nikkei BPnet :: 日経BPのビジネス情報ポータル nikkei TRENDYnet :: トレンドウォッチ ポータル NBonline(日経ビジネスオンライン) :: ビジネスリーダーの羅針盤 PConline(日経パソコン オンライン) :: 仕事に役立つパソコン総合情報 ITpro :: ITプロフェッショナルのための専門情報 Tech-On! :: 技術者を応援する総合情報サイト 日経メディカル オンライン :: 臨床医のための情報サイト KEN-Platz(ケンプラッツ) :: 建設・不動産の総合情報サイト SAFETY JAPAN :: 安全な生活・セキュリティの総合サイト 経営とIT新潮流&EnterprisePlatform :: イノベータのための深掘り情報 BPtv :: 日経BPの動画ポータルサイト 日経キャリアNET :: 質の高い転職・求人情報
ITpro

ITpro Top エンタープライズ Development セキュリティ ネットワーク ITトレンド サイトマップ
マネジメント 情報システム データベース ミドルウェア Windows オープンソース/Linux サーバー&ストレージ
security
今週のトピックス
ITproからのお知らせ


ニュース
ITproB はてなAB お気に入りへ 印刷 ヘルプ

はてなアンテナ はてなブックマーク

Office 2003 SP3の自動更新が延期,「古いファイルをブロック」問題に配慮

記事一覧へ

 マイクロソフトは2008年1月25日,1月30日に予定していた「Office 2003 Service Pack 3(SP3)」のOS自動更新による配布を延期すると発表した。Office 2003 SP3を適用すると,PowerPoint 97以前など古い形式のOfficeファイルが,デフォルトで利用できなくなる。この互換性問題に配慮し,配布を延期した(関連記事:「Office 2003」用SP3で互換性が犠牲に)。

 Office 2003 SP3自体は,2007年9月に公開された。しかし,SP3を適用すると,Word 1〜5のファイルや,PowerPoint 97以前のファイル,「Corel Draw」形式のファイル(拡張子は.cdr),Lotus 1-2-3のファイル(拡張子は.wk*)などが開けなくなる。この互換性問題が広く知られるようになったのは,2007年末になってから。そのため,マイクロソフトはユーザーへの周知を徹底する必要があると判断し,Office 2003 SP3の自動更新での配布を延期した。いつ配布するかは,現在のところ決まっていない。

 マイクロソフトでは「Office 2003 Service Pack 3 のインストール後にブロックされる特定のファイルの種類に関する情報」という技術情報を公開して,これら古いファイルをOffice 2003で開く方法を解説している。この情報によれば,同社の「ダウンロード・センター」からパッチを入手して適用すれば,古いファイルが開けるようになるという。

 ただしマイクロソフトでは「ブロックを解除すると,セキュリティに問題があるファイル形式を利用できるようになり,セキュリティ・リスクが高まる。どうしても古いファイルを開きたいユーザー以外は,ブロックを解除しないようにしてほしい」と説明している。


     [記事一覧へ]   


(中田 敦=ITpro  [2008/01/25]





ITproB 会員登録
コメントを書く お気に入りへ
コメントを読む 印刷
はてなAB ヘルプ
はてなアンテナ はてなブックマーク

関連製品・サービス

運用管理統合運用管理
日本ヒューレット・パッカード ITpro EXPO 2008 〜ストレージ検定〜
運用管理ネットワーク・クライアント管理(アプリケーション配布)
ネットジャパン Symantec Ghost Solution Suite 2.0 (Enhanced by NetJapan)
セキュリティUTM製品(統合脅威管理)
トレンドマイクロ Webからの脅威を撃破する 〜トレンドマイクロ クイズページ〜
セキュリティ脆弱性対策
エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ Master's ONE
セキュリティ脆弱性対策
京セラコミュニケーションシステム “守り”を固めて“攻め”の投資が可能に 〜ビジネス戦略を推し進める脆弱性対策
SIサービス各種ネットワーク/通信系ソリューション
インターネットイニシアティブ 次世代のインターネットを担う革新的な技術やアイデアをもった人材を広く公募
SIサービス各種セキュリティ系ソリューション
トレンドマイクロ 「Webからの脅威」に対抗するためのセキュリティ緊急講座
SIサービス認証サービス
セイコープレシジョン システム事業部 SEIKO Cyber Time 時刻認証サービス
SIサービス各種アウトソーシング/ASP
KDDI 次世代ビジネスプラットフォームを提供する KDDI ICTソリューション
SIサービス各種アウトソーシング/ASP
アクセンチュア グローバル・ソーシング待望論 〜世界を飲み込む『最適化』の波
SIサービス各種アウトソーシング/ASP
富士通 ITインフラ管理の舞台裏・徹底レポート
通信サービスハウジング
NTTPCコミュニケーションズ WebARENA Symphony
通信サービスハウジング
ビットアイル iDCサービス
通信サービス各種IDC/ホスティング
NEC Express5800/iモデル

セキュリティのTopics
ページトップ



ニュース
「1週間で100万円の収入!」,今でも出回る「ねずみ講メール」
Webアプリ・フレームワークRuby on Railsの最新版「2.0.1」がリリース
「Vista SP1は互換性に最大限の配慮」,マイクロソフトが企業向けの利点を説明
日本ルシーダがクライアントPCのセキュリティを管理するアプライアンス新版を出荷
マイクロソフト,VistaとOffice 2007のSP1詳細を説明


セキュリティのTopics



PICK UPコンテンツ
日経BP社 IT専門誌
 
おススメ最新記事
NEW! 達人に学ぶデモンストレーション術(日経SYSTEMS)
ネットワーク技術今年注目のキーワード(日経NETWORK)
2008年注目のキーワード(日経NETWORK)
プロジェクトの基盤を作ろう(日経SYSTEMS)
達人に学ぶ デモンストレーション術(日経SYSTEMS)
 
書籍・セミナーのお知らせ
注目の最新刊◆システム構築の統合ノウハウ
ホーム・ネットワークの基本からセキュリティ対策まで
>>More
ITpro協力誌一覧
RSSフィード
RSSフィード


メニュー一覧
マネジメント  内部統制  CIO情報交差点  BCP(事業継続計画)  決算&業界動向
情報システム  業務アプリケーション  上流工程  SaaS&Enterprise 2.0  グローバル・ソーシング
データベース/ミドルウエア
Windows  Vista  サーバー  Enterprise Office
オープンソース/Linux  Linux  サーバー  デスクトップ  ビギナーズ
サーバー&ストレージ  システム運用管理  仮想化  グリーンIT
Development  Strategic Web Design(SWD)  SWD:マネジメント  SWD:テクノロジ  SWD:デザイン
セキュリティ  セキュリティ・ホール&ウイルス  CSIRTフォーラム  Webの脅威
ネットワーク  携帯&モバイル  IPコミュニケーション/IP電話  NGN  放送  技術
ITトレンド
ITpro協力誌  日経コンピュータ  日経コミュニケーション  日経SYSTEMS  日経情報ストラテジー  日経NETWORK  日経ソリューションビジネス  
日経ソフトウエア  日経Linux  日経ニューメディア  日経BPガバメントテクノロジー  日経パソコン  日経BPソフトプレス  日経マーケットアクセス
ITpro SkillUP
ITpro SkillUP  必修講座100  ビジネスSkillUP  技術SkillUP  IT関連資格  eラーニング  キャリア  ヘルスケア  
ITpro Watcher
IT経営  システム開発  プロマネ&アーキテクト  ネットワーク
最新テクノロジー  業績&業界動向  セキュリティ  Windows  オープンソース
メニュー一覧
製品&サービス・ディレクトリ  業務アプリケーション  設計開発  OS/DB/ミドルウエア  サーバー/ストレージ  
  運用管理  ネットワーク  セキュリティ  SIサービス  通信サービス  クライアント/OA機器
製品&サービス・レビュー  事例データベース  調査  キーワード  辞書  イベント  検索
MyITpro
ITproB(オンライン・ブックマーク)  ITproフォーラム  履修管理  MyITproとは


ITproについて会員登録・メールマガジン購読ITproプレミアム(有料サービス)MyITproについてITpro Researchについて
ITproへのお問い合わせ・ご意見日経BP書店日経BPケータイメニュー広告について
著作権リンクについて|個人情報保護方針/ネットにおける情報収集についてサイトマップ
プライバシーマーク

日経BP社Copyright (C) 1995-2008 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved.
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作権は日経BP社,またはその情報提供者に帰属します。
掲載している情報は,記事執筆時点のものです。