最終更新時刻:2007年12月28日(金) 8時00分

JASRACは「放送通信融合」の敵か味方か--菅原常任理事に聞く

高瀬徹朗、島田昇(編集部)

2007/12/26 15:29  

 放送コンテンツのネット配信サービスを妨げているのは権利者である――。一部で定着しているこの考えをひも解くと、常に批判の的となってきたひとつの権利者団体が思い浮かぶ。日本音楽著作権協会、通称「JASRAC」だ。

 権利者の財産を守りつつ、円滑な流通促進に寄与することを目的として活動するこの団体は、放送・通信融合時代におけるサービス促進へのニーズが高まるにつれて「最大の阻害要因」とする声も聞こえてくる。

 それでもJASRACは怯まない。いわゆる「YouTube問題」で複数権利者とともに批判の声をあげる際には会見場としてスペースを提供し、むしろ「抵抗勢力(あくまでユーザーにとって)の中心的な存在」であることを印象づけている感すらある。

 JASRACの本質とは何か。そして、放送・通信融合時代における自身の役割をどう考えているのか。JASRAC常任理事である菅原瑞夫氏に語ってもらった。

■「相手が誰であろうと関係ない」

 「JASRACの役割とは何か」と尋ねられれば、定款の第4条である「音楽の著作物の著作権者の権利を擁護し、あわせて音楽の著作物の利用の円滑を図り、もって音楽文化の普及発展に資すること」です。これは揺るぎようのない部分といえます。

 ご質問の主旨に沿った形で回答するならば、協会の規定に則って著作物使用の申込みがあった場合、応諾義務が定められた団体、というべきでしょうか。規定に沿ってライセンスを求められれば、否応もなく応諾します。

 JASRACはコンテンツホルダーではありません。つまり、ある特定の著作物について最大効用を考えたマーケティング戦略を組むことはなく、相手が誰であろうと、つまりは1次利用であろうが2次利用であろうが区別することなく利用を許可する。ビジネスの成否などは判断材料にありません。

 もちろん、協会収入という面において成功していただくに越したことはありませんが(笑)。

 音楽作品の場合、例えば「レコードを発売する」といった直接的な利用もありますが、どちらかといえば「ながら利用」が中心。映像系コンテンツなどを中心に、さまざまな形で絡んでいきます。

 その際、権利者が個別に許諾作業を行っていては時間と手間を要します。JASRACが一括管理することで、定款にある「利用の円滑」を図っています。いわば、音楽作品を利用したコンテンツ展開を行うためのインフラとなっているのです。

 JASRACの特徴は、目的である「利用の円滑」を図るための徹底した事務処理にある。「相手が誰であろうと構わない」「ビジネスの成否は問わない」という菅原氏の説明は、その徹底振りをわかりやすく示している。

 一方、その「行き過ぎた事務対応ぶり」とも受け取れる部分に批判が集まることも少なくない。長年にわたり店内で楽曲を利用していた飲食店店主に対して契約を求めたケースは「誰であろうと構わない」という姿勢を示す顕著な例だ。

 また、楽曲の作詞を手がけたあるミュージシャンが、自著において自らの詞を引用した際にも使用料を求められるなど、もはや「誰のためのJASRAC?」と疑いたくなる報告例もある。

■良くも悪くも徹底した事務処理

 個別の例として把握しているわけではありませんが、「作詞を手がけたミュージシャンに使用料を求めた」という事実は十分に考えられます。ケースによって内容は異なりますが、例えば詞を引用した出版物が出版社から発行されたものであれば、少なくとも出版社には使用料を支払う義務がある。

 また、その引用楽曲に関する著作権が作家本人のみの権利ではなく、所属事務所などと分割所有している場合もあるでしょう。一端、所属事務所に分配金を収めて、その後、所属事務所から作家の手に渡るよう契約していることもあるわけです。

 お話のケースにおいて、その作家の元に分配金が届いていないというのであれば問題はあるかもしれませんが、それはJASRACの関知するところではない、というより立ち入ることのできない部分です。

 この機会にあわせて申し上げておきますが、音楽に関わるすべての権利処理をJASRACが行っているわけではありません。

 例えば、著作物を世に伝達する役割を担う実演家(歌手・演奏者)やレコード製作者(レコード会社)などの権利を保護する「著作隣接権」は管理の外にあり、例えばインターネット2次利用を行う場合にはJASRAC以外の許諾も必要になります。

 また、作品に対する同一性の保持を侵害したケースなどで発生する「著作者人格権」は著作者だけが持てる権利であり、こちらもJASRACが関与することはできません。

 時折、権利者の方から「分配金が届かない」といった苦情が持ち上がることがありますが、それは所属事務所との契約であるか、またはJASRACの関知しない権利であるかのどちらかと考えられます。

特集

ネットワーク対応ケータイが600機種突破--これまでの「名機」を振り返る
NTTドコモのD905i、SH905iの登場により、インターネット接続可能な国内発売の携帯電話・PHS端末が600モデルを突破した。近年のケータイの歩みを象徴する端末をピックアップし、日本のケータイの歴史を振り返ろう。
海外ラウンドアップ2007:シェア争奪のチップ産業--インテルとAMD、1年で立場逆転
2007年は、AMDとIntelの立場が逆転し、価格競争や新チップのスケジュールの遅れで苦しむAMDと、Coreプロセッサのおかげで売り上げ、利益ともに増加するインテルという状況になった。ここでは、その流れを振り返ってみる。

オピニオン

■インタビュー

JASRACは「放送通信融合」の敵か味方か--菅原常任理事に聞くJASRACは「放送通信融合」の敵か味方か--菅原常任理事に聞く
放送・通信融合において、常にネット上で批判の的日本音楽著作権協会(JASRAC)。その本質とは何か、ネット時代における自身の役割をどう考えているのか――。常任理事である菅原瑞夫氏が語る。
「ユーザーのボランティア精神にひっかかるようにする」--ニコニコ動画運営のコツ「ユーザーのボランティア精神にひっかかるようにする」--ニコニコ動画運営のコツ
「ニコニコ動画」は、ユーザーが投稿した動画やコメントによって成り立つサービスだ。そこでは、場の空気を維持するための難しいかじ取りが必要となる。運営者がどのような点に気を付けているのか、ニワンゴ杉本社長に聞いた。

■コラム

この国を憂うのは尚早か--2007年を振り返るこの国を憂うのは尚早か--2007年を振り返る
テクノロジーを身近に感じる人にとっては大きな変化がここ数年続いているが、社会制度はその変化に抵抗していると感じることが多い。一向にそれへの処方箋が不在のまま1年がたってしまった。
ニコン業績拡大に拍車、株価も逆行高期待高まるニコン業績拡大に拍車、株価も逆行高期待高まる
ニコンの株価は好業績を背景に長期上昇トレンドを崩すことなく再び4000円台に乗せて年初来高値を射程圏にとらえてきた。
コミュニケーションチャネルプランナーコミュニケーションチャネルプランナー
次世代型広告マンの素養で重要なのは、生活者接点に関する知見を一定以上持ち合わせて、それぞれのスペシャリストを通じて実施案を組み上げる企画プロデューサーであることである。

ブログネットワーク

アルファブロガー

佐々木俊尚 ジャーナリストの視点ソーシャルメディアとしてのケータイ小説
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
江島健太郎 / Kenn's ClairvoyanceRailsでゼロから作るFacebookアプリ開発
江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録NokiaはGoogleのライバルになるのか?
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
渡辺聡・情報化社会の航海図企業成長とビジネスモデル転換
渡辺聡・情報化社会の航海図
鈴木健の天命反転生活日記第四回ライブコーディングはMozilla 24で!
鈴木健の天命反転生活日記

読者ブロガー

木田わをんとモバイルPCを守ろうセールスフォースが国内ユーザー数を公表し始めた
木田わをんとモバイルPCを守ろう
将来のPC業界パワーバランスJavascriptベンチ「SunSpider」を試す
将来のPC業界パワーバランス
鳩の車窓から。12月の買い物
鳩の車窓から。
インターネット社会の本質”今”だからこそ考える掲示板機能の本質
インターネット社会の本質
セキュアな日常来年はBCかな?
セキュアな日常
夢幻∞大のドリーミングメディア今年のアメリカ年次改革要望書から
夢幻∞大のドリーミングメディア

リサーチ

■リサーチコラム

携帯電話からのキャンペーン応募、PCの3分の1--操作性の改善が普及のカギ
「飲料メーカー等が行うキャンペーンの参加経験者」に応募手段を聞いたところ、「ハガキ・応募用紙」や「インターネット(PC)」という回答が9割近くいた。一方、携帯電話経由での応募は20代では5割以上いるものの、50代、60代になると、約1割となり、全体でも約3割という低い結果となった。
2007年にヒットしたIT製品やサービス、あなたは使いましたか?
2007年最後のなるほどITランキングでは、「脳内メーカー」のようなウェブサイトから「Wii」や「ニンテンドーDS」といったゲーム機、情報家電など、今年1年で話題となった29の製品やサービスについて、その知名度や人気などを聞いてみました。
「ネットで服は売れない」は過去の話--ネットと実店舗の連携を進めるアパレル業界
「試着もしないで洋服は買えない、イメージがわかない…」これまでのECに否定的な声を上げていたアパレル業界。しかし、そんなこれまでの常識を覆す動きが、2006年を皮切りに繰り広げられている。

■調査レポートダウンロード

【みんぽす注目度ランキング】ゲームソフトランキング(2007/11/19~2007/12/16) - 一位はNintendo DSの「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」
直接投票でベストIRサイトを選出する「IRグローバルランキング」

■調査発表

住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME’S」調査報告 『今後利用してみたい』 意向高まる「不動産ネットオークション」
おサイフケータイの利用とニーズ調査
来年"くる"のはコレだ!2008年モバイル業界を大予測 〜KLab真田と4人のキーマンがMobidec2007で本音トーク〜

CNET Japan セレクション

ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意
ニコニコ動画の誕生からちょうど1年。わずか1年で400万人超の会員を集める人気サービスを開発する秘けつを、ニコニコ動画の「建国記念日」である12月12日に現場の開発者から学ぼう。
MSセキュリティのこの10年:手痛い教訓をバネに
マイクロソフトはセキュリティ分野での10年に及ぶ手痛い経験から学習を積み重ねてきた。そこには社内メンバーの努力だけでなく社外のハッカーとの協力もある。
グーグルの利益を世界に投資、企業市民活動の担い手にきくCSRの現在
地球温暖化問題に積極的に取り組むグーグル。クリーンエネルギーへの大規模な投資意向を明らかにした同社の企業市民活動の一翼を担うフィールド派の重役にフィランソロピー哲学をきいた。
冬のボーナスシーズン到来--ボーナスで買いたい情報家電は何ですか?
日本経団連から発表された報告によると、年末の大手企業のボーナスは総平均89万7000円で前年から少額ながら上昇の傾向にあるようです。そこで今回は、ボーナス商戦で人気の家電は何かというテーマでアンケート調査を実施しました。
RSSフィードの真価はコンテンツを「ページという檻」から解放することにある
RSSフィードの使い方については様々な考え方があるが、「サイト内で表示するか、サイト外で表示するか」という軸と、「特定の登録した人のみが閲覧するのか、不特定多数の人が閲覧するのか」という軸で捉えることで、多様な用途を整理できるようになる。
ウェブの「イノベーション」をもう一度考えてみようじゃないか
消化局面に入ったウェブの世界。整理統合期である「消化局面」フェーズにあるいまを改めて顧みると、ベンチャービジネスの売却や合併の話題ばかりが目立つ。これは一体どういうことなんだと著者は語りかける。

今日の見どころ

恐竜型ロボット「Pleo」誕生の地を訪ねて

火星を駆ける探査車--砂まみれになりながら奮闘

アップルの「Apple TV」を分解--後編

CNET Japan Special


レビュー

[特集]NTTドコモ、au、ソフトバンク最新モデルラインアップ
各社、一斉に冬モデルの発売を開始した。auとソフトバンクモバイルが機種をしぼったのに対し、NTTドコモは
大容量データも高速で送受信!FOMA HIGH-SPEED対応ノートPC--ソニーVAIO「type T」
ソニーのモバイルノートPC VAIO「type T」にNTTドコモのデータ通信機能を内蔵した仕様の「ワイヤレスWAN」機
デザインから見るデジタルプロダクツ--第11回:日立「Wooo UT」液晶テレビ
超薄型テレビを発売するためにどんな試行錯誤が繰り返されたのだろうか。
レタッチも映像も。高度な要求に応えるフラッグシップVAIOノート--ソニー「VAIO type A」
薄いボディーに詰め込まれた機能は、デスクトップマシンをもしのぐパフォーマンスを持っている
[レビュー]ワンセグ&防水でどこでも持ち歩けるテレビ--三洋電機「LVT-WD40」
チェックしておきたい今週の新製品:12/15〜12/21:AQUOSケータイ1月に発売へ、世界初HD DVD-RW搭載PCが発表
[レビュー]そろそろ本気でHD録画--ソニー、Blu-rayレコーダー「BDZ-L70」の機能と装備とその実力
[レビュー]変わらないことを望まれた最新デジカメ--リコー「GR Digital II」
[レビュー]ソニーが放ったヘッドフォンの決定打--超大口径16mm搭載の「MDR-EX700SL」

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。