池っち店長ブログ
カードキングダム徳島の更新だけでは物足りない!と言う方のため頑張ってみます。でもできるだけCKトップから来てくださいね。
 



パーミッションも立派なデッキの一種。デッキそのものが悪いわけではありません。しかしパーミッションが、始めたばかりのプレイヤーに対し、

「うわぁ!このゲーム面白っ!」

と思ってもらえるようなサービス精神に溢れたデッキとは、ちょっと違いますよね。

最初の内にそうしたデッキとぶつかって、意欲を失ってしまうのは残念な事です。

そんな訳で今回は、使い方が比較的簡単(シルバーレアも2枚縛り)で、それなりに除去コントロールに耐性のある初心者デッキをご紹介させて頂きます。

画像は「アンコモンのクセに超カッコイイ」【カオスビースト・フンババ】です。

対除去コン男らしいビートダウン“往け、天使の加護の元”

3×ノックアウト        2の1 アンコ
3×犬闘士テリア        2の3 コモン
2×犬闘士ボクサー       2の3 レア 
2×犬闘士ダルメシアン     2の4 アンコ
2×デスブリンガーエンジェル  3の1 シルバー
2×ソーラービーム・サテライト  2の2 コモン
1×電脳神の聖地        1の4 レア

2×バンブーベイビー      2の1 アンコ
3×スカラベマスター      3の1 アンコ
3×象砲手バルカン       3の1・他 アンコ 
3×タマゴ・ドリアード      2の2 アンコ
3×カオスビースト・フンババ  3の1 アンコ
3×妖魔の勇者         2の1・構築デッキスナイパー
3×小さくて大きな力      1の3 コモン
1×獣王の号令         3の1 シルバー
2×妖精の迷い家        3の1 レア

2×ロサ・フェティダ       3の1 シルバー
          

○使い方は簡単!!なぐれ〜〜!!

【スカラベマスター】をエネルギーゾーンに置け!
これで【妖精の迷い家】が、1コストのくせに+2500ベースだ!!

呼声を出せ!
5コスト域、パワー6500以上ユニット(【イビルアイ・ドライバー】【ステルス・スナイパー】で死なない)で攻めろ!!

死ににくいユニットをこれでもかってぐらい投入したぞ!
さらに、今流行のコンボを封じるユニットもてんこ盛りだ!!

いっぱい並べてから攻撃、とか考えなくて良いぞ!2体で充分!小さなユニットもチャンスには攻め込め!

殴れ殴れ!相手の必死な姿に容赦するな!!

よし、勝ったっっ!!(いや、マジで。)


○呪文を封じる“犬”はあえて投入せず!!

良く、【犬闘士チワワ】や【犬闘士フェンリル】が使われてます。
確かに強い。特に【フェンリル】は大人気で、もう、都市部では3000円〜4000円ぐらいしています。(あくまで11月現在)

しかし、このデッキではそれら“番犬”を採用していません。なぜか?!

呪文封じ犬が居ると、殴りに行きにくいからです。

それにそもそも【チワワ】や【フェンリル】などの“番犬”は、呪文を封じてユニットが除去されるのを防ぐ(またはドロー操作等を止める)ためのもの。
だったら最初から、「除去されにくいユニット」を主体に攻め込めば、良い訳です。

また、実際、初心者が【フェンリル】を3枚集めるのも無理な話で、それならば
「【フェンリル】を使う必要の無い闘い方」
に慣れておいたほうが建設的
だ、という事もありますね。

○5コスト域に特化・・・・パワー6500以上が重要!

構築デッキをお買い上げの皆さんなら、【イビルアイ・ドライバー】と【ステルス・スナイパー】の強さは充分ご存知でしょう。
トーナメント・レベル゛ては、これらのカードが3枚ずつ入っているのが当然と考えて間違いありません。(無論、メタゲームによりますが)
と、いう訳で、これらのカードに簡単にやられないユニットこそが主力となります。

【ドライバー】の「4コスト以下のユニットを破壊」に引っかからない事。
【スナイパー】の火力6000点で破壊されない事!

そして、【ダンスパーティ】や【絨毯爆撃】を打ち込まれない、コスト6以上「では無い事」!!

5コスト以下ユニットを手札に戻す、【センチネル・センチピード】がシーズン制限である今、

「5コストで、パワー6500以上」

のユニットが、頼れるアタッカーなのです!!

【絶望の連鎖】には、マジで絶望しますが・・・弱点を言ってもせん無き事。【絶望】はコストが重いので、その場合は出来るだけ軽いユニットで攻め込んで対処しきれないように追い込みましょう!!

画像は【妖精の迷い家】(「まよいが」と読む筈。)【スカラベマスター】とのコンボは楽しいぞ!


○強敵、“レアブラスター”を粉砕せよ!

現在行われている公式大会で、猛威を振るっているデッキの一つに“レアブラスター”というデッキタイプがあります。

詳しくは、こちらをご覧下さい。
□D0最強コンボデッキ! “レアブラスター改・スターブラスター”
http://www.stannet.ne.jp/fb/d0/d0_22.html

オフィシャルホームページでは、このデッキの最新型が、最近の大会で結果を出しているのが解ります。(“コラム”をクリックし、グランプリツアー7をご覧下さい。)
http://www.dimension-zero.com/

このデッキのキーカード、【バイオブラスター】が回りだすと、通常のデッキでは、こちらのユニットは全壊滅、相手はどでかいユニットがわらわらと・・・という事になります。

今回ご紹介しているデッキは、この“レアブラスター”と、プランジャーユニットデッキに対するタフさをテーマにし、初心者でも、除去主体の鬱陶しいデッキと良い戦いが出来るよう心掛けています。


○各カード解説

各カードの解説と同時に、良くある相手の「除去手段」&、その対抗策をご説明しましょう。


■犬闘士テリア  レアリティ:C  
 色:白 種別:ユニット 種族:ハウンド
タイミング:クイック 使用コスト:白1無1 移動コスト:白1
 パワー:1000
 スマッシュ:1
効果:
このカードがフリーズしている場合、このカードのパワーを+3000する。
エネルギーゾーンにあるカードは相手のカードの対象にならない。

フリーズして出てくるので、投げ付けたりするときは2コストパワー4000。しかしこのデッキは防御的には戦わないので、基本的には攻撃要員です。
真の目的は【バイオブラスター】封じ。

【テリア】が居る間、エネルギーゾーンのカードを対象に取れない対戦相手は、【バイオブラスター】や【小さくて大きな力】などを使えません。
相手は、まず【テリア】を除去しないとほぼ動きが取れないこととなるでしょう。(後は大型ユニットの素出しか【冥界の門】。)

相手が【バイオブラスター】を使わないデッキなら、優先的に出す必要はありません。デッキによって出すべきカードとそうでないカードを使い分けましょう。


■犬闘士ボクサー
「大きな【テリア】」です。フリーズしているとなんとパワー8500!!もちろん、エネルギーゾーンカードを対象に取れなくする効果も持っています。
地味ですが、非常に強いレアカード。移動も早く、「先にユニットで殴りかかる」ビートダウンデッキでは大活躍します。
リリース状態ではパワー5500なので、相手のユニットを踏み潰して進撃するのには向きません。出来るだけ早く出してスマッシュし、フリーズ状態になって8500でスクエアに寝そべりましょう。


■犬闘士ダルメシアン  レアリティ:U  
 色:白 種別:ユニット 種族:ハウンド
タイミング:クイック 使用コスト:白2無3  移動コスト:白1無1
 パワー:6500
 スマッシュ:1
効果:
このカードは使用コスト7以上のカードの対象にならない。 このカードは使用コスト7以上のカードからダメージを受けない。 あなたは使用コスト7以上のカードをプレイできない。

これもまた、“レアブラスター”泣かせ。または、“流氷泣かせ”とも言えるでしょう。
7コスト以上のカードの対象にならない・・・すなわち、【シュレーゲル】や【ギガント・エイリアン】の能力で除去される事が無いのです!

ダメージも受けないので、踏まれても、【バイオブラスター】で【スターフルーツ】やら【ケルベロス】やらを投げ付けられても平気の平左。
7以上のユニットがプレイできないなんてペナルティも、こっちには関係ありません!
足も速く、実は現在、かなり強いユニットです。


■ソーラービーム・サテライト 
2コストで置いておくベース破壊。【チワワ】などでストラテジーが封じられていても問題なく使用でき、プランから出てくれば「取りあえず置いておく」だけで、そのときは相手のベースがなくても後から使える・・と自由度も抜群です。
左右どちらかの攻め込まないラインに置きましょう。


■電脳神の聖地  レアリティ:R  
 
色:白 種別:ベース
 タイミング:クイック 使用コスト:白2無1
効果:
相手はこのカードと同じラインのスクエアにベースをプレイできない。
このカードが中央ラインのスクエアにある場合、このカードと同じラインのバトルスペースのスクエアにあるすべてのあなたのユニットのパワーを+1000する。
このカードがスクエアに置かれた時、あなたはこのカードと同じラインのスクエアにある対象のベースを1枚まで選び、持ち主の墓地に置く。

       

中央に置いておくと真価を発揮。または、相手のベースのあるラインに後から置いても強烈。

このベースのあるラインには、【バイオブラスター】も【流氷の大陸】も張られません。


■デスブリンガー・エンジェル  レアリティ:S  
 色:白 種別:ユニット 種族:エンジェル
 タイミング:クイック 使用コスト:白3無4 移動コスト:白1無2
 パワー:5000
 スマッシュ:2
効果:
バトルスペースのスクエアにあるすべてのあなたのユニットに以下の能力を与える。『このカードは対象にならない。』

発表された途端、「多分・・・強いんだろうなぁ。」と言われたこのカード。まだ、大会等で目立った結果を出していないため落ち着いたシングル価格になっていますが、ええ、やっぱり強いです

というか、刺さるデッキにとことん刺さこのカード。とにかく「除去で解決しよう」というデッキに対しては、出たらゲームエンドレベルに近いアホパワー。D0ってなんて簡単なゲームなんだ!と夕日に向かって叫びたくなるほど強烈です。

実は“バイオブラスター”は「スクエア」を対象に取っているので、【デスブリンガーエンジェル】の居るところに巨大ユニットをブン投げて、【ブリンガー】を圧死させる事は可能です。そんなこんなで「思ったよりすぐ死ぬやん?」とか言われる事もあるのですが・・・

【テリア】3枚、【ボクサー】2枚を最初から搭載し、完全に【バイオブラスター】を封じているこのデッキでなら、【デスブリンガー】も守れます。こういった支援を受けてこそ、【デスブリンガー】が真価を発揮すると言えるでしょう!

そして【バイオブラスター】以外で除去しようと思っても・・・【デスブリンガー】により対象にならなくなっているこちらの全ユニットに対し、相手はなすすべも無いのです!


■スカラベマスター      

【妖精の迷い家】とのスーパーコンボ。手札に来たら、迷わずすぐにエネルギーゾーン行きです。

画像は【タマゴ・ドリアード】プロモ版です。


■タマゴ・ドリアード     
4コストでパワー7500!!
もちろん、こちらがスマッシュでリードしていればの話ですが、当然、「そうなる」ようにプレイしましょう。
時計デッキがプランからユニットを投げ付けてきても、どんどん巨大化したりします。


■カオスビースト・フンババ  

ある意味、このデッキの主役!大きい、移動が軽い、そして何より・・・初心者も手に入れやすい!


■妖魔の勇者       
強いが、相手が除去コントロール系なら優先的に出す必要の無いユニット。
移動が重く、相手がユニットを並べないと能力が発動しないので、状況を見てプレイ。
相手がユニットで攻め込んでくるデッキなら、無論出すべきです。


■妖精の迷い家        
【スカラベ】とあわせると、1コストで+2500のべースと化す。初心者プレイヤーは是非一度、手札に1枚コイツを握り、
「相手がこちらのユニットに攻撃してくるのにスタックして、ベースをプレイ」
というプレイングを狙ってみて下さい。
D0の攻防の入り口は、そこです。

■ロサ・フェティダ      
ユニットを投げ付けて除去しようとするデッキに対しては、とんでもない制圧力。ですが、除去相手には優先的に出す必要はありません。

○もちろん、弱点は弱点だぞ。
このデッキは解説した通り、D0のプレイに習熟していないプレイヤーでも除去相手に「闘える」ように作る事に特化しています。だからもちろん、弱点もいろいろ。
例えば、もうめったに使われていませんが、【全軍突撃】などを使う男らしすぎるユニットデッキ相手には、やはり男らしく壊滅させられるでしょう。(笑)

また、【ハウス・オブ・ヘル】単体に、序盤から完全制圧される事もあります。

しかし、あちらを立てればこちらが立たず。あくまでこのデッキは、

「除去コン相手にも、男らしく立ち向かうデッキ!」

です。色々試して、自分なりに改造してみて下さい。


今回のデッキも、初心者の皆さんにも出来るだけ組みやすいよう、留意しています。
しかし、流石にサードセンチュリー以外のカードも多く入ってしまっています。トレード等で集まらない場合は、宜しければお近くのカードキングダムか、通販をご利用下さい。

上記デッキレシピに、弾数を記載しておきましたので、カードキングダム徳島ホームページにて、価格をチェックしてみて下さると幸いです。

シングルリストhttp://www.stannet.ne.jp/fb/tuuhan/d0/tuuhan.html


 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
ご注意 (池っち店長)
2007-11-22 02:09:49
○公序良俗に反する書き込みは削除させて頂きます。
○ここでは、ディメンション・ゼロの話題に限定させて頂きます。
○議論の場ではございませんので、他人の書き込みに対するレスは、ご遠慮下さい。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/692538288ed0dbd3e4fd5bf59311e2b6/7b

ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
 
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません