Hatena::Diary

Tabibito’s Diary このページをアンテナに追加 RSSフィード

2007-11-27

[]仕様変更 09:46 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

日記読者の方より「コメントレスがどこにあるか分かりづらい」という意見を頂いたので「コメントがついた日のエントリの1番下にレスを付ける」という仕様にしてみました。

コメント欄を使った方が分かりやすいモノの、それだと「HTMLタグはてな記法を使えない」「キーワード自動リンクがされない」っちゅうデメリットが出てくるんだよねぇ。

で、ついでに何となくデザインも変えてみました。

[]早起き通勤キャンペーン 11:09 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

東京メトロ IC通勤定期券 東西線で早起き通勤キャンペーンを実施!! (東京メトロ公式 2007.11.27)


東京メトロ社長 梅崎 壽)では、平成19年12月10日(月)〜平成20年2月29日(金)までの平日(12/31〜1/3は除く)に、東西線東陽町駅〜浦安駅間のいずれかの駅を利用できる、PASMOまたはSuica通勤定期券をお持ちのお客様を対象とした早起き通勤キャンペーンを実施いたします。

 対象駅ごとに設定された時間帯に、専用タッチ端末にお手持ちのPASMOまたはSuica通勤定期券タッチするだけで、1日1回「早起き通勤回数」をカウントいたします。

 期間中に20回以上ご協力いただいたお客様には、平成20年2月25日(月)〜3月9日(日)の期間に 東陽町駅、西葛西駅、浦安駅 の特設カウンターにおいて、「三菱UFJニコスギフトカード」を各会場先着4,000名様(合計12,000名様)にプレゼントいたします。(20回以上で1,000円、40回以上で2,000円)

 お早目の通勤でゆとりあるご利用をお願いいたします。

明らかに「数寄数寄IC乗車券キャンペーン」のタッチ端末の使い回し企画なんだけど(笑)、なかなか面白いアイデアだと思う。

東西線東京メトロ各線の中でも朝ラッシュの混雑率が特に高いらしいけど、この企画で多少は混雑が緩和されるのかなぁ。

#似たような企画東急田園都市線でもやったら朝の混雑&慢性的な遅延が多少はマシになるんだろうか?

[]「みかん」初登場6位で初動2.8万枚 18:06 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

最新シングル状況比較


初動累計発売日アーティスト/曲名
333259327,94338,08510/17℃-ute都会っ子 純情
3587810529,71535,28110/31Buono!ホントのじぶん
56791010628,08228,08211/21モーニング娘。みかん

〇 週6位ならばサマーナイトタウンからの33作連続TOP5入り記録がストッ

× 週7位ならばモーニングコーヒーの週6位より下でワースト順位更新

〇 初動36,531枚未満ならばSEXY BOYより下でワースト初動枚数更新

〇 初動29,715枚未満ならばBuono!初動枚数を抜かれる

今回は楽曲は悪くなかったのに結果がコレだと、ついに来る時が来ちゃった感があるよなぁ。

1年前にはキッズがここまで台頭してくるとは思ってなかったし、まさか本体が抜かれるような事態になるとは夢にも思ってなかったからねぇ。

有線聞いてても℃-uteBuono!の楽曲がしょっちゅう流れてる印象があるし。

ウチ自身ハロヲタからAKBヲタを経て地下に流れたワケだし、ヲタの分散化の傾向は今後も続いていくと思う。

で、ヲタが分散してしまうと仕事的には今までのやり方が通用しなくなってくる(笑えん)。

ヲタ卒する人や遠征をヤメる人も増えてきてるし、そろそろ新しい戦略を考えなくてはならない時期が来たのかもしれない。

[]レス 19:03 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

ドライブ好きさん

最近は週末を中心にかなり出掛けてますねぇ。平日もバイト会議で都内に行く事が結構ありますし。

コメントに関しては批判的な内容であっても極力残してレスをするようにしていますが、事実無根な内容や不適切だと判断した内容に関しては削除しています。

勤務先のウェブサイト更新に関しては、Webサイトの管理を担当している上司に伝えて暫定的に更新してもらいました。

あくまで個人的な日記なので深い部分までの言及は避けますが「情報解禁待ちの内容が何件かある」とだけ書いておきます。

ドライブ好きドライブ好き 2007/11/27 17:44 名古屋への添乗は無事に終わった、みたいで何よりです。
たびびとさんは、盛んに外出されているようで、このブログのネタって豊富ですね。

気になる点が二つほど。
一つ目は、ここのブログをちょくちょくチェックしているのですが、あったはずのコメントがいつの間にか消えちゃっていることがあるように感じます。
見るからに「荒らし」投稿だったら削除という手もあるのでしょうが、「荒らし」っぽくない投稿であっても削除されているように感じます。
 折角のブログなのに、『自分のお気に入りなコメント以外削除』って発想なのであれば、残念です。

二つ目は、ジャパンイベントツアーズの公式ページが放置されているように感じられます。
出発後のツアーや受付期間が終わってしまったツアーが未だに購入可能になっているのは、さすがにマズいのではないかと思います。

ただ、私の勘違いで たびびとさんとジャパンイベントツアーズとの間に何も関係ない、ってことなのであれば、『ドライブ好きがバカやっている』とでも思って、気になさらないで下さい。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/tbbt/20071127

2007-11-26

[]辻希美出産 00:35 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

辻希美:女児を出産、命名「希空(のあ)」ちゃん(毎日新聞 2007.11.26)


 元モーニング娘。辻希美さん(20)が26日、長女を出産したことを、辻さんと夫の俳優、杉浦太陽さん(26)がそれぞれ所属する事務所が同日、発表した。体重2730グラムで母子ともに健康。2人は女児に希空(のあ)と名付けたといい「言葉にし尽くせない感動と人の親になった責任を深く受けとめております」とのコメント発表した。

とりあえず、ご出産おめでとうございます。>ご両名

11月26日生まれってコトは…小野恵令奈誕生日が同じなのか。

現役ハロメンとしては第1号になるのかな?市井紗耶香石黒彩の場合は卒業後だからねぇ。

「2人の名前を合わせた名前になる」ってのは聞いてたけど「希空(のあ)」ってのは予想外。

#それにしても最近は他にはない読ませ方をする名前が増えてきてるよなぁ…。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/tbbt/20071126

2007-11-25

[]紅白 09:49 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

紅白にアキバ枠、中川翔子ら出場(日刊スポーツ 2007.11.25)


大みそかの「NHK第58回紅白歌合戦」に中川翔子(22)リア・ディゾン(21)AKB48(エー・ケー・ビー・フォーティーエイト)が初出場することが24日、分かった。

 いずれもインターネットグラビアアイドルといった東京秋葉原を発信地としたオタク文化の後押しを受け、人気が出た。NHKは世相を反映した出演者として、3組を「アキバ枠」として抜てきしたようだ。

ついにAKB48紅白かぁ。250人の小劇場がやっと満員になる位の頃から知っているウチ的には感慨深いものがあります…とはいっても、半年近く劇場公演を観ていないウチが言っても説得力ないだろうけど(笑)。

どーせなら卒業生も交えて全員で「桜の花びらたち」を歌うとか…やるワケないか。

[]数寄数寄IC乗車券キャンペーン 08:20 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

以前の日記でネタにした、東京メトロの「数寄数寄IC乗車券キャンペーン」に参加してきました。

当然ながら素直に「東京メトロ1日乗車券」や「東急東京メトロパス」を買うような面白みのないコトはやってません。

当初は回数券+30分ルールで回る予定だったけど、渋谷に着いた段階でもっと面白いネタを思いついたので実行。

たかだか10駅のラリーなので、どーせなら他の人がマネしないような面白いコトをやってみたいなぁ…と。

東京メトロ企画とは言っても六本木一丁目以外の駅は改札外にタッチ端末が置いてある。

そこで「IC1日乗車券を使って数寄数寄IC乗車券ラリーを回ってみよう!」っちゅうのが今回の企画

とりあえず最初に足取りのまとめ。

「IC1日乗車券を使って数寄数寄IC乗車券ラリーを回ってみよう!」


渋谷駅1426→都01(グリーンシャトル)→六本木駅1440

六本木

六本木駅1502→反96→麻布十番駅1505

麻布十番

麻布十番1508→地下鉄南北線六本木一丁目1511

六本木一丁目

六本木一丁目1517→地下鉄南北線四ッ谷1523

四ッ谷

四ッ谷1529→地下鉄南北線後楽園1535

後楽園1541→地下鉄南北線飯田橋1543

飯田橋1547→地下鉄東西線九段下1549

九段下

九段下1553→飯64→江戸川橋1604

江戸川橋1614→上58→音羽二丁目1617

護国寺

護国寺正門1628→都02乙→春日駅1640

春日駅1644→都02(グリーンライナー)→蔵前駅1702

蔵前駅1707→東42甲→日本橋三越前1720

三越前

日本橋室町一丁目1733→メトロリンク日本橋地下鉄京橋・宝町駅1744

八丁堀】1749

亀島橋1802→東15→東京駅八重洲口1806

二重橋前】1817

銀座一丁目】1833

【抽選会場】

地元の駅に行ったら表示板が真っ黒。何かトラブルでもあったのかと思ったら「平常通り運行中」との貼り紙がしてあった。

どうやら接近放送と表示板の情報リンクしているらしく、種別や行き先などは自動放送では流れない状態。

ってコトで、ホームには駅員さんが出てきて肉声放送だけで処理してました。お疲れ様です。

東口ターミナルで「みんくるガイド」を入手して、グリーンシャトルに乗る際にIC1日乗車券を購入。

渋谷から六本木に向かう車中で最も効率の良いコースを考える。

六本木一丁目駅は改札内にしかないので、どこか1回は必ず地下鉄を使う事になる。ただ、あまり長距離をワープしてしまっては面白くない。

そこで「160円区間」の範囲で1番有効に使うにはどうすれば良いかを考えた結果、麻布十番四ッ谷九段下で使うコトに。

六本木に到着。サクっとポイントを獲得してから反96のバス停へ…って、次のバスまで20分近く待つんですけど。

下調べなし・ガチンコ勝負のネタ100%企画なのでこういう事態も当然起こるワケで。

20分近く待って、反96で麻布十番駅。南北線六本木一丁目四ッ谷と移動してサクサクポイントを稼いで行く。

この付近は同業者も多い。ただ、恐らく「全部バスで回る」なんていうバカな遊びをしているのはウチぐらいだろうなぁ(笑)。

飯田橋東西線に乗り継ぐ…つもりが「みんくるガイド」を見てこの先のコースを確認しているうちに通り過ぎてました。

後楽園で気が付いたので慌てて下車。折り返しの列車は目の前で行ったばかりで、次の便は6分後。こういう凡ミスって地味に悔しい。

飯田橋東西線に乗り継いで九段下。ここからゴールの近くまでは都バスでの旅になる。

飯64で江戸川橋まで行き、上58に乗り継ぎ。向かい側のバス停バスが止まっていたのでダッシュしたら上69。

みんくるガイド」によるとこのバス停なのに、ここからは出ないらしいので正しい乗り場を聞いて移動。

当初は「護国寺正門前」まで乗る予定だったけど「音羽二丁目」のバス停の目の前が護国寺駅の入口だったので下車。

大塚三丁目まで歩く予定でいたら「都02乙」がすぐ来るようなので春日駅前まで乗り、グリーンライナーに乗り換え。

それなりの長距離路線なのに高頻度運転をしているのはかなり便利。まあ、錦糸町大塚を乗り通す人は少ないんだろうけど。

蔵前駅前で東42甲に乗り換え。東京駅行きは本数が少ないと聞いていたので、数分で来たのは運が良い。これで日本橋三越前へ。

三越前ポイントを獲得した後は、日の丸自動車興業の「メトロリンク日本橋」で八丁堀を目指す。

とは言え、八丁堀駅までは行かないので「地下鉄京橋・宝町駅」で降りて徒歩。いよいよこの旅も終盤戦。

ドコモショップ八丁堀で携帯の充電を兼ねて休憩。フリードリンクなのがかなり推せる。

閉店時間になったので亀島橋からこの旅最後のバス移動。東15で東京駅八重洲口まで行き、ここからは歩いて回る事になる。

丸の内側に移動して二重橋前銀座一丁目→銀座。抽選会場はガラガラで、抽選の結果は…ハズレ。

手元にはポケットティッシュが1個と駅名板キーホルダーが1個、そしてヴァカなネタで1日遊んだ思い出が残りました。

まあ、今回の企画は「チャージ10,000円」を狙うよりも最初から「ネタ的な面白さ」を求めて参加したからイイんだけど。

f:id:tbbt:20071125183757j:image

[]まとめ 08:20 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

「IC1日乗車券を使って数寄数寄IC乗車券ラリーを回ってみよう!」まとめ


乗ったバスの台数:8+1台

記録:4時間07分(渋谷銀座一丁目)

かかった費用:614円(500円+114円)

結局バスだけ(一部地下鉄)を使っても4時間ちょいで回れたし、飯田橋でのミスがなければ4時間を切ったと思う。

次回以降の企画があるとしたら、もう少し回り甲斐のある企画を期待してますよ。>東京メトロさん。

どーせなら完走するのにメトロだけで回っても丸1日かかるような企画だったら面白いんだけど。

結構歩いた印象があるけど、万歩計を持っていたとしたら今日だけで何歩ぐらい行ったんだろ?

#結局終わってからの移動を考えると710円を超えるけど、面白かったのでヨシ。

[]有希路上秋葉原ヨドバシ08:20 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

で、時計を見ると19時ちょい前。秋葉原ヨドバシ前では路上ライブをやっているであろう時間。

都バスで「築地水天宮経由」っちゅうネタも考えたけど、ヘタすると路上が終わってしまうので日比谷線秋葉原

何とか有希cの最終セット----ラスト4曲----には間に合った。最後の方はライブハウスに近い雰囲気。

MIXは打つし、落ちサビの部分ではケチャ発動。かなり盛り上がって短い時間ではあったモノの楽しめました。

最近はFCでチケを取ってしまうので「チケット買って攻撃」を受けられないのが地味につまらない(笑)。

[]その後 08:20 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

秋葉原路上ライブを観た後、バスだけを乗り継いで渋谷まで行ってみるのは面白いんじゃないか?」

都営バス定期券を買ったら発動しようと思ってたネタだけど、今日はIC1日乗車券を持っているから条件は同じ。

路上が終わってからの時間帯で動いているのは1路線しかない。ってコトで、秋葉原駅前から秋26に乗車。

秋葉原駅→秋26→白河→業10→新橋/新橋駅前→グリーンシャトル→渋谷駅

というルートを選択してひとまず白河を目指す。ただ、ラリー路上でかなり疲れていたので思わずウトウト。

気が付いた時には白河をはるかに通り過ぎて、かなり東の方まで進んでました(笑)。

最初のバス停で降りたモノの、白河まで上れるバスはもう終わってたのでバスを乗り継いで渋谷まで行くのは諦めて近くにある地下鉄の駅を探す。

ただ、ここからだと乗り継ぎが順調に行ったとしても地元まで1時間以上かかる。

昼食は軽メにしか食べてなかったので、駅に向かう途中にあった店でプチ打ち上げを兼ねて夕食。

アレコレと注文して、気が付けばメトロの1日乗車券を3枚買えるぐらい使ってました。

帰り道大手町駅でお客様バッタリ会ったので少し雑談をした後で帰宅。

「確実に寝過ごさない電車」だったので帰りの車内では完全に爆睡モード

色々とアクシデントはあったけど(笑)、結構楽しめた1日だったと思う。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/tbbt/20071125

2007-11-24

[][]Jelly Beansワンマンライブ 20:58 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

Jelly Beansワンマンライブ〜1日遅れちゃったけど…いつもお仕事お疲れ様☆


日時:2007年11月24日(土) 18:00OPEN 18:30START

会場:秋葉原dressTOKYO

出演:Jelly Beans(有希・朝倉さくら)

料金:前売 3,000円/当日 3,500円(1d別途)

午前中は久々に荷揚げ屋バイトをした後、一旦帰宅して夕方になってから出発。今回はFCで優先入場券----10番台前半----を確保してあるので始発----もしくは前夜入り----で並ばなくても済むのはラク。

dressTOKYOなので渋谷段下→茅場町秋葉原がラクなんだけど、ふと今日が24日だというコトを思い出して渋谷永田町ツ谷→淡路町からダッシュ(笑)。

淡路町に着いたのは17時54分。開場時間は18時。いやぁ、久々に本気で走った気がする。「たかが3ポイント----というか、段下のポイントを考えると2ポイント----のためにココまでやるか?」という気もするけど、「2ポイントのために淡路町〜dressTOKYOを疾走するたびびと」がネタ的に面白いだろうなと思ったから(笑)。

で、何とか間に合って入場。最前が空いてたのでポ主。出演順序は朝倉さくら〜有希〜Jelly Beans。衣装はシングルジャケット衣装〜JBポロシャツ

普段のAKIBA Fesと同じ感覚最前をポ主っていたモノの、いつも以上にモッシュが凄いので柵に当たって痛い。次回以降はdressの時は2列目付近を狙った方が良いのかもしれない。

考えてみれば今までワンマンの場合は毎回GOODMANだったからねぇ。7月のワンマン@dressの時は仕事だったから回避してるし。

セットリスト的には正に「休む暇がほとんどない」という状態。ソロで1人ずつ歌った後、Jelly Beans登場。

アキバイブル」を聞いた時にも思ったけど、「Jelly Beans」というユニットの音楽の方向性はかなりスキ。

この2人の場合も、1+1>2になるんだよね。路上とか秋葉アーティストSHOPで観られないのが残念だけど、逆にライブハウス限定だから価値が上がるのかもしれない。来年シングルの発売も決まったようで、今後も注目して行きたいユニットの1つ。

[]終演後 11:59 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

物販で今日から発売になった写真を買ってからdressTOKYOを離れ、夕食を食べに行こうと思ってバス停へ…向かう途中で携帯の電源を入れてメールをチェックしたら親から「うまいラーメン屋を見つけた。一緒に行こうか。」とメールが届いていたので予定を変更して地元に戻って、鬼っ子ラーメン@上川井。

普段食べているラーメン----二郎系----とは味の方向性が違うけど結構旨い。ただ、角煮の味が主張しすぎていて+400円の価値はないかな…というのが共通の見解。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/tbbt/20071124

2007-11-23

[][]Smiling Cafe みるふぇ@工学院大学文化祭 13:54 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

出席が評価に直接響く科目もある…とは言っても、その講義は15時から。

いやぁ、イベント内容がメイド喫茶&場所が新宿で良かったよ(笑)。

コレが丸1日かかるようなイベントだったり地方だったりしたら確実に無理だったからね。

ってコトで、行ってきました。Smiling Cafe みるふぇ@工学院大学文化祭

秋葉原には2年ぐらい前から通ってるけど、メイド喫茶に行くのは初めて。

開店時間に行く&その前にメトロポイントを稼ぐつもりで早メに出かけようと思ってたんだけど、目が覚めたら9時。

ポイントを稼ぐコトは諦めて直接新宿へ。祝日だから赤坂見附経由の方が安いけど今回は時間優先。

新宿に着いて帰りの特急券*1----ムダに最前----を発券してから工学院大学新宿キャンパス中層棟Bー0526教室。

「10時半開店」って聞いてたのに着いたら「11時開店」になってた…って、赤坂見附経由でも間に合ったじゃん。

適当に時間を潰してから入店。入店するなり船の上で見たことのある顔ぶれ----伊川奈津希・松浦希実・ヤマダナオコ(キャンパスDJ)----がズラリ。

後,仲良しの某ゆかたダンサーズも一緒っ(* ̄ω ̄*)v(笑)」って言うから若山愛美かなぁ…とか思っていたら松浦希実でした。船の上では1回も会ってないのに「納涼船の常連」というのは知っていた模様。

ドリンクケーキを注文して、食べ終わってからは黒ひげゲーム。ってか、ビビり過ぎです>なっきぃ。こういうのが苦手ってのはちょっと意外。結果はウチの勝ち。

帰り際に2ショットチェキを撮影してから12時頃に撤収。掛け声は「夜景メイド乾杯」(笑)。

ポラ1回26,000円な現場に慣れていたからかw、1回500円っちゅうのが異様に安く感じられました(笑)。

当初は13時からの講義はトバすつもりだったけど、思った以上に早く撤収できたので早い列車乗変して大学へ。

短い時間だったけど楽しいイベントでした。回避してたら後悔しただろうなぁ。

メイド喫茶、今回初体験だったけど「推しメンが出来たらハマるだろうなぁ」と思いました。

[]アリーナロマンス千秋楽 22:04 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

講義が終わってから「アリーナロマンス」の千秋楽今日だというコトをふと思い出したので、多摩急行下北沢

トリウッドに着くと丁度前の回の上映が終わって人が出てきている…って、思った以上に人が多い。

アリーナロマンス」もこんなに人気が出てきたのか…と思ったら「−1〜ロドリゲスの運命〜」だった模様。

サクっと当日券を購入して中へ…って、観客3人??かなりスキな作品だけに寂しい。

1回目の時はストーリー全体を観る感じだったけど、2回目の今回は細かい設定にも注目してみる。

安西夏紀が安倍なつみ、芹沢舞華が後藤真希モデルにしてるのは察しがつく。

「父親がいないで母親がお店に出てる」「デビュー前にレッスンを受けている」「受験番号305番」などなど、事情を知っている人が観れば余計に面白く感じると思う。

こういう「分かる人にはよく分かるパロディ」ってのは個人的にかなりスキなんだよね。

ウチが何年か前にシナリオを書きかけた時も、実在する人物や企業をモデルにして「分かる人には分かる」を狙って作ろうとしてたのを覚えてる。

終演後は監督さんと少し雑談してから帰宅。他の人がどう感じてるかは知らんけど、個人的にはかなり面白い部類に入る映画だと思いました…じゃなきゃ、同じ映画を複数回観たりしないって。

大々的に宣伝がなされていなくても、単館上映であっても全国公開作品以上に面白い作品はあると思う。

今後もそういう作品との出会いを大切にしていきたいし、板垣監督次回作にも期待したい。

今日千秋楽なのがすごく寂しい。近いうちにDVDが発売されるようなので、その日が来るのが非常に待ち遠しい。

[]レス 17:37 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

なんぴーさん

コメントレスは別エントリを立てて書く人とコメント欄にそのまま返す人がいるみたいですけど、ウチの日記は別エントリを立てる方針で進めています。

大●屋…あくまで相対評価での話ですよ。近くにハマチケがあるのでどうしても比較してしまいます。

全体的に高メですし、10円未満の端数が出た場合に「買取のときは切り捨て・販売の時は切り上げ」なんていう他では見られないルールもあります。

播州赤穂さん

金券屋の激戦区になるともっと凄いですよ。東急株優に関してはハマチケが最強ですが、ジェフグルメやマックカード新橋、モバイラーズチェックは神田といった具合に地域によって競争の対象になるモノは変わるようです。

以前、出張で大阪に行った時に梅田の地下街に寄ったら東京以上に凄まじい競争が繰り広げられていました。

コメント返しの件ですが、コメント欄に返すとキーワード自動リンクされなかったりHTMLタグが使えなかったりするのが最大の問題点です。ただ「最近コメント」でチェックできるのは便利だと思うので少し考えさせて下さい。当面は「コメントが書かれた日のエントリに追記」という形で対応したいと思ってます。

*1特急に乗るのが1番速いかは知らんけど「現場から特急に乗って大学に向かうウチがネタ的に面白かったから」という理由で特急利用w

なんぴーなんぴー 2007/11/24 23:39 私のコメントへのご返信がで1つのタイトルになっていたので、少々ビックリしました(笑)てっきり、コメント部分かと、前回のところを探してしまいました(汗)
やっぱり大●屋でしたか。そこは映画のチケットの購入でよく利用しますが、そんなに評判が悪いんですか?わたし個人的には「400円くらいのコミックを、20円くらいで買い取って、200円くらいで販売している古本屋」の方が、よほど悪徳商売(爆)に感じられてしまいます。

播州赤穂播州赤穂 2007/11/25 11:58 金券屋の選択の余地があると良いですよね。
競争で価格も下がるし変な店は淘汰されていくので健全な(?)店だけ残りますから。
なので渋谷とかたまに出ると地元とのレベル差にへこみます。

コメント返しの件。私は右側の最新タイトル・最近のコメントを見て確認する人なので返事が書き込まれても別エントリだと見た目が変わらない(Responseカテゴリはいつ見ても「レス」表記)のがちょっと不便かなあと思います。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/tbbt/20071123