抗酸化クラブ
身体をサビから守れ!抗酸化について考える健康管理士の予防医学研究委員会
抗酸化とは 生活習慣病と抗酸化 食べ物と抗酸化 お肌と活性酸素 セミナーのご案内
抗酸化クラブ
抗酸化とは
生活習慣病と抗酸化
食べ物と抗酸化
お肌と活性酸素
セミナーのご案内

メールマガジン
お問い合わせ

トップページ
ポリシー
  セミナー、カウンセリングを中心とした健康知識の啓蒙、生活習慣の指導、改善。予防医学の研究及び実践。

セミナー情報
 
主  催 予防医学研究委員会
代表者 南 憲司
開催地 名古屋市
創  業 平成16年4月

カウンセラープロフィール
 

南 憲司

平成5年名古屋大学卒。
生活と病気との関連、 生活習慣と子供の精神やアトピーなど年間数十回の講演。
カウンセリングと栄養指導によって生活習慣病の予防に効果を挙げている。

日本成人病予防協会  健康管理士一般指導員

 

高橋 健治

2003年 健康管理士取得
最新栄養学を元に、自身のアレルギー体質を改善。
その経験を踏まえたカウンセリングや講演活動には定評がある。
講演「花粉症は半年で治る」「無理なくやせるダイエット」は毎回多くの人々に効果をあげている。

 

西川 毅

平成8年名城大学卒自身、両親の病気(心疾患、脳梗塞)の治療において、現代の治療医学に対して疑問を抱き、欧米諸国で行われている最先端の予防医学によって今まで改善されなかった病状が著しく改善されたことから予防医学の可能性をみいだす。
現在、毎年米国に渡り最新の情報を仕入れるとともに、多くの人々にカウンセリングと栄養指導をし、全国展開している。また自身も20kgのダイエットに成功し、そのノウハウを提供している。
日本成人病予防協会健康管理士 一般指導員

 

山田 健司

1977年生まれ
中和鍼灸専門学校卒業。鍼・灸・按摩・マッサージ・指圧師。
東洋医学をもとに、最新の西洋医学も取り入れながら多くの方を施術中。
予防医学の重要性を痛感し、病気になる前の生活習慣も指導する。
また、プロ・アマとわずスポーツトレーナとしても活動中。

 

小林 亜理

自身のアレルギー体質の改善やダイエットの成功をきっかけに、
最新栄養学を使いカウンセリングや栄養指導を始めた。
特に女性特有の病気やダイエットについては定評あり。
日本成人病予防協会 健康管理士一般指導員。

 

伊藤 千加

現代の生活環境に疑問を抱き「家族の健康を守るのはお母さんの役目」と
主婦の立場から「食生活」「生活習慣」「癒し」などあらゆる角度からの
アドバイスは主婦の方だけではなく多くの人々に定評がある。
生活習慣病予防士

 

加藤 晃敏

平成2年名古屋工業大学卒。
東洋医学の奥深さに魅せられこの分野に参入。
食による予防医学を探究する。
自身の食生活改善による実体験はカウンセリングでの栄養指導に及ばず,
生活習慣病の予防にも効果をあげている。
日本成人病予防協会 健康管理士一般指導員

 

北村 義実

某自動車メーカーに勤務するかたわら、2004年健康管理士取得。
まったく違う分野であるが、家族の健康のためと「予防医学」に興味を持ち、
生活習慣病のアドバイザーとなる。
自身ダイエットにより、高脂血症、肝機能低下という不具合を完治させており、その経験を生かし、カウンセリングと生活習慣病の予防に取組んでいる。
日本成人病予防協会 健康管理士一般指導員。

 

谷本 愛

平成12年金沢大学を卒業し、看護師免許、保健師免許を取得。
大学病院で4年間、看護師として勤務する。
治療医学の限界と予防医学の必要性を痛感し、現在はカウンセリングと栄養指導を行う。
日本成人病予防協会 健康管理士一般指導員。

 

古田 学

1996年富山大学大学院卒。
最先端の栄養学に基づいた栄養管理と生活習慣の改善により、病気の予防とワンランク上の健康を目指す。
自身、国民病とも言える花粉アレルギー体質を改善するなどの様々なノウハウを提供しながら、カウンセリング活動や講演などを実施している。
日本成人病予防協会  健康管理士一般指導員

 

小栗 健吾

平成7年 金沢大学卒業。某大手企業の人事部にて、社員の就労管理等を担当する立場でありながら倒れた経験から、生活習慣の改善・予防医学の必要性を痛感し、健康管理士資格を取得。
現在、最先端の予防医学を学びながら、人々の健康増進に寄与すべく、全国でカウンセリング及び指導を行っている。誠実な人柄とわかりやすい説明で、
幅広い世代から支持を受けている。
日本成人病予防協会  健康管理士一般指導員


抗酸化クラブトップページ抗酸化とは生活習慣病と抗酸化食べ物と抗酸化お肌と活性酸素セミナーのご案内メールマガジンお問合せ
Copyright(c) 2006 kousanka Club. All rights reserved.