もう20時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]レンタルサーバ 価格比較[PR]  

この板で俺より科学に詳しい奴いないだろ

1 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 17:32:32
特に俺の得意分野は「宇宙」「生命誕生」「生命進化」「物理」などだ
これらのことでお前ら何かわからないことがあったら質問してくれ
俺様が質問にお答えしようじゃないか!

2 :いば☆らぎ(仮):2007/11/26(月) 17:33:03
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

3 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:33:25
>>1ってなんで生きてるの?
価値なんてあんの?

4 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:34:40
宇宙の端っこってどうなってんの?

5 :オナ大生 ◆8/MtyDeTiY :2007/11/26(月) 17:36:38
社会化学の質問もしていい?(^ω^;)

6 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:36:53
核融合の原理について、分かりやすく、かつ詳しく頼む

7 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:37:32
ウニとかヒトデが陸に進出しなかったのはなぜだ?

8 :いば☆らぎ(仮):2007/11/26(月) 17:37:45
ウンチってなんで臭いの?

9 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 17:38:49
>>4
宇宙の端のほうは宇宙と呼べる空間が薄ぅ〜くなっていって時間と空間だけが広がってるんだよ

10 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:40:05
>>9
それはどうやって「証明」されてるの?

11 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:40:07
光の速さでウンコしたらどーなんの?

12 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:40:37
宇宙が出来た理由は?
宇宙って最初どうやって出来たの?
宇宙が出来る前は何があったの?どうなってたの?

13 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:41:17
数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。

どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
わたしは、こうした頭の弱い存在者群に対して啓蒙を実践しているところである……

14 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:41:25
解析力学についてkwsk

15 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 17:41:35
>>6
原子核の質量がエネルギーに変換することによって莫大なエネルギーが発生するんだよ

16 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:41:38
宇宙は今どこらへんまでが宇宙なの?

17 :涅槃 ◆jWXIEIqU.A :2007/11/26(月) 17:42:03
進化という概念の現在の生物学的認識を伺いたい

18 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:42:24
>>9
それは目に見えないものなの?

19 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:42:30
日本では、戦後、学者・知識人が圧倒的な数で、「科学的社会主義」などという、ソビエト帝国型の考えに
集団で脳を犯されたので、「科学的」といえば「社会主義(共産主義)のことだと信じ込んで、この
「科学的社会主義」という宗教を日本国民に、各種高級学問の振りをして押し付けた。それを商売として
やったのが、岩波書店である。だから日本国民の方が、すっかりイヤ気がして、「科学」というコトバを
使わなくなった。なぜなら使ってみても、ちっとも「科学的」ではないからだ。「君の考えは科学的だね」
と友人に言ってみると、まるで、馬鹿丸出しで、「一体、オマエは何が言いたいんだ」と、相手から嘲笑
されるからである。ソビエト教の信者以外の世界では通用しない。だから、日本人の「科学」不振は物凄く
深い。そこで、私が、「哲学は科学じゃないんだよ」というと、日本人はケゲンな顔をする。何を言って
いるのか分からない。哲学というのは、日本では「文学部哲学科」だから「文学」のお友達で、これは、
絶対に「文科系」だよ、となる。そうではない。哲学は、科学の一種とは違う。

20 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 17:42:32
>>7
陸に上がる必然性がなかったからに決まってるだろw

21 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 17:43:49
>>10
今のところ証明はできない。
あくまでも天文学的視点からみた仮説だよ

22 :+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/26(月) 17:44:29
実写版のドロンジョは誰がやるのか教えてください

23 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 17:44:49
>>8
メタン臭があの臭いだから

24 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:45:07
sage

25 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:45:11
ヘビサイドの原理って何?

26 :いば☆らぎ(仮):2007/11/26(月) 17:45:22
ナツメ社の図解雑学シリーズ並の知識

27 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 17:48:00
>>12
宇宙ができる前はいわゆるカオスの世界
すなわち、真空の世界で粒子が生まれたり消えたりしてるような世界だ
そこからトンネル効果によってポロリと最初の点宇宙が生まれ、
インフレーションによってビックバンが起こったんだよ
なんで宇宙ができたかはこればっかりはなんとも言えんな・・
まあ、でもなんらかの必然性があったんだろ

28 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:48:04
ニュートンの進化論が嘘かも知れないって聞いたんだけどどういうこと?嘘なの?

29 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:49:17
作用反作用の原理ってどっか間違ってるらしいけどなんで?
ミクロでは成り立たないとか?

30 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 17:49:45
>>16
地球から半径約900億光年の広がりが現在の宇宙の広さと言われているな

31 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:50:17
宇宙の外側はどうなってんの?

32 :学生さんは名前がない(埼玉県):2007/11/26(月) 17:51:32
軌道エレベーターはいつくらいに完成する思いますか?

33 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:51:59
宇宙の広がる速度は光よりも速いん?

34 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 17:53:34
>>17
生物がその形質を序々に変化させていくことが進化だよ。
ただし、必ずしも単純な生物→複雑な生物に変化していくわけじゃない
その逆もありうるんだよ

35 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 17:54:20
>>18
その部分の空間は目に見えないだろうな

36 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:55:59
ポアンカレ予想の物理的意味について詳しく

37 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:56:18
コイルか磁石を動かすことで発電するって聞いたんだけどその電気エネルギーはどこから来てるの?
動かすための運動エネルギー?そもそもコイルって銅だっけ?銅じゃなくちゃダメなの?
あと核融合と核分裂ってどう違うの?どっちが凄いの?
>>15だとしたら質量が地球上から減るんじゃないの?エネルギーって質量があるの???

38 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 17:58:03
>>25
部分分数の分子を決定する定理じゃなかったっけ?

39 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 17:59:10
>>35
目に見えないのに存在するっていえるの?
だったら幽霊とかも存在するって言っていいの?
実物がある宇宙と見えない時間と空間が繋がっているのはおかしくないですか?
繋がっている部分はどうなってるんですか?

40 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 17:59:15
>>28
は?ダーウィンじゃなくて?

41 :テコナ:2007/11/26(月) 17:59:54
進化論的に謎な「犬をかわいがる」というある種が別の種を愛する行為が淘汰されなかった事を説明して

42 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:00:05
>>29
そう、自己解決してるじゃんw

43 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:00:48
>>31
>>9に同じ

44 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:01:24
>>32
あと60年ってとこだろうな

45 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:01:47
また理系童貞のオナニースレか

46 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:02:01
進化ってつまりなに?

47 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:02:08
>>33
光速の2〜3倍の速さだといわれているな

48 :+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/26(月) 18:02:09
運動量がいつも空間と
エネルギーがいつも時間と
いっしょに現れる理由を教えてください。マジできになってます。

49 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:03:36
ノーベル賞とりたいんだが、どんな研究がいいん?物理で。

50 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:04:26
>>1にあげた中では「生命の誕生と進化」が最も得意なんよ
とりあえずその質問に絞ってくれないかな

51 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:06:44
>>36
宇宙がドーナツ型ではないかという仮説だな

52 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:07:05
ガンダムはいつ開発されますか?

53 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:07:19
ハイゼンベルグの功績について教えて

54 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:07:31

::: : : : :                      Sドラドゥス                 : : : : : ::::_,.、‐"
"‐-、、::: : : : : :                  2000(28億km)           : : : : : : ::::_,、-‐"
   ``ヽ-、.,_:::::: : : : : : : :                       : : : : : : : : : ::::,,:,、-ヽ"
        ```'−-,,、,:_:::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::、,,、、、-‐''‘
               ゙、.`゜`''':…‐:--.-::::::、,,.:::::.,,,,.::::-.--: ‐丶'"゛゙`  : : ,"
             `i、:                          : 、"
              \: :                      : .:、 :l
              ゝ`'-、.:         ミラ        : .:,、'´::/
               ゙. `'‐、.: .:   500(6億9700万km):_/  :l,
               `'.   `ヽ-、,,、: ..`: : : : : : : ,_、、-‐"   : :.ノ
                   ヽ:       ``゛"'':'''''''''"`″     : :,/
                 `-、      アンタレス     : .,/
                  ``、、  390(5億4000万km)..:,/
                    `'ヽ、、.          _,.-'"
                       ^"ヽ‐、-::---:ー""`

                           。   太陽
                                1(130万km)


      / ー┬         |  l l  \    l l _/__   ├  /  ナ-      ナ―
     /| 口 |  ー┼┐\  |/  -―,   ̄フ _/__    |  <   / ├     /   ̄"
      |   J   / /   ∠__  __ノ   (__  (_ノ ⊂)ヽ  \   ⊂)ヽ つ /  ー―


55 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:09:03
>>37
運動エネルギーと摩擦エネルギー
核分裂のほうが凄い
エネルギーと質量は等価すなわちイコールだよ

56 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:09:14
僕が今いるのはアダムとイヴのせいですか?

57 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:09:41
ヒトとサルとか、鳥と恐竜とか、進化の関係にある生物同士で
その中間的な生物がいないのはどうして?
何万年もかけて進化するんだから化石くらいあってもいいんじゃないの?

58 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:10:05
インテリジェントデザイン説についてどう思う?

59 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:10:57
>>37
あ、補足ね
質量は保存またはエネルギーに変換されるので減るということはないんだよ

60 :+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/26(月) 18:11:00
>>58 スパゲティモンスターだと思う

61 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:11:18
 無 限 次 元 平 行 宇 宙(次元が無限であり、この宇宙ではないので比較不可)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ぬるぽ

 10 次 元 バ ル ク 空 間(次元が異なるため比較不可能)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  クマー---!

               膜 宇 宙(太陽の∞倍)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            それはひょっとしてギャグで言ってるのか?

              グ レ ー ト ウ ォ ー ル
 ̄ ̄ `――(長さ:太陽の3500兆倍、幅:太陽の2100兆倍) __ , -――
                     ∧
                どう見ても精子です
                      _,,,,,,,,_
                    /`  `'i、
超銀河団(太陽の約680兆倍)  |      l <見ろ人がゴミのようだ!!はっはっは・・・
                    ゙l、    /
                    `'ー---'"
銀河系(太陽の6800万倍)       o   <太陽?俺の国民だよ

IRS5(太陽の10000倍の恒星の種)    <太陽?誰だよそれwww

太陽(直径13万km)               <たいようたいよう〜!

62 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:11:28
iTS細胞で4つの遺伝子を導入するのはなんで?
なんで4つなの?

63 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:12:02
不完全性定理に関して説明してよ

64 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:12:22
>>61のグレートウォールより上について解説しろ

65 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:12:37
>>41
ごめん俺国語は苦手なんで言ってる意味がよくわからない
もう少し詳しく説明して

66 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:13:46
マリグラヌールとコアセルベートの違いは?
どっちのほうが有力だと思う?

67 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:14:59
標準理論について数式を用いてわかりやすく教えてくれ

68 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:15:26
>>46
だから簡単に概念を言えば>>34でいいんだよ

69 :テコナ:2007/11/26(月) 18:16:45
「犬をかわいがる」という行為は感染症などの危険もあり害のほうが大きい
よってそういう性質を持った人が生まれても、ダーウィン進化論では淘汰されるはず
でもこの性質は今も残ってる。なんで?

70 :+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/26(月) 18:17:20
>>69 愛=引力だからだよ

71 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:17:31
>>39
ニュートリノは目に見えないけど存在が確認されてるだろ
つなぎ目は宇宙の部分が薄くなって拡散してるような感じだな

72 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:19:59
>>48
>運動量がいつも空間と エネルギーがいつも時間と いっしょに現れる理由を教えてください

そんな法則あったっけ?

73 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:22:01
>>53
そういうwikiで調べればわかる質問は簡便して
もっと奥の深い質問キボンヌ

74 :+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/26(月) 18:22:35
>>72
法則じゃなくて、僕が気付いたことです
空間対称性から運動量保存が導かれるし、時間対称性からエネルギー保存が導かれる
他の計算のとこでもいつもその二つはセットで出てくるし
しかも運動量×空間も、エネルギー×時間も、どちらもプランク定数の次元になるんです
これってスゲエ不思議じゃない?

75 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:23:52
>>57
そう!そういう質問が欲しかったのよ!!
そういうのはなかなかwikiに載ってないからな
今お答えしよう!

76 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:24:29
アインシュタイン方程式からシュワルツシルド時空の解を求める方法を教えてください

77 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:24:44
wikiで調べろって自分が知らないだけだろ

78 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:26:37
ケミストリー

79 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:29:04
科学に詳しいなら太郎定数をそらで言えるよな?

80 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:29:25
>>57
>何万年もかけて進化するんだから化石くらいあってもいいんじゃないの?

生物進化については確実性のある事実というのはほとんどわかっていない状況なんだよ
だから何万年もかけて進化する生物もいれば、連続する2世代でも進化する生物もいるんだよ
近年では進化の断続平衡説と言ってある時急激に進化は進むという説が脚光をあびているんだ
つまりごく短い期間の間にまるっきり形質の異なる生物に進化するって現象だな
で、俺が思うにサルからヒトへの進化はこれに該当すると思ってるんだよ
だからサルとヒトを結ぶミッシングリンクが発見されないんじゃないかな

81 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:31:27
>>58
ID理論は子供騙しもいいとこだね
俺は生命現象はすべて物理現象で説明できると思っているからね

82 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:32:47
ワープって空間をつなげるもんだろ
だったらどこでもドアとか作れそうだけど何でないの

83 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:34:20
>>62
お前それ釣りだろw
iPS細胞だろw

4つの遺伝子については別に4つじゃなくてもこれから随時試していくんじゃないの?

84 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:34:45
「空飛ぶスパゲティモンスター教」について一言

85 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:38:14
>>66
どちらかと言えばコアセルベートのほうが有力だと思うけど俺は
RNAワールドが最も有力だと思うな

86 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:41:12
>>80
サル→ヒトじゃなくてヒト→サルの方が進化が有力な仮説
正確には
X―原人―ヒト
   ┗サル
進化論なんて全部、仮説にすぎないから言ってしまえばミッシングリンクも糞もない

87 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:41:30
進化論ってなんすか

88 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:43:03
>>69
なるほど、そういう事ね、それもいい質問だ!
今お答えしよう!

89 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:45:03
人間がこのまま進化を続けたらどんな動物になると思いますか?
ロボットと合体したりするかな?

90 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:48:05
DNAジャイレースってなんだっけ??
RNAポリメラーゼとか関係する?

91 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:48:23
>>69
>よってそういう性質を持った人が生まれても、ダーウィン進化論では淘汰されるはず

端的に言えば、ダーウィンの自然淘汰だけではすべての生物進化を網羅できないと言うことだよ
例えば現在の人間に残っている色盲の遺伝子
色の見分けがつかないのは生きる上でかなり不利な要素だと思う
現代であれば信号の色がわからないのは非常に危険である
そういう遺伝子も淘汰されないというのは自然淘汰だけでは」説明できない
なんらかの要素があるからなんだよな・・

ようするに進化っていうものに規定路線はないってことだよ
生物はその場その場でどのようにも適応できる術を何種類も持っているということだな

92 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:49:29
なんで眼球の水分は非ニュートン流体なの?

93 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:50:25
>>74
なるほど、そういうことね・・
そういう問題はさすがの俺でも今すぐに明確な回答が思いつかないんで少し時間をくれないか

94 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:50:38
ポワンカレ予想をわかりやすく
説明よろ

95 :+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/26(月) 18:50:43
いいよ

96 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:53:13
>>76
ブラックホールの特異点では物理法則が通用しないから解は出せないと思うんだけど、出せるの?
出せるんなら逆に教えてよ?

97 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:54:25
>>79
俺、記憶力も悪いから言えないやw

98 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:54:40
来年5次元が存在するかどうか
実験するらしいけどどんな実験><

99 :テコナ:2007/11/26(月) 18:55:02
>>81
ID理論の言いたいのはそういうことじゃない
どうして紛れもない「この宇宙」で生命誕生に必須なファインチューニングが実現したのか、ということ。教えて

100 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:55:23
>>82
ホワイトホールは空想上の産物でしかないんだよw

101 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 18:57:15
ブラックホールが成長していくならば
ホワイトホールは存在し得ないと思うんだが

102 :鶴見大学文学部様:2007/11/26(月) 18:57:30
ミッシングリンクとか言ってるけどさあ、
道歩いてるとたまにゴリラみてえな顔した奴いるじゃん?
あいつらのことじゃね?ww

103 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 18:59:04
>>86
お前なかなかわかってんじゃん
俺はちなみにアウストラロピテクスは現在のサルのどれかに進化していると思っている
すなわち現在の人類の祖先はアウストラロピテクスとは違う系統から発生したと思ってるんだよ

104 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:02:06
>>89
それもいい質問だ!
今お答えしよう!

105 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:02:12
進化論を否定はしないまでも
そんなものを尤もらしく語ってるのがw
生物学者の言ってることなんか信用できないからな

106 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:03:33
>>94
ポワンカレ予想って大雑把に扱えば原理は簡単そうだけど実際は難しいやつだよね?
あの宇宙の形とロープの話

107 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:04:46
◆6tGaup3wAoイカ臭ぇw

108 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:05:42
ロボット進化もナノの物質的な制約で2020年位には進化が止まるらしいな

109 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:06:26
これは良スレ

110 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:09:25
DNAコンピュータってなんなの?

111 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:09:29
オナニースレ

112 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:09:52
>>89
生物進化の原因の一つとされている遺伝子の「突然変異」はランダムなものだとされているが
俺は100%ランダムだとはとても思えない。
例えば昆虫の擬態なんかはランダムの積み重ねであんな風に変わるか?って話だよな
たぶん受容器を通して得た刺激や経験による蓄積が何らかのかたちで遺伝子に反映されているんじゃないかと思うわけよ
そういう意味では現在の人間の生活に欠かせない道具の一つにパソコンや携帯電話があるよな?
遠い未来に人間は生体で電波を通信できるような生物に進化しうる可能性も十分にありうると思うわけよ・・

113 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:11:01
人類はいつごろ滅びると予想しますか?
また最も美しい滅び方は何だと思いますか?

114 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:12:40
>>90
だから用語の質問は調べればわかるだろ?
用語だけの質問はこれ以降答えないからな、これが最後な

DNAジャイレースは最近の酵素の一つでDNA鎖を切る働きがあるんだよ
コピー機能をともなうDNAポリメラーゼとは違うよ

115 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:13:54
>>92
さすがの俺もそれはわからん
お前知ってる?

116 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:14:51
宇宙が出来る前はなんだったの?

117 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:16:04
>>98
ああそれ、名前忘れた アメリカでやるやつでしょ?
人工のブラックホールを作れるかとかいうやつも一緒にやるやつね

118 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:17:57
>>112
すげー
それってイルカが超音波とかでやり取りしてるのに近い?
もし人間が電波を通信できるようになるとしたらいつごろだと思う?
何億年も先かなー?

119 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:18:17
>>99
そんなの簡単だよ
エントロピーって知ってる?
エントロピー増大の法則に乗っ取れば生命の誕生は条件さえ整えば必然なんだよ

120 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:19:12
>>101
だから空想上の産物だよ

121 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:20:03
地球の物理法則が通用しない惑星が存在する可能性ある?
ありえんぐらい馬鹿ですんません でも気になる

122 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:20:46
>>102
まあ、サルに似た顔ってのはある意味逆行進化と言えるかもしれないから
知能が劣っている可能性もあるわなw

いや失礼。

123 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:21:25
エントロピー増大の法則と現実との関連性を述べよ。
(なぜBoltzmannは、この世の末を悲嘆して自殺したのか。)

124 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:22:16
>>113
それもいい質問だ!
今お答えしよう!

125 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:22:19
宇宙人はいると思う?
言語を話す類の?

UFOはタイムマシーンですよね

126 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:23:00
>>121
熱力学第二法則は星の生成過程では適用されません。

127 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:24:49
RCで用いられる異形鉄筋の利点
丸筋との違いも含めて

128 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:25:10
良い質問というのが科学的な答えではなく>>1の妄想な件について

129 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:26:31
>>126
適用されるよ。
総合的なエントロピーは増えてる

130 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:27:35
>>128
日本語変だよ

131 :鶴見大学文学部様:2007/11/26(月) 19:27:58
>>125
鶴見大だけど
ミッシングリンクを説明するのに宇宙起源説ってのも面白いと思うんだよね。
テレビで見た知識だけどなw

132 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:28:03
最初のエントロピーを0とすると
今はどれくらいですか?
エントロピーがいくつくらいになると
宇宙が滅びますか
また、どのような滅び方をしますか?

133 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:28:45
エントロピーとエンタルピーの違いって何?
熱力学第一法則と第二法則って言うのしかわからない

134 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:29:19
波動関数ってなんなの?

135 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:29:36
>>129
ソース

136 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:29:49
>>113
人類滅亡の時。
それは環境破壊や戦争による自滅では決してないと俺は思う。
人間はそれほど愚かな生き物じゃないよ、地球上で最も狡猾な生き物なんだよ

だから人類が滅亡する時はこれまで地球に生息していたたくさんの生物と同様に
地球自体の天変地異によるもの、すなわち人類は自然の力によって滅ぼされるんだよ
歴史は繰り返す。人間だって例外ではないよ
それがいつなのかは今のところわからないけど、
この先、恐竜のように何億年も生きることはないだろうね・・

137 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:31:12
>>121
うーん普通に考えたらないと思うけど宇宙は広いから
たぶんあるだろうね・・

138 :テコナ:2007/11/26(月) 19:31:38
>>119
それ分かりやすく説明して
あと、言いたいのはどうして極めて確率の低いファインチューニングが実現したのか(生命誕生の条件が整ったのか)、だよ

それと>>112はネオダーウィニズムがよく分かってないようだね。擬態で言えば多くの形質が誕生した中から適応できた一部のみが生き残った、って考えるのが普通
>>91でもまずダーウィニズムに適応するように考えるのが今の時代当然でしょ

139 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:31:45
>>134
教科書嫁w

140 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:32:22
>>125
その話題については長くなるので後ほどゆっくりと書こう!

141 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:33:37
>>123
自殺した人の心理ってのは俺には理解しがたいからそれは答えようがないなあ・・

142 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:34:21
あれ・・・!?
>>118がすっ飛ばされてる・・・

143 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:35:06
C8H9の物質名ってなんていうの??

144 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:35:10
ワームホールとn次元における数学定理の利用性を論じてくれ

145 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:37:17
>>135
物理の教科書でも読んでろ

146 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:38:58
>>132
>最初のエントロピーを0とすると

エントロピーってのは正の値しかないからゼロはあり得ないんだよ
宇宙滅亡時のエントロピーというか、
宇宙は滅亡せずに永遠に膨張し続けるって説を俺は支持しているんだよ

147 :いば☆らぎ(仮):2007/11/26(月) 19:40:06
>>146

>宇宙は滅亡せずに永遠に膨張し続けるって説を俺は支持しているんだよ


なんで支持してるの?なにか支持するに価する根拠があるの?

148 :いば☆らぎ(仮):2007/11/26(月) 19:41:08
そんなことよりファイナルファイトで囲まれるとボコボコにされてすぐ死ぬんだけどどうすればいい?

149 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:41:31
>>133
まったく違う
wiki参照。

150 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:42:17
>>134
wikiってくれ

151 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:43:36
量子コンピュータについてkwsk

152 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:44:16
なんで人や動物などは特別変異しないんだろ

153 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:44:30
だからC8H9はなって言う物質か教えてください

154 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:47:18
ベンハムのコマの仕組みを教えてよ。

155 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:47:18
>>153
環状なのか鎖状なのか
二重結合はあるのか位置はどこか

156 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:47:37
科学詳しくてもWikiとか略してるようじゃダメだな

157 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 19:49:37
>>138
>それと>>112はネオダーウィニズムがよく分かってないようだね。

俺をナメてもらっちゃ困るよw
ワイスマンの生殖質説だろ?
ネオダーウイ二ズムの概念とか出すのは上級すぎるかなと思って自重しただけだよw
俺も遺伝子の段階で自然淘汰が適用されてるってのは確かにありうると思うけどな

あと、エントロピーと生命の誕生に関する見解ね、

↓続く

158 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:50:47
>>155
二重結合は4箇所
しかし、二重結合は続いてない

159 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:51:00
>>156
頭大丈夫でつか?

160 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:52:05
一生懸命調べてきたようですwww

161 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:52:45
ほんとに大学生?

162 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:53:21
>>158
自分で考えろやグロメン

163 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 19:58:39
人のおっぱいは何故あんなにも立派なんですか?

164 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:05:17
エネルギー保存則ってニュートンの運動方程式か導くことができるけど、
光の速度に近い時この方程式は使えないから、エネルギー保存則は
速度が限りなく近づくと成り立たなくなるの?


165 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 20:06:06
>>138
すべての自然現象においてエントロピーは増大する。
これは数ある物理法則の中で、現代科学においても唯一の100%の真理であるとされている。
ニュートンの万有引力の法則ですら現代科学は100%の真理とは認めていない。

エントロピーは閉じた系(熱の出入りのない系)では決して減少することはないが
開いた系(熱の出入りのある系)では熱の放出に伴って物質エントロピーが減少するんだよ
いっぽう、地球ってのはその誕生時に発生した内部の重力エネルギーを現在も放出し続けてるんだよ
だから原始地球では、地球がマグマオーシャンの時代から冷えた地球になった段階で大幅にエントロピーが減少したんだ。
具体的に言えば原始地球の還元的な大気が凝縮して秩序化されるということだ。
バラバラに散らばっている大気の分子がそれぞれ結合してより高分子化されるということだ
そういう状況の中でその時点で原始地球に存在していた数あるアミノ酸の中で20種類のアミノ酸が自然淘汰で選ばれ、
たんぱく質を合成して最初の生命体に進化したということだよ。

166 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 20:07:45
>>147
宇宙の外には宇宙のエントロピーを吸収する空間が無限に広がってると思うからだよ

167 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:07:53
ニュートン方程式からナビエストークス方程式を導く式変形書いてみて

168 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 20:10:20
>>152
いや、してるよ
人間だって昔の人と比べたら顔がイイのが増えてるだろ?
人間はセックスする動物だからより多くのセックスの機会を得る為に
より美形の容姿に進化してきてるんだよ

169 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:10:47
質量は重力場を、電荷は電場を生み出して、重力やクーロン力を生み出しますよね
力を生み出してるって事は、エネルギー(物理的に厳密な意味でなく)
を使ってるように思えるんですが、いくら重力やクーロン力を放出しても、
質量や電荷は、自身が持っているエネルギーを消耗しているようにはみえません。
これってどうなの?

170 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:10:56
科学詳しい人がなぜC8H9の物質名をこたえられないの??

171 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:13:29
こういうスレって必ず厨が集まるよな

172 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 20:14:03
>>164
いやそんなことはないと思うぞ
質量とエネルギーはどんな場合でも保存もしくは交互に変換されるだけだよ

173 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:15:27
>>171
お前みたいな厨認定厨はどこにでもあらわれるがな

174 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 20:16:00
>>163
それも人間の体の謎の一つだな
本来あんなに大きくなる必然性はまったくないんだよな

175 :テリー小林:2007/11/26(月) 20:18:00
日大のガリレオと呼ばれている俺に勝てるとでも?

176 :+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/26(月) 20:18:12
>>169
>力を生み出してるって事は、エネルギー(物理的に厳密な意味でなく)
>を使ってるように思えるんですが
この仮定が間違ってるからだろ 常識で考えて

177 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:19:23
>>170
おそらくラジカルな化学物質で名前は特にないと思う

178 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 20:19:31
>>169
>質量や電荷は、自身が持っているエネルギーを消耗しているようにはみえません。

それも簡単だよそのエネルギーの消耗度は無視してもいいくらいに小さい値だからだよ



179 :+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/26(月) 20:19:42
>>164
原理から派生したはずの法則が実は本当の原理で
原理の方が実は原理ではなかった・・・

不思議だねぇ・・・
保存則は必ず成り立つよ。絶対に。

180 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:19:57
光の速さでうんこしたらどうなるの?

181 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 20:21:55
そろそろ夜勤バイトに行く時間なので続きはまた次回。

182 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:22:21
>>178
ふむ・・・
つまり理論的には、ある正電荷に超大量の負電荷を接近させれば、
正電荷は消えてしまうという事でしょうか?

183 :ウンチ仮面 ◆fJa9UiTgoY :2007/11/26(月) 20:23:51
じゃあ生命誕生や進化の質問には僕が答えるよ!

184 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:24:58
地球の資源には限りがあるので太陽光発電を搭載した衛星を宇宙に飛ばして
太陽の光を電子化して信号として地球に送って常に発電させることは可能ですか?

185 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:25:43
>>181
ちょ!!まぁてよ!!

186 :182:2007/11/26(月) 20:26:30
>>181
残念・・・俺の書いた事は忘れてもらって結構ですので

187 :テコナ:2007/11/26(月) 20:26:41
質問が上手く伝わらないみたい
この宇宙の光速度、重力、電磁気力などの定数は少しでもずれてると物質が不安定になり生命は誕生しなかったらしい
これら多くの定数はあらゆる値をとれたはずなのに、どうしてまるで生命の誕生のためのように(まるで神が意図したように)現宇宙の値になったの?

188 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 20:27:27
>>182
そういうこと。
実際に加速器の中で電子と陽電子衝突させて消したり出したりできる。


今日はホントにここまで!

189 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:29:13
>>187
ハルヒがいたから。

190 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:29:44
ガーン( ̄□ ̄;)!!
結局>>118には答えてもらえなかった・・・orz

191 :+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/26(月) 20:30:22
>>187
そういうことを考えられるのは、すでに生命が誕生しているからだろ

サイコロを振る前は、どの目が出るかわからないが
6を出してしまったら、6が出ている確率は100%だ
「スゲー6が出たよ!」って考えられるのは「スデに6が出ているから」であって
6が出なかったらそんなこと考えないだろ?てゆーか「考えられない」

わかる?いってること。


192 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:30:37
逆だろ

193 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 20:32:36
>>187
>この宇宙の光速度、重力、電磁気力などの定数は少しでもずれてると物質が不安定になり生命は誕生しなかったらしい

いや、伝わってるよ
上記の見解はよく言われてるベタな見解だけど、そう考えても俺はナンセンスなだけだと思うんだけどなあ・・
我々の宇宙がこの定数になったからこそ我々が生まれたわけで・・
これ以上その部分を深追いして考えてもパラドックス的議論になるだけじゃない?

194 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:32:39
わからんな

195 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 20:34:24
>>118
ゴメン見落とした

イルカや蝙蝠のエコーロケーションよりも更に上のレベルの能力だな
まあ、それがいつになるかは検討もつかないよ・・
それより先に人類が滅亡するっぽいな

196 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:35:26
>>23
メタンって無臭だろ?

197 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:36:05
>>195
dクス^^b

198 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 20:36:33
最後に、「宇宙人は存在するか?」

これについては次回じっくりと俺の見解を述べさせてもらうが、
結論から言えば「いない」だろうな・・

199 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 20:38:00
>>196
スカトールだったっけ?
たまには俺だって間違うこともあるよ、コンピュータじゃないんだからw

200 :テコナ:2007/11/26(月) 20:38:06
>>191
まさか君が答えてくれるとはね。それを人間原理という
ちなみにそのサイコロの例は「6が出た」だけでは何も不思議はないから間違ってるけどね

201 :+ドラドリ+ Θй♀д♀йΘ:2007/11/26(月) 20:38:43
つまり、仮に生命が誕生する確率が10^(-1000)で、誕生しない確率が∞だとしても
考えられない(つまりゼロ)×∞+考えられる×10^(-1000)=考えられる

となって、結果はいつでも考えられるんだよ

宝くじに当たった人は何にそのお金を使うか考えるけど
最初から当たらなかったら何も考えないからな

202 :学生さんは名前がない:2007/11/26(月) 20:39:18
とりあえず現時点ではいないでしょうね

203 :テコナ:2007/11/26(月) 20:39:37
>>193
その通りだよ。逆に考えれば定数の違う宇宙が無数に存在するのはまず間違いない

204 : ◆6tGaup3wAo :2007/11/26(月) 20:39:56
では行って来ます。

45 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)