助けするために車内で練炭を焚いたうえで薬物を飲ませた疑いです。事件は片倉容疑者が車を走行中に郡山市内で事故を起こし、車内から女性の遺体が見つかったことで発覚しました。これまでの調べで片倉容疑者も自殺を図りましたが死にきれなかったということです。

先頭に戻る


ドクターヘリ運用開始  1/28(月)

東北地方では初めて配備された「ドクターヘリ」の運航がきょうからスタートし、福島市の県立医大附属病院で開始式が行われました。運航開始式では佐藤知事が「ドクターヘリの配備によって県民の安心安全がさらに高まるものと期待しています」とあいさつしました。そして関係者がテープカットをして運航開始を祝いました。「ドクターヘリ」は医師と看護師などが乗り込み治療をしながら患者を搬送する救急医療用のヘリコプターで東北地方では初めて配備されました。ドクターヘリは県内であればおよそ30分以内で到着することができます。機内には心電図モニターをはじめ医師だけが扱うことのできる最新の医療機器が搭載されています。またあわせて県立医大附属病院ではきょうから救命救急センターの運用も始まり、医療の地域間格差の解消に向けて期待されています。

先頭に戻る


喜多方市塩川町の住宅火災で1人死亡  1/28(月)

きのうの夜、喜多方市で住宅一棟を全焼する火事があり、焼け跡から一人が遺体で見つかりました。火事があったのは喜多方市塩川町の加藤幸男さんの家で、きのうの夜9時ごろ火が出て木造平屋建ての建物、132平方メートルを全焼しました。火はおよそ1時間後に消し止められましたが焼け跡から一人が遺体で発見されました。加藤さんは一人暮らしでしたが行方が分からなくなっていることから警察は亡くなったのは加藤さんとみて確認を急いでいます。また燃え方が激しい風呂場付近が出火場所とみて警察と消防で出火の原因を調べています。

先頭に戻る


石川義塾中学校で選抜試験  1/27(日)

今年4月に石川町に開校する中高一貫教育校、「石川義塾中学校」の選抜試験が行われました。石川義塾中学校は石川町に今年4月に開校する中高一貫教育校で学法石川高校とあわせて6年間で学力向上を目指します。今回募集する1期生は30人できょうはそのうち25人を選抜するA日程の試験が学法石川高校で行われました。きょうは国語と算数の筆記試験と面接試験に男女あわせて受験生31人が臨みました。試験の結果は今月30日に本人に通知されることになってます。石川義塾中学校では来月9日にもB日程の試験を行うことにしています。

先頭に戻る


バリエンテ郡山が選手セレクション  1/27(日)

郡山市を拠点にこの春から本格的に活動を始めるサッカーチーム、「バリエンテ郡山」の選手セレクションが行われました。選手セレクションには、県内外の200人を超える応募の中から書類などで選抜されたおよそ40人が参加しました。セレクションは30分間のゲーム形式で行われ、参加した人たちは監督やコーチが見守る中これまで磨いてきた技術をアピールしていました。バリエンテ郡山はイタリアのプロサッカーリーグで活躍したジョージ・ウエアさんを総監督に迎えJリーグ入りを目指していて4月からは福島県社会人リーグの3部への参戦を予定しています。

先頭に戻る


座礁船に亀裂見つかる  1/26(土)

去年4月、宮城県境で起きた貨物船の座礁事故で撤去作業中の船に亀裂が入り今後のスケジュールに遅れがでる恐れがあることがわかりました。宮城県山元町の座礁現場では先週から座礁船にチェーンをつけ船の向きを変える作業が行われています。宮城海上保安部によりますとおととい、船の右側の部分に亀裂が見つかったと作業を請け負っているタイタン社から連絡が入ったと言う事です。これまでの調べでは船尾側が砂に埋まった状態で引っ張ったため亀裂が入ったとみられています。計画では船を浮かせた後陸地に引き上げ解体する予定でした。しかし亀裂によって船を浮かせることは不可能となり、来月23日までに終了予定だった撤去作業も遅れる恐れが出ています。

先頭に戻る


飯野町で5人が一酸化炭素中毒  1/26(土)

きょう昼前伊達郡飯野町の炭焼き体験施設を訪れていた子供など5人が一酸化炭素中毒の症状を訴え病院で手当てを受けました。きょう正午前飯野町大久保の炭焼き体験施設『ろばたの湯』で子供たちが体調不良を訴えていると消防に通報がありました。体調不良を訴えたのは川俣町の小学生から高校生までの4人と付き添いの60代の女性のあわせて5人で病院に運ばれ手当てを受けました。5人は軽い一酸化炭素中毒で命に別状はないということです。5人はサークルの定例会で施設を訪れていて当時は昼食の準備のため施設の担当者が扉を閉め切った状態で囲炉裏の炭を起こしていたということです。

先頭に戻る


自宅にも郵便物を隠す  1/25(金)

いわき市内の郵便局でアルバイトしていた男が600通の年賀状を配達していなかったとして逮捕された事件で男は自宅にも数百通の郵便物を隠していたことが分かりました。菊池優容疑者は郵便事業株式会社小名浜支店でアルバイト従業員として働いていましたが年賀状などの郵便物、およそ600通を配達せずに郵便局の車庫に隠していたとして逮捕されました。その後の警察の調べで菊池容疑者はこのほかにも数百通にのぼる郵便物を自宅に隠していたことが分かりました。菊池容疑者は「配達するのが面倒くさかった」という趣旨の供述をしているということです。郵便事業株式会社は菊池容疑者を懲戒解雇処分にしていますが「お詫び申し上げるとともに再発防止に努めたい」とコメントしています。

先頭に戻る


新年度予算の知事査定始まる  1/25(金)

福島県の新年度当初予算の編成作業が大詰めを迎えきょうから知事査定が行われています。知事査定は県の各部局が計画する新年度の事業について佐藤知事が直接説明を受け内容を審査するもので審査案件は72件にのぼります。きょうは財政担当者が企業誘致や医療の充実などの重点施策について歳入や歳出の見通しを佐藤知事に説明しました。県税収入や交付税の減少によって新年度は500億円の財源不足が生じる見通しで4月からは県職員の給与カットも行われます。こうした状況から当初予算の規模も今年度の8512億円を上回るのは難しい情勢で厳しい予算編成が予想されます。知事査定は今月30日まで行われ来月5日に新年度の当初予算案が発表されます。

先頭に戻る


郡山市で火事・一人死亡  1/24(木)

昨夜郡山市で住宅1棟を全焼する火事があり1人が死亡しました。警察で遺体の身元の確認を急いでいます。昨夜8時ごろ郡山市中田町の熊田五郎さんの住宅が燃えていると近所の人から通報がありました。火は木造2階建ての住宅を全焼しおよそ1時間30分後に消し止められました。この火事で焼け跡から男性の遺体が見つかり警察では行方が分からなくなっている熊田さんとみて身元の確認を急いでいます。また熊田さんの妻も顔などに軽いヤケドをしていて病院で手当てを受けています。近所の人の話によりますと熊田さんは足が不自由で普段は車椅子を使っていたということです。警察などでけさから現場検証をして火事の原因を調べています。

先頭に戻る


前知事裁判で大手スーパーが証言  1/24(木)

県発注の公共工事を巡る汚職事件の裁判で大手スーパーの社長がわいろにあたるとされている土地取引について『収益が見込める優良物件』として違法性を否定する証言をしました。被告の佐藤栄佐久前知事は弟の祐二被告と共謀して県発注の木戸ダム工事の入札を巡って便宜を図る見返りに郡山市内の土地を時価よりも高い価格で受注業者に買い取らせて賄賂を受け取ったとされています。東京地方裁判所で開かれている公判には問題の土地に出店した大手スーパーの社長が出廷し、弁護側の証人尋問に対して『収益が見込める優良物件』と証言し価格は高くないという認識を示しました。午後からは川手晃前副知事が証言台に立つことになっています。

先頭に戻る


明日にかけて大荒れの天気に  1/24(木)

発達した低気圧の影響で会津地方では大雪の恐れがあるなど県内はこれから大荒れの天気になると予想されています。会津若松市内ではきのうから降り続く雪に加え午前9時51分には最大瞬間風速19、2メートルを観測するなど風も強まっています。これは日本海にある低気圧が急速に発達しながら北上し冬型の気圧配置が強まったことによるものです。県内はあすにかけて最大で15メートルの強い風に加え会津地方の山沿いを中心に多いところで50センチの大雪となる恐れがあるということで気象台で注意を呼びかけています。

先頭に戻る


旅券不正取得未遂の女は研修生として入国  1/24(木)

パスポートを不正に取得しようとしたとして逮捕された中国人の女は企業の研修生として入国したあと不法滞在を繰り返していたとみられ警察で裏づけを急いでいます。この事件で逮捕された自称ちんりんび容疑者は去年1月、共犯で逮捕された会津若松市の女の戸籍抄本を県パスポートセンターに提出しパスポートを不正に取得しようとしたとされています。これまでの警察の調べでちん容疑者は数年前、島根県に入国しましたがその後行方をくらまし不法滞在を繰り返していたとみられています。また、調べに対してちん容疑者は『パスポートを取得するため仲間に数十万円の報酬を支払った』などと供述しているということです。警察では詳しい金銭のやり取りを追及するとともに入国の経緯についても裏づけを急いでいます。

先頭に戻る


県立高校T期選抜 志願状況を発表  1/24(木)

県立高校入試の最初の関門となるT期選抜の願書の受け付けが、きょう締め切られました。中学3年生のほぼ2人に1人がT期選抜を受験することになります。県教育委員会によりますと県立高校のT期選抜のうち全日制は、5289人の定員に対して1万288人が志願しました。平均倍率は1・95倍です。全日制で最も倍率が高かったのは安積高校普通科で5・47倍次いで郡山高校普通科が4・31倍安積黎明高校普通科が4・27倍となっています。T期選抜は、来月4日と5日に面接や小論文の試験が行なわれます。

先頭に戻る


石川高校プール事故で和解へ  1/24(木)

平成14年県立石川高校の男子生徒がプールの授業中に死亡した事故を巡る裁判で両親と被告の福島県が和解に合意しました。この事故は平成14年の9月県立石川高校の3年生だった石森淳司さんが体育の授業中にプールで溺れて死亡したもので淳司さんの両親が福島県におよそ5900万円の損害賠償を求めていました。そしてきょう提訴から2年半を経て原告側は裁判所が示した和解案を受け入れることを決めました。原告側によりますと和解には解決金の支払いに加えて同じような事故の再発防止に努めることなどが盛り込まれています。

先頭に戻る


無言110番を1000回  1/24(木)

3ヶ月間で千回もの無言の110番通報を繰り返したとされる須賀川市の35歳の男が逮捕されました。偽計業務妨害の疑いで逮捕された須賀川市栄町の派遣社員、山寺秀夫容疑者は県警察本部の通信指令室に無言の110番通報を繰り返して業務を妨害した疑いです。無言の110番通報は3ヶ月間であわせて1000回にものぼったいうことです。山寺容疑者は「うさばらしのためだった」と供述しています。

先頭に戻る