談話室
(200610月〜12JR東日本問題を考える過去ログ)
書き込みはここから

ここでは、談話室の書き込みのうち、JR東日本問題を中心に、まとめました。
新聞記事へのリンクは、切れてる場合があるので、この点はご容赦願います。
賛同意見・反対意見等をお持ちの方は、上のリンクから書き込んでください。
くもすけ宛に直接メールを出したい方は、最新版下側の、「管理者へメール」ボタンをご利用ください。
2003〜2004年 
2005年1月〜6月 7月〜12月
2006年1月〜3月 4月〜6月 7月〜9月
2007年1月〜3月 4月〜6月 7月〜


まぁね。  投稿者:通りすがりの者  投稿日:20061229()192925

 

 

まぁ、案内悪化と言っても、一般の方はあんまり見ないのではないでしょうかね。HP。

パンフレットは11月末から駅で配布しています。

 


JR東日本の工事運休案内も悪化  投稿者:くもすけ  投稿日:20061228()232018

 

 

浦和駅高架化工事が再度行われるとは、全く存じ上げませんでした。
JR東日本
表紙ページに掲載されておらず、工事に伴う運転変更のお知らせに進まないと、情報が得られません。
2004
1128日にも浦和駅高架化工事が行われ、北浦和‐南浦和間が運休しました。
表紙ページに「浦和駅高架化工事について」のリンクがあったが、その程度の表現では運休を伴うものとは想像できません。(過去ログ)
来月の工事運休案内は、2004年の工事運休案内より確実に悪化しています。
運休時間が長くなって一層注意を呼びかけるべきなのに、表現がむしろ後退しています。
少なくとも表紙ページに、「114日の京浜東北線一部区間運休について」と記入すべきです。

私はJR東日本を全く利用しないので、JR駅構内の工事運休案内の貼り紙を見かけることがありません。
過去には東急駅構内にJR東日本運休案内が掲示されることもあるが、本件の貼り紙は見かけません。

 


浦和駅で高架工事開始  投稿者:上野あゆみ  投稿日:20061228()220014

 

 

今晩は。久々に実家に戻ってきたので今、書いています。ご存知かと思いますが、そういえば、浦和駅でも来月114日から高架工事のため、始発から午後1時まで北浦和駅から浦和駅。浦和駅から赤羽駅までの区間の運転を取りやめて、折り返し運転をするそうです。その間の北浦和から南浦和までの区間では代わりのバスを運行するそうです。

朝のラッシュ時は、混雑が予想されそうです。この時間帯だけは不便になりそうです。ちなみに宇都宮方面や高崎・前橋方面。東海道方面、横須賀方面につながる、湘南新宿ラインは将来的に浦和駅に停車するという話もあります。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~saitosanfan/

 


常磐線架線切断が柏まつりを直撃  投稿者:くもすけ  投稿日:20061227()23056

 

 

200672930日に柏まつりが行われました。
元井美貴さん・加藤祐子さんのフラダンス天気予報ユニットフラ・ニーニャは、29日に出演したので常磐線不通の直撃は免れました。
30
日にお出かけの方は、常磐線・千代田線とも不通になり大きな影響を受けました。
常磐線は上野‐土浦間が5時間不通、千代田線も綾瀬‐取手間が2時間不通になりました。
停電で動けなくなり、1時間も閉じ込められた後ようやく車外に脱出した客もいました。

東京方面にお住まいの方で、柏駅で事前に帰りの切符を買った人は、東武野田線・つくばエクスプレス・北総線の振替輸送で帰宅できるので追加負担がありません。
しかし、スイカの使用を予定していて帰りの切符を買わなかった人は、東武野田線などで遠回りさせられた上に、割高な運賃を自己負担させられました。

スカイマークは歴史が浅くても整備不良が相次いで発覚したが、つくばエクスプレスは現時点では特に問題がなさそうです。

 


地獄の駅だそうです。  投稿者:放浪者  投稿日:20061227()223754

 

 

<御茶ノ水駅>大学病院集中…バリアフリー対策で署名活動
12
27152分配信 毎日新聞


 大学病院などが集中するJR東日本の御茶ノ水駅(東京都千代田区)構内の「バリアフリー対策」を望む署名活動が、近隣の病院に勤務する医師の呼び掛けで始まった。同駅にはエスカレーターもエレベーターもなく、「病人には『地獄』の駅」とも呼ばれている。来年3月末までに10万人分の署名を集め、JR東日本に提出するという。【永山悦子】
 同駅の近くには順天堂医院、東京医科歯科大付属病院、日本大病院など大学病院のほか、総合病院も集まる。JR線を使う人も多いが、体調の悪い患者が駅の階段で苦労する話を聞き、順天堂大学の斉藤光江助教授(乳腺科)らが今月1日から署名を始めた。順天堂医院の外来患者は1日約4000人に上る。すでに署名は2000人を超えており、他の病院にも協力を呼びかける予定だ。
 JR吉祥寺駅から中央線で通院する女性(42)は、膠原(こうげん)病で両ひざに人工関節を入れている。駅の階段は、手すりにしがみつき、つえをついて上り下りする。「署名活動を聞き、『うれしい!』と叫んだ。もう無理だろうと、あきらめていたから」と話す。乳がんの抗がん剤治療で通院している女性(82)は「階段が狭いし急。年寄りがゆっくり歩くと迷惑では、と感じる。エスカレーターがあれば、もっと気楽に通院できる」と言う。
 00年に高齢者や身体障害者の移動の円滑化を目指す「交通バリアフリー法」が施行され、乗降客5000人以上の鉄道駅は、原則として10年までにバリアフリー化しなければならない。中央線と総武線が停車する御茶ノ水駅の乗降客は、1日約20万人とみられる。
 JR東日本は「周辺には病院が多く、ニーズの高さは理解している。神田川と、その護岸の土留めに造った壁に挟まれた構造のうえ、ホームが狭く工事しにくいが、10年度末までのエレベーター設置を目指す」と説明している。
 斉藤助教授は「前日から近くに宿泊したり、手前の駅で下車してタクシーに乗り換える人もいる。患者の皆さんの切実な声を集め、一日も早いバリアフリーの実現を要望したい」と話している。


最終更新:1227154

 


…あっ了解…  投稿者:通りすがりの者  投稿日:20061227()171529

 

 

柏の架線破断。あーありましたね。申し訳ありません。
常磐線(上野〜土浦)だけでなく、成田線(我孫子〜湖北)も運転を見合わせたんでしたっけ。
当日は、柏付近でのイベントと重なり、影響人員が…。
ちなみに、つくばエクスプレスは、常磐線の混雑緩和を目的に作られました。
整備不良については、これからが“焦点”と考えられます。
何せ、未だ機器が新しいですから。

ただ、JRの自然への警戒は、いなほ14号脱線事故ほかの列車事故で、大きくなっていると思います。
この事故で“早め規制”をし始めましたので。
もっとも、マスコミが如何して不通にさせなかったのかと言っておりましたけど。


常磐線ですが、東京方面への往復付フリーきっぷ「都区内・りんかいフリーきっぷ」が発売となります。
「都区内フリーきっぷ」廃止後、要請があったからではありますが。

 


常磐線は今夏、上野‐土浦間不通何回発生?  投稿者:くもすけ  投稿日:20061226()232455

 

 

2006730日は、柏付近の架線切断で上野‐土浦間が5時間も不通になりました。
2006
813()192143秒に書き込んだように、雨が降らず風が弱かったのは気象データで確認済(過去ログ)なので、通りすがりの者様ご指摘の落雷とは別件です。
常磐線に整備不良故障が多く、天気にも弱いようでは自然と つくばエクスプレスなどに客が流れるでしょう。
つくばエクスプレスは、踏切事故の可能性がゼロで、さらにホームに安全策があり人身事故の可能性が低いのも、強みです。

今日のように雨の強い日は、私鉄は動いていてもJR東日本が不通になることが珍しくありません。
今年秋、東急と京浜急行が動いているのに、京浜東北線だけ雨で不通になった日があります。
ド素人が現場責任者として工事をしているので、砂利陥没事故が相次いだこともあり、不安になって運休させたのでしょう。

 


どこも微妙。  投稿者:通りすがりの者  投稿日:20061225()160328

   編集済

 

 

くもすけ様…へ
信用できないようですが、あのプレスリリースは他の民鉄会社と同時発表ですよ。一応。

常磐線の架線・電気系の上野〜土浦駅間不通は夏の我孫子落雷がもっとも最近かな…
三日分まとめ。
×12/24 【埼京線】板橋駅で人身事故が発生し、大崎〜大宮駅間で運転見合わせ。
×12/24 【東北線】東大宮・蓮田間で人身事故が発生し、上野〜宇都宮駅間で運転見合わせ。
12/24 【常磐線】高浜駅で人身事故が発生し、土浦〜友部駅間で運転見合わせ。
×12/23 【東武線】北越谷・大袋間で人身事故が発生し、浅草・押上〜久喜・南栗橋駅間で運転見合わせ。
×12/23 【西武線】石神井公園・大泉学園間で人身事故が発生し、池袋・飯能駅間で運転見合わせ。
12/22 【西武線】元加治駅で人身事故が発生し、小手指・飯能駅間で運転見合わせ。
12/22 【中央線】高円寺駅で線路内人立入が発生し、中野・三鷹駅間で運転見合わせ。

あと、12/15の事になりますが、
【根岸線】山手駅で人身事故が発生し、桜木町〜大船駅間で運転見合わせ。でした。

 


JR東日本も西武電車も不通区間が長過ぎる  投稿者:くもすけ  投稿日:20061224()223914

 

 

JR東日本で故障や人身事故が発生したときの不通区間の長さは何度も書き込んだが、西武電車も同様とは呆れてしまいます。
石神井公園‐大泉学園間人身事故なら、不通区間は練馬高野台‐保谷間で事足りるので、池袋‐飯能間不通は過剰です。

武蔵野線新小平‐新秋津間の貨物列車車両故障で、府中本町‐西船橋間全区間が停電になるのは長過ぎます。
東海道線辻堂‐茅ヶ崎間の踏切事故架線切断で、東京‐熱海間JR東日本区間全区間不通になるのも長過ぎます。
送電の仕組を変えるなどして、事故時の停電区間を短く抑えるのは急務です。
常磐線で故障の場合、上野‐土浦間不通の理由が全く説明できません。
上野‐取手間と取手‐土浦間では直流電化と交流電化で異なるので、この区間をまたがって不通になる理由が不明です。
柏で架線切断なら、少なくとも取手‐土浦間は運転可能でしょう。

JR東日本の言うことなんて全く信用できないので、ご安心下さいなんて無理です。

鉄道区間は普段から不通区間を低減させることで、お客様から選ばれる交通手段になります。
JR東日本は不通が多いので、通勤で仕方なく利用しても、休日に利用する意欲を失った人は多いでしょう。
引越すなら、私鉄・地下鉄沿線を選んで、JR東日本沿線を避ける人も多いでしょう。
東京から秋田に行くなら、東北秋田新幹線を使わずに全日空があります。
東京から甲府に行くなら、特急あずさを使わずに高速バスがあります。
近場の外出も、JR東日本を利用せずに自家用車があります。

 


西武池袋線で人身事故  投稿者:通りすがりの者  投稿日:20061224()11051

 

 

 23日午後5時23分ごろ、東京都練馬区の西武池袋線石神井公園―大泉学園駅間で人身事故があり、同線は池袋―飯能駅間で一時運転を見合わせ、同6時33分に再開した。相互運転をしている地下鉄有楽町線も一時直通運転を見合わた。
証拠…http://www.asahi.com/national/update/1223/TKY200612230244.html

 


線路内人立入  投稿者:通りすがりの者  投稿日:20061223()154530

 

 

JRでも人立入で運転を見合わせる事は滅多にありませんよ。
今回は飛び降りだったので、運転を見合わせたのかと。。
普段は徐行運転ですから。。
もっとも、線路内に侵入する人なんて自殺志願者…などが大半ですからね。
例外はほんの一部です。

東急は、他社に比べて、不通区間はとても短いですね。頑張ってるというか。
もっとも、不通区間の低減が増益に繋がると考えますから、旅客にも企業にもトクなんですよね。
山手線は、今後、対策をとってほしいところです。
ここ最近では、中央線快速や常磐線などを中心に全線不通が減ってきています。
ですから、今後、ポイント整備に努めてほしいところです。

スイカについては、あの文面では分かりづらいかもしれませんが、ご安心下さい。

先日の武蔵野線全線運転見合わせですが、JR貨物で機関車故障についての謝罪はないもののプレスが載っています。
参考http://www.jrfreight.co.jp/press/pdf/200612-02.pdf
これを読むまで知らなかったのですが、武蔵野線・西船橋〜(府中本町)〜新鶴見(信)間全線が停電になったようです。

 


スイカは今も将来も振替輸送不可に読める  投稿者:くもすけ  投稿日:20061222()235451

 

 

リンク先を拝見したが、入場駅の自動改札機で出場可能とあるだけで、振替輸送可能とは見当たりません。

我孫子から品川に行く人が、柏で常磐線・千代田線とも不通になったと仮定します。
柏から東武野田線で新鎌ヶ谷に行き、北総線・京成線・都営浅草線・京急線直通の羽田空港行を利用するのが乗換1回ですみ、楽です。
我孫子の券売機で品川までの740円切符を購入した場合、振替輸送が受けられるので追加支出がありません。
しかし、我孫子の自動改札をスイカで通った場合、柏の自動改札を通れば150円を引かれます。
柏から新鎌ヶ谷まで東武線140円、新鎌ヶ谷から品川まで1,100(北総線570円、京成線180円、都営線260円、京急線130円、北総京成都営乗継割引-40)かかり、総計1,390円必要です。
我孫子の券売機で切符を買えば740円ですんだのに、スイカで自動改札を通っただけで650円もの追加出費を強いられる結果は、改善されないままに読み取れます。

ご指摘の尼崎事故は、特急列車が本来の速度で走ったため二次災害が発生しました。
時速10km程度の徐行運転は、マラソン選手の半分の速度で、運転士が人の姿を見たら停車可能です。
線路際に立ってる人も、電車の気配を感じて避難が可能です。

 


東京メトロは折返し運転の準備万端  投稿者:くもすけ  投稿日:20061222()232432

   編集済

 

 

東京メトロは、平常ダイヤでは折返し運転をしない駅でも、車両故障や人身事故などに備えて×字形のポイントを設置して、不通区間を必要最小限に抑えてます。
銀座線と丸の内線銀座駅、日比谷線仲御徒町駅などは平常ダイヤで折返し列車は存在しないが、ポイントを事前に設置したため人身事故などで役立てた実績があります。

現在の山手線大崎駅の構造では、品川方面からの外回りが内回りとして折返し運転するのは、確かに困難でしょう。
折返し運転しないのを正当化するのではなく、折返し運転するために何が必要かを考えるのが先決です。
折返し駅で、運転室に折返し列車の車掌、車掌室に折返し列車の運転士を乗車させるなど、最大限の努力をすべきです。
もっとも、京浜東北線や武蔵野線などで事故・故障の場合に安易に全区間不通にする会社なので、そんな努力を期待する方が無駄です。

東急東横線菊名駅は2面4線の構造で、3・4番線が渋谷/北千住方面発元町中華街方面行、5・6番線が元町中華街方面発渋谷/北千住方面行です。
Y字形の折返し線が元町中華街寄りにあり、平常ダイヤでは北千住発が4番線で客を降ろした後、前進して折返し線に入り、方向転換して5番線に入って北千住に折返します。
このような構造でも、人身事故時に菊名‐元町中華街間で折返し運転をした実績があります。
元町中華街発が5番線で客を降ろした後、方向転換して折返し線に入り、再度方向転換して4番線に入り、再々度方向転換して元町中華街に折返しました。

 


(無題)  投稿者:うぃきまにあ  投稿日:20061221()204249

 

 

> 立入現場付近で時速10km程度の徐行運転すれば良さそうなので、
>
全区間不通にする理由が見当たりません。
 まあ線路立ち入る奴が悪い式で、轢いても良いならそれもできそうですけどね。
 そもそも、立ち入り現場付近で云々って、それをやって大ヒンシュクやった事故が、尼崎でありましたな。
http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2005/0120_1.html

 線路立ち入りだけど、窃盗犯(ひったくり)による物も多いようで・・やっぱり定時運行のためには、悪人に人権無し。轢き殺しましょうか?

 あ、そうそう。
 Suicaの振替乗車、3/18からアリですので念のため。
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061215.pdf

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=219.104.151.123

 


山手線  投稿者:通りすがりの者  投稿日:20061221()133531

   編集済

 

 

2006424日の線路異常時は、ご存知の通り、次のような悲惨な事態をおこしました。
 【山手線・埼京線】全線運転見合わせ 【湘南新宿ライン】終日運休
 【川越線・りんかい線】埼京線への直通運転中止
これでは、まぁ、ぜんぜん、ダメな訳です。
埼京線は、池袋駅で折り返し運転が可能であるから、
快速運転を中止すれば、概ね平常運行ができます。しかしながら…

では、山手線です。山手線は、他線と異なる?点がいくつかあります。
1.環状運転を行っている事/2.需要が多い事/3.複々線区間が多い事
まずは、折り返し可能な駅をあげてみます。
○折返線で折り返し可能な駅(折返線は、内回り・外回りの間にある線路で1線ある)
田端[池袋方面]、池袋[田端方面]、品川[大崎方面]、田町[品川方面]、
上野[東京方面]の計5ヶ所です。

池袋・大崎で折返し可能な気がするが、
配線
を見れば、これが難しいことがわかります。
[]は進行方向が反対になることをあらわす。
池袋駅で折返し可能なのは、内回り→折返線[反]→外回りです。
この配線では、折返しに最低でも所要10分を要します。
 4/24の例であれば、池袋〜田端間なら(田端〜品川間は京浜東北線があるので)
 10分間隔でもどうにかなったと思います。
 あとは、品川駅の外回り→駅[反]→折返線[反]→駅[反]→内回りを、
 使用すれば、どうにかなるかもしれません。
大崎駅の配線図をみると、外回りから内回りに入れるような気もしないでもないが、
車庫(東京総合車両センター)から内回りに入る線路に、外回りから進入することは
出来ません。
 昨日の場合、埼京線が運行されていたのが救いといったところでしょう。
 しかしながら、山手線は池袋駅で新宿方面に折返し運転ができないので、
 運転見合わせ区間の低減は難しいものと考えられます。

人立ち入り…でなぜ、運転を見合わせるのかという疑問ですが、
列車と接触していないから、「人立ち入り」という表記になっただけで、
実際は、新聞を見れば分かる通り、男性=頭に重傷=が陸橋から飛び降り自殺を図ったものです。ヤフーニュース

 


山手線は池袋・大崎で折返し可能  投稿者:くもすけ  投稿日:20061220()224659

 

 

今日の帰り、東急駅の電光掲示で他社線情報が流れました。

JR山手線は16:30ごろ池袋〜大塚で線路内に人が立ち入ったため、ダイヤが乱れています。

線路内に人が立ち入った状況、不通になったのか徐行運転したのか、私は全く存じ上げません。
私はJR東日本を利用したとき、線路内人の立入で京浜東北線大宮‐大船間全区間不通になり、長時間足止めさせられた苦い経験があります。
立入現場付近で時速10km程度の徐行運転すれば良さそうなので、全区間不通にする理由が見当たりません。

2006
424日は、高田馬場‐新大久保間でレールが変形して5時間40分も不通になりました。
池袋‐(上野・東京経由)‐大崎間で折返し運転する気があれば、可能のような気がします。

昨日の西武新宿線新所沢信号故障、井荻人身事故は存じ上げませんでした。
井荻人身事故なら、不通区間は上石神井‐西武新宿間で事足りるので、全区間不通は納得できません。

 


(無題)  投稿者:通りすがりの者  投稿日:20061220()21046

 

 

山手線は途中駅折り返しというのが色々な面で無理ですからね。

 


今日もまた…  投稿者:ちび  投稿日:20061220()203135

 

 

先日はうちのブログにコメントありがとうございます。つい便利なのでJRを使ってしまいますが、事故や故障が多くてびくびくです。今日もまた山手線が止まりましたね。本数が多いだけに余波も大きいです(-_-;)

http://sweetfish0331.cocolog-nifty.com/blog/

 


中央線沿線人気の理由  投稿者:通りすがりの者  投稿日:20061220()124339

 

 

□くもすけ様。
「人気の中央線沿線」…という表記がよく見られるということですが、なぜ人気か。
決して、JR中央線がイイ!から人気という訳ではありません。
不動産としては都心へのアクセスも重要であるが、
周辺環境やイメージという観点から中央線沿線を選ぶという方が多いと思います。
「学園都市」や「環境が良さそう」などという理由から人気が高いと思われます。
東京東部地方に比べ、東京西部地方が人気・(一般から?)イメージが良い
ということではないかと思います。

○西武線が本日11:22頃から12:01頃まで井萩駅での人身事故の影響で、
 ・【西武新宿線】全線(西武新宿駅〜本川越駅間)
 ・【西武拝島線】全線(小平駅〜拝島駅間)
 ・【西武多摩湖線】全線(萩山〜西武遊園地駅間)
 が40分程度、運転を見合わせました。
○西武新宿線は、昨日早朝にも新所沢駅での信号機故障のため、同線および拝島線、
 多摩湖線で、運転を見合わせました。

 


中央線快速、今日も夕ラッシュダイヤ乱れ  投稿者:くもすけ  投稿日:20061218()213623

 

 

今日の帰り、東急駅の電光掲示で他社線情報が流れました。

JR中央線快速は18:01ごろ四ツ谷〜新宿で車両点検を行ったため、ダイヤが乱れています。

12
15日と同様、ダイヤ乱れの原因は整備不良の可能性が高いです。

不動産情報誌には、「人気の中央線沿線」の表現をよく見かけます。
私には、中央線沿線に人気ある理由が到底理解できません。
信号故障・車両故障・人身事故の東京‐高尾間全区間不通が非常に多く、目的地に行けるのか/家に帰れるのか、不安を感じるからです。
都心に向かう人が荻窪や吉祥寺で足止めの場合、即座に丸ノ内線や京王井の頭線に乗り換えれば良いです。
しかし、武蔵小金井などで足止めの場合、他路線が存在しないので長時間足止めさせられる可能性が高いです。

普段の会社や学校なら、遅刻しても鉄道が原因なら不利な扱いを受けない場合があります。
しかし、羽田空港や成田空港のフライトに乗り遅れたら、鉄道が原因でも基本的に救済されず、旅行は台無しになり高額の手数料も徴収されます。

私は就職・進学などで東京に引越す人には、JR東日本沿線を避けて私鉄・地下鉄沿線で新居を選ぶように勧めてます。

 


現場と幹部  投稿者:通りすがりの者  投稿日:20061216()193535

 

 

昨日の中央線快速電車新宿⇔東京駅間運転見合わせの原因は、
御茶ノ水⇔四谷駅間でのポイント不具合による点検がひとつです。
また、同日朝方に同区間で発生した信号機不具合による保守点検も含まれていると思われます。
(朝方も新宿⇔東京駅間で、快速電車が運転を見合わせました)

・各駅停車(中央・総武線)は、平常通り運行です。
・快速電車は、新宿〜東京駅間運転見合わせで、新宿駅で折り返し運転を実施しました。
・中央ライナーは、新宿駅発着に変更して運行されました。

本社の方々は、現場の要員を減らしても計算上では大丈夫だから現場の人を減らすのですが…
実際は計算どおりではないから、細部まで届かなくなって、整備不良が続出してしまうと。
元々、経営陣は「増益」を目的に、要員を無闇に削減するのですが、
事故が起きてしまっては、イメージダウンにつながって、結果、増益には繋がらない。
適当な人員配置が「増益」とイメージ向上につながるというのを忘れてしまう方が多いのが問題なんでしょうね。。

 


日本航空とスカイマーク、ともに安易な発想  投稿者:くもすけ  投稿日:20061215()231057

 

 

日本航空は日本エアシステムと経営統合する前、契約スチュワーデス問題で社内が紛糾しました。
経営陣の狙いは人件費削減だが、社内の環境が悪化したのは間違いありません。
日本エアシステムとの統合は、整備など現場の実態を無視した形で進められ、結果的にトラブルが増えて客離れを招きました。

スカイマークは、やはり経営陣が整備現場の実態を無視した施策を進め、不安を感じた整備士が大量に退職してトラブルが増えました。

結局、堅実な経営を続けている全日空が、同業他社の客離れで収益を伸ばしました。

くもすけファン様書き込みの通り、問題企業は誰のために仕事をしているのかが、欠落しています。
経費削減も当然行うべきだが、客に選んでいただくための施策を忘れている問題企業が目立ちます。
経費削減には成功したが、トラブルが増えて客が離れてしまっては、全く意味がありません。

 


JR東日本、夕ラッシュ直前に臨時保守作業とは?  投稿者:くもすけ  投稿日:20061215()224820

 

 

今日の帰り、東急駅の電光掲示で他社線情報が流れました。

JR中央線快速は17:00ごろ東京〜新宿で臨時保守作業を行ったため、ダイヤが乱れています。

この時間に臨時保守作業を行わなければならないのは、通常の保守作業に不備があった可能性が高いです。

 


 投稿者:くもすけファン   投稿日:20061215()13323

 

 

別件で、イライラしていたので・・・
今、とりあえず、すっきりさせ、、、

お騒がせしました。。。。。。。

 


私的には・・・  投稿者:くもすけファン   投稿日:20061215()111012

 

 

前もってお断りしておきますが、
超素人の感覚的発言と、お許しあれ!

米国という、国民性の違いや合併、買収劇は日常茶飯事であることから、
日本とは違い、そう、トラブらないのでは?
日本は、村社会的であることと、日航だけでなく、JRNTTなど、いまだにお上意識での仕事しかできていないからで、郵便局だって同じ!

市役所の職員、学校の先生しかり!!!!!

意識の上で、誰のために、何のために、、が抜けているし、
どうすればいいのかを考えることをしていない!
ボケーとした仕事しか出来ないのでしょう!!!

超感情的に怒り爆発状態です。。。

くもすけさん、ごめんなさい。

 


ユナイテッド航空とコンチネンタル航空は、日本航空の二の舞か?  投稿者:くもすけ  投稿日:20061214()223628

 

 

今日のモーニングサテライトに、NASDAQから出演したのは森崇さんでした。
森さんは金曜日の出演が多いので、木曜日の出演は予想外でした。

日本経済新聞
などで報じられてる、アメリカ航空業界再編の動きを伝えました。
経営統合の狙いは言うまでもなく競争力強化だが、日本航空と日本エアシステムは経営統合の結果、皮肉なことに運航トラブル増えて客離れを引き起こしました。
第一勧業銀行と富士銀行が合併して みずほ銀行が誕生した直後も、システムトラブルで口座振替が遅れるなどの影響が出ました。
みずほ銀行幹部が国会で「国民生活に大した影響がない」と発言したことも、強い批判を受けました。

 


ご存知ですか? 振替輸送  投稿者:くもすけ  投稿日:200612 3()001049

 

 

今年夏、私が利用する私鉄・地下鉄の多くの駅に「ご存知ですか? 振替輸送」の貼り紙を多数見かけました。
最近は撤去された駅が多いが、職場最寄りの東京メトロ駅には今も貼り出されてます。
振替輸送の対象とならないお客様として、スイカをご利用の方と記載されてます。
振替輸送の対象となるお客様として、乗車券・定期券・回数券をご利用の方と記載されてます。
この貼り紙は、最下段にJR東日本・私鉄各社・地下鉄各社の連名があるので、JR東日本の駅にも貼り出されてるはずです。
JR東日本をご利用になってるblueclouds様がお目にかからなかったのであれば、JR東日本にとって都合の悪い内容なので、掲示しなかったのでしょうか?

blueclouds
様の書き込みは、今後も歓迎します!
ここは、てれとまにあネタを中心に、私の関心事を書き込んでます。
最近は、JR東日本問題やATM利用手数料問題など、我々の生活に直結する書き込みも増やしてます。

 


コメントありがとうございました  投稿者:blueclouds  投稿日:200612 2()074749

 

 

くもすけさん、私のブログにコメントをありがとうございました。スイカで自動改札を通ると振替輸送が受けられないとは知りませんでした。JRはスイカに力を入れているのだからスイカ利用者に便宜をはかるべきなのにと、JRにたいして少々呆れました。

くもすけさんの記述は理路整然として、他人を納得させる力があるのが心地よいです。談話室には今後も時々立ち寄らせてください。

http://blog.so-net.ne.jp/blueclouds/

 


今泉光雄さん、マーケットコメディアンの片鱗?  投稿者:くもすけ  投稿日:20061129()222359

 

 

今日のモーニングサテライトマーケットコメンテーターは市川眞一さん、ゲストは電話出演の多い今泉光雄さんでした。

今泉さんは春に電話出演したときのフリップを使用し、見通しが外れたことを自ら懺悔しました。
過去に電話出演したとき、堀古英司さんを「自分の何倍も給料をもらってる」と評するなど、マーケットコメディアンの片鱗を感じます。

特集コーナーは、来年の手帳についてでした。

きょうのツボ 覗き見は、梅津智史さんが後ろから近づき、手帳に書き留めてました。


皆様には、来年の手帳は私鉄・地下鉄路線図付のものを使用するよう、お勧めします。
JR東日本は故障や人身事故の長時間不通が多いので、私鉄・地下鉄は重要な足になります。
にもかかわらず、私鉄・地下鉄路線図に疎い人が多過ぎるので、そうした方々は時間のあるときにパラっと眺めると、新たな発見も得られるでしょう。

 


武蔵野線不通で2時間も閉じ込められる  投稿者:くもすけ  投稿日:20061128()221840

 

 

昨夜の武蔵野線不通を、読売新聞朝日新聞日本経済新聞各紙が報じてます。

2006
11271920分頃、新秋津駅付近走行中の貨物列車の電気系統が故障し、架線も損傷して停電になりました。
府中本町‐西船橋間全区間不通になり、新小平‐新秋津間走行中の電車の乗客は、2時間も閉じ込めらてから車外に出ました。
22
時頃から南越谷‐西船橋間で折返し運転、28128分に全区間で運転再開しました。
復旧作業のため、初電は20分遅れでした。

動けなくなった電車に、2時間も閉じ込められるのは長過ぎます。
南越谷で折返し運転するまで、2時間半も要するとは長過ぎます。
長時間閉じ込めることと、折返し運転決定に長時間要するのは、相変わらずひどいです。

毎日新聞
は、運転再開時刻に誤りがあるようです。

 


JR東日本、またまた過剰区間不通  投稿者:くもすけ  投稿日:20061127()23121

 

 

読売新聞は、武蔵野線新秋津付近で貨物列車が故障したため府中本町‐西船橋間全区間不通を報じてます。
東所沢か南越谷で折返し運転せず、全区間不通にしなければならない明確な理由があるのでしょうか?
車両故障の原因がJR東日本なのか、JR貨物なのかは関係なく、途中駅折返し運転をして動かせる区間を動かすのは、鉄道会社の当然の義務です。
故障でも人身事故でも、途中駅で折返し運転せず過剰な区間を不通にするJR東日本は、鉄道会社を名乗る資格がありません。
我々は、いとも簡単に全区間不通にするJR東日本なんか乗らずに、所要時間や運賃が増しても私鉄・地下鉄を利用して自衛するしかありません。

 


上尾事件とは  投稿者:くもすけ  投稿日:20061120()225751

 

 

朝日新聞「サザエさんをさがして」順法闘争 しわ寄せはいつも庶民は、電子版でも閲覧可能です。
私が上尾事件を知ったのは、JR東日本に不満を持ち情報収集をする過程でした。

1973
年の国鉄上尾事件の背景として、
以前より人身事故や車両故障で電車が遅れることが恒常化し、車内は常にすし詰め状態。それに加え、ここ数日は順法闘争による影響で時刻表通りに来た例はなく、混雑を見越して普段より1時間も早く駅に来る乗客が多かった。
と記載してあります。
上尾事件を経験した方は、私鉄・地下鉄が存在しないので、遅刻防止のためには1時間早く駅に行くしかありませんでした。

2006
年のJR東日本で考えても、
以前より人身事故や車両故障で電車が遅れることが恒常化している。
と言え、順法闘争こそ発生していないものの、事態は改善されていません。
私は幸いJR東日本を全く使わずに、私鉄・地下鉄だけで日常生活が可能です。
JR東日本利用より所要時間や運賃が増す場合も多いが、目的地まで確実に行ける安心感には到底代えられません!

1980
年代から1990年代にかけては、人身事故や車両故障で電車が遅れることなんて、今より少なかったように感じます。
私も人並に京浜東北線などを利用したのだが、2000年頃から人身事故で途中駅折返し運転せず、大宮‐大船間全区間不通を繰り返すことに不満が高まりました。
京浜東北線を利用した当時は、数え切れないほど私鉄・地下鉄の振替輸送のお世話になり、遅刻も多かったです。
JR東日本の利用をやめてからは、1度たりとも振替輸送のお世話になってないし、遅刻も年に1回程度と激減させました!

 


朝日新聞のBeから  投稿者:放浪者  投稿日:20061119()223923

 

 

朝日新聞のBeの「サザエさんをさがして」中で「順法闘争 しわ寄せはいつも庶民」の1973(昭和48)年3月13日に発生した「上尾事件」が少し語られていましたね。
この文書でも「つねに大衆の側に身を置いていた。」鉄道会社を含め企業は常に大衆に向け、もし背を向けたらどんな会社で捨てられるということです。

 


JR東日本、また過剰区間不通  投稿者:くもすけ  投稿日:20061113()221742

 

 

現在放送中のTBSラジオアクセスで、渡辺真理さんは電車の情報を報じました。

常磐線は人身事故のため、上野‐土浦間で運転を見合わせてます。

事故が発生した場所、千代田線の運転/不通は報じてません。
どこで発生したのかは存じ上げないが、途中駅で折返し運転せずに、66kmもの区間を不通にしなければならないのですか?

 


覗き見を阻止!  投稿者:くもすけ  投稿日:200611 9()22489

 

 

今日のモーニングサテライトマーケットコメンテーターは辻宗之さん、ゲストは吉崎達彦さんでした。
吉崎さんは国際情勢に詳しく、アメリカ中間選挙後に予想されることを解説しました。

番組最後のコマーシャル直前、辻さんが書いている きょうのツボを本村由紀子さん井口玲音さんが覗き見しようとしたが、辻さんは体勢を変えて阻止しました!
それもそのはず、辻さんは本村さんの軽快なトークと、今日のマーケットは要警戒をひっかけました!

吉崎さんは1012日の不規則発言で、JR東日本は事故や遅延が多いと書き込んでます。
原因はインフラとして老朽化と指摘してるが、私の感覚では整備不良です。
また、1023()20087秒のくもすけファン様ご報告のように、伊藤洋一さん1023日のDay by Dayで、JR東日本の案内放送は旅客の立場に立ってないと書き込んでます。
吉崎さん・伊藤さんとも経済評論家としてテレビにゲスト出演が多く、こうした方々にJR東日本の印象が確実に悪化します。
講演に呼ばれることも多いでしょうから、本題に入る前にJR東日本への苦言から始めることも予想されます。

 


JR東日本、今日は全区間不通  投稿者:くもすけ  投稿日:200611 2()225915

 

 

今日の帰り、東急駅の電光掲示で京浜東北線は川崎‐蒲田間で線路内に人が立ち入ったため、北行・南行が運転を見合わせています、と流れました。
大宮‐蒲田間で折返し運転せず、大宮‐大船間全区間不通になったのでしょうか?
東海道線の情報が流れなかったが、運転可能だったのでしょうか?

朝日新聞
で武蔵境駅人身事故のため、東京‐高尾間全区間不通と報じてます。
通りすがりの者ご指摘のように20061031()の中央線は途中駅で折返し運転したが、今日は残念ながら全区間不通でした。
高尾‐武蔵小金井間と三鷹‐東京間の折返し運転は、なぜ行わなかったのでしょうか?

2006
1026日の千代田線、20061027日の武蔵野線、20061031日の中央線と横須賀線は全区間不通にせず途中駅で折返し運転しただけに、もったいないです。

 


横須賀線ほか  投稿者:通りすがりの者  投稿日:20061031()175626

   編集済

 

 

まず本日の分から
横須賀線北鎌倉〜鎌倉駅間で自動車が線路内に侵入し、大船〜久里浜駅間が運転見合わせ。
大船〜逗子駅間とくれば、完璧ですが、大船〜久里浜駅間でも良い方ですよねぇ?朝日新聞
続いて中央線。
中央線東中野駅付近での揺れに関する遅延。快速電車が東京〜中野駅間で一時運転を見合わせた模様。毎日新聞/Yahoo
各駅停車は動いていたようだ。


私は、何でもかんでも叩いているだけの人には共感できませんが、
企業と旅客が共に満足できる企業にする為に、
改善すべき点を書き、改善方法(例えば、折り返し機能の活用)を書くような方には共感できる点も多くあります。

 


不祥事のデパートJR東日本  投稿者:arotei  投稿日:20061030()212425

 

 

ご無沙汰しております。
小宮和行氏の著書「トヨタ経営語録」を読みましたが、これは最高傑作ですね。
JR
東日本が何故あれだけ数多く不祥事を繰り返すのか、
その原因を紐解く手がかりが書かれています。一部抜粋すると

>
自社の製品に対し社員は全責任を負わなければならず一切の言い逃れは許されない
>
経営トップが自己本位で社内外の人間を軽視しているから不祥事が後を絶たない
>
自社の製品は社会の進歩に貢献し顧客の期待を満足させるものでなければならない
>
慢心・惰性・驕り・習慣化といった所謂「大企業病」
>
解決すべき問題が目の前にあるのに何もしないのは最悪
>
できない理由を挙げて言い訳することは簡単
>
本当の問題は躊躇して前に進みだそうとしない人の心
>
満足したら終わり
>
慢心するのではなく飽くなき改善・新しい戦い方を考える

など、ひとつひとつ照らし合わせて読むことで、JR東日本が如何に無能な連中の集団かを
再確認でき、読んでいてかなり共感できました。
逆に、こういった点をきちんと実践できていれば不祥事も起きず、
顧客無視の経営に迷走することもないだろうと痛感します。
季節は「読書の秋」ですが読書してますか?

 


JR東日本も死亡事故の危険  投稿者:くもすけ  投稿日:20061029()002843

 

 

2005323日は、京浜東北線蒲田‐大森間で車両故障から停電になりました。
乗客は窓が開かない構造で空調が止まった電車に2時間以上閉じ込められ、救急車が出動し16人が病院に搬送されました。
親がパチンコに夢中になり、車に取り残された幼児が死亡する事故を思い出させ、真夏に車両故障発生したらと思うとゾッとしました。
2時間も閉じ込められて病人16人ですんだのは、まだ3月だったからです。

2005
84日は、総武線千葉‐西千葉で架線切断が発生して停電になりました。
乗客は冷房の止まった電車に1時間も閉じ込められ、炎天下を西千葉駅まで歩かされました。
真夏に1時間も閉じ込められても病人発生が報じられなかったのは、事故列車の乗客が少なかったからでしょう。

2005
117日は、山手線東京駅付近で架線部品の重り(500kg)が東京国際フォーラム付近に落下し、内回りが5時間も不通になりました。
死者が発生しなかったのは、重りが高架下の歩行者・自動車を直撃しなかった偶然からです。

2006
220日は、:山手線新橋−浜松町間でレール変形し外回りが3時間も不通になりました。
2006
421日は、青梅線中神−東中神間でレール変形し立川−拝島が1時間半も不通になりました。
2006
424日は、山手線、埼京線・湘南新宿ライン新大久保−高田馬場でレール変形し山手線は5時間半も不通、埼京線は7時間も不通、湘南新宿ラインは13時間も不通になりました。
この3件はJR東日本が特許を持つ高架下道路工事の工事ミスが原因で、脱線しなかったのは直線区間だったからです。

上記の各事故は整備不良・工事ミスが原因で死亡事故に至る危険性があるもので、死者が発生しなかったのは必然ではなく偶然の結果です。

 


小田急線は折返し運転、JR東日本は全区間不通  投稿者:くもすけ  投稿日:20061028()23514

 

 

20061018日、小田急線愛甲石田‐伊勢原間で踏切事故が発生し、本厚木‐伊勢原間が4時間半不通になりました。(毎日新聞)
2006
1026日、東海道線茅ヶ崎‐辻堂間で踏切事故が発生し、東京‐熱海間が4時間半不通になりました。(朝日新聞)

小田急線は途中駅で折返し運転して、不通区間を必要最小限に抑えました。
逆にJR東日本は折返し運転をせず、自社担当区間の全区間を不通にしました。

不通区間を平塚‐藤沢間の必要最小限に抑える意思は、本当にあったのでしょうか?
私はこれまで、東京‐小田原間不通は何度も何度も耳にしたが、東京‐熱海間不通は初耳です。
通りすがりの者様ご指摘のように架線修理の必要があったにせよ、1箇所の事故で104.6kmもの長区間を不通にしなければならないのは、あまりにも脆弱過ぎます。
2006
21日の地震では、地震計不足で長時間長区間不通になりました。
2006
928日の京葉線変電所火災でも、電気配線系統自体に問題があり(設計ミスか?)、長時間不通になり運転再開後も間引き運転でした。

小田急線も踏切事故は少なくないが、新宿‐小田原間全区間不通なんて聞いたことがなく、必ず途中駅で折返し運転して不通区間を必要最小限に抑えます。

JR東日本は、整備不良の信号故障・車両故障・架線切断・レール破断が多発してます。
天災では、観測機器不足で長時間長区間不通になります。
点検に他社より時間を要するのは、全くの未経験者が責任者として工事をしてることを認識してるのも一因でしょう。
さらに踏切事故・人身事故でも、途中駅で折返し運転せず長区間不通が多いです。
こんなJR東日本を全く利用せずに、私鉄・地下鉄を利用するのは当然の自衛策です。

2006
1026日の千代田線北柏駅人身事故では、柏駅で折返し運転して不通区間を柏‐我孫子間の必要最小限に抑えました。(朝日新聞)
2006
1027日の武蔵野線西国分寺‐小平駅人身事故では、東所沢駅で折返し運転して不通区間を府中本町‐東所沢間の必要最小限に抑えました。(朝日新聞読売新聞)
改善の兆しが、少し見えてきたと言って良いのでしょうか?
その兆しも、東海道線全区間不通ではブチ壊しです。

 


東海道線  投稿者:通りすがりの者  投稿日:20061026()203249

 

 

17時20分頃、辻堂〜茅ヶ崎駅間の踏切で、トラックに積んでいたショベルカーが落下した影響で、東海道線・東京〜熱海駅間が上下線で運転を見合わせている。
▼折り返し運転の状況について
架線切断を行い撤去する為に、東京〜熱海駅間の全線で運転を見合わせることになった。
・湘南新宿ライン(高崎線⇔東海道線)
  高崎線⇔新宿⇔大船駅間で運転。大船⇔東海道線方面へ区間運休となっている。
・東海道線小田原以西
  事故直後から約1時間程度は、小田原⇔熱海駅間で折り返し運転を実施。
  しかし、架線切断を行う為か、1815分頃より運転見合わせ。
・東海道線藤沢以東
  実施なし。
  東京⇔大船駅間は並行路線(横須賀線・京浜東北線・根岸線)が運行されていることが、大船⇔藤沢駅間はバスもしくは<横須賀線・江ノ島電鉄><湘南モノレール・江ノ島電鉄>への振り替え乗車を実施。

 


人殺し  投稿者:引越したいよ  投稿日:20061025()090241

 

 

JR東日本は、良いと思うんだけど。西日本は人殺し事故ばかりだよ信楽鉄道や福知山線事故では事故関係者を自殺に追い込んだのではないの?鉄道は逃げ場が無い棺桶なのかな?

 


伊藤洋一氏のブルー・マンデー  投稿者:くもすけファン   投稿日:20061023()20087

 

 

http://www.ycaster.com/diary/index.html

 


(無題)  投稿者:通りすがりの者  投稿日:20061017()233326

 

 

異常すぎると何か…
整備不良であってほしいと思ってしまいますね…
常磐緩行線南柏駅で12:05頃人身事故がありましたが、運行情報の方や駅の案内では松戸〜我孫子間運転見合わせと言ってたと思うのですが。。
朝日新聞

東北線(宇都宮線)は1時間程度、運転を見合わせたようですね。あまり、影響がなかったのか新聞の話題にはならないようですけどね。

※他
07:20
頃 京浜東北線・山手線田町駅付近で人立ち入り。
7:25-7:35頃 東海道線上り運転見合わせ
7:20-7:40頃 京浜東北線・山手線 全線運転見合わせ
09:55
頃 横須賀線(湘南新宿ライン)新川崎駅で接触事故
9:55-10:00頃 横須賀線運転見合わせ
10:10
頃 東北本線岡本〜宝積寺間で線路陥没
10:10-11:20頃 東北本線宇都宮〜黒磯間運転見合わせ
12:05
頃 常磐緩行線(千代田線直通)南柏駅で人身事故
12:05-12:10頃 常磐線中距離列車・快速電車運転見合わせ。
12:05-12:50頃 常磐緩行線松戸〜我孫子間運転見合わせ。
19:55
頃 京浜東北線川口駅で線路内人立ち入り
19:55-20:05頃 東北本線(宇都宮線)・高崎線・湘南新宿ライン運転見合わせ。
19:55-20:10頃 京浜東北線運転見合わせ。
21:20
頃 中央・総武緩行線四ッ谷駅でお客様トラブル
21:20-21:30頃 中央・総武緩行線運転見合わせ。
22:35
頃 山手線・京浜東北線秋葉原〜御徒町間で線路内人立ち入り
22:35-22:40頃 山手線・京浜東北線運転見合わせ。
22:45
頃 京王線調布駅で線路内人立ち入り
22:45-22:50頃 京王線・京王相模原線運転見合わせ。
22:47
頃 東北本線(宇都宮線)尾久〜赤羽間で線路内障害物
22:47-23:15頃 東北本線(宇都宮線)・高崎線上野〜大宮間運転見合わせ。
⇒同上 湘南新宿ライン新宿〜大宮間運転見合わせ。注
⇒同上 京浜東北線赤羽〜蒲田間運転見合わせ。
注:湘南新宿ラインは途中駅で待機。折り返し運転はなし。

 


JR東日本、再々々度栃木県内で陥没事故  投稿者:くもすけ  投稿日:20061017()21582

 

 

江崎史恵さんは12:15のNHK総合テレビ関東地方のニュースで、東北線はレールにくぼみが発生して宇都宮‐黒磯間が不通と報じました。
さらに、7月と8月にも栃木県内でレールにくぼみが発生して不通になった、と付け加えました。

7
19日と20日は、二日連続で小山‐小金井間でレールにくぼみが発生して、上野‐宇都宮間が不通になりました。
8
10日は、間々田‐小山間でレールにくぼみが発生して、上野‐宇都宮間が不通になりました。
よって、7月以降に栃木県内のJR東日本だけで4回も陥没事故が発生するとは、誰が見ても異常です。

 


JR東日本は必要以上の長い区間が不通  投稿者:くもすけ  投稿日:20061015()141825

 

 

JR東日本は、整備不良が原因の信号故障・車両故障・架線切断・レール破断が多発しています。
人身事故では、宇都宮線上野‐宇都宮間不通、高崎線上野‐籠原間不通、
京浜東北線大宮‐大船間全区間不通、東海道線東京‐小田原間不通、
中央線快速東京‐高尾間不通、総武中央線各停三鷹‐千葉間全区間不通、
武蔵野線府中本町‐西船橋間全区間不通、横浜線東神奈川‐八王子間全区間不通
になり、不通区間を必要最小限にするための途中駅折返し運転をしません。

2006
1013日の西荻窪駅人身事故では、各停三鷹‐千葉間全区間と快速東京‐高尾間が不通になりました。(朝日新聞)
各停なら三鷹‐中野間不通、快速なら三鷹‐新宿不通で事足りるのだが、JR東日本は折返し運転せずに必要以上の長い区間で不通になります。

同じ20061013日の川崎‐鶴見間人身事故では、京浜東北線大宮‐大船間全区間と東海道線東京‐小田原間が不通になりました。(朝日新聞)
京浜東北線なら蒲田‐東神奈川間不通、東海道線なら東京‐横浜間不通で事足りるのだが、JR東日本は折返し運転せずに必要以上の長い区間で不通になります。

2006
1010日の東船橋駅人身事故では、各停西船橋‐千葉間が不通になりました。(朝日新聞)
このように、JR東日本が途中駅で折返し運転するのは非常に珍しいです。

休日のJR東日本利用は必要最小限に抑えて、自衛することをお勧めします。
冠婚葬祭出席・資格試験受験・飛行機利用などの遅刻が許されない場合は、東武線を利用してJR東日本を全く利用しないのも検討しましょう。
羽田空港にお出かけの場合は、久喜始発か南栗橋始発の半蔵門線直通電車(中央林間行、長津田行)を利用し、押上で都営浅草線・京浜急行線直通羽田空港行に乗り換えます。


JR東日本の電車の遅れ続出  投稿者:上野あゆみ  投稿日:20061014()185110

 

 

今晩は。久しぶりです。時々、休日にJR東日本の宇都宮線を利用することがありますが、昨日はさいたま市内のジャスコに行くのに、大宮まで電車で行こうと待っていました。そしたら蓮田駅近くで人身事故だと思いますがトラブルがあって10分以上も電車が遅れました。この前も高崎線でトラブルがあって電車が遅れるということが何回もあるからどうなっているのかなとも思ってしまいました。


JR東日本の線路工事、ド素人が現場責任者  投稿者:くもすけ  投稿日:200610 8()184856

 

 

予想通りとは言え、JR東日本の線路工事などで、ド素人が現場責任者として従事してることが判明しました。
読売新聞
が報じていて、記事によるとド素人が工事経験者であると経歴を偽装し、責任者として安全管理を行いました。

経歴偽装が発覚した原因は、鉄建建設が元請の立川駅前路盤工事で、責任者が初歩的ミスをしたことです。
問題の責任者は、三和警備保障が設立した人材派遣会社、コンストラクション・サービスに所属してます。

国土交通省
は、再発防止策を講じるようJR東日本を指導しました。
JR東日本は、鉄建建設を厳しく指導すると話しました。
鉄建建設は、コンストラクション・サービスとの契約を打ち切り、三和警備保障に警告書を出しました。

ド素人が現場責任者として工事しているようでは、整備不良が原因の故障・長時間不通が多発するのは自然な成り行きです。
国土交通省は、2003102123日に立入検査を行ったが、再度の立入検査を行う必要性を感じます。

 


JR東日本、国交省・消防から警告・立入調査を受ける  投稿者:くもすけ  投稿日:200610 3()212842

 

 

2006928日の東京駅変電所火災での京葉線長時間不通は、翌日の冬柴鉄三国土交通大臣記者会見でも議題になりました。
本件で、鉄道局長がJR東日本社長に今年2回目の警告を行うと発表しました。
関東運輸局も2回あった(警告1回と注意1回か?)ので、多いとお感じです。
清野社長を中心に安全・利便性の確保に取り組むよう、強く期待しています。

東京消防庁
は、消防法に基づいて東京駅を立入検査しました。

国交省・消防の警告・立入検査は、朝日新聞などが報じてます。

国交省には、長時間不通を繰り返すJR東日本の企業体質を改めるため、再三再四警告を出すよりも、立入検査を実施してほしいです。
警告を何度受けても改善されてないので、警告を上回る処分が不可避です。