はてなに殺された


はてなダイアリーの正しい使い方

1.気に入らない人間の個人情報を入手します

2.それをそのまま書かずに、2ch、国外サーバー、その他諸々の消えにくい場所に書きます

3.その文章をはてなダイアリーに転載します

4.念には念を入れてキーワード化したり、はてなグループや匿名ダイアリーにも転載するといいでしょう

5.一度書いてしまえばその後ダイレクトに書き込んでも削除されることはありません

これははてなが認めた正しいはてなダイアリーの使い方です


-


はてなスタッフの中川です。

このたび、ご返信が大変遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

申し訳ございませんでした。

発信者が侵害情報を流通させた際の、当該発信者のIPアドレス及び

タイムスタンプに関しまして、ブログ全体のログを取得することは

困難ですので、権利侵害となる記事あるいはコメントを特定していただき

具体的な投稿内容をご指摘いただけますでしょうか。

その箇所に関して、情報開示の手続きを進めさせていただきたいと思います。

登録に利用されたIPアドレスおよびタイムスタンプのみの開示を希望の

場合にはその旨お知らせください。

また、以前よりいただいている開示請求に対するご返答がなされていない

とのこと、大変、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

あらためて送受信状況を確認させていただきますが、可能であれば再度

お送りいただければと思います。お手数をおかけし申し訳ございません。

尚、削除依頼をいただきました匿名ダイアリーの記事につきましては、

現在、インターネット上で一般に公開されている情報の引用であり、

さらに、元データとなる情報の削除がなされていないことから、

現状では削除対象としておりません。

ご希望に添えず恐縮ですが、ご容赦いただければと思います。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

============

はてなサポート窓口

担当:中川 里子

support@hatena.ne.jp

============