※「セキュリティ保護のため...」というメッセージが出てメニュー操作ができない方へ
Windows XP SP2/Windows Vistaをご利用の方へ
1.メニューが出ない
2.掲示板等で日本語が入力できない
>セキュリティ保護のため、コンピュータにアクセスできるアクティブコンテンツは表示され >ないよう、Internet Explorerで制限されています。オプションを表示するには、ここを >クリックしてください。このメッセージはJavaScriptで様々な操作をしているページで出ますので、当サイトのようにJavaScriptのメニューを使用しているサイトや、多くのショッピングサイトなどで、毎回毎回出ることになります。
これを解決するには下記のいずれかの手順をお取り下さい。
(1)「ここをクリックしてください」の所をクリックして現れたダイアログで 「ブロックされているコンテンツを許可」を指定します。 ※この方法はページが出るたびに毎回しなければなりません。 (2)インターネットエクスプローラの「ツール」メニューから「インターネットオプション」 を選択します。 「詳細設定」のタブを選んで下記の2項目の所にチェックを入れて下さい。 「マイコンピュータでの、CDのアクティブコンテンツの実行を許可する」 「マイコンピュータのファイルでのアクティブコンテンツの実行を許可する」※こうすればこのようなメッセージに煩わされることなくインターネットを利用することができます。
ただし本当に悪意のあるスクリプトが組み込まれたページに行った場合に何らかの問題が生じる場合もあります。行ったことのないサイト、特にアダルトコンテンツを含むサイトなどに初めて行く時には、このチェックをいったん外しておくことをお勧めします。
これはInternet Explorer 7 が、悪意のあるサイトを訪問してもパソコンに被害が及ばないように「保護モード」という、低い権限で実行されているためです。このモードではパソコンの一般的な資源にアクセスできないので、最悪日本語入力もできなくなります。ゲームなどもできない場合が多いです。
・ATOK2007をご利用の方
ATOK2007をご利用の方は2007.3.6発表されたパッチを適用したオフィス提携ツールをご利用ください。IE7上でかな漢字変換・単語登録ができるようになります。プロパティは使えないので他のソフトの画面から操作してください。
・Internet Explorerの保護モードを解除する(非推奨)
この設定では安易に知らないURLをクリックしたりしないでください。また解除の仕方が自分ではわからない方は、この方法はとらない方が良いです。なお、保護モードを無効にすると一般に画面の表示がかなり上昇する場合が多いようです。保護モードを有効にするかどうかは、安全をとるか、快適さをとるかの選択です。
・Firefoxなど他のブラウザを使う
ただし、他のプラウザも各々IE7と似た保護モードを持っています。特にゲームをなさる方はWindows Vistaでは、セキュリティを意図的に自分で下げる操作をしないと実行できない場合が多いのでご注意ください。その場合、信頼できるサイト以外のゲームはなさらない方が良いです。
※Windows Vista/Internet Explorer 7では、保護モードの有効・無効にかかわらず、画面がずっと白いままでいつまでたっても出てこないことがよくあります。これもセキュリティを強化しすぎたためと思われます。掲示板などに書き込む場合は、送信ボタンを押す前に、テキストエリアで CTRL+A, CTRL+C して書き込み内容をクリップボードにコピーしておくか、あるいは長い文章を書く場合は、テキストエディタなどで書いてからコピー&ペーストするようにしておいた方がよいです。