Hatena::Diary

Tabibito’s Diary このページをアンテナに追加 RSSフィード

ウチが観に行ったエンターテイメントの記録やニュースを見て感じたこと、
日々の出来事などを徒然なるままに書き綴って行く日記です。

2007-11-23

[][]Smiling Cafe みるふぇ@工学院大学文化祭 13:54 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

出席が評価に直接響く科目もある…とは言っても、その講義は15時から。

いやぁ、イベント内容がメイド喫茶&場所が新宿で良かったよ(笑)。

コレが丸1日かかるようなイベントだったり地方だったりしたら確実に無理だったからね。

ってコトで、行ってきました。Smiling Cafe みるふぇ@工学院大学文化祭

秋葉原には2年ぐらい前から通ってるけど、メイド喫茶に行くのは初めて。

開店時間に行く&その前にメトロポイントを稼ぐつもりで早メに出かけようと思ってたんだけど、目が覚めたら9時。

ポイントを稼ぐコトは諦めて直接新宿へ。祝日だから赤坂見附経由の方が安いけど今回は時間優先。

新宿に着いて帰りの特急券*1----ムダに最前----を発券してから工学院大学新宿キャンパス中層棟Bー0526教室。

「10時半開店」って聞いてたのに着いたら「11時開店」になってた…って、赤坂見附経由でも間に合ったじゃん。

適当に時間を潰してから入店。入店するなり船の上で見たことのある顔ぶれ----伊川奈津希・松浦希実・ヤマダナオコ(キャンパスDJ)----がズラリ。

後,仲良しの某ゆかたダンサーズも一緒っ(* ̄ω ̄*)v(笑)」って言うから若山愛美かなぁ…とか思っていたら松浦希実でした。船の上では1回も会ってないのに「納涼船の常連」というのは知っていた模様。

ドリンクケーキを注文して、食べ終わってからは黒ひげゲーム。ってか、ビビり過ぎです>なっきぃ。こういうのが苦手ってのはちょっと意外。結果はウチの勝ち。

帰り際に2ショットチェキを撮影してから12時頃に撤収。掛け声は「夜景メイド乾杯」(笑)。

当初は13時からの講義はトバすつもりだったけど、思った以上に早く撤収できたので早い列車乗変して大学へ。

短い時間だったけど楽しいイベントでした。回避してたら後悔しただろうなぁ。

メイド喫茶、今回初体験だったけど「推しメンが出来たらハマるだろうなぁ」と思いました。

[]アリーナロマンス千秋楽 22:04 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

講義が終わってから「アリーナロマンス」の千秋楽今日だというコトをふと思い出したので、多摩急行下北沢

トリウッドに着くと丁度前の回の上映が終わって人が出てきている…って、思った以上に人が多い。

アリーナロマンス」もこんなに人気が出てきたのか…と思ったら「−1〜ロドリゲスの運命〜」だった模様。

サクっと当日券を購入して中へ…って、観客3人??かなりスキな作品だけに寂しい。

1回目の時はストーリー全体を観る感じだったけど、2回目の今回は細かい設定にも注目してみる。

安西夏紀が安倍なつみ、芹沢舞華が後藤真希モデルにしてるのは察しがつく。

「父親がいないで母親がお店に出てる」「デビュー前にレッスンを受けている」「受験番号305番」などなど、事情を知っている人が観れば余計に面白く感じると思う。

こういう「分かる人にはよく分かるパロディ」ってのは個人的にかなりスキなんだよね。

ウチが何年か前にシナリオを書きかけた時も、実在する人物や企業モデルにして「分かる人には分かる」を狙って作ろうとしてたのを覚えてる。

終演後は監督さんと少し雑談してから帰宅。他の人がどう感じてるかは知らんけど、個人的にはかなり面白い部類に入る映画だと思いました…じゃなきゃ、同じ映画を複数回観たりしないって。

大々的に宣伝がなされていなくても、単館上映であっても全国公開作品以上に面白い作品はあると思う。

今後もそういう作品との出会いを大切にしていきたいし、板垣監督次回作にも期待したい。

今日千秋楽なのがすごく寂しい。近いうちにDVDが発売されるようなので、その日が来るのが非常に待ち遠しい。

[]レス 17:37 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

なんぴーさん

現状、渋谷から乗ったら確実に座れないので渋谷始発の列車が増える可能性には少しだけ期待してます。

腹●屋…当たりです(笑)。某所で使われている言い回しですが、初めて目にした時は「ウマいコト言ったなぁ」と思いました。

なんぴーさん

コメントレスは別エントリを立てて書く人とコメント欄にそのまま返す人がいるみたいですけど、ウチの日記は別エントリを立てる方針で進めています。

大●屋…あくまで相対評価での話ですよ。近くにハマチケがあるのでどうしても比較してしまいます。

全体的に高メですし、10円未満の端数が出た場合に「買取のときは切り捨て・販売の時は切り上げ」なんていう他では見られないルールもあります。

*1特急に乗るのが1番速いかは知らんけど「現場から特急に乗って大学に向かうウチがネタ的に面白かったから」という理由で特急利用w

なんぴーなんぴー 2007/11/24 23:39 私のコメントへのご返信がで1つのタイトルになっていたので、少々ビックリしました(笑)てっきり、コメント部分かと、前回のところを探してしまいました(汗)
やっぱり大●屋でしたか。そこは映画のチケットの購入でよく利用しますが、そんなに評判が悪いんですか?わたし個人的には「400円くらいのコミックを、20円くらいで買い取って、200円くらいで販売している古本屋」の方が、よほど悪徳商売(爆)に感じられてしまいます。

播州赤穂播州赤穂 2007/11/25 11:58 金券屋の選択の余地があると良いですよね。
競争で価格も下がるし変な店は淘汰されていくので健全な(?)店だけ残りますから。
なので渋谷とかたまに出ると地元とのレベル差にへこみます。

コメント返しの件。私は右側の最新タイトル・最近のコメントを見て確認する人なので返事が書き込まれても別エントリだと見た目が変わらない(Responseカテゴリはいつ見ても「レス」表記)のがちょっと不便かなあと思います。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/tbbt/20071123